祖母の六寸帯で、オットの角帯を作る

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
投稿日:


先日より、喰いしん坊オットの実家を片付け、義祖母や義母のキモノも片付けているハナシを書きましたが…。
その後もすったもんだと作業を進め、状態の悪いものはあらかた処分が終わり。
状態のいいものは寄付したり、知り合いに差し上げたり,自分たちように残したり。
いやいや、まだお片づけ完了までの道のりは遠いわ…。
そんな中で、けっこう好きな感じの帯があったのです。
ちょっと甘みのある濃いめのベージュ…日本の伝統色で言うと、「空五倍子色(うつぶしいろ)」が近いかな?
いや、モニターによって色味はずいぶん違うと思うけど。
その地色に、濃い焦げ茶のよろけ縞。
イメージで言うと、「うりぼう」って感じ。
こういうのめっちゃ好き!
おそらく祖母のモノだと思うのですが、仕立てておらず、一度もしめたことがないようでした。
しかし、幅が狭い!!
測ってみたら、幅21.5センチ。
単純計算すると、6寸〜7寸の間?
こういう帯をなんて呼ぶのでしょう?
祖母のタンスに入っていた日常にガンガンしめていたと思われる帯たちも、けっこう細いのが多かったのです。
年いって身体も小さくなってからは細めの帯の方がバランスがいい、楽だとも聞いたので、そういうものの一つだったのかしら…?
ゴツい私がフツウにお太鼓にすると、とてもバランスが悪い。
以前六寸帯を持っていて「ちょうど良い幅に折って,半幅のように使うといい」と勧められたものだったのですが、その折るのが面倒くさくて上手く出来なくて、人に譲ってしまったことがありました。
今回も、きっと同じ道を辿りそう。
それだったら、いっそのことこれで角帯を作ってしまったら…???
おばあちゃんっコだった喰いしん坊オットにとっても嬉しいかも!
…というわけで、思い立って一日。
ちゃっちゃと縫ってしまいましたわ。
喰いしん坊オットは身長もあるので、通常の角帯より幅を太くしたい。
ホントは二つ折りにして端っこをかがるだけでいいかなーって思ったのですが、織りの感じで、ふちが、こう波打ったような感じだったのですよね。
で、中表にして、端っこから数ミリのところをひたすらちくちく縫いました。
両端は返し縫い。
通常であれば芯を入れるのでしょうが、かなり分厚く硬い生地だったので、芯はなしで。
ただ、掟破りかと思いますが、端っこはピン!としたかったので、両端だけ接着芯を入れました。

こんな感じ!
こんな長ーくて細いものをひっくり返すのは大変かと思いましたが、我が家にはロングサイズの麺棒がありますしね。思いの外するするっとイケました。
ひっくり返す前に、キセの分もみてきっちり折ってアイロンかけとくと仕上がりがキレイに。
あとは端っこを折り込んでかがって、できあがり!

うーん、なかなか良い感じでは!?と自画自賛。
とりあえず、しめてる間に空中分解しませんように♪

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA