ヤキニクの日イブ・ポッサムチプでの狂乱の宴は続くよ…♪
※キモノネタありません。
※ほとんど自分の記憶のために書いてます。
のざき牛のミスジの炙り寿司。
ミスジは肩の一部の赤身肉で、一頭からとれる量がとっても少ないとのこと。
だからかな、あんまり他所ではいただく機会がないわ。
でもポッサムでは、しばしば登場する…(^0^)
そのきめ細やかーなお肉をレアレアに、
水ナスやキャビアと合わせてお鮨に。
うーん,とろける!そして旨味濃厚!!
塩タン!
上に載ってるジュレのようなものは、
スダチの果肉ホロホロ。
これを、落としてしまわないように片面焼きして、との指示に、
みんな真剣に焼く!
もう,きっと端から見てたら、マジ顔すぎて笑えるかも!
ガシガシッとした感じの赤身肉、
これはのざき牛のトモスネのスライス。
後ろ足のスネなんだそうな。
前足と後足でそんな風に違うのか?
今度聞いてみよう…。
サシがキレイにはいったお肉も大好きなんだけど、
最近、一口で満足しちゃうみたい。
それよりも、しっかり・がしっとした赤みが好きだなぁ…!
これには、緑の粉末と薄口醤油が添えられて。
この粉末、スダチの生の皮を細かくすり下ろしたものでした。
香りが良くてほろっと苦い。
今回の隠しテーマは「しょうゆ」だそうで、
メニューごとに、違う醤油と薬味が添えられてました。
大将の細やかさに,感服!!
そこへ、枝豆キムチ!
皮をしゃぶりながら、豆の甘みを楽しむ♪
以前は、びっくりするようなたくさんの種類のキムチが、
大皿の上にずらずらっと並べられて出てきて。
それはそれでとても好きなんだけど、
最近は、お料理の合間合間にキムチや野菜が,ピンポイントで挟まれるスタイルに。
次のお肉が楽しみでワクワク♪
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
のざき牛のイチボ。
イチボは、お尻のさきっちょの赤身の柔らかい部分だそうな。
不思議な形にプラナリアを連想する私は、
きっとガロ世代♪
ふわーっと山椒の香りがただよって…。
上にたっぷりかかっているのは、山椒でした。
そして添えられてたのは、味噌たまり醤油。
旨味が濃い〜のに、しょっぱくなくってまろやか。
うーん、お肉がとろとろ柔らかくって,美味しい!
のざき牛のブリスケ。
前足の付け根の部分で、あれ?画像、ブリスケであってるよね?
(酔っぱらいながらメモとったので、間違ってないかな?)
調べてたら、ブリスケって、すごく旨味が濃厚だけど脂肪が固めだってあるけど、
このお肉は、画像の通りビックリするほど赤い!そして均一な質感。
脂肪を全て丁寧に取り除かれたのかな…?
これは表面を結構しっかり焼いて、
ワサビを,これでもかーってほど乗っけて、
再仕込み醤油で食べる。
うーーーーっ!旨味濃厚!!
白くてプリプリッとエロティックなのは、テッチャン。
これは手前のポン酢ジュレを付けて食べるのです。
脂っ側を上向けて,けっこうしっかり焼いて、
最後に脂っ側をちょっと炙って、くぼみにジュレをたらりと。
甘ーい脂と、ジュレの爽やかな酸味のハーモニー♪
ああ、幸せ…!
あまりにメニューが多すぎたので、
またまた続く…
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント