衣替えの季節 〜そんなの関係ねぇ!〜

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
投稿日:


さてさて、そろそろネット上などでも「単衣が着れるのは何時から?」「浴衣は?」みたいな話が増えてまいりました。
お固い人は「着物は季節によって着るものが決まっていて……」なんて講釈を垂れますが、私に言わせれば「ハイ、オッパッピー!」。
もとい、「そんなの関係ねぇー!」。
ネットを見ていて良いものを見つけました。
気象庁|過去の気象データ検索 (神戸)
※「地点」を変更して頂ければ、他の地域のデータも見れます
現在の6月、10月に衣替えをするというのは明治時代に出来たとの事です。
#それ以前は旧暦だったろうし
こいつから一番古いデータの1897年(明治30年)と最後のデータである2007年(2008年はまだ5月の途中までしかないので)を取り出して比較してみましょう。
以下は4、5、6月の平均気温(1日毎の平均気温を1ヶ月毎に平均したもの)です。

5月 6月 7月
1897年 17.4℃ 20.4℃ 25.1℃
2007年 19.4℃ 23.3℃ 25.7℃

7月の平均気温は0.6℃しか違わないのに対して、5月は2℃、6月に至っては3℃近くも暑くなってます。
つまり単純に気温だけで考えると現在の5月はもう昔でいうところ6月に近いわけです。
それを誰が決めたかもわからないような決まりで「単衣は6月にならない駄目」と言ってるのは如何なものかと思うわけです。
これがもっと温暖化が進んで5月の時点で20何℃とかになってもそうするのかと?
この決まりが誰が決めたかもハッキリとしてい今もその主体が存在するならまだ良いです(どっかの時点で改正されるだろうから)。
ところが現状、これを改正してくれる主体はないのです。
「*私は*この決まりを守ると言って、暑くても自分自身が5月に袷を着る人」を私は否定しません。
が、「5月は袷だから(単衣は着れないから)、暑いのでこの時期は着物を着ない」とかって人がいたらそれは本末転倒(着物の文化を守る的な事を言いながら、着物を着ない方向に進んでいる)だと思うわけです。
また、同様の事を言って他の人を非難する人も同様だと思うわけです。
さて、皆さんは何時までこの「決まり」を守ります?
・北海道や沖縄に住んでる人はどうするの?
・温暖化が進んだらどうするの?
・南半休に行ったらどうするの?
・etc.
などの問題をはらんでいるのですが>単純に「何月=○○」なんて決まり。
まっ現在、私が持っている着物は木綿とウールだけなんで常時「単衣」なんですがね :-p
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
ポチっと応援お願いします♪

コメント コメントを追加

  1. きょうこ より:

    衣替えの時期は困りますよね~。
    私の場合、普段着は、気温に合わせて下着から調節。
    お稽古の時は動くので、5月の暑い日から浴衣でやってますしねぇ~
    きちんとした場や奉納舞とかの踊りの時には、一応暦に合わせてます。
    とはいえ、新暦と旧暦の間ぐらいでやってるので、6月には!7月には!9月には!10月には!ってやってる人から見るとずれているんでしょうね~(苦笑)
    元々、衣替えって言ってたのは、江戸時代ぐらいなのだから、起点は今の東京だったはず。
    日本列島は細長いし、普段着なら適当でいいやと思ってます。

  2. バカガエル より:

    ナイス考察です!(拍手)年末までお時間下さい、「作ります」から(笑)

  3. バカガエル より:

    追記。
    現在のところ、袷→単衣の分岐は、各地域の「桜が満開」と「紅葉が見頃」がイイ感じかと。

  4. ナオコ より:

    こんにちは!初コメです^^
    本当に季節の決まりって困りもんですよね・・・私も5月~10月は頭が痛いです。私の周りでは正絹の着物だと6月に「単衣」って見た目暑苦しいしもう「絽」でいいじゃん!見た目もお洒落だし!って若者が増えているのですが、毎回ソレを注意する着物通のオバサマ方との攻防が^^;
    いっそ着物界の重鎮(って誰?)が5月や6月に絽や紗を着てTVに出て常識をぶち破ってくれないかしら・・・

