千枚漬けを漬けてみた。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
投稿日:



スーパーへ行ったら、やたらにデカい蕪が。
「千枚漬けをつけてみたい…!!!」とメラメラっと燃えててきて…思わず買ってしまったわ。
さて、まずは蕪を向くのですが、京都の漬物屋さんのサイトには、
「昔から大根は貧乏人に、かぶらは金持ちにむかせろと言われています」
まぁ、なんてことでしょう!
昔のことわざって、なかなか大胆なことをおっしゃいます。
このご時世、下手なことを言うとボコボコに叩かれそう。
要は、「大根の皮は薄く剥け、かぶらの皮は厚く剥け」ってことでしょうね。
ちなみに我が家では「これでもか!!」ってほど分厚く大根の皮をむいて、その皮できんぴらや漬物を作ります。
貧乏人よりさらにセコイですわね。皮さえ捨てないのだから(^^;;
そういえば、子供の頃お正月にお餅を焼くのは私の役目だったのですが、
「餅は貧乏人に、魚は殿様に焼かせろ」
と言われました。
まぁ、なんてことでしょう!
このご時世…以下同文。
要は「餅はせかせかと引っくり返したほうがいいから腹をすかせた貧乏人に、魚はいじらずにゆっくりと焼いた方がいいからお腹が空いてないとの様に」ってことですよね。
ハナシを戻して。
この皮を剥くのが、けっこう心理的抵抗が大きいもので。
表皮の内側に、数ミリの層があり、そこが繊維の網っぽい感じ。
その部分をしっかり剥いておかないと、口当たりが悪くなるわけなんですが、かなり思い切って剥かなくてはならない。
「ああ、もったいない…ああ、もったいない…」
大変心が痛みます。
でも、これがのちに大きく響くんですよねぇ。

それをスライスします。
スライサー、かなり刃渡の長いもの。丸ごといけます♪
本職の方はカンナで削るんだとか…欲しいわ、カンナ。
って、何を目指してるんだか。

美しいよ〜♪
滑らかで艶やかで、このまま塩をパラリと振っても旨い。

スライスした蕪をお花のように並べてみる。
千枚漬けって、樽の中にこんな感じで並べてあるよね〜!って気分だけ。
ここで、はた、と気がつく。
スライスする方向を間違えたかも。
縦にスライスしちゃったけど、水平にするべきだったのだわ。
でも、そうするとウチのスライサーではちょっと幅が狭い。これは今後の懸案事項ね。

数枚おきに塩をして、一晩下漬けを。
トータルで30gくらい?
ターップリと水分が出てきます。
さて、その間に漬け酢を準備。
蕪1キロに対し、
砂糖 100g
酒 40cc
水 100ccくらい?
をひと煮立ちさせて冷まし、
酢 35cc
を加えておく。
さて、一晩おいた蕪の下漬け、しっかりと水分を絞って本漬けに。

お花のように蕪を重ねていき、数段ごとに昆布と唐辛子の細切りを散らす。
漬け酢を注ぎ込んでおしまい!
ちなみにトモダチから「千枚ないやろ〜!」と突っ込まれたので勘定したところ、131枚漬け(+途中でつまみ食い2枚)でしたわ。
このまま数日。
私はしっかりと味がしゅんで、少し発酵気味なのが好きなのでじーっくりと楽しみます。

完成!
千枚漬けとほかほかの白ご飯!!
ほかほかの白ご飯と千枚漬け!!
至福のひと時…。
ここで、最初のうち、ちょっとケチってしまって皮を向き損なった部分が歯にひっかかることが。
口当たりに大きく影響しました。
思い切って皮を剥いてからの部分の方がずーーーーっと美味しかったです!
暖かくなる前にもう一度漬けようかな…と思ってたら、もうすぐ四月だ!!

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA