« グルメ | メイン | バリ旅行記 »

2016年7月24日

●破れた羅の帯を作り帯にした

以前、呑みトモダチとみんなで着物ランチ会〜ハシゴ酒をした日のこと。
その日のお話はこちら>そろそろ薄物、着物でランチ会 〜花隈 佐々木

ほろ酔い加減で、ちょうと元町の着物リサイクルのお店・最旦館ケイコさんの近くを通ったのでみんなで覗いてみたのでした。

私は「ちょっと可愛いめの気軽な夏帯が欲しいな〜」なんて思っていたのですが、ちょうどドンピシャ!の帯を、しかも超特価で発見。
あまりにお安いのでお店の方に尋ねたら、「残念ながら破れているところがあるんですよ〜。」と。
広げて見ると、ちょうど二巻き目の下側、輪になっているところが20センチくらいに渡ってボロボロ。



一体何をやったらこんなになるんでしょ!?
他の部分に汚れはないし、むしろ使用感もほとんどないんですよねぇ。
ここだけが見事にボロボロ。
気に入って使って使って使い倒して破れてしまったというよりは、何かに引っ掛けた?何かで思いっきり擦った!?てな感じ。

シラフのときだったら、「あー、直すのも手間だしやめとこ。」となるのかもしれませんが、げに恐ろしきは酔っぱらいの大きな気分。
「あー、こんな位だったら作り帯にしちゃおう!」と勢いよく買ってしまったのでした。
まあ、超特価も超特価、プチプラだったしね。

というわけで、後日改造に取りかかりました。
久しぶりの作り帯制作。
これで三本めかな?
以前はこんな感じ>針も糸も使わず、作り帯を作ってみた。
あ、一本めの和裁教室で習った作り帯の日記が見つからない...。

それはさておき。
まず、サイズを測って、手の部分(松葉仕立てだった)、胴に巻く部分、お太鼓の3つに分割。
破れた部分を裏側から、100均ダイソーの補修布(厚手)でがっちり補修。
表からはこれ以上ほつれないために、布用の液状のボンドで補修。この部分は一巻きめの見えない位置に隠れるようにしますからね。かなりガッツリ補修&補強。


ただ、残念なことに、全通柄(羅でもこう呼ぶのかな?)ではなく、もともとの一巻きめの部分と二巻きめの部分は折柄が若干違う。
二巻きめの元々表に出る部分の方がやはり若干凝った織り柄なのですね。
一巻きめ部分はただのストライプだもん。
ま、たいした違いでナシ、(ザツイ>自分)気にしないっと。

端に腰紐を縫い付けて、と。
腰紐はかなり短め、あまりグルグル巻き付けたくないので。これでもしっかりとまると思うんだけど、市販の作り帯って紐長くないですか?
私使い方間違ってるのかな...。


胴に巻く部分は通常半分折にするのでしょうが、私は身長が高めなのでできるものは幅だしして折っています。
今回、痛んでいる部分をこれ以上痛めないためもあって、かなり幅だしします。
裏から見るとこのくらいの差。



端っこは、斜めに折ってかがって。
紐を縫い付けるところは、中に余った補修テープでがっちり補強、半返し縫いで二列に塗って。


さて、お太鼓の部分。



背中側の部分は、端の処理を三つ折りにして...縫うのが面倒くさくなって、これもダイソーの裾揚げテープで接着してしまいました。
手の部分は、端を内側に織り込んで、背の部分に縫い付け。
タレの部分は元々のタレをそのまんま。

折り畳むとこんな感じ。



お太鼓の形は縫い付けて固定せずにおきました。角出しふうにすることもあるので。
そのために、ちょっと手は長めかな。

さて、そのうち使ってみようっと。


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

2015年11月11日

●針も糸も使わず、作り帯を作ってみた。


また永らくブログを放置してしまいました。
ようやくいろいろと落ち着き出したので、またぼちぼちと思い出しながら書いて行きたいと思います。
という訳で、今まで以上に時系列がごっちゃになりそうですが...。

そうそう、先日作り帯を作りました!
とある舞台を観る時に、ぜひ締めて行きたいなーと思って。
材料はこんな感じ。



・ヤフオクで落札した、ポリの縮緬生地
・楽天で購入した、ホットフィックス(アイロンでくっつくヤツ)ラインストーンのスカルとハート
・家にあった薄手の両面接着芯


ヤフオクの出品者の方は、京都の業者さんなのかな?
正絹やポリの襦袢地などの未使用はぎれなどを出品されている方でした。

楽天はこちら↓

≪ラインストーン:ホットフィックス≫rs129・スカルのラインストーン [ 特大サイズ ]

そして、近所のリサイクルショップで見つけた、喪帯。

絽の夏帯でしたが、畳み跡はあってもどうやら使用していない様子。
軽くて締めやすかったし、見えないところだし、もう夏モノでもいいや!
しかも500円。
ホットフィックスの方がすごく高いよ!


で、家で作る予定だったのですがいかんせん仕事が忙しく、あっと気づけば前日。
そのままスーツケースに突っ込んで、当日東京の滞在先で仕事の合間にやっつけ仕事するハメに。

いやー、もうあきらめろってハナシなんですけどねぇ...。まあ材料買ってしまったし。
一応予備の帯は持って行きましたよ。ほんとに作る時間がなかったときのために。
最初はきちんと裏地をつけてミシンで縫う予定だったのです。
ホント!!ホントだってば!!!
でも、そんな時間の余裕まるでナシ。

で、いざ作業。
お客さんからの返信待ちの間にやっつける!!

二部式にすることにして(三部式にすると作業が増える)、紐も今回は省略。
タレは約90センチほどにして、残りを胴回りに。
思い切ってハサミでジャキジャキッと!!


タレの方を形作り、スカルの位置を決める。
そこで、中に入れる帯を除けて、ポリ生地にホットフィックスをアイロンで接着。



これが案外難しかった!

あとの接着芯もそうなのだけれど、ポリ生地にどのくらい熱をかけていいのかが心配。
中温度・スチームなし設定で、当て布をあてて、表から裏から根気よくアイロンをかける。
この時要注意なのが、生地が薄いため裏にホットフィックスの接着剤がにじみ出してしまうこと。
当て布に、汚れて困る布は使わない方が安心。

お太鼓の部分、胴回りのお腹の部分にそれぞれホットフィックスを接着し、あとは自然冷却。
ほんとに接着できるのか?擦れてすぐにとれないか?ほんと不安。

この間、ちょっとお仕事。
さて、そろそろ大丈夫かな!?



付いた!!
さて、この生地で帯を包みます。



こんな感じで端は始末。
布と帯の間に両面接着芯をはさんで、根気よくアイロンをかけていくだけ。
こんな時、ストライプの布は楽ね!当たりを付ける必要がない。

まあ、これはやっつけ仕事。
後日端っこくらいは糸でかがろうと思ってます。やっぱり強度的に不安。
帯のきりっぱなしの部分も、縫い込まないとね。

このあと、あまりに必死すぎて画像がありません。
時間はないし、接着芯はなかなかうまくつかないし。
もう泣きそうになりましたわ。


完成!!
実質作業時間は一時間弱くらいかな?

帯をつける時には、きものクリップで胴回りを固定。
帯枕や帯揚、帯締めを結んだらクリップをとる方法で。
今回は初めてで不安だったので、小さなクリップは見えないところに残しておきました。

仕事もなんとかやっつけて、いざお出かけだ!!!


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2011年12月22日

●谷六・空掘ウロウロ


トモダチのmちゃんと、大阪歴史博物館の「心斎橋きものモダン」展を観に行った帰り、まだまだうろうろしております。


谷六〜空堀あたりをうろうろ。
このあたり、からほり長屋再生複合ショップというのがいくつかありまして。
惣(そう)大阪空堀・長屋再生複合ショップ>

明治時代の長屋を改装した複合ショップ、中に雑貨屋・カフェなどがあって
なかなか面白い!





何だか懐かしい、趣きある佇まいです。
この手前のドーナツ屋さんがかわいくて(^^)





ああ、でもどっちかと言うと
気分はドーナツじゃなくって、ビールだったのだな...残念。
次回またのんびりと行きたいわ。

となりの雑貨屋のおにーさんとえらい熱く
「最近の若手作家さんについて」語り合ったりして(^^;;
面白かった!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "谷六・空掘ウロウロ"
2011年12月21日

●小さな小さな、フェーブの世界 〜昭和レトロな貸しスペース en☆kul


話はあっちこっちとびますが、
トモダチのmちゃんと、大阪歴史博物館の「心斎橋きものモダン」展を観に行った帰りのコト。

紅葉の大阪城を眺めながら、大阪府庁をうろうろしたりビストロ・カメキチでお値打ちな1,000円ランチを楽しんだり(実際はワイン+追加料理でもうちょっとした)したあと、
mちゃんの知ってる方のショップへ寄ろうというハナシに。

なんでも、昭和♪なイメージの一軒家を、企画展のみのギャラリーにしてらっしゃるとのこと。
あら,それは面白そう!
ただ,企画がない時にはクローズしているそうなので、開いてるかなー!?




あ!看板が出てる!ラッキー☆
昭和レトロな貸しスペース en☆kul




確かに懐かしい!
うんうん、おトモダチのウチとそっくり!

玄関をあがらせていただくと、
この日は、いろんな天然石を使った手作りのアクセサリー作りの教室が開催されていました。





そして,会場の半分に...!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "小さな小さな、フェーブの世界 〜昭和レトロな貸しスペース en☆kul"
2009年7月18日

●半襟、いよいよ完成 〜手描き友禅半襟教室,ラスト

 


足立先生の手描き友禅半襟教室の方も,そろそろ終わり。



<撮影/S氏>

主催者の,kinngyoさんとMichikoさんは
揃って黒のステキな夏着物姿。


Michikoさんは涼しげな紗のお着物に,
シャープながらの夏帯。


一方kinngyoさんは,透ける麻の着物。
こちらもとっても涼しげ。

<撮影/S氏>


アンティークの,ツバメが飛ぶ刺繍の絽の帯。
うーん,これぞアンティークって手ワザね。
こんなん欲しいわ〜。


<撮影/S氏>

みなさん,続々と完成して行きます。




続きを読む前に...ポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "半襟、いよいよ完成 〜手描き友禅半襟教室,ラスト"
2009年5月 3日

●とんからりと,花織り中

 

さて,からん工房で,オットが染めをやっている間
(写真撮影のためにときどき覗きにいってたけど...)
私が何をやっていたかと言うと...。

とんからりんと,花織りを体験しておりました。






今までの日記はこちら

七緒で紹介されていた,からん工房で花織体験
からん工房で,染色体験 〜石垣島・からん工房
さあ,いよいよ染めスタート! 〜石垣島・からん工房

目標はこれ↓なのですが
色や柄は,自分の好きなパターンを組み立てて,
それに基づいて教えていただけます。





藍色をベースにして,白っぽい模様の入っている絣の部分は,
染め分けをした糸を,
はっきりとした色の,黄色・朱・白の柄の部分は
こう,糸をすくいあげて柄を織り出す訳なのですが...

とても口では説明できません。
というか,言われた通りに機械的にこなすのが精一杯で
仕組みなんぞとても理解できませんでした(T^T)





画像の赤でかこってある部分,
上から何枚か,縦糸をすくいあげる仕組みが下がっているんですよね。
何本目と何本目をもちあげる,みたいな。




それを操作するのが、足元に下がってるコイツら。
垂れ下がっている白いひもを,
足の指にひっかけて,ぐいっと押し下げると,上の仕掛けがぐいっと上がって
縦糸を引っ張ります。

ああ、自分で書いててわからない...。






右上の隅に,赤く三角形に囲ってあるのが,
つり上げる仕掛けの部分。





手前の仕掛けを押し下げて,黄色の横糸を三往復,
二番目の仕掛けを押し下げて、白の横糸を二往復,
ええと次は三番目...何色!?何往復!?

あああ,もう頭がこんがらかりそう〜〜〜!!





それでも少しずつ,柄が出来上がってきたころには

足の指ツリまくり!!太もも筋肉痛!!


多分に、要領がわからず,不自然な体勢でやっていたようです...(;_;)





にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


続きを読む "とんからりと,花織り中"
2009年4月27日

●さあ,いよいよ染めスタート! 〜石垣島・からん工房

 


先日うちくい展行って思い出しました(^^;;

石垣島でからん工房さんにお邪魔した時のこと,
書きかけで忘れとるや〜ん(-" -)

オットも思い出したみたい?自分のブログで書き始めたりして...
どんだけいいかげんな夫婦やね〜〜〜ん!!


さて,からん工房。


今までの日記はこちら

七緒で紹介されていた,からん工房で花織体験
からん工房で,染色体験 〜石垣島・からん工房





さて,いろいろとがんじがらめにされた大きな手ぬぐいを,
藍に浸ける前に,まず水を全体に含ませて,
それから丁寧に藍に浸けていきます。


白T,気をつけろ〜〜〜〜〜!




藍は天然藍。
琉球藍とインド藍がブレンドされているそう。





結んでいるところ,いろいろなモノをしばってあるところ,
丁寧に丁寧に浸していきます。




しばらく浸したら,脱水(フツーに洗濯機なのね!),乾燥,を
何度か繰り返し...




すっかり・しっかり,濃〜い色に!
しばらくこのまま放置です。




にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


続きを読む "さあ,いよいよ染めスタート! 〜石垣島・からん工房"
2009年4月 9日

●桜の帯留,散る(;_;)

 


桜が満開の時に,
桜の着物で競うは野暮,

と聞いたことがあります。
まあ,決まりがある訳じゃないけど
#あったらコワい(^^;;

確かに,桜満開の下に
桜満開の着物だったらトゥーマッチな感じもするかな?

でも,この季節どっかに桜モチーフは取り入れたいなと思ったり。
で,ずっとこんとこ桜の花びらの半襟何ぞをしていた訳ですが...。


この間の花見の時には,
帯留めもなんかちょっと桜のが欲しいなと思って,
ネットやらお店やらであちこち,折に触れ探していたのです。


でも、イマイチピンと来るものがない。
っていうか,欲しいのは手が出ない(T^T)


そこで,ないのなら、作ってしまえ!
と,ちょうど気に入った箸置きを買って,
裏に帯留め金具をつけてみました。



花びらの部分が素焼きで,
ポイントにところどころ色釉が施してある
ちょっと素朴な感じの箸置き。


もちろん金具は,がっちりと
二液混合タイプの瞬間接着剤で貼付けたのです。
今までこれで問題なかったんだけどなぁ...!


物の見事に、吹っ飛んだのよ...パッリーーーーン!!って...(T^T)


椅子の後を通ろうとして,
ちょうど帯留めの出っ張りが椅子の背にひっかかったのね。
帯に金具だけ残して,
桜はぶっ飛んで行きました...とさ。

割れてなかったのが幸い。
多分ちょっと出っ張り過ぎてたのね。


ホントに短い花の命でしたわ。

もう一度貼りなおして,
まだ咲いてるうちにもう一回お花見するかぁ〜!!






にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
更新の励みになってます♪ポチっと応援お願いします♪


2009年4月 3日

●巨大足袋完成! オットの足袋を縫ってみる 2 〜 NHK おしゃれ工房 〜

 


ちょっと仕事が一段落したので,
手作り熱高まってます(^^)

ずっと作業中断していた,オットの足袋作りも再開。

前回からいきなりぽーんと,写真がとびます。

写真どころじゃない〜〜〜!

って感じだったのよねぇ。
なにせ,細かい作業が増えてきて...ちょっとギブアップしそうだったわ(;_;)


前回,コハゼを付け,裏表を縫い合わせたところまでやったのですが...


その後,足の甲の部分を中表に縫い,
かかとの部分を縫い合わせました。


かかとの部分はこんな感じ。
Uの字を伏せたように縫うのは,補強の意味でしょうね。


かかとを縫うと,こうして立体的に!


この後の作業がまたつらかった...






にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
更新の励みになってます♪ポチっと応援お願いします♪


続きを読む "巨大足袋完成! オットの足袋を縫ってみる 2 〜 NHK おしゃれ工房 〜"
2009年4月 2日

●羽織ひもを2つ 作ってみた

 

以前,コレにはどんな羽織紐が似合うんだろ〜?と悩んでいた羽織


思い立って,ちょこちょこっと
石のパーツで作ってみました。


ピンクとブルーグリーンを基調に。
ピンクはローズクォーツ,ブルーグリーンは...アゲイトだっけ?
小さなハートはチェコビーズ。


両端にバチカンをつけてます。


もう一つは...作った訳じゃないけど(^^;;

沖縄のクラフト作家さんのブレス。


真鍮の,小さな麦の穂のようなパーツが好き。


元々バチカンで留めるタイプだったので,
もう片端にもバチカンをつけて
これも羽織紐として使えるように。


先日,黒い男物の羽織にコレをつけてたら,
いつもチケットを買う、ディスカウントショップのおばちゃんに

「あら,それいいねぇ〜♪」

って褒められちゃったわ。

「これ、洋服の時にするブレスレットなんですよ」

って言ったら,

「あらいいアイデアね♪」


ショップのおばちゃんたち,
いつも感想言ってくれたり,褒めてくれたりするんよね。
楽しいわ♪


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
ポチっと応援お願いします♪

2009年3月 1日

●オットの足袋を縫ってみる 1 〜 NHK おしゃれ工房 〜

 

以前NHKの「おしゃれ工房」という番組で
オリジナル足袋を作るというのをやってました。

オットの足のサイズは28.5〜29。
普通の足袋でもなかなかサイズがないし,
そもそも男物はあんまり遊んだデザインのもナイ。

普段はSOUSOUの足袋ックスなんかを愛用してるけど,
冬場はちょっと寒々しいし、カワイソウ。


そっかぁ、作ってしまえばいいのか!

そうしたら、先日,mixiのキモノ関係のコミュで
ラッキーなことに,コハゼをたくさん譲っていただいて♪

譲ってくださった方,どうもありがとうございました!


これはすぐにも作らねば!


おしゃれ工房のテキストはちゃんと型紙付き。
とはいっても,サイズは25まで。
これをまず、オットサイズに拡大するのだけれど...


実はこれに一番時間がかかったりして。


まず、オットの足形を取ってみた。

デカイ!!
でも実際のところ29はない。
長さはないけど,幅がすごくあって,
しかもかなりの甲高。
そして左右のサイズがかなり違う。


この足形をスキャンで取り込んで,
型紙もスキャンして,
底の型紙を重ねて拡大して,縦横比を計算。
それを元に,他のパーツの型紙も拡大。


プリントアウトして,はさみで切る。


うーん、めんどくさい(-" -)

型紙が用意できたので,
布地に置いて,型紙+5mmのサイズで布を裁断する。


表地は思い切って赤のコーデュロイ。
(実は以前半襟にした布の残りなんだけどね(^^;;)
裏地は薄手のブロードコットン。

真冬に履くなら,裏もネルがいいのでしょうが,
初めて縫うのに厚手の生地×厚手の生地は
ちょっとレベルが高すぎ。
まあ、これから暖かくなるから,
最初はこのくらいにしといてやろう!(なぜにエラそう?>自分)

底は丈夫な生地がいいと言うので...
オットの古いジーンズの廃品利用。

いろいろ残しておいて良かったわ〜(^^)

表地:足の外側・足の内側を,左右二枚ずつ
裏地:足の外側・足の内側を,左右二枚ずつ
底地:左右二枚


結構なパーツ数です(^^;;
そこはかとなく漂う不安...。





続きを読む前に...ポチッと応援お願いします♪





続きを読む "オットの足袋を縫ってみる 1 〜 NHK おしゃれ工房 〜"
2008年12月28日

●雪の結晶の帯留め 〜冬の森に,雪が舞い降りるようなコーデ

 


ヤフオクで,雪の結晶の模様の入った,
ポリの小紋をゲットしました(^^)

正絹のお着物はやはり素敵なのですが,
年末,どうしても激しい(?)宴会が多く,
なかなか正絹のキモノでは,参加しにくいんですよね。
でも,ウールばかりはちょっとサミシイ。

という訳で,最近ポリに手を通す機会が増えました。


さて,こーんなかんじのキモノなのですが,

これに,この帯を合わせたら,
なんだか,冬の森に,雪が舞い降りているようじゃありません?

なんだか嬉しくなって...

できたらここに雪の結晶の帯留めが欲しい!






続きを読む前に...ポチッと応援お願いします♪





続きを読む "雪の結晶の帯留め 〜冬の森に,雪が舞い降りるようなコーデ"
2008年6月28日

●オットに新しい信玄袋を作ってあーげる の巻

 

最近髭男爵にはまっているので
ついついタイトルが...。

ケンドーコバヤシとか,髭男爵とか,
ああいう声に弱いですな(*^^*)
面白さ3割増かも。


以前の日記で「信玄袋を作ろう!」と,新しい生地を買ってはいたのですが,
その後なんかわらわらしていたせいもアリ,
気分が乗らなかったせいもアリで,
今日まで放置してました。

今夜落語会にお出かけなのですが,
オットの今日の着物に似合う,バッグがない!
と,はたと気がつきまして。


#もっと早く気がつけよ!!>自分


というか,この信玄袋は似合うのか?
というのがそもそも疑問ではありますが...。


じゃあ、今から作ってしまえ!
と,三時間ほどでだーーーーーーーーっとやってしまいました。

相も変わらず,型紙なし,今回はマチばりさえ使わずの,
やっつけ仕事ですが(^^;;

これが前回もアップした素材。


外側には,帯地の切れ端。
内側はコットンで。


持ち手になる革ひもと,
アクセントにもなる革ひも。これが今回のミソかな。






続きを読む 〜前にポチッと応援お願いします♪




まず,帯地のサイズのあわせて作ることにしていたので,
計りもせずに,中表にして袋状に縫います。

マチを付けたいので,下の隅っこを三角に縫って。


同じように,裏地は表のサイズに合わせて
これも中表にして縫い,下の隅っこを三角に縫います。

このあと,縫い代をきちっと折って,アイロンがけしておくと,
出来上がりがシャープですね。


袋状になった裏地をひっくり返して,表地と重ねます。
表地の口の部分を折り返して,裏地にかぶせて,まつり縫い。

ホントはここもミシン掛けした方が丈夫ですが,
帯地が分厚くて。
重ねた状態でのミシンがけは,
ウチのミシンでは厳しいので断念。


まつり終わったら,表にひっくり返して。
帯地に張りがあるので,
けっこうしゃんとした感じです。


今回のミソ,ツートンカラーの革ひもを,
10センチの長さに切って,ループ上にして縫い付けます。


こんなかんじ。



等間隔に縫い付けるつもりだったんだけど,
まあここも目分量で(^^;;


持ち手にする方の革ひも(合皮)をループに通して
結ぶだけ。


とりあえず間にあった〜!

では落語会にいってきます♪

--------------------------------------------------------------------------

いろいろとステキな手作り品を紹介されている方も多いキモノブログ

私も毎日楽しみにしています♪

--------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
更新の励みになってます♪ポチっと応援お願いします♪

2008年5月30日

●信玄袋を作ろう!

 
伊勢話はちょっと休憩,着物のバッグについて...。

女性はいろいろ種類もあるし、
洋服のバッグだってあわせられます。

でも男性は...?

一般的には信玄袋、というのを合わせるらしい。


ああ、でもなんだかあまり和風和風してるのも
気分じゃないし>って誰の気分よ>自分(^^;;


なんかあんまりジジムサくなられても嫌だし(^^;;

という訳で、去年の夏、浴衣で出かけようと言う前日の夜中、
ふと思い立って、家にあるあまり布で、たーーーーーーっと縫ったのが
こちらの信玄袋。


(根付けは関係ありません。写真の流用なのね(^^;;)

型紙も取らず、ろくに計りもせず、
気分で作ったので、粗はありありですが、
生地の柄の面白さに助けられて、
あちこちでお褒めいただいたり(^^)

それに気を良くして、
そろそろ第二弾も作ってみようかと思いたったり。

とりあえず材料は揃えてみました。
今回はさらに和風からはなれてみようかと思います。

 


右端の縞は、帯地の切れ端。
大阪の雛さんで¥500。
張りがあって、ちょっと光沢のある正絹です。

和というより、なんだかプロヴァンス風?なんてね。
これは表地にする予定。

隣の縞はコットン。これは裏地に。


 

今回一目惚れの革ひも。
ツートンカラーで、帯地のいろとぴったり。
さてこれをどう使おうか...?


持ち手はぐっと引き締め色で。


 


あとは気分が乗るのを待つばかり...(^^;;

--------------------------------------------------------------------------

着物情報満載のブログ紹介はこちらへどうぞ♪
ステキなブログがたくさん紹介されてます。
私も毎日楽しみにしています♪

--------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
更新の励みになってます♪ポチっと応援お願いします♪

2008年4月28日

●<ちょっと追記>これもハンドメイド?な帯留め

 

先日の日記でお尋ねいただいた,帯留めについてちょっと付記。



これはアクセサリーパーツ屋さんで売っていた,
ラクダの骨で作った鳥のモチーフに
金具を貼って作った帯留め。

ちょっと色が欲しくて,
アクリル絵の具で,目に色を挿しました。

ちょっとしたオリジナル気分?

ところが後日びっくりしたことに,
ネットであれこれ着物サイトを見ていたら…

とある着物屋さんで,これと全く同じモチーフの帯留めが
「当店オリジナル」として売られておりました(^^;;

もちろん目は赤くありません(^^;;;;;

まーびっくり(@0@)
私の材料費の10倍ほどの値段がついておりましたとさ。

--------------------------------------------------------------------------

ステキな着物情報満載のブログ紹介はこちらへどうぞ♪
ステキなブログがたくさん紹介されてます。
私も毎日楽しみにしています♪

--------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
ポチっと応援お願いします♪

2008年4月 5日

●さくらのかんざし

かわいくて買ってしまった,さくらのトンボ玉。
一つはお友達のところにお嫁に行きました。

さて後はどうしようかな…と思ってたところで,仕事がバタバタになってしまい,ふと気がつけば桜ももう満開をすぎて…(@0@)

急がなければ間に合わない!

と,あわてて取りかかりました。
材料はこんなもん。
よく梅田のヨドバシの貴和製作所で買ってます。

かんざし用のスティック
大きなトンボ玉2コ
小さなトンボ玉ビーズ4コ
その他,T字ピンやニッパーなど

とりあえず,T字ピンにビーズを通し,パーツを作ります。
ピンクのトンボ玉には濃い紫のビーズを,
白いトンボ玉には淡い紫のビーズを。

で,あとはスティックに取り付けるだけ。

早っっっ!!
実質作業時間5分ほど。

さて,これで明日のお花見に望みましょう。
お花見に桜の着物は無粋だというけれど,
このくらいならお天道様も文句は言うめぇ…とかなんとか。

ああ,あと問題がひとつ。
私の髪の毛は量多すぎ&毛太すぎ&固すぎで,こんなかんざし一本では留りません。
さてさてどうしたものやら…(^^;;


--------------------------------------------------------------------------

着物好きな方は,手先が器用な方も多いのかな?
やっぱり半襟とかなんやらありますもんねー。
皆さんのブログを読んでいると,手作りのすてきなアイテムがたくさんあって,
とっても参考になります。

着物プラス手作り情報満載のブログ紹介はこちらへどうぞ♪
ステキなブログがたくさん紹介されてます。
私も毎日楽しみにしています♪

--------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
ポチっと応援お願いします♪

2008年3月23日

●おトモダチへ

元町であちこち雑貨屋さんをこらしめて(by西村しのぶ),
春らしい小物をあれこれ買い込んでしまいました。

これは,彼女に。
これは,あの子に。

さくらのトンボ玉で根付けを,
陶器の苺の箸置きで帯留めを。

可愛がってもらえるかな?

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してます。
よろしければポチっと応援ください。

2008年2月18日

●コイルチューブでひとまとめ!

む です。

帯締めの房のまとめ方,以前別の方のブログで見たアイデアをマネしてみました♪
トラックバックさせていただこうと,もう一度そのブログを探してみたのだけれど見つからない(;_;)
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいm(__)m

で,早速,100均で「コイルチューブ」なるものを購入。
これは電化製品のコードなどをひとまとめにするものみたい。
パチンとハサミでそれぞれの帯締めの房の長さに切って…ほらこのとおり。

これで帯締めもすっきり。
これまでは「林真理子方式」でツルツルの広告などの紙を適当に切って,テープでとめていたんだけど,このチューブの方が繰り返し使えて簡単かも。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。

2008年2月11日

●帯留にチェンジ!

む です。
という訳で,先日の箸置きを帯留にチェンジ!
裏にボンドで帯留の金具をポチッと。
難をいうならちょっと重たいことかしら。

ちなみに箸置きを買ったのは,神戸・トアロード沿いのここ。
glass art shop TOR DECO

で,早速この帯留で「鶏鍋」を食べに!

R0017347_mini.jpg

ちょっと見結城?なこの着物,ウールの単衣なのになーんちゃって八掛のついた便利モノ。
帯揚げはスカーフ,帯締めはお茶碗の桐箱についてた真田紐をピッと締めて。
この辺,なんだかリサイクルオンナだわ〜(^^;;

R0017347_mini.jpg

帯はお友達からのプレゼントの大切なモノ。

まあ,気分は一応紺×赤×白のトリコロールコーデってとこかしらん♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。

2008年2月 9日

●梅は咲いたか〜♪

桜はまだかいな と♪

この子たち,今はまだ箸置きだけど
このあと帯留めになる予定。
さてさて...。

R0017347_mini.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。