  5. 美着物 より:

    おはようございます。
    5月は着物カレンダーでは袷ですが….単私は着ますよ。単と言っても、ウールだったりしますが。それでも熱い場合は、夏の長襦袢をきてサマーウールを着ます。
    天候や温度によって着る着物を変えていくのは、今の基本ですよね。
    暑いのに袷着るなんて変だと思います。
    礼装以外はね。
    普段着物は、温度に合わせて着たら良いと思ってます。その方が、快適に着物を着れますしね。

  6. 大賛成です!
    ウチのお店では、着る人が苦しい思いをする必要が無い!
    と言う観点から、暑ければ単衣OKですよ~
    と勧めています。
    ただし、お茶の会など季節感を大事にされる所に参加する場合は要注意です。
    いろいろ言われるのも気分が悪いですからネ
    お招きくださった方に確認する方が良いでしょう
    最近寒くて袷でもいけますけどね~

  7. 皆様、おはようございます。
    昨日は飲んで帰ったらネットにもつながず寝てしまいました (^^;;;
    >きょうこさん
    ほんま難しいですよね。
    先に書いてあるようりルールを決めてる主体がないのがややこしくさせているかと。
    「きちんとした場や奉納舞とかの踊りの時」
    なんかはきちっとした決まりがあるからそれに則れば良いんですけどね。
    「衣替え」、元々は平安時代かなんかからあるとか。
    まあ、当時は着物自体も今と違ったので現在の袷、単衣、薄物とかは江戸時代ぐらいからなんでしょうか。
    >バカガエルさん
    「作る」とはWebPageかなんかですか?
    楽しみにしています。
    気温って一方向に暑くなっていく、寒くなっていくのではなくバックもしますから、ある時点を境に○○を着ないといけない(××は着てはいけない)ではなく、ある時点を境に○○も着て良いって決め方が良いと思います。
    桜が満開になったら単衣「も」着て良い
    紅葉が見頃になったら袷「も」着てよい
    とか〜
    機械的な何月何日とかってものより、こういう自然現象(?)に合わせたほうがええ感じですね。
    地域による差も吸収できますし。
    >ナオコさん
    絽とか紗とか良いですよね〜
    6月って暑いですもんね、確かに普通の単衣だと暑そうに見えますね。
    #まあ逆にそのお洒落なものを着る期間を限定してその時期だけに楽しむって手もありなんですが 🙂
    #沖縄でブーツをはいてる人を見て、「暑いのに!」と思ったのでショップの店員さんに「沖縄でもブーツはくの?」って聞いたら、「ファッションは気合いです!」だって (^^;
    あと、逆に建物の中に入ったりしたら寒くありませんか?
    夏に薄物を着て行ってホテルはクーラーで寒いとか、冬に袷を着て行って建物内は暖房が効いてて暑いとかなんてのも昔と違って(空調が発達している)難しいところですね。
    >美着物さん
    ですよね、普段着は何でも良いと思うのです。
    洋服だって学校の「制服」とかは衣替えがあるけど、私服は明確な衣替えはありませんもんね。
    着物に関しても元々は宮中でとか武士がとか制服というか正装に関しての決まりだったのではないかと思ってます。
    「礼装以外はね。」
    これが問題なんですよね。
    先に書いたようにこの「礼装」のルールは誰がどう決めたの?今後はどうするの?ってのが良く分からんのです。
    前に「この村の」とか、「うちの一族の」とかついたら良いのですが。
    >若゛旦那さん
    そうそう、お茶とかだとその流派の決まりに従ったり、主催者に確認するのが良いでしょうね。
    そこにその場のルールを決める主体がありますから。
    私が気持ち悪く思うのは良く分からない「着物の決まり」って亡霊にとりつかれて、着物を着る機会や着物を着る人が減ったとしたらそれは違うな〜と。
    「最近寒くて袷でもいけますけどね~」
    一時期、「あかん、もう単衣や」と思いましたが、ほんまえらい寒くなってしまいましたねぇ (^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA