いろんな時代衣装がずらりと・十二単に束帯、花街の衣装など 〜日本きもの着付選手権大会・続き

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
投稿日:


日本きもの着付選手権大会のおハナシ、まだまだ続き。
日本きもの着付選手権大会へ 振り袖姿のお嬢さんがいっぱい!
さらに振り袖姿のお嬢さんがいっぱい! 〜日本きもの着付選手権大会・続き
黒留マダムもいっぱい! 〜日本きもの着付選手権大会・続き
目隠しをして、着物を着る!? 〜日本きもの着付選手権大会・続き
続いて、時代衣装を着付けるステージが。
モデルの方々に講師の先生たちが着付けるのですが、ステージの上は大勢がごった返してもう大変!
あの狭いスペースで着付けるのは、とても大変なことでしょうね…。
客席から見ていると、後の方々がよく見えないのがとても残念です。
というわけで、私から見えた範囲になってしまいますが…
モデルさんたちは、すでにメイクと髪型を整えて,各時代の襦袢的な段階まで着付けをして登場。
平安時代、十二単の姫君。

まず長袴を付けて、

衣を何枚も重ねていき…
丁寧に襲を揃えて。


後ろ姿は、裳を長く引いてます。
平安時代の公達は、文官束帯。

まず上の単衣?を着て紐で押さえてから、袴を。

そして他の衣装に目をとられているうちに…

いつの間にか完成してる!早すぎ!!
ホント、手際がいいのです。

舞妓さんに、

芸妓さん、

白拍子、





鳥追い(とりおい 門付芸・かどづけげい)。

編笠に脚絆、紫の紫と水色のコーデが好み!

遊女。(花魁ではない)

前でだらりの帯を結び、

大きく見せた半襟が片替わり。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA