« うどん・そば・麺 | メイン | インド・エスニック »

2016年6月13日

●イタリアンランチとグラッパを楽しむ 〜トラットリア サッサ

御崎公園駅近の、トラットリアサッサへ。(あ、実は二月末のお話です...写真が出てきたので。季節感無視してゴメンナサイ。)
こちら,いつもワイン会でお邪魔することが多いのですが、通常のメニューもとても美味しいのです!
ランチなんてお値打ちすぎてビックリするわ。
前菜の盛り合わせに、グラスワインの白を一杯だけね。


昼間呑むお酒はまた、格別に旨い。
ちなみに、夜呑んでももちろん美味しいし、朝酒もたいへんよろしい。
ただの酒のみ...。

前菜の盛り合わせ、マリネなどお野菜たっぷりでとってもボリューミィ。



この日はランチコースを。
パスタはイカと赤玉ねぎのトマトソースをセレクト。

ちなみに、もう一つの選択肢は鳥もも肉とレタスのオイルソースでした。
あ、リゾットと言う選択もあったんだった!


メインは、イタリア風のミートボールの煮込み。
このほろほろに煮込まれたレンズ豆がまた美味しくて。



自家製のパンと一緒に。


デザートはオトナ味のティラミス。



そしてエスプレッソをくいっと。



さて、ここで終わればいいのですが、サッサさんには恐ろしい罠が待ち構えているのです...!
サッサさんには、「サッサのグラッパを減らす会」なるものがございまして、私も喰いしん坊オットも会員なんですわ。

グラッパというのは、イタリアの蒸留酒のこと。
ワインを作る際のぶどうの搾りかすから作られる、ある種のカス取り焼酎のような(焼酎じゃないけど)。
度数が高くて、食後酒としてきゅっといただきます。
食後酒というのは、日本ではなかなか根付かない文化なのかしら...?美味しいのですけどねぇ。

サッサさんにはそのグラッパがずらりと、そら恐ろしいほど揃ってるんです。
その関所を超えねば、帰れない...。
この日は超巨大なボトルが鎮座ましましておりました。
となりの果実酒のボトルと比べても、その大きさがわかろうと言うもの。



その超巨大ボトルのグラッパで金柑を漬けたもの。
これはいただかずにはいられない!!!



独特の形をしたグラッパグラス。
グラッパの香りがぐーんと引き立ちます!


金柑とグラッパがこんなにあうなんて、びっくり、うっとり。
堪能しました!



--------------------------

トラットリア サッサ (Trattoria Sassa)

神戸市兵庫区金平町1-17-14 エクセルシティ御崎公園 105号
078-381-6337

11:30~14:00(L.O) 17:30~22:00(L.O)
不定休
Trattoria Sassa(トラットリア サッサ)facebookでチェック!

--------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2016年4月 9日

●元町のモダン・スパニッシュ, エスパイ クック コウベ (Espai Coch kobe)へ


おトモダチの喰いしん坊・K先生に誘っていただいて、元町の隠れ家的モダン・スパニッシュへ。
元町駅からほんの目と鼻の先なのに、全然気がつかなかったわ。
ちょっと細い路地をくいくいっと曲がるのね。



エスパイ クック コウベ (Espai Coch kobe)。
深緑のシェードとドアがシック。とてもいい感じ!



インテリアもシンプルシック。
個人的に、樹脂と藤を組み合わせた椅子がツボ。
オープンスタイルの厨房もすごく素敵!

この日は常連のK先生のおかげで貸し切りでございました。



お出迎えは、今日いただくパンがたっぷりと!
香ばしい香りがただよって、テンション上がります。



開店一周年を迎えたらしい。
いやー,マジで気がついてなかったわ!この辺りよく通るのに!



おトモダチのAちゃんと。
ブルーグレーのスックな小紋をお召しでした。
私は薄紅色のざっくりとした無地紬を。
...身幅がヤバい!!ちょっと痩せなくちゃ...orz

喰いしん坊オットは、薩摩絣にsousouの地下足袋スニーカーで。


もしもし!
ここは神社じゃありませんよ!!



まずは泡でカンパイ☆
スペインのカヴァね。

フレシネ コルドン ネグロ カヴァ ブリュット セレクシオン メトッド トラディショナル
Freixenet Cordon Negro CAVA Brut Seleccion Metode Traditional



この日ご一緒したイケメン中華シェフMくんがサービスのお手伝い。
そのジャケット、フツーの人は着こなせないよ!!
シャンパンコールしたくなるわ。



まずは先ほどの自家製グリッシーニ。
香ばしくて美味しい!



そこ!食べ物で遊ばない!!
でも、ついつい吹きたくなるような立派なグリッシーニでございます。



まずは前菜の一品目。
赤い器と鮮やかなグリーンが印象的な一品。
遠目に見たら朱塗りの器かと思いました。和食、といわれても納得するような...。

野菜ジュレときぬさや、北海道産の生雲丹と自家製のからすみ
シェリービネガーとオイルで少し温めたホタルイカと和歌山産うすいエンドウのピュレ
オリーブペースト入りのパン
このオリーブはタジャスカと言う品種だそうで、ニースやモナコの周辺で採れるものだそうな。

今までスペイン料理、と思っていたものと全く違う世界。
塩分もオイルも控えめで、それぞれひとつひとつの素材や味を引き立てるような、優しいお味。

日本酒で漬けたというからすみは、ほんのりとスモークの風味が。
シェフが修行したスペインのお店はサンレモという街にあったそうですが、そこでこの作り方で作っていたそうです。
ジュレがかなり塩分ソフトなので、混ぜていただくと美味しい!



ハリイカの天ぷら レモン添え
金柑の甘煮
ミネストローネ

銀彩の器にちいさなおちょこ。やっぱり器が和だ!
お料理も和に近く。
ミネストローネは、小さなつるの子大豆がたっぷり。これがちょっと固めでオリーブオイルの風味ととてもよく合うわ。
金柑はシェフのいとこさんのみかん農家で採れたものだそう。とろりと甘く、間の手にいい感じ。



セニョリオ デ ウエダ ソーヴィニヨンブラン ルエダ /スペイン
Señorio d Hueda Sauvignon Blan Rueda/Spain

樽の効いていない白、という鳥頭な方のセレクトで。



お若いシェフは、お料理からサーブから全て一人でなさっているのがスゴイ!
夜はまた人が入ることもあるそうだけど。



彩り鮮やかな野菜サラダ。

ベビーリーフとトレヴィス、つる紫大根とスナップエンドウ、にんじんはオレンジハーモニーというそうな。
かぶらに、ドラゴンフルーツ、芽キャベツ、トマト、黄色いトマトは白雪姫。
こちらも鮮やかなマゼンダピンクはビーツのソース。この甘さとほのかな酸味が旨い!



こちらも最初に登場した、全粒粉のパン。
粉を変えたばかりだそうで、焼き上がりはいかがですか?とのこと。
もちろん美味しいです!



マージュ ソーヴィニヨン ブラン/フランス  ヴァン・ド・ペイ・コート・ド・ガスコーニュ
MAGE Sauvignon Blan /Cotes De Gascogne



メインは金目鯛と葉玉ねぎ煮込み。

ほろほろ、しっとりと柔らかい金目鯛サイコー☆
お出汁は昆布を使っているのだそうな。
その昆布と、金目鯛からでる旨味のソース、ちょっぴり甘じょっぱいお味で白ご飯が欲しくなるわ...!
どの料理も共通して、旨味の強い日本酒が会いそうな感じ。

スペインでは元々は昆布や若布といった素材は、ちょっと低い階級の庶民の食べるものだったけれど、最近では幅広く食べられるようになってきているそうな。
シェフはスペイン・日本と言うものにあまりこだわらず、美味しいと思うものを取り入れて行きたいとのこと。

スペイン料理、というとニンニクをガッツリ使っている!というイメージだったのですが、今日はここまであまりニンニクを感じない...と思っていたら、急にニンニクのい〜い香りがただよってきた!
この香りだけでワインがすすみそう。
次のお料理ね!?



牡蠣とししとうのパスタ

ぷりっぷりの牡蠣に、手打ちのパスタはフェットチーネ。
ガッツリニンニクにナッツの風味が効いてます。美味しいーーーーーー!!
できることなら、この五倍ほど食べたい!!

食事はこれでおしまい、デザートタイムへ。



はちみつとバニラのジェラートとあまおう



生チョコとプチシュー
この生チョコがすさまじく濃厚で美味しい。



コーヒー


ごちそうさまでした!
ランチのコストパフォーマンスがすばらしい!このお値段でこの手の込みようにはビックリ。
今度はぜひ夜にお邪魔してみたいです。

-------------------------------

エスパイ クック コウベ (Espai Coch kobe)

神戸市中央区北長狭通3-3-15 元町マンション 1F
078-333-0246

12:00~14:00 18:00~20:00
基本予約制
ディナーは2日前からの予約が必要
定休日:月曜、火曜、水曜

-------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

エスパイ クック コウベ創作料理 / 元町駅(阪神)元町駅(JR)旧居留地・大丸前駅
昼総合点★★★★ 4.0

2016年3月24日

●さよなら、ABBRACCIO&BACIO(アブラッチォ&バッチォ )、2015年末のおハナシ。

2015年の年末は周りでいくつもの素敵なお店がぱたぱたと閉店してしまい、大変ショックをウケました。
平野のはんなり祇園さん、六甲道のフェローズダイナーさん
そして六甲道のABBRACCIO&BACIO(アブラッチォ&バッチォ )さん。
こちらのお店へは、以前ランチで2度ほどお邪魔したことがあったのですが、ずいぶんご無沙汰してしまっていました。残念。

とはいえ、シェフはすでに垂水へ移られて、新しい店舗を開店されています。
今度はぜひそちらへお邪魔してみたいものです。

さて、こちらは2015年の12月末にお邪魔した時のおハナシ。
相も変わらず、話の遅いブログで申し訳ない...。


店舗は二階部分。
あと数日の営業日を残すのみというところで、夜はもうずっと予約で満席とのことでしたので、ランチでお邪魔。



まずは前菜。
ブータン・ノワール(豚の血を使ったパテ)といちじくのコンポート(かな?シェフは別の名前をおっしゃったような)

お昼だけど!もうワインを呑め!!!と言わんばかりのお味。
という訳で、呑みました。
今回はシェフのご厚意で、ワインはグラスワインでいろいろな種類をお願いすることができました。ありがとうございました!
ずらりと並んだボトルの中で、どれを選んだらいいか迷う〜。
思わず、ABBRACCIO&BACIOの常連さんのワイントモダチに、SNSでアドバイスをお願いしたりして。



Collio Ribolla Gialla 2009 コッリオ リボッラ・ジャッラ テルピン・フランコ
イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州

リボッラ・ジャッラ種100%

きれいな黄金色にビックリ。
トロピカルフルーツな感じ。



ニョッコフリットと生ハム、生産者指定のパルミジャーノの盛り合わせ
生ハムはその場でスライス。



うさぎのレバーにレモンのソースと、たっぷりのリコッタ・ブリガンテを削ってかけて。

このリコッタ・ブリガンテ、羊のリコッタチーズなのですが、塩を入れて固めたハードタイプのチーズなんですって。
一般的によくいただくのは、ほろほろと柔らかいタイプのモノが多いので珍しい。



あんまり根掘り葉掘りお尋ねするものだから、シェフがお野菜も持ってきて見せてくださいました。


左の、斑入りの花びらのような野菜は、ラディッキオ・ヴァリエガート・ディ・カステルフランコ。
甘さと、ほんのりほろ苦い?独特の風味が。
右の鮮やかな赤紫の野菜は、ラディッキオ・ロッソ・ディ・トレヴィーゾ。
水耕栽培らしい。そして二期作?で、二度目の方が気候が寒くなったのもあってより色鮮やかで美味しいらしい。
ふっくらと肉厚で、シャキシャキとした歯触りがタマラナイ!
農家さんによると、「苦みを感じるまでになってしまうとそれは不出来」なのだそうな。

これらの野菜は、全てI.G.P(NDICAZIONE GEOGRAFICA PROTETTA/保護指定地域表示 EUが定めた農産物および食品に対しての商標で、数々の規定をクリアしたものだけがI.G.P商品として認定される)農家のモノで、下手したらイタリアでもなかなか手に入らない貴重な野菜らしい!
シェフのこだわりようがひしひしと伝わってきます。
思わずぽろりと
「シェフってマニアックですよね。」
と言ってしまいましたわ。
「よく言われるんですけど、普通ですよ。」
とおっしゃってましたが、やはり普通ではないと思う!



CA OROLOGIO   SALAROLA  (カ・オロロジオ  サラローラ)
イタリア/ヴェネト州
フリウラーノ 40% モスカート 40% リースリング 20%

ビオディナミ

時計のエチケットが印象的。オロロジオ=時計なのですね。
お花の香り!女性の醸造家さんで、今とても注目されているのだとか。


パスタは、菜の花と坂越の牡蠣。
この牡蠣がブリッブリで旨い!!
手打ちのパスタが、モッチモッチで旨い!!!

シェフによると、イタリアと日本では手打ちパスタに求めるものが全く違うのだとか。
イタリアでは喉越しを、日本人はコシを求めるというお話。
日本ではしっかり練る、延ばす時も折り返して何度も延ばす、その他諸々、麺類大好き日本ならではのこだわりがいっぱいあるのだそうな。


お魚はアクアパッツァ。クエ、あさりとツブ貝。
ビネガーの酸味が効いてて美味しい。
スープの一滴まで呑み干したい!!と思ったら、パンがでてきました。



紫白菜を練り込んだパンと、



酒粕と玉ねぎを練り込んだパン。
どちらもパンだけでアテになりそうな一品。



お肉は丹羽の野生の赤鹿ときのこ。
ブロードとあわせたシンプルなソースで、かるく煮ていると言うか、フリカッセというか。
きのこは、ポルチーニ、トランペット、ジロール、シャントレール、カルトンチェッリなどてんこもり。

周りの赤いのは、サンジョベーゼを足しながら煎った塩なのだそう。これがまたいいアクセントに。

これは赤だね!!と、このお料理に合う赤をおススメしていただきました。



Langhe Rosso 2012 G.D. Vajra
ランゲ・ロッソ 2012 G.D.ヴァイラ
イタリア/ピエモンテ州
ネッビオーロ、ドルチェット、バルベーラ、アルバロッサ、フレイザ、ピノ・ネロ



Tenute Ferrocinto Magliocco
テヌーテ・フェッロチント マリオッコ 
イタリア/カラブリア州
マリオッコ



ドルチェ
フィナンシェと、フレッシュ苺のブランマンジェ。



コーヒー
残念ながら、エスプレッソマシーンが故障中。
でもオススメのエスプレッソの豆を教えていただきました♪お裾分けもいただいちゃいました。
ウチで入れてみたら、酸味の強い風味で美味しかった!

ああ、お昼だというのに。
お料理もワインも堪能いたしました!ごちそうさまでした!

着物は、くるりのデニム着物,チャコール。
ほんとにへビロテしてます。
帯は黒地に紫のトランプ柄。ちょっとモコモコッと起毛した素材で、あったか腹巻のようなw

シェフはもうすでに垂水で次のお店をオープンしていらっしゃるとのこと。
また近々お邪魔したいと思っています!

------------------------------
A e B  アー・エ・ビー

神戸市 垂水区天ノ下町1-1-160
078-707-3270

11:00〜14:30、17:00〜21:00
------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2016年2月24日

●本日NEW OPEN!ビオワインと日本ワイン&イタリアンのお店、motomachi Timo


先日、私がお仕事でも関わらせていただいている「motomachi Timo」さんのプレオープンにお邪魔してきました!


木のぬくもりを感じるナチュラルなインテリアが心地よい♪
お店の中央にガラス張りの大きなワインセラーがあって、ここにオススメのワインたちがずらりと。



まずはカンパイ☆スパークリングで。

LE COLLIER DE PERLES BLANC MOUSSEUX KOSYU
コリエドゥペルル ブランムスー 甲州/ まるき葡萄酒 山梨県

心地よい酸味と果実味!爽やか〜!
なぜエチケットに羊?と聞いてみたら、まるき葡萄酒では畑に羊を放し飼いにしているそう。
羊が雑草を食べ、糞は栄養になると言うとてもエコな取り組みをしてらっしゃるのですね!

これ、


干しダラを使ったポテトサラダにとても合う!!



メニューもナチュラルテイストで、何だか可愛いのだ♪
こういうとこ、ソムリエでもあるおかみの個性だな〜と思うわ。癒し系っていうのかしら。

まずは前菜をあれこれと。



春のお花を集めたブーケのような色鮮やかな、
バーニャフレッダ ソース2種と美味しい塩で



このソースがまた凝ってる。
グリーンのソースはサヴォイキャベツとアンチョビ、ニンニクをちょっと効かせて。
茶色のソースは菊芋のソース、優しいお味。
ピンクの塩はヒマラヤの岩塩。

このソースがあまりに美味しくて、あとで



自家製フォカッチャにもつけて楽しんでしまったわ!
こちら、ほんのり塩分があってそれだけでもワインのアテなんだけど(^^;;

さて、そろそろ次のワインに。



北海道 ケルナー辛口 /サッポロワイン株式会社 北海道

爽やか、きりりと!



鴨の食感が楽しい、鴨ハンバーグ。
バルサミコソースをつけて。



根菜ごろごろ白味噌チーズグラタン。
ベシャメルソースをベースに、京都の甘味のある白味噌にタレッジョチーズを合わせて。
しかもお餅が仕込んであると言うw


タレッジョはウォッシュチーズだから独特の風味があるけれど、(臭いの大好き!)
これはとてもマイルド&コクがあって美味しい!
そしてケルナーにピッタリ!



イカと白いんげん豆の軽い煮込み
こちらもまた、華やかな。
シェフ、れっきとした男性なのですが、オトメゴコロ満載です♪(失礼かしら?)



タレッジョのカルボナーラ
これ、絶品!!濃厚!!



そろそろ、赤へ。
山ソービニオン葡萄酒 /まるき葡萄酒 山梨

山ソービニオンとは聞き慣れない言葉だったのですが、山梨大学が交配した、ヤマブドウの個性を生かした新しい品種だそう。
それを18カ月間樽熟成としたという、日本の赤ワインとしたら、すごく力強い!ワインです。(個人的な印象です)



timoのスペシャル 神戸牛のラザニア
SサイズとLサイズから選べます。
シェフのオススメで、ランチにも登場するとか!?



ラストは石見ポークのロースト。
日本にわずか6%しかいないという「ケンボロー種」のこの豚、シンプルなローストながら...甘い!!とにかく肉が甘旨い!!!
山ソービニヨンの濃さに負けない!!

あー、美味しかった!堪能しました!


----------------------
motomachi Timo

神戸市中央区下山手通4-1-17
078-333-0130
火〜土11:30〜15:00 17:30〜23:00
日 11:30〜22:00
定休日 月曜
----------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

MOTOMACHI timoイタリアン / 元町駅(JR)元町駅(阪神)県庁前駅
夜総合点★★★★ 4.0

2016年1月27日

●額縁屋さんだけど、ワインバー 〜オ バロン ルージュ AU BALLON ROUGE


酒之灘屋さんでいっぱい引っ掛けた後、商店街を東へ。
西元町のこちらへ、久しぶりにお邪魔しました。



ガクブチのマルミヤさん。
元町商店街に昔からある額縁屋さんですが、ここ数年、お嬢さんが夕方からワインバーをしてらっしゃるのです。



お店の奥には、カウンターと小さなテーブル。
バーコーナーがお客さんでいっぱいになると、手前の額縁コーナーにテーブルを持ち込んで呑むことも。

この日はカウンターで、グラスワインのついたセットメニューを。
後ろに、可愛らしいツリーが写ってますねぇ...ごめんなさい、去年のクリスマスのころのおハナシなんです。



セットのおつまみをあれこれいただきながら。



バゲットも美味しい!
神戸のパンのレベルの高さは、ホントに住んで20年近くになりますが今でもビックリしますわ。
美味しいものが近くで気軽に買えて、しかもお値打ち。



煮込みハンバーグ、濃厚ボリューミィ!美味しい!



ついつい、赤を追加しちゃったわ。
ごちそうさまでした!

----------------------------

オ バロン ルージュ AU BALLON ROUGE

神戸市中央区元町通5-8-2
080-7045-3736

17:00~23:00
定休日:水曜

----------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

オ バロン ルージュワインバー / 花隈駅西元町駅みなと元町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2016年1月17日

●第二部は着席でコース・オペラの夕べ Regalo di Natele 〜ARTE Simposio アルテ シンポジオ


さて、夙川のイタリアンARTE Simposio アルテ シンポジオさんでの「オペラの夕べ Regalo di Natele」
第一部では、クリスマスにちなんだ世界各地のクリスマスソングやオペラを楽しみながら、シェフによるオリジナルの軽食を楽しみました。
続いて第二部は着席で、第一部で美声を聴かせてくださったディーヴァたちと共に、コース料理を。



素敵なセッティング。
シェフのこだわりは食器のひとつひとつにも。
この石を使ったプレートもシェフの手によって磨かれたもの。ひとつひとつ表情の違いがあって面白い!


ヤガラとポロネギのスープ


ヤガラというと、あの、細長ーーーーい体と、細長ーーーーーい口を持つ魚ですよね?
胴体の断面がこのサイズだとしたら、めちゃくちゃ大きなヤガラやわ!!

蒸したヤガラを、ポロネギのスープで。
ポロネギは、青いところをスープに、白いところをグリルしてあります。
そしてアクセントにピンクの可憐な紫蘇の花を。



パンといっしょに。
このパン皿、実はこのお店のオリジナル。
リムの部分にくぼみがつけてあって、そこにちょうどいい具合にオリーブオイルが溜まるようになっているのです。

というのも、このお店のマダム・ノリさんは、イタリアのオリーブオイル協会認定ソムリエであり、オリーブオイル鑑定士。
お店で提供されるオリーブオイルにも並々ならぬこだわりが。
この日のオリーブオイルも、ものすごくフレッシュで味わい深いものでした。
オリーブオイルってこんなに違いがあるんだ!?ってびっくり。


ザンポーネとレンズ豆

ザンポーネ、と言う料理名を初めて知ったのですが、見た目はサラミ的、ソーセージ的なもの。
でも腸詰めにするのではなくって、前足につめるのだとか...。
これにレンズ豆を添えていただくのが、イタリアでは大晦日にいただくお料理の定番なんですって。
帰ってネットで検索してみたら、確かになかなかグロテスクなビジュアルで、素朴なお料理のよう。
それがシェフの手にかかればこんな洗練された美しさと美味しさに...。



ガラスのプレートと石のプレートの組み合わせが、まるで現代アートのよう。



水牛のモッツァレッラの冷製タヤリン

タヤリンって何!?パスタの名前?
本当に初めて耳にする・目にする・口にするお料理が次から次へと。
このちょっと平べったい手打ちパスタがタヤリン。ピエモンテ州の郷土料理で卵がたっぷりはいっているらしい。
「チキンラーメンみたい〜?」
などと失礼なこと(発想が庶民でごめんなさい!)をいいながら、独特のしこしこっとした食感を楽しみましたわ。



メインは、また絵画のような一皿。

そしてまた知らない言葉、ジェニパーベリー。
これは「セイヨウネズ(西洋杜松)」という植物の実。
見た目はブルーベリーのよう。
ちょっぴりクセのある風味で、ジビエなどによくあわせられるのだとか。
名前を忘れてしまったのだけれど、生でいただいたこれまた鮮やかな色の赤い大根のほろ苦差のある風味とあわせて、鹿のお肉とよく合うわ!


ああ、よく呑みました!
そしてデザートへ。



パネトーネとみかんのムース

クリスマスのお菓子パネトーネをカリカリとかじりながら、真ん中のみかんのふたを開けると...


とろりとムース♪
オレンジより優しい風味。皮ごとぺろりといただいちゃいました。


そして、また呑む。
食後酒はグラッパ。

SIBONA
LA GRAPPA DI MOSCATO

胃にきゅっと沁みるわ〜。



エスプレッソをいただいてお終い!
ああ、堪能しました!



イケメン・荻堂シェフと、出演者のみなさまと。
素晴らしいひとときでした!ありがとうございました!


----------------------------

アルテシンポジオ

兵庫県西宮市寿町5-16
0798-22-1886

ランチ 11:30〜14:00(LO)
ディナー18:00〜21:00(LO)
定休日:火曜

----------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2016年1月15日

●オペラの夕べ Regalo di Nateleへ、第一部 〜ARTE Simposio アルテ シンポジオ


年をまたいでしまい、アップするのが遅くなったためにずいぶん季節外れになってしまいましたが...
昨年12月半ばに、「少し早めのクリスマス」としてオペラとイタリアンを楽しむ会へお邪魔して参りました。
主催は、夙川のイタリアンARTE Simposio アルテ シンポジオさん。
魅惑のディーヴァの歌声とお料理のコラボというスペシャル企画にワクワク。

まず第一部は、クリスマスにちなんだ世界各国の名曲と、それにちなんだお料理が登場。
それぞれのキャロル(クリスマスソング)の歌われる地方や国の郷土料理そのままでなく、シェフのアレンジによるメニューだそう。


乾杯はきりっとしたスプマンテで!

DOSS24 Trento DOC /CEMBRA
ドス24 トレント/チェンブラ
トレンティーノ・アルト・アディジェ州
シャルドネ



こちらが軽食の盛り合わせ。
それも、曲を楽しみながらつまめるようにフィンガーフードスタイルで。
それにしても、一体これは何!?何のお料理なの!?って一目ではわからないほどの凝りよう。

さて、ディーヴァたちの登場。

太田裕子さん(Sop.)
繁田千都子さん(Sop.)
有居恵さん(Piano)

華やかでエレガント!
ああ、クリスマス前にアップしたかった〜!!

シェフからお料理について、ディーヴァたちから曲についてのトークがそれぞれあり、
詳しくない私にもよくわかって面白い!


一品目のメニューはこちら。

タラの白子とカーボネロのグリル、アンチョビパン粉風味

レンゲに鎮座ましましたナゾなヤツ。
このルックスからは味が予想できない!!

カーボネロというのは、最近日本でも見かけるようになりましたが、イタリア産の黒キャベツ。
タラの白子をそのカーボネロで包み、アンチョビで炒めたパン粉、松の実、レンズ豆を乗せて、もう一度グリルしたものだそう。
シチリアはよくパン粉を使う食文化なのでそれにちなんでのお料理。

アンチョビの風味が食欲をそそるわ!
一口でいただいてしまうのがもったいないような旨味の濃厚さ。
これ一口でワインが何杯いただけちゃうかしら!?
たまらずワインをオーダー。(ワインは最後にまとめてアップします)

そして曲目は「O sanctissima(シチリアンキャロル)」。
シチリアンキャロル、というとピンとこなかったのですが、「いざ歌え、いざ祝え」というと日本でも馴染みのある賛美歌ですね。
私でも知ってるくらい。(幼稚園はカソリックでした)
元はシチリアの民謡なんだそう。



素晴らしい歌声!
こんなに間近で聴くと、圧倒されるわ!!

二曲目は「O piccola Betlemme(ああ、ベツレヘムよ)」。
アメリカの牧師さんが作詞したというこの曲を、イタリア語で。
二人のディーバのハーモニーがもうたまらない!


聖書では東方の三賢人がイエスの生誕を最初に祝いに訪れるのですが、この三賢人、実際にどの国の人かははっきりしていないのだそうですね。
その三賢人にちなみ、東方のニュアンスをお料理に込めたメニュー、ほたて貝と山芋のピューレに、ターメリック、コリアンダーシードなどなどスパイスで風味を加え焼いたもの。
パリッとしてるのかと思いきや、少しソフトな何ともいえない口当たりとエスニックなスパイスの風味。


三曲目は「Pie Jesu(ピエ・イエズ)」。
イギリスの作曲家、アンドリュー・ロイド・ウェバーの「レクイエム」から、イエスを祝して歌われる曲を。
このウェバーさん、「キャッツ」や「オペラ座の怪人」の作曲家として有名ですよね。
高音がもんのすごく響いて、なんて気持ちがいいの!



さて、イギリスのお料理といえば何でしょう...!?
イギリスに美味しいものなし、なんて揶揄される向きもあるイギリス料理ですが...。
シェフはフィッシュ&チップスをイメージされたのだそう。「安直な発想なのですが」とちょっと苦笑い。
でも、そのまんま作っては面白くない、と、イタリアはベネツィアの郷土料理バッカラ マンテカートをアレンジして。
バッカラというのは、干しタラのこと。
干しタラをもどして、ジャガイモなどの野菜とペースト状にしたものだそうです。
うん、それなら食べたことある!
でも、そのお料理とこれは似ても似つかない...。
バッカラ マンテカートを固めに仕上げて揚げているのです。
チップスは「インカの目覚め」(大人気のブランドジャガイモですね!美味しいの!)。
フィッシュ&チップスをイタリアンにアレンジ。

一口でぺろり!といただいてはまたワインが欲しくなる!

さて、曲はアメリカへ。
「シルバーベル」、これも馴染みのある曲ですね!

さてこれに合わせるお料理は、「アメリカと言えばハンバーガー」と、シェフはまた笑いながら。
もちろんただのハンバーガーではありません。
なんとふぐのハンバーガー。
ふぐを生ハムで巻いてソテーして、ワサビ菜とあわせてあるのです。
しかもこの生ハム、なんとクラテッロ・ディ・ジベッロ!の横の部位で作ったもの。

厳密に規定された豚のみを使用、通常の生ハムは骨付きで熟成されますが、クラテッロは骨を外して整形し、塩漬け。
さらに肉を豚の膀胱の網で包み、同じ地方名産のワインランブルスコを床に撒きながら熟成させるという生ハムの中の高級品。
数年前、イタリアのパルマで、生ハムとクラテッロのクラテッロの工場を見学させていただいたことがあるのでした。
ああ、あの生ハムの美味しかったこと!
この生ハム、使用している部位こそクラテッロ・ディ・ジベッロの横の部位になるそうですが、製法は全く同じものなのだそう。
面白い!

そのクラテッロが日本でハンバーガーになるとは!
ふぐとクラテッロの塩分・旨味、ワサビ菜のぴりっとした辛味が相まって何ともいえないハーモニー。


続いて、舞台はフランス・パリへ。
曲目はプッチーニ(彼はイタリア人だけど)作曲のオペラ「ラ・ボエーム」から「私が街をあるけば(ムゼッタのワルツ Quando me n'vo soletta per la via)」。
登場人物のムゼッタが元カレのマルチェッロにあてつけて、「私が街を歩くと、みんな私を見るわ♪」と歌う、ちょっとコケティッシュな曲。
太田裕子さんがムゼッタに扮し、この日会場に集った紳士たちにユーモアたっぷり、愛嬌を振りまく一場面も。まるでオペラを観ているよう。



でもやっぱり好きなのはマルチェッロなの、めでたしめでたし...となる訳ですが、マルチェッロに見立てられたお客さんはもうドキドキものだったでしょう!


さて、お料理。
「ラ・ボエーム」では、売れない貧乏な芸術家たちが「今日はクリスマスだから!」と臨時収入を手に、特別に豪遊しようというシーン。
そこで、シェフからの「クリスマスの特別なお料理」として、最高の食材「フランスの最高級の食材」、ジビエの王様と呼ばれるベキャス(山シギ)を使った一品を。
シェフはジビエを得意とされていて、お店では普段からジビエのメニューが豊富にいただけるのです。
この日のベキャスは種子島から。


ただ、ジビエというとどうしても「臭い」と苦手な方もいますよね。
シェフは、このベキャスを「旨味の方がすごく強いので、ジビエが苦手と言う方にも食べて欲しい、こんなジビエもあるんだと知って欲しい」と。
さらに、ベキャスの魅力は内臓にあるのだそう。
この内臓にものすごくよい香りと旨味があるので、今回は内臓をふんだんに使っているとのこと。



下に敷いてあるのは、ベキャスと相性抜群なキャベツとパンチェッタをパンケーキに。
その上にベキャスの胸肉、レバーのように見えるのは内臓たっぷりのソース。

私はジビエが好きな方だと思います。「臭い」という表現より、それは独特の風味だと思う方。
でも、このベキャスはなんと表現していいかわからない!
ただただ、初めての、そして強烈な美味しさでした!
がっつりと赤ワインの追加をお願いしましたことよ。データはまた後日。


これでクリスマスソングとお料理で世界の旅はお終い。



最後の一曲は、大晦日のオーストリアを舞台にしたオペレッタ「こうもり(シャンパンの唄)」を日本語で。

杯を挙げよ、挙げよ、挙げよ♪
乾杯♪乾杯♪

甘口のスプマンテ、ムスカート・ダスティを片手にみんなで乾杯!
そして一部は終了、第二部へと移ります。
続く。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2016年1月 9日

●お正月の酒商 熊澤、キモノDAY


いつもお世話になっている元町の酒商 熊澤さん。
お正月の1月3日はキモノDAYでした。
ウチも初詣の帰りに新年のご挨拶に。



笑う角には福来たる。

白の綸子地に墨色の小さな小さな桜をちらした小紋にちりめんの染め帯。
この帯は、毎年お正月になると登場する、



こちら。
おせちの帯? 和菓子の帯?

おそらく「京のよすが」をモチーフにしているんでしょうね。
おトモダチから譲っていただいたもの。大事にしています。

さて、キモノDAYの酒商 熊澤、さすがに着物姿の方が多かったわ!
私のいた小一時間の間だけでも、男性が3人、女性が店主を含めて6人。
この日は着物姿で訪れると、店主からの振る舞い酒が。



菊正宗の升酒!



酒は〜やっぱり〜〜〜〜♪
ちょっとCM気分で、喰いしん坊オット
強化月間の結城紬のアンサンブルで。いつ柔らかくなるか。



熊澤は、日本のワイン、日本のクラフトビール、日本酒のお店なので、普段はシャンパーニュは置いていません。
お正月期間は特別に、アンドレさんとかセルジュさんのマグナムボトルが登場。

お酒はシャンパーニュですが、背景は菰樽(こもだる)。

Champagne Serge Mathieu Brut Prestige NV
シャンパーニュ セルジュ マチュー ブリュット プレスティージュ N.V.

美味しゅうございました!



普段は写真大嫌い!で有名な熊澤店主も、この日は特別に撮影可。(ただし後ろ姿に限る)
濃紫のお召しに、ぶどう柄(ワインのお店だからね!)の紬の帯。
そしてお正月の髪飾りがとても華やか。

この髪飾り、神戸在住ペーパーアート作家の三浦ともみさんの作品で、毎年店主のイメージで作ってくれているんだそう。
簡単かわいいペーパーデコレーションの作品&講座をご紹介
La Petite Pousette

和風な作品の作家さんかと思ってサイトを拝見したら、サイトのタイトルのようにキュートでフレンチな作品も多くて楽しい!
私も作って欲しいな〜!来年はお願いしてみようかしら!?


熊澤の二階、ボンゴレ本店のシェフも実は着物男子。
帽子にマフラーもおしゃれで素敵!



熊澤のカウンターにて、白着物シスターズと、お父さんのように見守るK氏。
待ち合わせた訳でも、着物を相談した訳でもないのに、偶然三人とも白地の着物でした!
白って、何だか晴れやかな気分になるよね!

今年も酔いお酒を!!

--------------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087

月〜土曜日
ショップ 15:00~23:00
立ち呑み 15:00~23:00(22:30LO)

日曜日
ショップ 15:00~21:00
立ち呑み 15:00~21:00(20:30LO)

http://kumazawa-kobe.jp/

--------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年12月21日

●アメリカンスタイルのガッツリステーキを楽しむ♪ 〜ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店


喰いしん坊オットといっしょに、ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店のオープニングレセプションにおよばれ、続き。

前菜を楽しんでいる時に、店長さんが大きなお皿を持って客席にお広目されていたのは...



巨大な骨付きお肉!!トマホークステーキ!!

トマホークと言うと...


こんな感じ?
ちゃうちゃう。


こんなんですね。
うん、トマホークそのまんま!!
すごい、武器になりそうやわ!!


笑顔の爽やかな店長さんと♪
トマホーク、とにかくデカイです!
通常のメニューにはないとのことですが、予約をすればお願いできるそう。
一体、何人くらいでお願いすればいいのかしら...!?

さて、トマホークを焼いてる間、サラダなどいただきます。



ブラータチーズのカプレーゼ。
とろりと濃厚なブラータチーズ、美味しい!

そうこうしているうちに...



トマホーク焼き上がり!!
うーん、タマランいい香り。その脂も全てご飯に吸い込ませたいくらいやわ。



カットされて各テーブルへ。
中がちりちりと赤くて、絶妙の火の通り加減。
しっかりとした赤身の、旨味の強いお肉、大好き!

最近焼肉へ行っても、霜降りたっぷりの柔らかお肉よりも、赤身のガシガシッとしたお肉の方が好きなのです。



こちらは北海道の大沼牛リブロースステーキ。
こちらもがっしりと噛み締めのあるお肉。



スタッフがさっと切り分けてくれます。



付け合わせのマッシュポテトもしっかりとボリューミィ。
バターが効いてて、焦げたところがこうばしくて美味しい!



たっぷりトリュフのバターパスタ。
そしてデザートは、



ポップオーバーデザートセット

...。
......。
.........。

何だこのボリュームは。
マスカルポーネの入ったクリームはたっぷり300グラム。
これは二人で食べきれるのか!?



これはポップオーバーを増量せねば!
ポップオーバーセットは90分食べ放題。
お代わりをお願いすると、かわいい女子スタッフがザーブしてくれます♪



二つに割ったポップオーバーに、クリームたっぷり、フルーツたっぷり。
ああ、急激に血糖値上がっちゃいそう!!!

お肉から甘いものまでたっぷりと堪能しました!ごちそうさまでした!!


-----------------------------------

センバキッチン ニューヨークイタリアン 福島店

大阪市福島区福島5-13-8
06-6455-5678

17:00~翌2:00
不定休

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年12月20日

●12/17オープン★NYで人気のポップオーバーを楽しむ♪ 〜ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店


喰いしん坊オットといっしょに、ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店のオープニングレセプションにおよばれ。
センバキッチンといえば、大阪の梅田や心斎橋に数店舗ある人気店ではありませんか!楽しみ〜!
しかし「ニューヨーク イタリアン」とはなんぞや???
と、ちょい首を傾げながらお邪魔して参りました。


IMG_4267tatami.jpg
※画像をクリックすると、別ウィンドウで大きな画像が表示されます。

福島界隈、私もときどき呑みに行きますが、人気店が軒を連ねる激戦区!
ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店は、JR福島駅の南側、歩いてすぐのなかなか便利な場所。
通りに面した大きなウインドウと真っ赤なオーニングテントが人目を引きます。
この日も前を通る人通る人、お店を覗き込んで行ってました!



ちょっと早く着きすぎたかな?
一番乗りでした (^^;;
せっかくだから今のうちにお店のあちこちを覗かせていただこう!


IMG_4267tatami.jpg
※画像をクリックすると、別ウィンドウで大きな画像が表示されます。

広ーい!
オープンキッチンでスタッフがキビキビ働いてるのが見えるわ。
ウッディなインテリアがいい感じ♪

肉、肉、肉!
これはアメリカンなガッツリステーキかな!?
期待しちゃう〜!


まずは、ビールでカンパイ☆
ビールはエビスがずらりと。ビアカクテルも充実してました。
喰いしん坊オットはエビスの生を、私は「ライムビア」というビアカクテルを。
これ、ビール×ライムジュースのすっきり酸味の効いたお味。
口当たりよくてついつい呑みすぎてしまいそう!?



続いてポップオーバー登場!
ポップオーバーって何!?な、流行に疎いダメ女。
元はNYのポップオーバー・カフェというレストランの人気メニューだそう。
甘味のないデニッシュ生地を大きく膨らませて焼いたもの。
それが2015年のはじめ頃から東京で流行り出したんだとか。

見た目は、マフィン!?シュークリーム!?な感じ。
手に取ってみると、軽い!
そして割ってみると、



中が空洞!
甘さのないシュー生地のよう。
外はさくっと軽く、中はややモチッとした生地。これ美味しい!
90分食べ放題で¥500と言うからすごいわ!
これに、添えられたホイップバターやメープルシロップをかけてもよし、



野菜やチーズのセット(別メニュー)とあわせて、ソースやドレッシングをかけてもよし。
このピリッとスパイスの効いたケッカソースがまた美味しかった!

ちなみに、このデザートバージョンもあり。
そのボリュームにネを上げそうになるのはまた後のおハナシ...。

さて、ここからは前菜メニュー。



ピリッと辛いソースの添えられた、カクテルシュリンプ。



もち豚の自家製パテ。



モヒートがある!とお願いしたのですが、ミントは風味だけで姿がないのはちと寂しい。
ミントワシャワシャのモヒートもぜひよろしくお願いします!



ハチノスのカツレツはこんなスナックスタイルで。
これ、サクッと軽くて美味しい!ハチノスにこんな食べ方があるなんて。

このあたりになると、ワイン欲しくなりますね。
ワインメニューも豊富。
赤白ロゼと30銘柄ほどが、ボトルでもグラスでもいただけるのが嬉しい。
喰いしん坊オットが好きなシラーと、私の好きなピノをそれぞれグラスで。



ソフトシェルクラブのチリフリット
うーん、画像だとちょっとわかりづらいかな?
殻ごといただける、姿まるまんまの柔らかい蟹♪
スパイシーなお味で美味しくいただきました!

続いて、メインの肉始まります。続く。


-----------------------------------

センバキッチン ニューヨークイタリアン 福島店

大阪市福島区福島5-13-8
06-6455-5678

17:00~翌2:00
不定休

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年9月 9日

●改修前のランチ 〜ホテルオークラ東京 テラスレストラン


最近諸事情により、しばしば東京に滞在しています。
これはそんな時のおハナシ。
関西のおトモダチが、ちょうど同じ日に東京にいるというので、待ち会わせすることに。
彼女はホテルオークラ東京に滞在されていたので、一緒にランチしました。


ホテルオークラ東京といえば、この8月末で本館をクローズし、改修工事が始まっています。
東京オリンピック前に建てられたこの本館は、日本を代表するモダニズム建築として有名なもの。
取り壊されるのはとても残念です。



ロビーを上のフロアから望む。
「オークラ・ランタン」と呼ばれる照明が印象的。


絨毯や壁紙なども、そこはかとなくレトロな雰囲気。


いいなぁ...ホントにもったいない。
次の東京オリンピック開催前に新しい本館が完成するそうです。



さてランチ。
なにぶん急に決まったことだったので、予約などは取っておりませんでした。
中華などはもう予約でいっぱいで残念。
1fのてらすレストランへ行ったところ、数人の列はできていたものの、わりとスムーズに席に着くことができました。

テラスランチのコースを。



本日のスープはブロッコリのポタージュ。



パンが美味しい!


サラダは好きなドレッシングを選べます。


メインはお肉か魚から。
私は,サーモンの白ワイン蒸し バパマンガソースを。

このソースが爽やかでとても美味しい。
「バパマンガ」って、バナナ、パッションフルーツ、マンゴーのことなのですね。


食後に紅茶をいただいて。



緑いっぱいのお庭を眺めながらのんびり。
次にこのホテルに来るのは、改修が終わったオリンピックのころかな?
一体どんなホテルになっているんだろう...???

-----------------------------

<閉店中>テラスレストラン

東京都港区虎ノ門2-10-4 ホテルオークラ東京 本館 1F

-----------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年8月20日

●京都でイタリアン & ラズウェル細木さん 〜ristorante divo-diva


さて、木目絞りの浴衣をお襦袢つけてでかけた先は、四条烏丸のイタリアン、divo-diva (ディボ・ディバ)。
この日はdivoコース、でもパスタはノーマリーゼサイズ(^^;;
だってパスタ好きなのだもの!
(通常divoコースはパスタがハーフサイズなのです)



まずは軽食、トマトのブルスケッタをつまみながら、ワインの相談。



ソムリエF氏に、前菜から肉料理(今回は豚)まで通せる白を選んでいただきました。

ラ・スタッファ・ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イェージ マルケ州
La Staffa Verdicchio dei Castelli di Jesi



そして前菜の盛り合わせ。
コーンのスープが冷た甘くって美味しい!



喰いしん坊オットは、ナスとベーコン、モッツァレッラチーズのスパゲッティ 日曜日風。
トロ〜リと溶けたチーズがとっても美味しい一品なのですが、地獄のようにアツアツな一品でもあります。
divo-divaさんのパスタは、最初から最後までアツアツ。ほんっとに冷めない。なんでだろう!?



私は本日のおすすめから、さつまいものニョッキ 鴨のラグーソースを。
このラグー、素晴らしいです!

あ、スパゲッティとニョッキは、ノーマルの通常より大盛りサイズですよ!


さてメイン、

豚ロース(やまとポーク)のカツレツ 生ハムとモッツァレッラの重ね焼き ボローニャ風



飛騨豚ロースのグリル

やまとポークも飛騨豚も、なんて旨味が濃いのかしら!?
ワインとの相性ピッタリ!



ドルチェの盛り合わせ

手前の焼き菓子は、シチリアのカンノーロ



エスプレッソと。

ところでこの日、遅くお店に入った私たちが食べ終わるころには、もう一組のお客さまが残っているのみでした。
そこへ、お料理を終えた西沢シェフが登場。
もう一組のお客様をご紹介くださったのです。

「ラズウェル細木さんやで」

って。

!!!!!!!!


ラズウェルさんと言えば、夫婦二人そろって愛読している「酒のほそ道」の作者さんじゃないですか!!

【楽天ブックスならいつでも送料無料】酒のほそ道(1) [ ラズウェル細木 ]


酒呑みなら「ああ、あるある!!」と思わず膝を打つこと請け合いの名作です♪
ああ、思い出すだけで呑みたくなってくる...!


とても気さくな楽しい方で、お酒やお店のハナシで多いに盛り上がり。
ますますファンになっちゃいました!

そうそう、店内壁一面の和紙のタペストリーが新しい作品に変わったのですよ!
今まで飾られていた作品と同様、和紙作家の堀木エリ子さんの作品。
格子を思わせるような、ちょっと和のテイストもモダンで、素敵でした!

---------------------------------

DIVO-DIVA (ディボディバ)

京都市中京区蛸薬師通高倉東入ル雁金町361
075-256-1326

11:30~14:00(L.O)
18:00~21:30(L.O)
定休日:水曜

---------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【コミック・書籍全巻セット】【10倍】酒のほそ道 1-36巻...


【楽天ブックスならいつでも送料無料】酒のほそ道宗達直伝呑兵衛レシピ100選 [ ラズウェル細木 ]

2015年8月15日

●春の宵を駆け抜けるようにハシゴ酒したお話。その2 〜酒商 熊澤〜喜楽亭 う〜ちゃん


さて、ボンゴレ亭で〆の貝汁そばを食べたはずなのに、勢いついてそのまま元町へ。



グレイスワインの グリド甲州と、クラフトビールはなんだったか?
酒商 熊澤さんでは、日替わりでクラフトビールの生が楽しめるのです。



ワインにあわせて選んでもらったアテは、鯛と平目のサルピコン(スダチのマリネ)。
熊のアテは、お酒に合わせてちょっと気の効いたものが揃っているので好き!



あまりに香ばしい香りが漂ってたので、ついつい頼んでしまった、い草の炙り鯖すし。
これはすんごい酒のアテ!日本酒にいい!



熊の近くの公園で。
桜満開の頃でした。(どんだけ季節外れなのか、このブログは。)
春先なのに、タンクトップのにーちゃんが懸垂してたわ。

そして、これで切り上げたかというと、さらに勢いついて西元町へ。



喜楽亭う〜ちゃん

ここのポテトフライ、もう大好きで大好きで!



そういえばこの春の初カツオはう〜ちゃんでしたわ。
神戸にいながら、カツオのお刺身がいただけるなんて、流通業界の進歩はすごいわ。
私が子供の頃にはなかったもんね。



拌麺に喜楽鶏(丸ごと鶏を揚げたう〜ちゃんの名物)をのっけて。
う〜ちゃんの拌麺、本当に美味しいのです。

はっっ!!
ひょっとしてこの夜二度目の〆の麺なのでは!?
自分の食欲が怖い...。

このあとちゃんと帰りましたとさ!ちゃんちゃん。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年7月13日

●三宮のフレンチ、シェ シロ(CHEZ CHILO)へ


久しぶりすぎて、何書いたらいいかわからなくなりました...。
気がつけばブログ、一ヶ月間放置。なんやかんやと忙しくしておりました。
いつの間にか、単衣の季節をぶっ飛ばして薄物と浴衣の季節です。

で。
先日(といってもかなり前ですが...)私の周りの食いしん坊たちにとっても人気な、三宮のフレンチシェ シロ(CHEZ CHILO)さんへお邪魔してきました。



ブルーの壁が目立ってました。素敵。



さて、このお店はプリフィクスコースのみ。
メニューから前菜1品、メイン1品を選ぶようになってます。
プラス、パン代・テーブルチャージ代が別途。



まずはシュワシュワっとカンパイ。
あ、銘柄がわからないわ...。

パンとリエット。

さて、この日は前菜10品、メイン10品と盛りだくさんでした。
迷うわ〜!
この日は6人でお邪魔したので、あーでもないこーでもないと大いに盛り上がり...みんなでそれぞれ違うメニューをセレクト。

以下、延々とお料理画像続きます。


私が選んだのは、豚の頭のカリカリ焼き タルタルソース
この刺激的なネーミングにやられました。

シェ シロさん、ご夫婦ふたりでされているのですが、以前はバスク地方に住んで、働いていたんだそう。
さらに東京・南青山のバスク料理のお店ローブリュー(LAUBURU)でも働いてらしたんだとか。
バスク地方とフランスとスペインに跨って位置していて、その独特な文化が有名ですよね。
バスク料理、興味津々です。

ちなみに「豚の頭」って、頭のどこ!?と気になって気になってお尋ねしたら、「外側が豚の顔、この辺りが舌...」と、この一品に豚の頭のいろんな部位が詰まっているのだそう。
とろっとろで脂美味い!チラガー(沖縄か!?)のカリッカリなところも堪らない!



鶏白レバーのムース


田舎風パテ


自家製スモークサーモン

それもものすごくボリューミィで美味しかった!
コストパフォーマンス高いわ!


さて、そろそろワインをお願いしましょうか...。
ご一緒したYちゃんたっての希望でこちらのバスク地方のワインを。



IROULEGUY BLANC XURI 2012
イルレギー・ブラン・シュリ

葡萄品種がグロ・マンサンとプティ・マンサンって、初めて聞く品種。
うーん、土着品種って本当にたくさんあるわ...!

さて、メインへ。


私はカスレ(白いんげん豆と豚肉の煮込み 自家製ソーセージ入り)を。
バスク地方の名物料理だそうな。



この自家製ソーセージがまた美味くて...!!!



アンドゥイエット(豚の胃と腸、モツソーセージ)

独特の風味があるので、苦手な方もいらっしゃるかも?
でもクセになる味です!



断面見ると、本当に豚の内臓のいろんな部位がぎっしり!



ご一緒した肉王子は、ぶれることなく牛一択!
牛ハラミ肉のグリエ エシャロットソース


さて、ここからはプリフィクスコース外の追加注文でデザートをいただきます!
デザートがたいそう美味しいとお聞いていたので、いきなり「ここからここまで!」と全メニュー頼み。
恐ろしいわ...食いしん坊仲間。(私含む。)



ラム酒風味のババ

確かにデザートもボリューミィだわ!美味しい!



ヌガーグラッセ



アイスクリームはバニラとキャラメル



クレーム・ブリュレ



チョコレートのプリン


ダークチェリーのタルト


さらに怒涛の勢いで、「食後酒、ここからここまで!」と全メニュー頼み。やるわ〜!(お前もや!>自分)



エスプレッソで〆!
ごちそうさまでした。初めてのバスク料理、堪能させていただきました!


--------------------------------------------

シェ シロ(CHEZ CHILO)

神戸市中央区琴ノ緒町5-4-19 TMEビル1F
078-252-2121

火~土  18:00〜25:00(L.O.23:00)
日    12:00〜17:30(L.O.16:00)
定休日:月曜

--------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

シェ シロフレンチ / 三ノ宮駅(JR)三宮駅(神戸新交通)三宮駅(神戸市営)
夜総合点★★★★ 4.0

2015年2月25日

●酒商 熊澤 Kisvinジャック!


これはまたもや、年末のこと。
山梨のkisvinワイナリーの代表取締役であり、葡萄の栽培責任者、そして醸造家の荻原氏が、元町の酒商 熊澤にて一日店長を務められた日のお話。

kisvinワイナリーに見学に行ったお話はこちら>
とっても気になる日本のワイン、kisvinワイナリーへ
kisvinワイナリーへ見学に!


この日お店に並ぶのは、荻原氏が丹精込めて造られたkisvinのワインばかり!


最初の一杯は、まずはスパークリングから。
荻原氏自ら注いでくださいます。
ほっとくとついついいっぱい注いじゃう一日店長に、熊店主からの叱咤激励が(^^)



kisvin初のスパークリング!
全く甘みのないキリッ!スッキリ!!とした味わい。



熊料理人・はっしーさんが、kisvinのワインに合うように考えたアテがセットに。


荻原氏と。
荻原氏、いつもさりげなくオシャレなんですよね。
いつも「フランスおやじっぽい!」と思うのです。どんなや。



シャルドネ

ブラン

これ、大好きなのです!
百聞は一呑にしかず、ぜひ呑んでみてほしい〜!衝撃的ですよ♪

こちらもはっしーオススメのアテ。
でも、野菜の名前が思い出せない...カーボネロ的な何か...orz
ちょっとほろ苦くて、白、どちらかといえばシャルドネにぴったり!



2008のピノノワール

そういえば、本日も酒商 熊澤に荻原氏がふらっとおいでになるとか!?
ワインの作り手さんとお話しできる貴重な機会です。
ぜひ!

----------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087

[月~土]15:00~22:30(LO)
[日曜日]15:00~20:30(LO)

----------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年1月24日

●月島のビストロへ 〜月島ビストロ


いつものことながら、話はあっちこっちへ飛びますが。
所用で東京・月島へ。
初めて行ったのですが、ホントもんじゃ焼き屋さんばっかりなのですねぇ...!ビックリ!!
あんなにもんじゃ焼き屋さんばっかりでやっていけるものなのね。

でも、もんじゃ焼き屋さんへは行かずにこんなところへ。



月島ビストロ。
もんじゃストリート(そのまんまの名前やん!)の一角に。
人気のお店なのね、平日の晩に満員。
タイミングよくカウンター席が空いたので滑り込みました。



日替わりのワイン,フランスの白をカラフェで。
銘柄忘れた。


ねっとりとしたレバーパテにハチミツのジュレを添えて。
美味しい!



根菜のピクルス。
イメージから想像したのと違うわ!
かぶら・紅芯大根・ごぼうなどたっぷり・あっさりでシャクシャクとイケます。



フレンチポテトはサワークリームを添えて、スイートチリソースをちらりと。
ポーションは全体的に小振りかな?
ちょこちょこっとつまみながら呑むお店って感じ。

ごちそうさまでした!

------------------------

月島ビストロ

東京都中央区月島1-6-12 荻田ビル 1F
03-5560-1834

平日・18:00〜翌1:00 L.O0:30
土日祝・17:00~翌0:00 L.O23:30
定休日:月曜

------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

月島ビストロビストロ / 月島駅勝どき駅越中島駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5

2014年12月11日

●肉部だから肉尽くし! 〜トラットリア サッサ


この日は神戸マラソンの打ち上げでトラットリア サッサへ!
いつもなら沿道で肉部メンバーたちに歓声を送るのですが、この日は仕事がトラブってしまいPCの前から離れることができませんでした...というわけで、打ち上げだけ参加という大変申し訳ない状態に。



そんなこんなで、打ち上げの肉尽くしの宴、始まり♪
しょっぱなから飛ばします!
鶏のテリーヌ。
鶏を丸ごと使ったというリッチなテリーヌ!
いろんな食感が楽しめるシロモノ。



猪の臑肉の赤ワイン煮込みをたっぷりと乗せたポレンタ。
野趣溢れる旨さがたまりません!



自家製のサルシッチャ。
ときどきこちらでいただくのですが、これ本当にハマる味!

スパイスの複雑な風味に、みんなして何が入ってるかで盛り上がることしばし。
シェフに正解を尋ねるも、「季節やその時次第で配合がかわる」のだそうな。一期一会ね。

ちなみに手前が一週間熟成のもの。



こちらが三週間熟成のもの。
ぎゅぎゅーっとお肉の味が濃くて美味しい!

一週間と三遊間、それぞれ違う風味。
でもどっちも美味しいのです♪なんて幸せ♪



大王ご夫妻の差し入れワイン。
Langhe Dolcetto Masante Poderi Aldo Conterno
ランゲ ドルチェット イル・マサンテ アルド コンテルノ

いつも美味しいワインをありがとうございます!
このワイン、先ほどのサルシッチャにも、



このリガトーニにも合うのです!
牛のテールの煮込みソース、テールがとろけるよう。



ここまでのお料理、どれがメインでもおかしくないほどの肉の量だったけれど、さらにメインはどどんと羊肉。
骨付き羊肉のロースト
今回は鶏〜猪〜豚〜牛〜羊と、ありとあらゆる種類の肉を食べ続けたわ!

このチリチリとレアな感じがタマラナイ!
お肉の旨味をたっぷり吸った豆も美味しい。
堪能しました!ごちそうさまでした!



チーム肉部☆全員完走、おめでとう!!

-------------------------------------------

トラットリア サッサ 

神戸市兵庫区金平町1-17-14エクセルシティ御崎公園105
078-381-6337

11:30~14:30 17:30~23:00
不定休

-------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年10月18日

●京都でイタリアンと秋の単衣 〜ristorante divo-diva


さて、あまぐりを買った日の京都でのランチ。
いつものリストランテ ディボディバさんへ。
私がいつも京都で打ち合わせのときに一人くるので、喰いしん坊オットが来るのはずいぶん久しぶり。

なのでちょっとフンパツして、divoコースにしました。
前菜・パスタ・メイン・ドルチェのコース。
ワインもグラスでいただいちゃおう!



最初にちょっと軽食として,一口サイズのいろんなキノコのパテ(ちゃんとしたメニュー名忘れました)。
これはもうワインね!

...なのに。
いただいたワインの画像データが破損してしまいました。美味しいワインだったのに...銘柄が思い出せない!


そのあとに前菜の盛り合わせ。



パスタは日替わり限定メニューからジェノベーゼのニョッキを。
むにむにで美味しい!
ジャガイモ、サツマイモ(意外!でも甘さが美味しい)、たくさんのお豆と具沢山。


喰いしん坊オットは旬のサンマのスパゲッティを。
カリカリの骨せんべい(イタリアでもそう呼ぶのか!?)のっけ。
脂がノリノリのサンマ、美味しい!

メインは子羊の煮込み。ほろほろと柔らかく、羊独特の旨味。
これには赤がいいわ!(でも画像データと銘柄は...以下同文)



喰いしん坊オットは、大山地鶏のロースト。

ドルチェの盛り合わせに、


エスプレッソをきゅっといただいて。
遅い時間にお邪魔したので私たちがラストでした。


お客さんがいなくなった店内、大満足の喰いしん坊オット
そうそう、背景に写っているのは、



和紙造形作家・堀木エリ子氏の作品のタペストリー。
昔からディボディバさんのパーティの席などでお会いしますが、とても素敵な方です♪
いつかちっちゃなシェードとか(我が家のサイズではそれくらいしか入らないだろう...)欲しいな。がんばって働こう!>自分


その後、錦市場を通って河原町方面へ。
錦市場は相変わらずすごい人だったわ...漬け物買ってさっさと退散。
ここも観光客のキモノお嬢さんがいっぱい!華やか!



錦天満宮の前で。
この日は(あまぐりの日といっしょですが)単衣の紬。
キモノを着始めた6~7年前、「こういうの好き!」って雰囲気だけでヤフオクで落札してしまったもの。



生成りの地にグレーで「アラブの宮殿?」って言うような柄が織り出されてます。
今でも大好きなデザイン、でも当時サイズなんかあまりよく解ってなかったので、裄は足りない身幅もあってない。
今回洗いに出したら、自分でお直ししてみようかな。
直してから洗いに出す方がいいのか?先生に相談してみよう。

半襟はくすんだ柳色...が近いかな?よろけ縞の紬のはぎれ。
もともと喰いしん坊オット用に買ったのですが、今ではすっかり共用に。
帯揚も古いキモノを解いたもの、滅紫が近い色かな。
紫×緑のコーデが好きなのです。

でも、もうそろそろ単衣も終わりだなぁ...。
昨日は今期初めて袷を着ましたわ。


-----------------------------------------------------------

ristorante divo-diva リストランテ ディボディバ

京都市中京区蛸薬師通高倉東入ル雁金町361
075-256-1326

11:30~14:00(L.O) 18:00~21:30(L.O)
定休日:水曜

http://www.divo-diva.jp/

-----------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



★ピックアップ今週のお買い得・10/27までSALE!
針と糸は、もういりません!付属のピンで留めるだけ!
縫わない 簡単 楽チン 半衿◆オリジナルブランドつゆくさ◆
シンプル ドット刺繍入り 洗える かんたん半衿【T】
★ピックアップ今週のお買い得・10/27までSALE!

ハロウィンをイメージしたかぼちゃとお化けのモチーフ刺繍入り四季暦シリーズ 刺繍入り正絹半衿

2014年9月24日

●ネッビオーロ対決 〜濱田屋


やや薄手の格子の木綿をひっかけて出かけた先は、魚崎の濱田屋さん。
濱田屋さんは、日によってグラスワインがいろいろとあったりしてとってもお値打ちなのですが、この日は



イタリアとオーストラリアのネッビオーロ対決!(と、私が勝手に呼んでるだけです)


Grumello Valtellina Superiore Riserva 1989
グルメッロ ヴァルテッリーナ・スペリオーレ・リゼルヴァ

Pizzini Nebbiolo King Valley 2001
ビッチーニ ネッビオーロ キング・ヴァレー



濱田屋さんお手製の、酒粕酵母を使ったパン。
クルミがたっぷり、お塩が効いてておツマミ仕様。

ネッビオーロだけあって、思わず「黒っっっ!!」と言ってしまったわ。
どちらも素晴らしゅうございました!

--------------------------

地酒と地ワインの濱田屋

神戸市東灘区魚崎南町4丁目15-13
078-441-1101

酒屋 9:00~21:00(祝日は13:00~19:00)
飲食スペース 17:00〜

--------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年8月28日

●ビスロピエールで大満足ランチ


この夏休み、家のことやらなんやらで遠出をあきらめ。
かわりに?近場で最近お邪魔で来てないお店を巡ることに。

そういえばこのごろお邪魔で来てない,鈴蘭台のビストロ・ピエール。
これはぜひ行かねば!

この日はランチでおまかせのコースを(事前に要予約)。


さすがピエール、しょっぱなから飛ばします!
このアンティパストだけでどれだけ呑めちゃうかと思うと...♪

まずは、ハム・サラミ類がてんこもり。

ベーコンの窯焼き(ベーコンを丸く巻いて加熱している)
南イタリアのサラミ・スピアナータ(唐辛子が入ったピリ辛風味)
北イタリアの生ハム・スペック(生の豚肉を燻製したあと熟成させたもの)
トスカーナの黒トリュフのサラミ
マルケのサラミ・ファブリアーノ(脂を少し多く使ったサラミ)

パンを使ったアンティパストが三種

ポンディケージョ(キャッサバの澱粉とチーズをあわせて焼いた自家製 グリュイエールチーズを合わせて)
クロスティーニ・鶏のレバーとハムをペーストに
揚げパン タラモ(ギリシャ風のポテトサラダ・タラコとレモンオイル)とイクラを乗せて

カプレーゼ(小さなモッツァレラは水牛のポッチーニ)


海老のマリネ(バルサミコとオレンジのヴィネガーとレモンオイルで)



香ばしいパンといっしょに♪

ワインは、今日は一本かな?と、最初から最後まで通せそうなワインをおススメしていただきました。
4銘柄ほどお持ちいただいたのですが、


Terre Margaritelli Greco di Renabianca 2011
テッレ・マルガリテッリ グレコ・ディ・レナビアンカ

ちょっと残る苦み、との説明に惹かれてこのコに決定♪


さて次はパスタ。
パスタは二種類。

海藻たっぷりのタリオリーニは冷製で。
ツルツルッと喉越し良くひんやり〜♪



そして自家製手打ちのタリアテッレはジェノベーゼで。もっちもち!
緑鮮やかな金針菜とホクホクのジャガイモがたっぷり。


イサキのパン粉焼き

カポナータと、最近シェフが凝っているタプナードを添えて
タプナードというのは南フランスで、通常ブラックオリーブ・アンチョビ・ケッパーなどで作られるペースト。
シェフは、グリーンオリーブとグリーンマスタード(香草のペースト的なもの、ちょっと酸味がある)で作っているのだそう。

これ美味しい!これ嘗めながら呑めるわ!


鴨の胸肉のロースト

ああ、濃厚なソースが美味しい!



そして、こんだけいただいたあとでも、やっぱりデザート別腹!

青リンゴの入ったパンナコッタ ソースは西瓜をベースにしたエスプーマ(裏ごしした西瓜を煮詰めて煮詰めて、西瓜の味はぼんやりしているのでなかなか決まらずにしょうことなしに1/10くらいまでに煮詰めたあとエスプーマにした、などとおっしゃってましたが絶妙な甘さと爽やかさでした!)

バナナとフランス産イチジク(赤いヤツ)のソルベ

ラム酒風味のチーズケーキ



さらにこちら、「哀しいデザート」などとおっしゃるのですが(^^;;
松の実とピスタチオのタルトキャラメルのレシピをあれこれ工夫しているうちにヌガーのような状態に、柔らかくてカット出来なくなってしまったそう。
そこで細かく砕いたそうなのですが、これがまた絶妙なお味と口当たり。

食後のエスプレッソと共にいただきました♪

そして食後のお楽しみと言えば...!



食後酒♪

2銘柄を

La Vuassa di Papa Marcel
ヴァッサ・ディ・パパ・マルセル

ボトルの中にぶっとい枝入ってますが、これはシナモン。
いつもよく目にしてるのは、樹皮だけなんですね。
ベースはグラッパ、松の実・シナモン・アニスなどが入ったスパイシーなガツン!と来る野趣溢れる味。


Grappa Amarone Riserva Barrique Bertani
グラッパ・アマローネ・リゼルヴァ・バリック・ベルターニ

三ヶ月陰干しされた葡萄を使って造られる同社のアマローネ。その搾り滓から造られたグラッパをオークダルで熟成したもの。
実は一昨年のイタリア旅行で、このベルターニ社に見学でお邪魔したのです。
嬉しくなって私はこちらをセレクト。

繊細な味、とのことでしたがものすごーく美味しかったです♪ああ、シロウトな感想でごめんなさい。


というわけで、今回も恐ろしいほど大満足なビストロ・ピエール。
着物好きなマダムと,いろいろおしゃべり出来るのも楽しい!
シェフのお料理とお酒にまつわるおハナシも楽しすぎて、ついつい長居してしまいます。

ごちそうさまでした!


-----------------


ビストロ ピエール

078-593-9111
神戸市北区鈴蘭台北町4-1-10

11:30~14:00 (LO)
18:00~20:00 (LO)

定休日:月曜、第1,3日曜

-----------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年8月22日

●北野のフレンチ ル フェドラで優雅なランチ♪

おトモダチの美女たちと、リッチなランチの会。
北野のフレンチ ル・フェドラへ。

小心者なので、北野でフレンチなんて言うとドキドキしてしまうわ!
しかも、あのジャン・ムーランで修業されたシェフのお店。
前々から行ってみたいなーって思っていたのです。


ちょっと細い道に入ったところなのですが、外観もとても素敵なの♪
通りすがりの観光客のカップルが、お店の前で記念写真撮るくらい。
なのに、写真撮るの忘れちゃったわ...orz

まずはミモザでカンパイ。
北野の坂でちょっとへこたれ気味の喉に嬉しい。


一品目のオードブルは、

鱧を炙り焼きに。
グリーンの色鮮やかなソースはなんとクレソン。言われなかったらわからなかったわ!
鱧が香ばしくって美味しい!

黒いお皿に、色とりどりの絵画の様に華やかな二品目のオードブルは、燻製にしたアマゴ。
これもまた色鮮やかなソースはマンゴー。
燻製香の効いたアマゴに、マンゴーの甘酸っぱさが...タマラナイ!

これはワインが欲しい!と


まずは右の白から。

chevrot bourgogne chardonnay
シュヴロ ブルゴーニュ・シャルドネ 2010

タンポポの綿毛のエチケットが可愛くて、みんなしてオトメゴコロを射抜かれましたわ。


魚料理は、ヤングコーンを敷いた上に、天然の鯛を。
2色のソースは、ものすごーく濃厚なアメリケーヌソースとトリュフのソース。


肉料理は各自好きなものをセレクト。


みんなそれぞれ違うお肉をセレクト。
私はうずら。
うずらの骨からとったスープをベースに、フォン・ド・ヴォー、フォン・ブラン、エシャロットからとったソースを。



ちりちりと鮮やかなピンクの羊。
羊からとったスープをベースに、フォン・ド・ヴォー、フォン・ブラン、野菜からとったソースにマスタードをあわせて。



鴨は、赤ワインのソース(ポルト酒・マディラ酒・コニャックなどをあわせて)。


これはもう赤欲しい!と、先ほどの画像の右、

Cotes du Rhone Villages Visan
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ヴィザン 2013


ああ、堪能しました!

そしてデザートへ。
デザートも4種類からセレクト。これはシブーストに人気が集中!


ラムレーズンのシブースト
ビターなキャラメルアイスとオレンジ風味のソース


ココナツのブランマンジェ
パイナップルのコンポートとパッションフルーツのソルベ添え


幸せ...♪
そしてこの日は、W誕生日のお祝いでもあったのでした♪

シェフから、とっても素敵なプレートの贈り物が!
可愛くって、美味しくって。



こんな素晴らしい会をセッティングしてくれたMさん、どうもありがとうございました!

シェフ、帰りにお見送りしてくださいました!
Mさんの昔からのお友達なんですって。
とっても気さくで素敵な方でした♪
ありがとうございました!

-----------------

ル フェドラ

078-252-8337
神戸市中央区山本通2-14-18 神戸マンション 1F

11:45~14:00  17:30~21:00
定休日:水曜

-----------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年8月19日

●気軽にいろんな種類の泡が楽しめるバー♪ 〜Champagne & Sparkling Champus


おトモダチに誘ってもらって、とあるキモノのイベントへ。
イベントのハナシはまた今度ね。

その帰り道。
まだお外は明るい時間だったけど、ちょっと喉が渇いたよね!?と軽く一杯...のつもりが、ハシゴ酒。
三軒目に、新しいお店を除いてみることにしました。

Champagne & Sparkling Champus

カウンターとテーブル席が二つほど。
ほんわりホワイトなインテリアが素敵なシャンパーニュとスパークリングのバー。
店主がうら若いキュートな女性なのです♪


グラスでいただける泡の種類が多いのがうれしい!
スペインのカヴァやメレタ、チリのバルディヴィエソ、ポルトガルのボルリードなどお値段の手頃な、気軽な銘柄がこの日は8銘柄ほど。

みんなで違うの呑んでみたよ♪

この日はもしかしたらお天気崩れるかも?な日だったので、2人ともポリの紗と絽で。
お気楽酔っぱらい〜♪
オープンしたばかりのこのお店、今度はフードメニューもいただいてみたいな!


---------------------------

Champagne & Sparkling Champus

神戸市中央区三宮町2-5-6 三宮NKビル2F
090-6322-1851

---------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年8月13日

●ヒトミワイナリーさんの熊澤ジャック


6月のとある日。
相変わらずハナシが遅くてゴメンナサイ。


元町の酒商 熊澤さんに、滋賀のヒトミワイナリーの醸造家・岩谷氏が来店して一日店長をされるというのでお邪魔してきました。

岩谷氏、いつお会いしてもダンディでとっても素敵な方です♪



ドラマティックで美しいデザインのエチケットは、熊澤店主の名前を冠した Cuvee Aiko。
この熊澤ジャックの日にあわせてリリースされました。(ワイナリーでの販売はないそうです)
自分の名前のワインを飲むなんて、酒呑みの夢じゃないかしら!?


ヒトミワイナリーの代名詞とも言える、このとろりと美しいにごり。
「にごり」を「美しい」って言うなんて日本語的におかしな感じですが、この無濾過のにごり、ホントにホントにキレイなのです!

シャルドネ・樽熟成・瓶内二次発酵・ノンデゴルジュマン(デゴルジュマン=澱引き)


この日は、自作のしじらで。
ホント、軽くて涼しくってヘビロテです。来年もう一枚縫っちゃおうかしら?
透けないのがかえって楽なんですよね。

Rurale Type UB

衝撃的!!な酸っぱさ!!
私の周りの酸っぱい星人たちが狂喜しそう!
そしてキレキレ!

デラウエア・瓶内二次発酵・ノンデゴルジュマン


damedame STUCK DeLa Blanc

ダメダメ...?変な名前?
醸造途中にいろいろと理由があって発酵が止まったワイン、らしい。
そのままワイナリーで寝かされて、独特な風合いに変化した、らしい。
だからダメダメって名前に。

ハチミツみたいだったり、時間が経つにつれオイリーな風味も感じたり。

デラウエア・酸化防止剤無添加・酵母無添加


それぞれ呑んでいるうちに、温度が少しずつ上がって少しずつ味が変化していくのもまた楽しい!
といいながら、ついつい呑みすすんじゃって、味が変わるまでなかなか保たないんすけどね(^^;;
わざとグラスの中で激しく攪拌!?して、泡の抜けた状態で呑ませていただいたりもしたのですが、その味の変化に驚くばかり。


今回も美味しいワインと楽しいお話をどうもありがとうございました!

呑みトモダチ・キモノトモダチのぱたぱたなヒト鳥頭なヒトといっしょに♪


------------------------------------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087

ショップ・立ち呑み
月〜土 15:00~23:00(22:30LO)
日 13:00~19:00(18:30LO)


http://kumazawa-kobe.jp/

------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年7月26日

●ハンバーガー始めました♪ 〜fellows diner


fellows dinerさんが、ハンバーガーを始めたというので休日のランチにお邪魔してきたのでした。
といいながら、私はいつものパスタランチ。


サラダがかなりボリューミィなのが嬉しい!
このお豆、カワイイのよね。

野菜から食べるダイエットとか、地味ーに実践中(^^;;

九条ネギと海老のリングイネ

ちょっとへべちゃいパスタ。
ニンニクの量がハンパないので、喰いしん坊オットにもお裾分けしたわ。
家でひとりだけニンニク臭いとひんしゅくだもんね。

で、その喰いしん坊オットは、



初志貫徹で、フェローズバーガーセット。


ハンバーガーを写真に撮るって難しいな。どうもボリューム感が伝わらない...。
パテがガッツリ170g、チーズ・野菜・アボカドなんかもタップリ入ってかなりボリューミィです。
フライドポテトもてんこもり。


ジンジャーエールもセットにして。
ああ、おなかいっぱい!


-----------------------------------

Fellows Diner(フェローズダイナー)

神戸市灘区永手町1-4-16 アルパー六甲1F
078-862-5684
11:30〜15:00 18:00〜23:00

-----------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年7月 7日

●トラットリア・サッサでランチ 今度はコースだ♪


続けて、神戸地下鉄・岬公園駅降りてすぐのイタリアン、トラットリア・サッサでランチ。
ちょうどこのころ、すぐ近くに用事があって頻繁に通っていたのです。

今週のパスタのメニューが前回といっしょだから(このパスタ美味しかったからもう一回食べられて嬉しかった!)、同じ週にお邪魔してますね。画像を見てたどる記憶。ふむふむ。

前回はパスタランチでしたが、今回はメイン付きのコースに。
こちらもすこぶるお値打ちです。

この日の前菜の盛り合わせも盛り沢山!

クミンを効かせた紫キャベツや、れんこんのピリッと辛いトマト煮など味のバリエーションもあって、この一皿だけでワインがついつい進んでしまうのです。

パスタはツナとブロッコリのトマトパスタ
これ大好き!
今回はちゃんとノーマルサイズですよ♪ぐっと我慢しました。


一方、喰いしん坊オットは、リゾットを選択。

海老とキノコのクリームリゾット
こちらもおススメです♪



メインは鶏のロースト ローズマリーの風味が効いてます。




ドルチェとエスプレッソをいただいて、大満足〜!
ごちそうさまでした♪

-------------------------------------------

トラットリア サッサ (Trattoria Sassa)

神戸市兵庫区金平町1-17-14 エクセルシティ御崎公園
078-381-6337

11:30~14:00(L.O)
17:30~22:00(L.O)

不定休

-------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年7月 6日

●トラットリア・サッサでランチ パスタは何グラム?


神戸地下鉄・岬公園駅降りてすぐのイタリアン、トラットリア・サッサでランチ。
ここのランチ、ホントにコストパフォーマンス良すぎなのです!


この日はパスタランチを。

前菜の盛り合わせ

お野菜からお魚からチーズまで盛り沢山。
これはもうワインね。グラスワインを白で。

実はこのころ、定期的にやって来る「パスタ食べたい食べたい病」にかかってましてね。
もう、パスタが食べたくて食べたくてたまらないという病です。
しかもいーーーーっぱい食べたくなるのですわ。
いつぞやもそんなこと書いていたなぁ...。

というわけで、お願いしてパスタ増量。



ツナとブロッコリのトマトソース 120g

なかなかの迫力です(^^;;
となりの女性客2人(もちろんノーマルサイズ食べてました)にビックリして見られちゃった。

もちろん、ぺろりと美味しくいただいちゃいましたよ♪
ごちそうさまでした!

-------------------------------------------

トラットリア サッサ (Trattoria Sassa)

神戸市兵庫区金平町1-17-14 エクセルシティ御崎公園
078-381-6337

11:30~14:00(L.O)
17:30~22:00(L.O)

不定休

-------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年6月24日

●年をとるのも悪くない...そんな宴会♪


喰いしん坊&呑み助の女性チームで宴会。
いつもながら遅いアップですが、これはかれこれ2ヶ月ほど前のおハナシ。

※ちなみに、今回のメニューは超常連のお姉様のリクエストによるもの。
通常メニューにはありません。
ありがとうございます!>Tさま



クリームチーズのカナッペをいただきながら、ワインをセレクト。



こんな感じ♪
毎度のことながら、よく呑んだわ〜!



カンパチのマリネ、ツブ貝のブルギニョン、生ハムのサラダ


和牛の赤ワイン煮込み


ブイヤベースは、黒ソイ・沖メバル・真鯛・チビキ・伊勢エビ
ゴージャス!!


国産牛イチボのソテー

メインの魚と肉がツーセットリピートしたようなボリューム感&ゴージャス感!
素晴らしい夜でした♪

そして、最後に...

4月は私のお誕生日だったのでした。
北陸のおトモダチからの「ほほえみを呼ぶえくぼ大福」をデザートに。

お誕生日を迎えるのがだんだん嬉しくなくなってくるお年頃ですが...(^^;;
でもおいしいお料理、美味しいお酒、素敵なおトモダチに囲まれて。
年をとるのも悪くないなんて思える、そんなすてきなバースデーでした。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年6月 8日

●新規オープン☆Fellows Diner 小皿料理とスイーツ編


Fellows Diner(フェローズダイナー)続き。
ガッツリ肉が続いたので、その他のメニューたちを。

肉メニューはそれなりのボリューム(1ポンドはなかなかボリューミィ。ハーフサイズもあります)ですが、カウンターで一人軽く呑みたいなって時に良さそうな、スモールディッシュ・スモールプライスなメニューもあれこれありました。


パテ・ド・カンパーニュ
ニクニクしくって、けっこうボリュームあり。

クリーミィなポテトサラダ。


キッシュは日替わり。
この日はコーンとお野菜だったかな?

ぴりっとスパイシーなチリコンカン。
豆たっぷり。

後はご飯もの・パスタなども。


ナシゴレン、こちらもスパイシーでウマい!

さて、〆はデザートかな。



パンケーキは、メープルシロップをたっぷりかけて。
フルーツたっぷり・パンケーキしっとり♪



カップケーキはチョコチップいっぱいで濃厚!
カップケーキって、注目スイーツなの?
NYで人気のカップケーキのショップがオープンするとかしないとか。


おなかいっぱい!
今度はあっさり、カウンター呑みに来てみようかな♪
ごちそうさまでした!

-----------------------------------

Fellows Diner(フェローズダイナー)

神戸市灘区永手町1-4-16 アルパー六甲1F
078-862-5684
11:30〜15:00 18:00〜23:00

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年6月 7日

●新規オープンおめでとう!Fellows Diner がっつり肉編


六甲道に新しいお店がオープンしたので、お祝いがてらお邪魔してきました♪
毎年、神戸花火大会の時にお邪魔していた、HARBOR DELIのシェフの新しいお店なのです。

「カフェと食堂とBARを全部足したらこんな店になりました」

とのこと。
どんなお店なのかしら?!と、わくわく。


JR六甲道駅の一筋北を、東へ向かっててくてく。


あ、あった!


ランチもあるのね。
興味津々。

カウンターにはお酒がずらり。
ラムがけっこう種類豊富。シェフがお好きなんだそう。
いいな〜!今度呑みに来よう!


奥はテーブル席。
この日は肉部メンバーでの来襲。ガッツリ肉を喰らう予定です。
まずはビールでカンパイ☆
ハートランドの生があるのが嬉しいな!
そして、肉メニューが豊富。ダイナーっぽい(個人のイメージです)。


この日は、ちょっと特別な枝豆がありました。
小粒なのに、スゴく旨味が強い!
これをちびちび、ビールをぐびぐび。そしてオーダー計画を...といっても、「肉メニューを上から下まで全部」と言うだけなんですけどね〜。恐ろしや肉部。

そして、メニューを控えてくるのを忘れたので、いつものごとくさらにおなかいっぱいのゆうちゃんに頼ってます。いつもありがとう!>ゆうちゃん

最初に登場したのは、



ハンバーグ!
巨大です!そしてずっしり重い!
肉感たっぷり、ガッツリ肉食べてます!という感じ。



サーロインステーキ 1ポンド

ポンドって...スゴいボリューム (@0@)
あ、でもハーフもあるので、少人数できても安心です♪



ちりちりと、美しいピンク色。絶妙の火の入り方。
ウマいです!



Tボーンステーキ、こちらも1ポンド。
デカッッッ!!脂ウマ!!
マッシュポテトがほんのり甘くて、こちらも美味しい。



和牛ランプステーキ
ロースのお尻の方。



この赤さ!そしてこの柔らかさ!
肉ぶっ続けですが、それぞれ旨味が異なってぺろりと食べられちゃう...怖いわ、自分が。

そろそろワイン呑みたいなぁ...。


スペインのどっしり目の赤を。

そこへ、


牛ほほ肉の赤ワイン煮込み登場。
これはワインだね!
ほろほろと、とろけるような柔らかさ。


ラムラック
羊のこのド独特の風味が好き。

さて、一気に肉を食べ尽くしましたが、他にも気になるメニューがたくさん。
という訳で後半は、小皿料理とデザートを。

...って、どんだけ食べるねん!っておハナシ。


-----------------------------------

Fellows Diner(フェローズダイナー)

神戸市灘区永手町1-4-16 アルパー六甲1F
078-862-5684
11:30〜15:00 18:00〜23:00

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


Fellows Diner洋食 / 六甲道駅六甲駅新在家駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

2014年5月21日

●長靴のかかと・プーリア州のワインと料理を楽しむ会 〜トラットリア・サッサ

イタリアというと、よく長靴の形に例えられる訳ですが...いや、ヒールが高いからブーツかしら?
そのヒールの部分に相当するプーリア州のワインと料理を楽しむ会にお誘いいただきました♪


前回はトレンティーノ・アルト・アディジェ州の会
ものすごーく濃い内容だったので、今回もとても楽しみ!


この日はお店貸し切りです♪
焼肉大王、ご寮人さん、いつもありがとう♪


この日のワインのラインナップ。
聞いたことのない、マニアックな土着品種のセレクトが嬉しい!
ホントにイタリアって品種が多いのね。


左から

クリフォ スプマンテ ブリュット
CRIFO spumante BRUT  ボンビーノ・ビアンコ
花のようなニュアンス、スッキリと辛口

リヴェラ カステル・デル・モンテ ロゼ
Rivera Castel del Monte Rose  ボンビーノ・ネロ
ボンビーノの黒、赤ワインではなくロゼを作ることが多い品種
白の前にロゼをいただきました。
画像ではもうボトルが空だけど、明るくて鮮やかなピンク!
すっきりフルーティな香りだけど、甘みがあってぎゅっと凝縮感。


カポ ディ ガッロ ヴェルデカ プーリア テヌーテ ジローラモ
Capo di Gallo Verdeca Puglia Tenute Girolamo ヴェルデカ
元はギリシア・トルコ原産の品種が、地中海貿易を経てイタリアへ。
この日ご一緒したメンバーからは「濃い!」「南っぽい!」との声。
それは品種というより、造り手さんの特徴で濃ゆーくなっている様子。
色も黄金色。


ネロ ディ トロイア ボトロマーニョ
Nero di Troia Botromagno ウーヴァ・ディ・トロイアともネロ・ディ・トロイアとも。
呼び方は違うけれど、同じ品種。(生産者で呼び名が違う?ウーヴァの方が多数?)
プーリアのとても古い品種だそうです。


プリミティーヴォ サレント ブリアコ ロッカ デイ モリ
Primitivo Salento Briaco Rocca dei Mori プリミティーヴォ
ジンファンデル種の先祖?とも言われていたそうですが、近年の遺伝子研究で、どうやら違うようだとの見解が。

イタリアは本当に地葡萄・地品種が多いので、ワイン好きが多い今回のメンバーでも知らない品種がわんさかと。
マニアックなシェフの「プリミティーヴォなんて王道中の王道ですよ」発言に、メンバーからブーイングの嵐が?!

ぎゅぎゅーっっと濃い!ナツメヤシみたいな甘さ?


サリーチェ サレンティーノ ロッソ リゼルヴァ ラ カルダ
Salice Salentino Riserva La Carta 95%ネグロ アマーロ 5%マルバジアネーラ

なかなか個性的な赤が続いた後で、南のワインだけど、とっても酸が綺麗なバランスのよい感じ。
なんだか安心するー♪
これ、羊にぴったりでした。


右端のワインは、後のお楽しみ♪


メンバーは三々五々集まるので、全員集まるまでちょっとこんなコをつまみながら。
こういう時よくグリッシーニなどいただきますけど、このコは初めて。



プレーン、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(ニンニク&オイル&唐辛子 辛い!)、カチョ・エ・ぺぺ(チーズ&ペッパー)の3種類。


これはおつまみにぴったり!
でもこれでお腹をふくらせてはいけないわー。食べ過ぎ注意!

さて、カンパイとともに、お料理スタート。


タコと自家製ドライトマトのミントマリネ  

レアレアなタコがおいしい〜!
ドライトマトの旨味にミントが爽やか。
これは泡が進むわ!


ナスのグリルとバジル


ナスが甘くて旨い!こんなにバジルをわしゃわしゃ使っちゃうのもいいな。
今度ウチでも真似してみよう。


ブッラータとトマトのマリネ

最初モッツァレラかと思ったのですが、なんだかちょっと風味が違う...!?なんかもっとむっちりと甘ーい感じ。
プーリアの牛乳で作られた、ブッラータというチーズでした。

プーリアの名物料理、ティエッラ(元々はオーブン皿の名前がお料理名に)。

たっぷりのじゃがいもとムール貝の下に、お米と新タマネギ。
野菜とムール貝の美味しさを、お米が吸って旨い!



この日のパンは、ジャガイモを練り込んだ、プーリア風のフォッカッチャ。
サッサさんのフォッカッチャ、いつもとっても美味しいのです!
お皿を拭うようにして、美味しいソースも最後まで食べちゃう。


続いて、こちらもプーリアの名物パスタ、自家製手打ちオレキエッテをたっぷりの菜の花と。

オレキエッテはそのまんま訳すると「耳」。
まるで耳たぶのようなムチムチとした食感がタマラナイ。


とっても福耳♪ムニムニ〜♪



厨房が騒がしい!?と思ったら、次のお魚が用意されてみんな覗きにいってました。
イカツいお顔のスズキ!うーん、立派だわ。

スズキのアクア・ディ・マーレ

直訳すると「海の水」、魚介を海水で煮たお料理ですね。
沖縄で言うところの「マース煮」ってヤツ。大好き!
プーリアは海に面した州で海の幸が豊富。

ワインを語り、お料理を語りながら、
20人近くのお料理をひとりで作るシェフ...スゴすぎます!

メインのお肉は...アニエッロ(仔羊)・ディ・ピゼッリ(エンドウ豆)。
とろりとした、お豆たっぷり玉子のソースの下には、仔羊が。
これも素晴らしかったわ!
赤を呑めと言わんばかりのお味ね。ええ、呑みましたとも!サリーチェに合う!

ああ、お腹いっぱい!
後のお楽しみは...ドルチェね。



ディタディ・ア・ポストリ(キリスト教の使徒の指の意味 Dita degli Apostoli)
細長い形が指に見えるからこの名前なんだそう。ぶっとい指です。
これ、中身はリコッタチーズでくるりと巻いてある生地が卵白なんですよね。
目玉焼きの白い部分って感じ。これがお菓子なんて不思議...と思いきや。
カカオとコアントローが効いてて、オトナ味のスイーツ。
パスクワ(復活祭)の頃に食べられていたお菓子なのだそう。

...そうです。
書き遅れましたが、この会はパスクワのころのお話でした。またもや、遅い。

そして、最後にサプライズ。
いつもお世話になっているサッサさん、一周年を迎えられました。
と言う訳で、ワインでカンパイ☆



幹事の焼肉大王&ご寮人さんが事前にシェフの好みの品種を聞いて、用意してくださってました。
それが最初の方のワイン画像の右端。
今日はこれだけプーリアじゃなくて、カラブリア。

テヌーテ・フェッロチント マリオッコ
Tenute Ferrocinto Magliocco


そして、これだけでは終わらない...


みんなして、グラッパタイムに。
うーん、呑みすぎ...orz

幹事の焼肉大王&ご寮人さん、シェフ、ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました!


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月30日

●どう見ても 普通の家です ワインちゃん。〜ワインちゃん瓦町路地


ワイン好きのおトモダチたち(チーム☆ダメなヒトともいう)に誘われて、大阪・淀屋橋へ。
待ち合わせは近くのホテルのロビーでした。
いつもだったらお店に直接現地集合なのに、今回に限ってなぜ?と尋ねると、
「ものすごくわかりにくい場所だから」
とのこと。

ほほー。

ところが私、微妙に待ち合わせ時間に遅刻してしまったのですね。
なので、直接現地へ向かうことに。
食べログの地図で見る限り、数年前まで私が働いていた事務所のものすごーくものすごーく近く。
別に分かりにくい場所じゃないのになぁ...と向かうと、ちょうど店の一つ手前の角でご一行様に追いつきました。

そして店はここ。


どう見ても、普通の家です。
看板も表札も出てませんし。
お昼(ハンバーグが有名なんですって)は予約不可、逆に夜は予約オンリー・おまかせコースオンリーなのだそう。

中はカウンター数席と、奥のテーブル席6名分のみ。



そしてこの夜のおまかせコースはこんな感じ。
ワイン選びは、マニアックな方達におまかせして...


まずはカンパイ☆

Rene Brisset Champagne Cuvée Royale Brut
ルネ ブリセ キュベ ロワイヤル シャンパーニュ
ピノ・ムニエ&ピノ・ノワール&シャルドネ

6人だと、盛りつけもドドーンと迫力あるわ。
生ハムと温野菜のサラダ

こんな珍しいものも。

食用鬼灯。
甘酸っぱくて美味しい!



CHATEAU MARJOSSE BLANC ENTRE DEUX MERS
シャトー マルジョス ブラン
セミヨン&ミュスカデ&ソーヴィニヨン ブラン



続いてお魚。
桜マスとアメーラの鉄板焼き

桜マス。初めて聞きましたが、なんだか春らしい!
ヤマメやアマゴと同じ種の、サケの仲間のお魚らしい。
え?ヤマメとアマゴって同じ魚なの?マスとサケって...?
海にも河にもいるの?(河と海を行ったり来たりするヤツと河にこもるヤツがいるらしい)
...魚の分類が全くわからない...水族館行ってきます...orz

でも美味しいです!(無理矢理)
皮目がパリッと香ばしくて。
そしてアメーラトマトの甘いことといったら!
ああ、幸せ。

そして次は肉なのですが、4種類のメニューの中から2種類を選びことが出来ます。
(ただし、全員揃えること)
そこで、

まずは鹿肉のステーキ。
腿・心臓・フィレ
火の通り加減が絶品!
付け合わせは若ごぼう・白ネギ・蕗
この若ごぼうがまた素晴らしかったわ。

これにはやっぱり赤ね。


Domaine Michel Gros Vosne-Romanee 1er Cru Clos des Reas
ドメーヌ・ミッシェル・グロ ヴォーヌ・ロマネ 1er クロ・デ・レア
ピノ・ノワール

元からブルゴーニュ好きの多いこのメンバー、グロさん、大人気です。


フォックスグローヴ ジンファンデル パソロブレス 2011
Foxglove Zinfandel Paso Robles

さて肉料理のもう一品は、やはりこのお店の人気メニューハンバーグをお願いするべきでしょうね。
ハンバーグも取り分けスタイルで、大振りなものが六人で二つお願いできました。
+いくらかでトッピングがお願いできるので、

一つは牛タンシチューがけに、

一つはフォアグラのっけに。
ぶりぶりと粗挽きでニクニクしいハンバーグ、人気メニューなのが納得です!

付け合わせのお野菜がシンプルながらまた美味しくて。
ここのお店はホントにお野菜もおいしい!



ボデガ・モンテヴィエホ リンダフロールプティット フルール
Bodega Monteviejo Lindaflor Petite Fleur
マルベック  カベルネ・ソーヴィニヨン シラー メルロー

どっしり。

堪能しました〜!
これでもうお店もわかったし、今度は迷わずに来れるわ!


酔っぱらい♪顔真っ赤やん...。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月28日

●Vigne × 変態ソムリエ、一夜限りのイベント♪


花隈の隠れ家的ワインバー・Vigneにて、開催されたイベントにお邪魔してきました。
変態ソムリエSくんselectの美味しいワイン&Vigneのイベントで今までも腕を振るってこられたS姉さんのお料理がいただけるという一夜だけのスペシャルイベント。


変態ソムリエくんの選んだワインは「気取らず楽しめるナチュラルなワイン」だそうです♪
楽しみ〜!


ボデガス イ ビニェードス ポンセ レト
Bodegas y Vinedos Ponce Reto 2012



マルヴァジア フリッツァンテ カミッロ ドナーティ
Malvasia Frizzante Secco Camillo Donati 2011


ルネ ミューレ アルザス リースリング シニャチャール
Rene Mure Alsace Riesling Signature 2011


カウンターにずらりと並んだ、S姉さんのお料理。


プーレ オ シトロン(モロッコ風 鶏の煮込み)と、レンズ豆のサラダをいただきました。
異国情緒たっぷりなスパイスとレモンの取り合わせがタマラナイ♪
そして、レンズ豆、これハマりますねぇ...ぜひお料理教室お願いしたいわ!

いつもとはまたひと味違ったVigne、堪能いたしました!


-------------------------------------

Vigne(ヴィーニュ)

神戸市中央区北長狭通7-1-28
078-341-7858

営業時間:17:00~22:30
定休日:土曜・日曜

-------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月25日

●Kisvin Winery 熊澤ジャック!


ウチもしょっちゅうお世話になっている、元町の酒商 熊澤さん。
この日は山梨のワイナリーKisvinの代表取締役・栽培責任者の荻原康弘さんが一日店長をなさるというので、馳せ参じました。

荻原さんの熊澤ジャックはこれで二回目かな!?

前回・昨年の様子はこちら>熊澤ジャック by Kisvin 荻原氏


昨年の熊澤ジャックでは、葡萄栽培家としてシャトー酒折さんからリリースされているkisvinのワインを紹介されていたのですが、その後ご自身のワイナリーを設立され、先日ワインを初リリースされたばかり。
今回はそのワインたちを伴っての熊澤ジャックというので、ワクワク・ドキドキです。

荻原さんに会いたい・お話をお聞きしたいお客さんでこの日も熊澤は満員!
酒店側のカウンターでしばし待ちます。

まずは、2013の甲州とブランをいただいて。

あまりの衝撃に、はうっっっ!!となりますよ!
今までの甲州を覆すような!
そして28種類!?の葡萄を使っているというブラン、呑んだ瞬間にふわーーーーっと広がる香りと果実味!
ああ、なんて表現力がないのかしら...orz

kisvinさんのワインが並ぶリーチイン。
このラベルのデザインも荻原さんが手がけられたもの。
日本っぽくない、シャープでクールなデザイン、全部で四銘柄ウチの冷蔵庫にも並べてみたいわ!
...でもすぐに空き瓶になるだろうけど(^^;;


しばし待ったあと、カウンターへ。
荻原さん、あいかわらずダンディです♪

では、続いて赤をいただきましょうか!

左:ホワイトジンファンデルと、右:ロゼ。
なんて鮮やかな色!
ホワイトジンファンデルって初めていただきました。
勉強不足で知らなかったのですが、「ホワイトジンファンデル」という品種ではなく、「ジンファンデル」種を通常の赤ワインを作るのとは異なる方法で作ったロゼワインのことなのですね。

ロゼ、というと今までなんだか甘い?とか軽い?なんて思ってしまってたのですが、
このコたちは全然違う!びっくりしちゃった。


ルージュと2012のjewelsもいただいて。
今回も驚きに満ちたKisvin Winery 熊澤ジャックでした。

荻原さん、熊のみなさま、どうもありがとうございました!



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月23日

●ふらり神戸ツアー・こだわりのチーズとワインを 〜REIMS (ランス)


さて、お好み焼きやっちゃんで神戸のお好み焼きを楽しんでもらったあと、原酒店さんで角打ち体験、その後元町へ出て、酒商 熊澤にて日本のワインとクラフトビールを楽しんだあと、味香苑で羊串を堪能。

ああ、長い一日ですが、〆にとっておきのワインとチーズといきましょう!

REIMS (ランス)。


各自グラスで好きなものを。

ちょっと泡が欲しいなー♪と、 シャンパーニュ。

ルイ・ロデレール ブリュット プルミエ
LOUIS ROEDERER BRUT PREMIER


喰いしん坊オットはブルゴーニュの白。

リジェ・べレール シャルドネ
Liger Belair Bourgogne Chardonnay reserve 2009



そしてチーズたち。
ブルー ド ヴェルニュ、カマンベール、ゴーダの36ヶ月熟成

このゴーダが衝撃的!ゴーダって、こういうものだったっけ!?
甘みとコクがあって...ゴーダを舐めてましたわ。

ランスでいただくチーズは、いつも驚きに満ちています♪
だって、他所でいただくのと、同じ銘柄でも味わいが全く違うんだもの...。

食いしん坊なおトモダチにはぜひこの自家製パテを食べて欲しくって!
F先生がこだわってこだわって作ってらっしゃるこのパテ。
マスタードも自家製なのです。

これいただいたら赤が欲しいよね、と


Reserve du Chateau CROIX-MOUTON Jean Philippe Janoueix Bordeaux Superieur 2009
レゼルヴ デュ シャトー クロワ ムートン ジャン フィリップ ジャヌイクス

Il Colomcaio di Cencio Monticello 2007
モンティチェッロ イル コロンバイオ ディ チェンチオ


素晴らしいひとときでした...!
最後までおつきあいいただいたおトモダチに感謝。
無事に帰れたかしら...?


-----------------------------------------

ランス チーズ+ワインショップ

神戸市中央区北長狭通1-2-13 ニューリッチビル7F
078-327-8990
13:00〜 23:00(営業時間はfacebookページにて)

ランス チーズ+ワインショップ facebookページ>


-----------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月11日

●洋服屋さんがそのまま、さかな屋&ダイニングバーに? 〜さかな屋selfish


水道筋商店街まで、用事でちょっと足を延ばしたときのこと。

そういえば、いつもはたいてい商店街の東の方で買い物してしまうので、西の端の方ってあんまり来ないなぁって思いながら歩いていたんですね。
でも、西の方もいろいろと美味しい店とかあるんですよねぇ。
例えば、洋食屋さんのTON COPAIN(トンコパン)さんとか。
久しぶりに歩くと、店がずいぶん変わってる!
新しい店が増えたなー。
飲食店もずいぶん増えてる...と思ってたら。

あれ?ここ確か前、服屋さんだったわ?でも今、お魚屋さん...???
店の名前も、店の日よけ(であってたっけ?)も、全体的なデザインも一緒。
でも、前は服屋さん。今は魚屋さん。
あれ???

と思ってたら、ちょうど出てきたお店の人と目が合って、ランチのチラシをいただいた。

なんでも、震災のあとに復興支援の活動をしていて、後日南三陸町の方からお礼にとお魚を贈られたんだそうな。
それがあまりにも美味しくて。
それをきっかけとして、南三陸町のお魚を扱うお魚屋さんになったんだそうです。
うーん、不思議なご縁だわ。

お店の前方にはお魚とパックのお惣菜があれこれ。
サイドにカウンター席が、奥にテーブル席とこちらにもカウンター席があって、食事も出来るらしい。

東北のお酒もけっこう揃ってた!(チェックするのはそこかい!!)
震災前にお邪魔したことのある蔵のお酒も扱っていて、いろいろと盛り上がってしまいました。
ランチいかがですか?とお勧めいただいたのですが、まだ用事があったので残念ながらあきらめて、夜にお邪魔することに。

あ、お店の前の写真がないわ...。


東北のお酒があれこれ。
奥の冷蔵庫にお魚やお惣菜が並んでいます。
お酒のアテになりそうなものがいっぱい!



この日はちょっと暖かい日で、喉が渇いたので一杯目はチューハイで。
突き出しはポテサラとキッシュ。
このキッシュが美味しかった!

メニューは南三陸町の酒のアテ的なものを除くと洋風なものが多く、
料理人さんはそっち系なのかな?
フレンチっぽいお料理とパスタが多かった。



そこからグラスワインへ。
気軽なお値段のものがあれこれ。


お刺身サラダ。
この日のお刺身はヒラメを漬けにしたもの。
モッチリとして美味しかった!



牡蠣のポワレ(だったかな?お邪魔したのは3月中旬だったのでシーズン最後のころでした)
下にお野菜もたっぷり敷かれています。

さて、日本酒もいただいてみよう!



南三陸の酒のアテ三種盛り タコわさび、うにいか、さんまの佃煮
アテは数種類の中から選べます。


宮城の株式会社佐浦 浦霞 純米辛口



宮城の田島屋酒店 墨廼江(すみのえ) 純米限定中汲み


呑んでいるお客さんだけじゃなくって、パスタや玉子ライス(これ美味しそうだった!)など食事利用の女性一人のお客さんもちらほら。
昼間声かけてくださったお店の方とも、写真の話で盛り上がり、なかなかいい感じのお店でした♪

---------------------------------------------

さかな屋 S E L F I S H  Fish shop & dining Bar

神戸市灘区水道筋6-3-3
078-802-6580

Fish shop 11:00〜22:30
12:00〜14:00 17:00〜22:30
定休日:月曜

http://www.selfish-collection.com/index.php

---------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月 7日

●待ってる間もワインが呑める 〜バール・ポルチーニ

スペインバル BANDAでほろ酔い加減になった後に向かった先は、同じく福島のバール・ポルチーニ。
こちらも、BANDAに負けず劣らずの人気店。

お店に着いた時、ちょうど前に待っていたお客さんたちが席に着くところ。
「ちょっとお待ちいただけますか?」とのことで、入り口のいすでしばし待機。
ここ、待っている間も呑めるんだすよね(^^)
グラスワインを頼んでちびりちびり。

普段、待つのが嫌い・並ぶのも嫌いなイラチな私。
TVで行列のできる人気店を見ると、「ムリムリムリーーーーー!!」と気が遠くなるわ。
ぜったい東京では生きていけない...。
この日も、一軒目で2人でワイン1本、そしてこのグラスワインがなければ五分も待てなかったわ...。
とくに「今日は絶対この店!!」っていうのではなかったので。
かなーり待って、ようやくカウンター席に。


トロトロのポテサラを頼んで、グラスワインもあれこれ。
そこへ、「お待たせしてすいませんでした!」と、



千葉産「おおまさり」の茹で落花生をサービスしてくださいました♪
これが美味しい!
びっくりするほど大粒でほっくほく。
これにオリーブオイルとお塩をつけていただきます。

油で落花生って、こんなに美味しいのね!?
ファンになっちゃったわ。

というわけで、一瞬で待っていたことを忘れてしまいました(^^)
餌付けされやすいヤツ!


短角牛のロースロビーフ ポルチーニムース添え


茄子のパスタ



プレーンピッツァ

予約不可なので、タイミングが良ければすっと入れるんですけど、上手くいかないときもあるよね。
今回は焼きたてパンのタイミングに合わなかったのも残念!

でもやっぱり人気があるのが納得できる、コスパのよいバルです。


-----------------------------------------------------------

バール・ポルチーニ

06-6450-1915
大阪市福島区福島5-11-3

18:00~24:00
定休日:日・祝

------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年4月 6日

●スペインバル BANDA(バンダ)の屋根裏部屋で

歌舞伎の定式幕みたいな洒落袋帯で向かった先は。

久しぶりの福島でした。
あ、大阪の福島ね。

まずは定番・スペインバルBANDA(バンダ)で、食いしん坊オットと待ち合わせ。

この日もBANDAはすごい人気。
一階席は満席だったので、初の二階席へ。
二階席も予約が入っているそうで、小一時間だけお邪魔させていただきました。


ほっそいハシゴ的階段を上ると、そこは二畳ほどの屋根裏部屋的スペース(^^)
靴を脱いで座ります。
手すりの向こうに、厨房とカウンター席が見下ろせて、なんだか昔の秘密基地みたいでわくわく。

まずは、タパスの盛り合わせ。


19時までのハッピーアワー、こちらのボトルワインが(その時によって違うけど)、1,000円でいただけます。
お得ね!


カキのフリットはサックサクのとろとろ。

スペイン産ハムの盛り合わせ。
生ハム、サラミ、辛いチョリソ、自家製フォアグラとレバーパテ

このパテは、

こちらの甘い焼き菓子とあわせて。
スペイン・セルビア地方のトルタス、イネス・ロサレスという女性が作って有名になったものだそう。
このほんのり甘さと、パテの塩分がまた絶妙!


さて、ここはさっくりと切り上げて、
福島をうろうろします!

-----------------------------------------------------------

スペインバルBANDA(バンダ)

大阪市福島区福島7-8-6 中村ビル1F
06-7651-2252

15:00~24:00
定休日:日曜

------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年3月17日

●甘ーいワインと果実柄の帯 〜フレンチバル・パマル


京とれいんの話の続きも書かなくちゃ...。
それはさておき。

とあるお出かけのあと、もう一杯呑みたいねとフレンチバル・パマルへ。
久しぶりにお邪魔したのですが、カウンター席の他にあったテーブル席がなくなって、巨大なワインセラーが増えてた!!びっくり!!
どれだけコレクションが増えたのかしら!?

なんだか急に甘いのが呑みたくなって、



貴腐ワインを。

喰いしん坊オットは、

シャトー カマイユ カディヤック
chateau camail AOC cadilac
セミヨン

ハチミツのような黄金色でとろりと甘い♪

私は、



バニュルス レオン・パルセ ドメーヌ ド ラ レクトリー
Banyuls Cuvée Leon Parcé Domaine de La Rectorie

深い深い赤。
ヴァン・ド・ナチュレル(酒精強化ワイン)と呼ばれる、甘くてとってもコクのあるワイン。


もうオトナなんだから、へべれけになるまで呑まなくても、「今日は美味しいかったね」と切り上げられる人になろう...明日はなろう、とあすなろの木を思う夜でしたわ。どっとはらい。



この日のキモノは、撫松庵の細かい千鳥格子シルクウール。
帯は果実柄の単のカジュアルなヤツを

こじんまりと角出し風に。
あれ?変なところから端っこが見えてる...なんでかしら?
今度からちゃんと確認しようっと。


---------------------------------------------

フレンチバル パマル  FRENCH BAR pasmal

神戸市灘区深田町3-2-14
078-857-8701

18:00~23:00
定休日:日曜日 (月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)

---------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年3月16日

●予約の取れない松屋酒店でランチを


予約の取れない隠れた名店、松屋酒店。
(いつもこの出だしだな...!)
あ、表の顔は肴とお酒の美味しい気軽な立ち呑み屋さん、して奥(裏じゃないよ)の顔は、今や予約半年待ち・昼夜一組ずつのお座敷フレンチのお店なのです。

去年の秋頃にお願いした予約で、二月のアタマにお邪魔してきました。
いつもながらに話が遅いブログで恐縮です。

この日のワインセレクトはご一緒したワインマニアのKさん。
まずカンパイはニュージーランドのスパークリングで。


左端のキュートなイラストのラベル(ポニーテールの女のコがプードルにキスしてる)のヤツね。

モートン エステート ミミ メソッド トラディショネル
Morton Estate Mimi Methode Traditionnelle
ピノ・ノワール/シャルドネ/ピノ・ムニエ
あんまりラベルがかわいいと、受け狙い!?的なイメージで甘い子供っぽいヤツじゃないの?と思ってしまうのですが、これは程よい甘さで美味しかった!

まずは前菜3種盛。

生ハムのサラダ仕立て、ハマチのマリネ、真鱈白子のベニエ 柚子胡椒ソース

大将は釣り人でもあって、表の立ち呑みでも釣果がメニューに上がることしばしば。
お魚メニュー美味しいのです。
白子、ほろほろとろとろで旨い!

ワインはさっきの画像の左から二つ目へ。

シャトー ボーモン・レ・ピエリエール AC コート・ド・ブライ
Chateau BEAUMONT LES PIERRIERES AC Cotes de Blaye
ソーヴィニョンブラン/セミヨン


続いてスープが



里芋のポタージュ。

ほの甘くて美味しいの!
これって日本酒でもいけるんとちゃうかしら!?

ワインは、
オジェ コート・デュ・ローヌ ブラン ジェンティルオム
Ogier Cotes-du-Rhone Blanc Gentilhomme


お魚はスズキのポアレ、日生牡蠣のプレゼ トマトソース
ポアレの皮が、パリッパリで香ばしくて美味しい!
そしてぷりぷりの牡蠣。

ホントにお値打ちです!


最後の白、アントワーヌ シャトレ マコン・ヴィラージュ
MACON VILLAGES ANTOENE CHATELET
シャルドネ


さてお肉。
国産牛の赤ワイン煮込み

ほろほろの柔らかなお肉に、濃厚な赤ワインのソース。
ねっとりと甘いサツマイモの付け合わせというのが面白かった!

これはもう赤行こう!赤!!!


ブルゴーニュ ピノ・ノワール  ドメーヌ ロブレ・モノ 
Bourgogne Pinot Noir  Roblet-Monnot Pere et Fils
ピノノワール


ラ シャペル デスキュラック シャトー デスキュラック
La Chapelle d'Escurac Chateau d'Escurac
メルロー/カベルネ ソーヴィニヨン


最後にコーヒーをいただいて、今回も大満足!
さて、次に来れるのはいつだろう!?
また予約しなくっちゃ!


---------------------------------------------

松屋酒店

神戸市東灘区魚崎南町8-1-17
078-441-4820
16:00~22:00
定休日:日曜・祝日

---------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年3月 4日

●パスタ食べたい食べたい病 〜トラットリア サッサ


なんだか最近、パスタが食べたくて食べたくて。
もう、おいしいパスタを山盛りを貪るように食べたい!

という訳で、休日のランチ。
先日トレンティーノ・アルト・アディジェのワイン会でお邪魔した、トラットリア サッサへお邪魔することに。
ランチもものすごくおトクで美味しいのだそうな。

そういえば、焼肉大王が足繁く通っているはず。
今日もいてるんちゃう!?と思いついてメッセージを送ったところ、やはり行く予定にされてました(^^)
ではではご一緒させてくださーい♪



この日は、冷たい風が骨身に沁みるほど寒い日でした。
早く熱々パスタが食べたいよー!!


まずはスプマンテでカンパイ☆
焼肉大王夫妻は、この日結婚記念日だったのでした。おめでとうございます♪
これからも素晴らしい日々を重ねていかれますように!


Franciacorta Docg Brut Antica Fratta
フランチャコルタ ブリュット アンティカ フラッタ



さて、何食べようか作戦会議。
ランチのセットを頼まずに、アラカルトであれこれお願いすることに。



まずは前菜の盛り合わせ。
うーん、すごいボリューム!!

ミラノ産のサラミ、パルマ産の生ハム、吉備鶏(で合ってるかな?)もも肉自家製ボッリート、赤キャベツのクミン風味、かぶらのビネガーマリネ、さつまいものオレンジ風味のキャラメリゼ、長芋のグリル バルサミコソース和え、れんこんのピリ辛トマト煮、ほたてと蛸のマリネ、白インゲン豆のサラダ

これだけでボトルが軽々と空いてしまいそう!

さて、ここから怒濤のパスタ責め。



揚げ茄子のスパゲッティ トマトソースバジル風味



とびきり濃厚な、自家製ベーコンと玉子のクラシックカルボナーラ

そしてワインは赤へ。
この日は大王のご寮人様セレクトでステキなワインをお持ち込みいただいてました♪



Dei Vino Nobile di Montepulciano デイ ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ


有機栽培でクラシックな作り方を大事にしながらも、モダンな要素を取り入れて(この辺また詳しく聞いてみたい!)とても評価の高い生産者なのだそう。
ものすごく雑味の少なくて、スルスルーッといただけてしまえる、なんて危険な美味しさだ!とみんなの意見が一致(^^)

ありがとう、ご寮人様!

衝撃的なカラーは、ビーツのリゾット 牛筋の煮込み添え
この牛筋がまた旨いの!!



ゴロゴロとニョッキでも転がっているように見えるのは、丸腸トマトソース煮込み
このぷりぷりの丸腸がたまらん!!


ソースは自家製パンでキレイに最後までペロリ。
このソースでパスタ食べても絶対美味しいよねー!!と盛り上がり。


サルシッチャのペンネ。
先日のトレンティーノ・アルト・アディジェのワイン会でもいただいたのですが、サッサさんの自家製サルシッチャ、ホントに美味しいのですよ!

ああ、お腹いっぱい!堪能したわ〜!

さてここでシェフが
「さっきの丸腸のトマトソースどうしますか〜!?」
って。

悩む!悩むわ!お腹いっぱいって言ったばかりなのに!!
でも、これは行かずばなるまいて!
全員一致で
「お願いします〜!」
と言ったら、

「はい!」

と、



間髪入れずニョッキ登場!
シェフ、仕込んでたな〜〜〜〜〜(@0@)
やられたわ!

もう、ニョッキに丸腸の旨味たっぷりのソースが搦んで旨いのなんのって!

デザートは4つ違うものを!


ジェラートは二種類♪


こちらのジェラートは、色から見てコーヒー?と思いきや、黒糖ときな粉なのです。
ものすごーく、きな粉。
これはクセになる味!


ケーキはポレンタ(ひきわりトウモロコシ)。
ムチッとプチプチっとした食感が楽しい!



大人〜な風味のティラミス♪


ごちそうさまでした!
パスタ食べたい食べたい熱もほっと一段落。
また再燃したら駆けつけますわ!


-------------------------------------------

トラットリア サッサ 

神戸市兵庫区金平町1-17-14エクセルシティ御崎公園105
078-381-6337

11:30~14:30 17:30~23:00
不定休

-------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年2月23日

●ロコザイケ☆うろうろ 〜洋風酒場 デリランテ 六甲道店


各地で増殖中の街バルイベント。
神戸の六甲・新在家近辺では「ロコザイケ」なるイベントが数年前から開催されています。
今回は2/7〜2/16の期間中に参加店舗で、おトクな『500~1,000円メニュー』が用意されてました。
おトクなメニューも嬉しいし、
こういう時こそ、普段まだ行ったことのない新規店を巡ってみよう♪

というわけで、喰いしん坊オットと、ロコザイケうろうろ。
まずは洋風酒場 デリランテ 六甲道店へ。
いつも人が入ってにぎわっている雰囲気なんですよね、ここ。

広めの店内、この日も中2階?席ではK南BOYたちがコンパで盛り上がっておられましたわ。
若いっていいわねー。
全体的に客層が若くて気軽なかんじ。


洋風酒場 デリランテ 六甲道店のロコザイケメニューは、
グラスワイン一杯と前菜の盛り合わせで¥500。

これは2人前ね。
カボチャのマリネに生ハム、自家製ポテトサラダ。
これでワンコインはとってもボリューミィ。

お気軽な価格でグラスワインがあれこれ。
せっかくだから赤も頼んでみよう!



トリッパのトマト煮込みと。



この日はとっても寒かったので、雪柄小紋の気分♪


----------------------------------------

洋風酒場 デリランテ 六甲道店

神戸市灘区琵琶町1-10-9 メゾン琵琶 1F
050-5869-0307 (予約専用番号)
078-857-4610 (お問い合わせ専用番号)

17:00~24:00
不定休

----------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年1月31日

●1月末までピッツァ¥190 〜pizzeria famiglia (ファミリア)


西元町に、今年になってからオープンしたピッツェリア。
一月中はオープン記念でピッツァが一枚¥190だというのをおトモダチに聞いて、覗きに行って来ました♪
といっても、こんな終わり間近ですが...(^^;;



ちょうど近くでお茶していたので、オープンの10分前に到着。一番乗りでした!
その後、後にどんどん列が出来て、オープンと同時に店内はほぼ満席。


白を基調井下明るい店内に大きな石窯。



カウンター席に座って、グラスワインを呑みながら、
ピッツァ生地を伸ばしたり、窯に入れたりする様子を眺めて。



炎がゆらゆら揺れているのを見てると飽きないよね...
昔観た映画「バックドラフト」を思い出したわ...


この火力、窯に生地が入っているのはほんの数十秒でした!
¥190だったのはこの二種類。


マルゲリータ



マリナーラ

トマトソースの塩分が割とキツ目ではっきりしてた。
ワインのアテ向きかも。
コルニチョーネの部分がさくっと香ばしくて旨かった!

2月からも、タイムサービス(平日夕方17:00〜18:00)ピッツァ半額などのイベントもあるみたい。
また覗いてみようっと♪


-------------------------------------------

pizzeria famiglia (ファミリア)

神戸市中央区北長狭通7-1-20
090-1225-0499

11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:月曜

-------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ファミリアピザ / 西元町駅花隈駅みなと元町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2014年1月30日

●トレンティーノ・アルト・アディジェのワイン会・続き 〜トラットリア サッサ


さて、トレンティーノ・アルト・アディジェのワイン会・続き。



次はロゼ。
ケットマイヤー ラグレイン ロゼ
Kettmeir Lagrein Rose
品種はラグレイン 
このラグレインという品種は、赤ワインで使われることが多いのだそう。
例えば、ラグレインをメインでスキアーヴァを使うとか。

ちょっと私の苦手な、キャンディっぽい香り&甘さかも...。

ここでパスタ、スパッツェレが登場。



ラグー ディ カルネ スパッツェレ
トレンティーノの中でも、チロル地方の伝統的なパスタなんだそう。
画像で見ると、ラグーの上にほろほろ炒り卵?って感じなんだけど、このほろほろしてるのがスパッツェレ。
なんだかぽよぽよと柔らかくて、不思議な食感。
これがラグーとよく馴染んで旨い!

現地で買ってらしたと言う、この不思議なしりしり(沖縄のすりおろし機ね)のようなもので作るのだそうです。



もっちもちの自家製フォッカッチャ。
これでラグーを最後の最後まで、嘗めるように拭い取って。

さて、赤ワイン。



franz haas sofi schiava vigneti delle dolomiti
フランツ・ハース ソフィ スキアーヴァ・ヴィニェーティ・デッレ・ドロミティ
品種は前出のスキアーヴァ
補助品種として使われることが多く、色が淡い

ちなみにソフィは娘さんのお名前なんだとか。


foradori vigneti delle dolomiti teroldego
フォラドリ ヴィニェーティ デッレ ドロミティ
品種はテロルデゴ
これはトレントの周辺でしか栽培されていない品種。

テロルデゴ、美味しい!

お料理は、



豚フィレ肉の松の実風味チーズ焼 キクイモのピューレ

しっとりと柔らかなお肉の上にはパリッと香ばしいクロスタータが。



店内の大きなオーブンからは、なんだかたまらなく甘い美味しそうな香りが...



ストゥルーデル!
オーストリアやドイツのお菓子かと思っていましたが、両国とくっついているトレンティーノの郷土菓子でもあるんですって。


中は甘酸っぱいリンゴとサツマイモ。



〆はグラッパで。
グラッパ ディ モスカート ローザ  NV ディスティッレリア ピルツァー
Grappa di Moscato Rosa NV Distilleria Pilzer srl 
品種はモスカート ローザ


エスプレッソでほっと一息。
素晴らしい会でした!焼肉大王、御寮人さん、ありがとうございました!


着物姿の焼肉大王といっしょに♪
いつもお洒落なのです♪

-------------------------------------------

トラットリア サッサ 

神戸市兵庫区金平町1-17-14エクセルシティ御崎公園105
078-381-6337

11:30~14:30 17:30~23:00
不定休

-------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

●トレンティーノ・アルト・アディジェのワイン会 〜トラットリア サッサ


さて、葡萄の帯を締めて気合いを入れて出かけた先は。


地下鉄海岸線御崎公園駅降りてすぐのイタリアン、トラットリア サッサ。
最近おトモダチのFBで、そりゃもう頻繁に登場するので、ものすごーく気になっていたのです!

この日は、その焼肉大王とその御寮人さん主催のワイン会。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州の土着品種をメインにしたワイン特集です♪
トレンティーノ・アルト・アディジェ州、イタリアの形をブーツに例えると、ちょうど膝の裏の上の方???北東部にあたります。
北はオーストリア、西はスイスに接する山岳地帯。この辺はまだ行ったことがない!



長いカウンターがあって、とても落ち着く雰囲気。
この日は貸し切りでした。


まずはスパークリング。
ケットマイヤー グラン キュヴェ ピノ ビアンコ ブリュット
KETTMEIR
Grande Cuvee Pinot Bianco Alto Adige VSQPRD
品種はピノビアンコ

イタリアはホントに土着品種が多いのです!

シェフからざっと説明があったのですが、イタリアで認められているワインに用いられる葡萄の品種は約2,000種。
でも実際に流通しているワインに使用されている品種は600種類程度なのだそう。
イタリアではその土地その土地で地産地費されているワインが多いので、あまり出回らないんですって。

それにはイタリアの流通というのも影響しているようで、例えば日本では商社や問屋さんが仕入れて全国に流通するのだけれど、イタリアでは生産者から直接仕入れる店舗やレストランが多いのだそう。

さて、このスパークリングにあわせて、



ズッパ・ディ・オルツォ
直訳すると、大麦のスープ

この日はものすごく寒い日だったので、温まる...!
お野菜たっぷりのシンプルな素朴な味で、大麦のムチムチ感ととろみがタマラナイ。

濃い緑の葉っぱは、カーボネッロ(黒キャベツ 黒ではないけどね!)。
最近見かけるようになりましたね。甘くて味が濃い!


身体も温まり、ほっと一息ついたところで次のワイン、白二本を一度に。


チェスコーニ ノジオーラ ヴィニェーティ デッレ ドロミティ
cesconi nosiola vigneti delle dolomiti
品種はノジオーラ


マニンコール モスカート ジャッロ
manincor moscato giallo
品種はモスカート ジャッロ

この二本、色も違えば香りも違う、味もものすごーく違う!
ナッツのような独特な香りとすっきりとした清涼感のある味わいのノジオーラ。
とことんマスカット!、最後のキックバックが強烈にマスカット!なモスカートジャッロ、香りは甘いのに味わいは爽やか。

あわせて、



自家製のサルシッチャを。
牛・豚・鶏・羊と、肉の旨味の合わせワザ。
フェンネルの風味が効いてます。
付け合わせのアカキャベツもクミンが効いてる!

トレンティーノは交易の関係でスパイスを使う文化が根付いているのだそう。


とっても長くなりそうなので続く。

-------------------------------------------

トラットリア サッサ 

神戸市兵庫区金平町1-17-14エクセルシティ御崎公園105
078-381-6337

11:30~14:30 17:30~23:00
不定休

-------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

トラットリア サッサイタリアン / 御崎公園駅苅藻駅和田岬駅
夜総合点★★★★ 4.0

2014年1月16日

●小さな小さな、スモークのお店 〜ワインと燻製 さくら食堂


梅田でちょっと面白いおハナシを聞きに。
浮世絵に見る江戸時代の食生活の講義でした。

その帰りに、一緒におハナシを聞いてたMちゃんと、仕事帰りの喰いしん坊オットと待ち合わせ。

どこで呑もう?
最近、新梅田食堂街もどんどん新しいお店が増えているよね。
そういえば、この間いっぱいで入れなかったあの小ちゃい店覗いてみようか...と、

ワインと燻製 さくら食堂へ。
ホントにカウンターだけのちっちゃなお店なのです。
立ち呑みで7〜8人も入ればいっぱいかな。

この間覗いた時は、表にもテーブル出してはったわ。この日はなかったけど。



国産ワインもいくつか置いてました。
でも最初はビールね。

こちらは自家製燻製の盛り合わせ。内容は日によって違うみたい。
3人分を見繕っていただきました。

野菜いろいろ、半熟卵や牡蠣、漬け物やかまぼこなんかも。面白い〜!
スモークは全体にあっさり目かな。クセなくさっぱりいただける感じ。


という訳で、国産ワインをあわせてみましょう♪
Ste.Neige Excellente かみのやま シャルドネ


Ste.Neige Excellente かみのやま カベルネソーヴィニヨン


気になる肴もちょこちょこ。
これはアボカド&岩のり
最初、えー!?と思ったけど、これが何とも面白い取り合わせで、合うの!

入ってしまえば、背中がビニールシートとは思えないくらいホッコリと落ち着く空間。
そうそう、ここで思いがけない出会いが。
ずっと気になっていた織り物工房の主催者さんと、なぜかバッタリ。

楽しくお話聞かせていただきました♪
工房見学&体験、行きますよーーーーー!

-------------------------------

ワインと燻製 さくら食堂

大阪市北区角田町9-21 審梅田食道街1階西通路側北詰

6:00~23:00(LO22:30)
日祝15:00~22:00(LO21:30)
不定休

-------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年12月 4日

●お座敷フレンチ@松屋酒店


このブログにもたびたび登場する、魚崎の超人気店・松屋酒店。
表の立ち呑みもとっても美味しくて素晴らしいのですが、奥の一日昼一組・夜一組のおまかせフレンチがこれまた人気で。数ヶ月先しか予約が取れないのですわ〜。


そんなお座敷フレンチを、定例の女性チームで。


まずはアミューズ、イベリコ豚のムースカナッペ。
この日は、いつも幹事をしてくれるTさんのバースデーのお祝いを密かに準備。
HAPPY BIRTHDAYの飾り付け(画像忘れた!)と、



Tさんの生まれ年の入ったボトルデザインのペーパーと泡でお出迎え♪
おめでとう!!Tさん!!


前菜の盛り合わせは、蕩けるようなタラ白子のベニエ・生ハムのサラダ・天然カンパチのマリネと、いつも盛り沢山!
これは日本酒でも!と泡の後はいきなり日本酒と平行して。
ワインのラインナップは後に。


フランス産ウズラのロースト
お肉の旨味が濃いわ〜!
っていうか、今回メニューいつにもましてボリューミィでは!?


枝豆の風味たっぷりのポタージュ


ショウサイフグとスズキのポアレ


国産牛イチボ肉のソテー ポルト酒ソース


ああ、今回も堪能しました!美味しかった〜!


今回お願いして、バースデーケーキを持ち込ませていただきました♪
元町のパティスリー グレゴリー・コレのアプソリュ。

みんなでHAPPY BIRTHDAY!!


今回のワインたち!
ビックリするようなお値打ちモノばかりで...
いつもワインセレクトありがとう!>Tさん!


この日のキモノは、濃い茶にイエローのお花の大島紬に、南欧風魚たち(とかってに呼んでる)の帯。
背中のしわがイヤだなぁ。今度から気をつけよう!



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年11月27日

●いつもよりちょっとリッチなランチメニュー♪ ristorante divo-diva

しばらく仕事にかかりきりで、家のことほったらかしだったので(;_;)
一段落したときに、お詫びに喰いしん坊オットに、ちょっとリッチなランチをごちそうすることに。

という訳で、京都のdivodivaへと行ってきました。
いつものランチはdivokコースを頼むのですが、この日はspecialeコースを願いすることに。



「軽い前菜の一品」として、京野菜のバーニャカウダ仕立てのサラダ。
お野菜が美味しい!



続いて前菜。
ホタテとお野菜の一品、カポナータ、カルパッチョ、椎茸とチーズの一品、そして、


生ハムといちじく。
この生ハム、実は今年の最初にイタリアでお邪魔したルッピ社のなのです。これは美味しい!
イタリアのおハナシはまた今度...



ワインは、ランチなので一本にしとこうかと(^^;;
しっかりとした味の、ベネツィアジューリア州のRONCO DEL NONNO を。
半ば、ジャケ買いですが(^^;;


パンは2種類。
クルミの入ったシンプルなパンと、ちょっとリッチな風味のパン。

さて、パスタは一人につき2種類。
一種類を選べます。

私はオマールのスパゲッティ(要予約)。
オマールがデカすぎて、パスタが見えないというこの迫力!

喰いしん坊オットもむしゃぶりつく〜♪
これはかなりのボリュームでした!

喰いしん坊オットはイワシのパスタ。
フレッシュなイワシがピッカピカで旨い!

二品目のパスタは手打ちで、この日はニョッキ。



ジャガイモ、時々紫イモ♪
ムニムニとした食感がたまらない!ラグーがまた旨い!


私は牛(産地忘れた!)のトスカーナ風煮込み。
写真に撮るとちょっと地味なのですが(^^;; じんわり沁みる旨さ!


喰いしん坊オットは、さくさくっと軽い口当たりのコトレッタ。
チーズの風味が効いてる!


はあ、お腹いっぱい〜!のあとは、


ドルチェ♪
大きなトレイにたくさんのドルチェを運んできてくれて、メインの一品を選べます♪
ああ、迷うわ!



エスプレッソいただいてのんびり。


ところで、この日はシェフのバースデーでした。
お店にはお花がたくさん!


お店の内装も手がけられている、和紙作家の堀木エリ子さんからも。


我が家もお花を抱えて。
そうそう、こんなプレゼントも届いてましたよ〜!



ドラえもん好きのシェフのために、キャラケーキが!
シェフ、愛されてますね〜♪


ごちそうさまでした!


---------------------------------------------------------

ristorante divo-diva

京都市中京区蛸薬師通高倉角雁金町361
075-256-1326

11:30~14:00、18:00~21:30
定休日:水曜

---------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年11月19日

●洋食の店 アラカルト が六甲道に移転


いやもう、いつのハナシかってくらい亀なんですが。
これは9月のおハナシ。
大阪の神山町にあった洋食の人気店が、神戸に移転してきたというので覗きに行って来ました。

阪神の高架をくぐってさらに南下〜♪と歩いていると、
喰いしん坊オットが、いきなり

「あ!Mさん!」

と声を上げた。
あら、MのランチのM三郎さんやわ。
この時間に、この場所にいるということは...目的は一緒ですね!?


という訳で、連れ立ってアラカルトへ。

真っ赤な日よけが目立って、道行く人がみんな覗いて行くような感じ。
この通り、近くのショッピングモールや、大きなマンションなどもあってけっこう人通りが多いのです。



オープンキッチンで、シェフがきびきびと立ち働いてました。
朗らかな奥様はとっても楽しい方!Mさんとの思い出話?に花が咲き、楽しいひととき。


さて何食べようかな?



単品もいろいろと魅惑的だけど、初めてだからまずセットメニューにしようかな!
残念ながら限定5食のCセットはもうなかったので、


私はAの煮込みハンバーグ&海老フライを。

喰いしん坊オットはBのビトックミンチカツ&とりからあげを。


どちらもボリュームたっぷりで美味しい!



セットのミネストローネも具沢山!
ああ、美味しかった!これはまた来たいわ〜!
Mさん、ありがとう!


<後日談>

これから半月ほどたってから、休日のランチに立ち寄ったら、えらい劇コミでした!
私たちが席に着いたころには、表に列が出来てた(@0@)
大人気です。
お時間には余裕を見て...。


----------------------------------

洋食の店 アラカルト

兵庫県神戸市灘区浜田町3-2-2
078-821-1188

11:30〜14:30 17:30〜20:30
定休日:祝

----------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年11月 9日

●やっぱりここのチーズは格別! 〜ランス


久しぶりのランス。
三ノ宮のチーズショップ&ワインバーです。


一杯目はシャンパーニュをいただいて。
銘柄控えてない(><) 美味しかったのにー!



二杯目はブルゴーニュの白
Domaine Paul Pernot Bourgogne Blanc


チーズの盛り合わせをいただきました。

コンテ8ヶ月、
白カビはブリア・サヴァラン カロリーを考えると気絶しそうになるけど、とろりと旨すぎるよー!
ウォッシュは、最初のシャンパーニュに合わせて、シャンパーニュ地方のラングル

うーん、ランスでいただくチーズはなんでこんなに美味しいんだろう!?
サヴァランなんか、口にした瞬間に「はう!!!」となるわ。
こんな美味しかったっけ!?同じ銘柄でも、また違う!

熟成のワザなんだろうな...


-------------------------------------------------

ランス
神戸市中央区北長狭通1-2-13 ニューリッチビル7F
078-327-8990

11:00~22:00
不定休

-------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年11月 2日

●オリーブ牛を堪能! 〜うどん県。それだけじゃない香川県プロジェクト 秋の大試食会「さぬきうまいもん祭り in大阪」へ。


「うどん県。それだけじゃない香川県プロジェクト秋の大試食会・さぬきうまいもん祭り in大阪」イベント続き。

オリーブハマチをいただいたあとは、オリーブ鍋、オリーブうどんへとおハナシがすすみます。
今回はオリーブ推しなのね。



オリーブの実を塩漬けにした、オリーブの新漬けは、さっぱりとピュアなお味。
これだけでもワインのアテに美味しいのですが、今回はホテル日航大阪の小西シェフのアイデアでお鍋に。


洋風のブイヤベース鍋、これがまた美味しい!
まあ、こんだけリッチなお鍋が美味しくないはずがないですけどね〜(^^)
オリーブがいいアクセントに。

〆はもちろんおうどん。
緑色なのは、これにもオリーブが練り込んであるから。


このおうどんはこんな風にしてもいただきました。


先ほどのオリーブハマチとあわせて、カルボナーラ風に。
これも美味しかった!みょうがとハマチとソースの取り合わせがすごくいいの!

そしてオリーブ牛。

なんて美しいのかしら...うっとり♪
このオリーブ牛、先ほどのハマチはオリーブの葉を飼料として与えていましたが、こちらはオリーブオイルを搾った後の果実を飼料に混ぜているのだそう。
ところが、搾ったそのままの実では牛は食べてくれないのだそうな。
好き嫌いがあるのね。
そこで、実を乾燥させると含まれる糖分の甘い香りがして、牛たちも食べるのだそう。

オリーブ牛は、最近兵庫駅の近くの焼肉屋さん・ポッサムチプでもいただくことが出来る時があるのですが、美味しい!



目の前で焼いてくださいます♪
タマラナイ香り!!さすがに長蛇の列が。


絶妙な焼き加減で。
含まれているオレイン酸が、一般的なブランド和牛よりもうんと多いのだとか。
酸化しにくく美味しいだけでなく、健康にもいいのね。



他にも、香川の野菜などの食材を使ったお料理がてんこもり!
あまりの人の多さに、全てのお料理の画像はありません...(><)
美味しくいただきました。

でも、これは別腹なのよね...!!

香川産の果物を使った、デザートあれこれ。
今回、各デザートに使われた砂糖は「希少糖」という甘味料なのだそう。

勉強不足で知らなかったのですが、TVの「世界ふしぎ発見!」の「人はなぜ太るのか」という回でも取り上げられて話題なんだそうですね。
血糖値の上昇を穏やかに抑える効果があるのだとか。
発売元の会社のサイトを見たら、注文殺到で年内発送が困難ってあったわ。すごい人気!


レアシュガー スウィート シロップ 500g 希少糖


シロップがテーブルにもあったので、ちょっとそのままなめてみたのですが、とろりと水飴のようなナチュラルな甘さ。
今までのダイエット向けの人工甘味料のクセ?みたいなものがなくて、美味しかったわ。
家にも欲しいなー。

さすがにスイーツは大人気!
あっという間になくなってました(^^;;

そして、帰る際には女性に嬉しいプレゼントが。

会場に飾られていたお花も、香川県産だったのですね!
ささっとまとめて、お土産に下さいました。
深紅の薔薇、嬉しい!(携帯で撮ったので画質がイマイチでごめんなさい(><) )


最近のカーネーションって、ゴージャスやわ!
おウチにお花があるのはうれしい。でも背景散らかり過ぎ...(^^;;


ごちそうさまでした!
素敵な会にお招きくださった香川県の皆様、どうもありがとうございました!



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年10月28日

●ビアガーデンならぬ、シャンパーニュガーデンは10/31まで 〜福島・カフェ・ドゥ・シャンパーニュ


福島のカフェ・ドゥ・シャンパーニュにて、ビアガーデンならぬシャンパーニュガーデンにお誘いいただきました。
シャンパーニュ3種が飲み放題、
フードはメニューの中から好きなものが注文できると言うおトクすぎる企画!
最初は夏の間だったのですが、あまりに人気過ぎたので、延長になって。
お値段や内容が少し変わりつつも10/31が最終だそうです。

あまりにお値打ちなので、夏と秋と、二回もお邪魔しちゃったわ!
これは二度目、秋に肉部の面々とお邪魔したときのこと。


この日は、オーナーの山本さんがお店の表で炭火焼をしてくださってました!
(日によってこんな特別メニューがあるみたい!残念ながらいつもではないのですが...)

美味しそう〜!
美しすぎる黒毛和牛。
お肉が焼けるのをわくわく待ちながら...



まずは一種類目でカンパイ☆
ロワイエ・エ・フィス キュヴェ・ド・レゼルヴ

そして前菜の盛り合わせ。


これで4人分かな?
ボリュームたっぷり。


肉部だけど、野菜も食べないとね!
そろそろお肉も焼けたかな?

うーん、イイ感じ!


キュヴェ・デ・フォンダトゥール ブリュット
ピノグリだ!


ホタテも焼いたよ!

白金豚も!

イノシシもね♪



ロワイエ・エ・フィス ロゼ・ブリュット


パイパー・エドシック・ブリュット
この日は4種類いただくことができました。ラッキー!ありがとうございます、オーナー!


〆にパスタをいただいて...

甘いものは別腹!
うーん、食べた呑んだ!


この日は9月半ば、単衣でした!
酔っぱらい過ぎ!なぜに帯締めがこんなにナナメ!?

沈没した人たち...
口当たりのいいシャンパーニュは、呑み過ぎ注意!ですね(^^;;


---------------------------------------------


カフェ ドゥ シャンパーニュ

大阪市福島区福島7-9-21
06-6450-1968

11:00〜22:00
定休日:火曜


Cafe de Champagne FBより

期間...2013年10月2日(水)~10月31日(木)迄!
時間...17:00~21:00(内2時間!シャンガーデンの最終入店は21:00!)
料金...女性:4,500円、男性:5,000円(日、祝日は500円引きです!)
(注:火曜日は定休日です!)

シャンパーニュ3種が飲み放題!
食事は、今まで通りメニューの中からお好きなものをご注文ください!(特別料理があるかも・・・)
ドリンクは、シャンパーニュ以外に、ワイン(白、赤)、生ビール、ソフトドリンクです!

お問合せ、ご予約は、
カフェ・ドゥ・シャンパーニュまで!
06-6450-1968

---------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年10月13日

●篠山で薪窯ピッツァ 〜ドーノ (DONO)  〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ

あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ企画にて訪問した、丹波篠山のおハナシ続き。
これでようやくラスト!


ブロガー100人戦国トリップのカテゴリを作りました。今までのおハナシはこちら>

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷で陶芸体験を終えて、帰途へつくことに。
本当は道の駅で買い物したいなー♪とかあったのですが、いかんせん天気が悪すぎる...雨も風もますます強くなり、高速を走ることを考えたら...(><)
これは、早く帰らなくっちゃ。

でもさすがにお腹がすいたわ。
で、帰り道でちゃっと食べられそうな、ピッツァのお店によることに。


ドーノ (DONO) 。
薪窯でピッァを焼いてくれるそう。
最近、薪窯のお店増えましたねー。
気軽に美味しいピッツァが食べられるのは嬉しいわ。


広いお庭もあって、手前は薔薇かな?季節の頃にはキレイだろうな〜。
まあ、この日はどうしようもありませんでしたが(^^;;


お店に入った時はお客さんが誰もいなくて、今日はもう閉店かしら...?って感じだったのですが、その後わらわらとお客さんが。
電話での問い合わせに「今日はもう生地があと少しで...」と答えていたので、人気があるのかも。


マルゲリータと、

ビスマルク。
たまごがとろ〜り♪

ところでこちらはアルコールはいっさい置いてないとのこと。
へー、ビックリ!
まあ、基本車で来る立地だからなのかしら。

...って、運転手の喰いしん坊オットは我慢するとして、自分一人で呑む気やったんかーい!!

かわりにペリエをいただきましたよ♪
ごちそうさまでした!

長々と続いたあいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ話、これにて一件落着♪
おつきあいいただいてどうもありがとうございました!

------------------------------------------------------


ドーノ (DONO)

兵庫県篠山市今田町釡屋629
079-597-3714

[平日]11:00~15:00 (L.O 14:30PM)
[土日祝]11:00~20:00 (L.O 19:30PM)
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)


------------------------------------------------------


♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


ドーノピザ / 藍本駅相野駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5

●丹波の野菜と鹿料理 無鹿(ムジカ) 〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ

あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ企画にて訪問した、丹波篠山のおハナシ続き。
終わりが見えて来た!ガンバ!自分!!

ブロガー100人戦国トリップのカテゴリを作りました。今までのおハナシはこちら>


柏原藩陣屋(かいばらはんじんや)を見学したあと、オープン時間に予約をお願いしておいたこちらへ>

丹波の野菜と鹿料理 無鹿(ムジカ)。

昨日は丹波の地鶏を楽しんだので、今日は鹿を食べようと♪
普通の住宅街の中にある、趣ある古い民家を改装したお店。


伝統ある和菓子屋さんのような看板です(^^)

ここは店名の通り、「鹿肉の美味しさを伝えたい」というシェフの想いが詰まった鹿肉料理専門店。
鹿肉、大好き!
でも、確かにいただく機会って少ないわ。

鹿肉は、高タンパクで低脂肪、美容とダイエットに良いそう。
ただ、下手な所だとぱさぱさしたりしちゃうのよねぇ...。
さて、何食べよう?

私はお昼のコースにちょっとプラスして前菜を無鹿のコースと同じに。
喰いしん坊オットは、ワンランク上の無鹿のコースを。


さて、オープンと同時に入ったのでまだ店内は空いています。(このあと続々とお客様が...予約必須ね!)
今のうちに、お店の中をのぞいてみよう♪



古い民家の雰囲気をそのまま残した落ち着いた雰囲気の店内。
そして、あちこちに...


鹿。

鹿。

鹿。

鹿。

鹿。
雑貨好き女子とか、ヤられちゃうだろうなぁ...な可愛さ。

テーブル席の他に、奥に個室もある様子。
そちらに人数の多いグループが入っていたのかな?
そのせいか、この日はものすごくゆったりしたランチになりました。
先を急ぐ旅程だったらちょっと厳しかったかも。
ま、美味しいものを食べるのには焦りは禁物ね。



スープはかぼちゃ。
これ、美味しい!カボチャの自然な甘さ。



ご飯は白ご飯と雑穀米が選べます。
せっかくだから雑穀米にしようっと。ちょっと固めの好きな炊き加減。

前菜の九種盛り。
季節の野菜6種に鹿三種ね。楽しい♪

トマトのジュレ、カボチャのエビ和え、ミンチのムース、
ほうれん草のメダリオン、モモのスライス、キャロットラムレーズン、
スジのトマト煮、チリビーンズ、キャベツのマリネ、


鹿だけアップで。
ミンチのムース、


モモのスライス、

スジのトマト煮、


どれも手が混んでます。
ああ、でもできるならもうちょっと量が欲しい!
種類が少なくなってもいいからー!
とワガママ思うのは私だけではあるまい(^^;;



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "丹波の野菜と鹿料理 無鹿(ムジカ) 〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ"
2013年10月 7日

●サントリーウイスキーマリアージュセミナー@グランフロント大阪へ

サントリーさん、いろんなイベントを開催されてます。
先日、サイトで見かけたこんなイベントに出かけてきました!
サントリーウイスキーマリアージュセミナー>

これは面白そう!とすぐに予約したのですが、やっぱり大人気だったようで、あっという間に全ての開催日が満席に!
すごいわ〜!

で、当日梅田のグランフロント大阪へ。
実は、あれだけ騒がれていたのにグランフロント大阪へ足を踏み入れたのはこれが初めて!
もう田舎者やわ〜!ドキドキしちゃう。


会場はグランフロント大阪ナレッジキャピタル2Fのサントリーウイスキーハウス。
ギャラリー・ダイニング・バーと、とても贅沢で素敵な空間。


ギャラリースペースには、昔懐かし♪...ってまだ生まれてなかったけど、発売当時からのボトルや広告、記念の限定ボトルなども飾られていて興味津々。

インテリアコーナーは、「こんな部屋でグラスを傾けたいわ〜♪」というようなムードたっぷりのインテリア。
テイストとしては、ちょっと男っぽいかな!と見ていたら、なんとウイスキーの熟成に50~70年使用した樽を再利用した家具たちなのだそう。
ああ、それでこの、アンティークのような何とも言えない質感なんやわ、と納得。


おトモダチの洋画家、Nさんと一緒♪
平日の昼間、キモノの女二人。同席のおじさまたちに「お店かなにかなさっているのですか?」と聞かれちゃったわ(^^;;


さて、セミナースタート。
講師の先生は、山崎蒸溜所で実際にウイスキーの製造に携わっている福士さん。
お話のとても面白い素敵な方でした。
そしてかなりの酒呑みと見た!!その話はまたあとで...。


サントリーのCMに始まり、ウイスキーの基礎知識から、サントリーの山崎・白州各工場のこだわりポイントなどをわかりやすく説明。

サントリーという社名の由来、鳥居三兄弟説(これは私も聞いたことがあるわ!)だとかいろいろあるのですが、本当のところは、サントリーの前身である「寿屋」の大人気商品・赤玉ポートワイン (懐かしい!)の「赤玉=太陽=サン」+鳥井で「サントリー」となったのだそうです。
それは知らなかったわ!



各自の席にはこんなセットが用意されていました。
ををを、こんなにたくさんいただけるのね!?



まずは響の12年から。
蓋を外すと香り立つ甘い芳香。
パイナップル、プラム、ハチミツ、カスタードクリームのようなと表現されています。
この「プラム=梅」の香りは、外国の方から「日本っぽい」と表現されることがあるのだそうな。

まずはストレートで一口。
ややアルコールがつーんと来る感じ。
でもそこへ、スプーン一杯の水を加えると...ぐっとまろやかに、味も香りも広がる感じ!なんだこれは!?
今まで、水で割ることはお酒の味を損なうようでもったいない感じがしていたけれど、全然違うのね。
スプーン一杯、と話す福士さんの目のキラキラしていること!
このヒト、ホンマにウイスキーが好きなんやなぁ...。

20%くらい加水することを勧められましたが、私はスプーン一杯で充分やったわ♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "サントリーウイスキーマリアージュセミナー@グランフロント大阪へ"
2013年10月 2日

●ただ、ただ肉を喰らう会 〜ビストロ たけぼう


肉を食べる肉好きの集まり、肉部。
そのメンバーであり、牛肉をこよなく愛す牛肉ってステキの肉ねえさんと盛り上がって立てた企画,元町の『「ビストロ たけぼう」で肉尽くしの会をやろう!』。
肉好きメンバーで出かけてきました♪

手前ミソですが、このたけぼうさん、ロゴのデザインなどを手がけさせていただいております♪


以前のお店の斜め向かいへ移転、一階二階とゆったりしたスペースになってます!
この日は総勢9人(子供二人含む。たけぼうさんはお子様OKのビストロなのです)。
メニューは「とにかく、肉!肉!肉!」で取り分けスタイルおまかせで、事前にお願いしてました。

ひたすら茶色い画像が続きます。


カンパイ!は
VARICHON&CLERC Charles de Saint-Ceran Blanc de Blancs Brut
ヴィリション&クレール シャル ド サンセラン ブリュット

爽やかで美味しい!


まず最初の肉は、パテ・ド・カンパーニュ
むっちりと旨味の詰まった、シンプルなパテ。
ピンクペッパーがいいアクセント。
これはワインがすすむわ!


バサ(牛の肺)の燻製
これがまた、独特の食感で...バサを「フワ」と呼ぶ地方もあるくらいですからね。
スモークが効いてて、これまた美味しい!


二本目はシチリアの白
Kados Grillo Duca di Salaparuta
カドス グリッロ ドゥーカ ディ サラパルータ
しっかり目!

画像では伝わらないのが悔しい!
ずっしりとびっくりするようなボリュームの、自家製ハム。
もう、脂の旨いこと旨いこと。


それにしても、画面の茶色いこと(^^;;

たけぼうさんの定番メニュー、トロットロの牛臓物煮込みは、

ガーリックバターたっぷりのバゲットを添えて。
この組み合わせは鉄板!



後半は赤で。

Bisanzio Montepultiano D'Abruzzo Citra
ビサンツィオ モンテプルチアーノ ダブルッツォ チトラ

複雑で柔らかいアブルッツォ州の赤と、

ESTRATEGO REAL Tinto Dominio de Eguren 
エストラテゴ・レアル ティント  ドミニオ・デ・エグレン 

しっかり〜!なスペインの赤。


鴨ロースト焼きリンゴ添えは、フォアグラをのっけて。
(通常メニューの鴨ローストにはフォアグラはのっかってません)
この鴨、リンゴとあわせて口に運ぶと、また格別な美味しさ。
フルーツの甘みのあるソースが美味しい。

あ、初めて肉以外のリンゴとサツマイモ。
このサツマイモもなにげに旨いのよね。


ラストは、たけぼうさんの新メニュー・エゾ鹿の血入り赤ワイン煮。
これが、今までの鹿って!?と思うほど、初めての食感。
本当にしっとりしていて,柔らか。そして旨い。(ボキャブラリーの貧困なこと!)

肉尽くし、堪能しました!



会が終わったところで、たけぼうさん自ら、記念写真をぱちり♪
その場でプリントしてくださいました!
たけぼうさん、奥様、ありがとうございました!



この日のキモノは、ヨロケ縞。
半襟も縞ってしまったわ(^^;;

コットンのレースの半幅帯はとってもお気に入り。

最近こればっかり着ているのは、気候的に過ごしやすいのが一番だけれど、
出しっ放しになっているというのも理由かも...アカンやん>自分

-------------------------------------------------------

ビストロTakebou (タケボウ)

神戸市中央区北長狭通3-4-10
078-391-3106
火~日 14:00~翌02:00 
月   16:30~ 
不定休

-------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年9月21日

●浴衣宴会・ごちそう編 〜和伊酒屋 ディスカバリー


ぶどうのブログ 神戸飲み歩き&ときどき旅行のぶどうさん主催の浴衣宴会、続き!

みんな浴衣&甚平。
涼しげで良かったわ〜!
(8月夏真っ盛りでした)


お料理は、


焼き茄子のジュレ。
冷たくてさっぱり!


これだけでお酒がすすんじゃう、
前菜の盛り合わせ。



ブルーチーズのサラダ


肉肉しいピンクが美しい♪
フランス産鴨のロースト

スパゲッティ 蜆のボンゴレ風


ステキなワインをたくさん持ってきてくださった Zさん。
もう、このあとみんなして大酔っぱらい大会に!
結局10人でワイン18本開いちゃったんでしたっけ???


スマートな店長さん。
どうもありがとうございました!


小さなキーマカレー
これが、ビリッとスパイシーで旨い!
締めのカレーっていいね♪

ところが...

あれ???なんでカツが出てくるの!?

え????カツ丼追加!?

酔っぱらいって怖いわ〜〜〜〜〜!!

ぶどうさん、Kっちゃん、ステキな宴会をどうもありがとうございました!


-----------------------------------------------

ディスカバリー

神戸市東灘区深江本町4-5-18深江グランドハイツ
078-777-7761

11:30〜14:00 18:00〜22:00
定休日:日曜

-----------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年9月15日

●赤ワインと黒毛和牛のたたき 〜立呑みバール下駄さん


御影のふたえごでエロ盛り馬刺を楽しんだあとは...
そのままふらりと、高架沿いに立呑みバール下駄さんへ。

いつも人気だから、この時間じゃ入れないかな〜?と思ったら、
ちょうど人が出るところで、するりと入れました。ラッキー!


でも残念なことに、もうほとんどのメニューが売り切れだって。
うーん、さすが人気店。

4人なら、ボトルの方がいいよね♪
あ、でもボトルの写真がないわ。誰か撮ってない?

嬉しい突き出しあれこれ♪


目の前でささっと、黒毛和牛のたたきを。
うーん、赤ワインに合うわ!

美味しいものがこんなお値段で!?というのが御影の恐ろしいところ。
ついつい通っちゃう!


---------------------------------------------------

立呑みバール下駄さん

兵庫県神戸市東灘区御影本町2-17-2
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:木曜

---------------------------------------------------



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年9月11日

●徳島の夜、〆はワインで 〜Wine bar LA BOUCHE(ラ ブーシュ)


さて、徳島の夜五軒目。
そろそろ喰いしん坊オットはおネムモード。

名麺堂のG氏presents徳島のディープナイトツアーもそろそろ終盤。

一軒目は安兵衛でサクッとカンパイ。
二軒目は、G氏が今足繁く通うと言う、ベジキッチン 歩菜
三軒目は、G氏曰く「今徳島の若手ナンバー1」美味心鮮 鳴帆渡(なるほど)
四軒目は、ふらりと立ち寄ったやきとり 鳥庵


そして、ラストはWine bar LA BOUCHE(ラ ブーシュ)。


落ち着いた雰囲気のいいお店。

突き出し的プレートがアレコレワインのアテで嬉しい。
あ、ワインの画像がないわ。
グラスワインが充実していて、私はアルザスの白をいただいた。
ずっと塩分で来たから、甘さが身にしみるわ...
でも、もう呑めない...orz

というわけで、グラス一杯でのんびりしゃべって、この日はお開きとなったのでした。
このワインバーは、また余力のあるときにカウンターで呑みたいな♪

----------------------------------------------------------

Wine bar LA BOUCHE(ラ ブーシュ)

徳島市栄町1丁目51-3 OSグランドビル1F
088-622-4155

http://la-bouche.jp/


----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年8月21日

●ホテルモントレ ラ・スール大阪で天神祭パーティ


さて、やなもり農園さん主催のホテルモントレ ラ・スール大阪での天神祭パーティ・続き。


浴衣姿のやなもりさんのご挨拶で、パーティスタート♪
結局何十人の方がいらしてたのかしら...?



立食形式で、ごちそうが並びます♪


その場で切り分けられるローストビーフ♪


このうっとりするような紅!
おいしゅうございました。

何かとゴージャスです♪


フォアグラもたっぷり!
さっと目の前で火を通して、ソースをかけていただきます。

羊も旨い♪
お肉が充実していたのは、さすが肉部でしょうか!?

浴衣美女のHさんと、ウハウハの喰いしん坊オット
Hさんの浴衣はお母様のものだそう。とてもしっとりとしてステキでした。


肉部リーダー・Sさんを囲む浴衣美女たち♪
思い思いの浴衣姿がステキです!

隣のカップルチームもステキな浴衣姿。
女性ふたりが着物がお好きなんだそう。
男性ふたりは「任せっきりでこれ着ろっていわれたから」なんておっしゃってましたが、着慣れた感じに着こなしてらっしゃいました。

この着物好き女子がまたステキで...



ものすごく可愛い帯結び!
何がどうなってるの!?教えてもらったんだけど一度ではわからない!

私のカーテン帯(^^;;にも興味を持ってくださって、しばし帯談義で盛り上がったのでした。

ガラスの向こうの花火は、水槽の中の熱帯魚を見ているような、なんだか不思議な感じ。

実家でも、神戸に移ってからも、目の前で見ることに慣れてたからかしら...?
クーラーが効いた快適な室内で花火を見るのもあまりなかったことかも。
そう、あのドーン!って響くような音や、火薬の臭いがしないのもあるのかもね。

とても楽しくステキなひとときでした。


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

●ふたりで浴衣 & レースカーテンの生地で帯 〜天神祭花火大会


先月のこと。
いつもお世話になっている大阪のやなもり農園さんのイベントで、大阪の天神祭花火大会を、ホテルモントレ京橋さんのおいしいお料理を楽しみながら眺めることに!
大喜びで出かけてきました♪

考えたら、天神さんの花火って初めてなんです。
最近、ふたりで浴衣でお出かけとなると、ついつい軍鶏カラに手を伸ばしてしまいます。
このトシでお揃いかよ!?ですけどねー(^^;;

喰いしん坊オットの軍鶏カラ浴衣。
この日は紺の正絹帯で。


15階のチャペルがあるホールと隣のパーティルームが会場。
最近のチャペルって屋内にあるのね。確かにお天気を気にしなくて良さそう。

大きなガラスの窓から、大阪の街が一望の元に!
ところで花火ってどこに上がるの!?大阪は不案内で困るわー。

私も軍鶏カラ浴衣。
最近、足下だけ冷房で冷えるので、レース足袋履いてます。


グレイッシュパープルに見えるこの帯、実は...

普段使いの半幅帯の上に、レースカーテンの端切れを被せただけ(^^;;
この日、用事で出ていたときに、輸入カーテンのショップの前を通ったんですよねー。
そのショップ、いつもなかなかステキな生地があるので覗きにいくのですが、お仕立てカーテンの端切れをワゴンで売ってるんです。
そこに、このグレイッシュパープルのピンストライプの柄のチュール生地が置いてあって。

めっちゃ好みの色!!しかもストライプ!!
これは、夏場の半衿にしたら涼しげかも...お値段もワンコインやし。
そう思ったんですけどね。
残念ながら、ものすごーく肌触りの悪いポリでした。
こんなん半衿にしたら、首回りかぶれるわ!!

いったん手放しかけたものの、あまりにも好きな色と柄。
そして...これは兵児帯にぴったりのサイズ。
という訳で、急遽半幅帯と組み合わせて使うことに。

リボン結び、っていうのかな?ちょっとふわっと結んだ上に、レースカーテン生地をふわっと被せました。


髪飾りは、京都のおはりばこさんのツマミ細工。
祇園祭の時に、特別出店されてたんです。
もうびっくりするようなお値段で出してらしたので、飛びついちゃいました!
モダンな生地で、洋服でもつかえそう♪

さて、パーティの様子は続く...


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年8月 6日

●絵描きのBAR・ECAQI(エカキ)


いつまで続くんだ、沖縄バナシ。
沖縄のおトモダチと待ち合わせ。
美味しいものをたーくさん知ってる方なので、どんなところへ連れてってくださるのかとっても楽しみ!
この日は、それぞれ食事を済ませた後での待ち合わせだったので、



「む さんが好きだと思って!」
と、桜坂劇場近くのこんな雰囲気のあるバーへ。
好き!こういうの大好き!!

「ECAQI(エカキ)」という店名は、店主(男前です!)が絵描きだからなのだそう。



洞窟のような店内はものすごく居心地がいい...
内装もご自分で手がけられたのだとか。
こういうのすごく好き。自分の部屋もこんなにしたいな...酒瓶が多いところはすでに似てるけど(^^;;



赤ワインをボトルで頼んで(銘柄忘れた!チリの濃ゆいのだった!)ツマミをあれこれ。
沖縄でふだんあまりワインを呑まないから、なんだか新鮮。

画像はブレブレだけど、鶏レバーの赤ワイン漬。
ガリガリッと黒胡椒を挽いて。
ちょっと酸味があって、これがまたワインにあうんやわー!



蝦夷鹿のハム
自家製だったかな?噛み締めのある、これまたワインにぴったりのお味。

暑い沖縄で、グツグツ・熱々のポテコロサラダのチーズ焼き。

これは,次の沖縄旅行でも通っちゃうわ!


----------------------------------------------

ecaqi(エカキ)
那覇市牧志3-2-33

営業時間は日によって違うみたい。facebookでチェック!

----------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年8月 4日

●祇園宵山パーティ 〜 ristorante DIVODIVA


さて、祇園祭のハナシ続き。

喰いしん坊オット
と、お揃いの軍鶏カラ浴衣で向かった先は、四条烏丸のリストランテDIVODIVA。

この夜は宵山パーティでした。


オーナーシェフ西山氏の司会で第一部のお食事スタート♪


まずは前菜の盛り合わせ。
イタリア産生ハムとサラミ
小エビとタコのサラダ
石割農園野菜のバーニャカウダ
イワシのマリネ
本日の鮮魚よりお刺身の盛り合わせ
トマトとチーズ・テネレッラのバジリコ風味

ワインは泡から始まってじゃんじゃんと!



あとはカジュアルに取り分けスタイルで。
シェフの気まぐれピッツァに、


ペンネ ベーコンとタマネギのトマトソース
ぴりっと辛みが効いていて美味しい!



大山地鶏のマスタード焼き新ジャガイモのロースト添え
この鶏、普段のお店のメニューでもいただけますが、本当に美味しいんですよねぇ。


熊本産赤牛のステーキ
バラ色のお肉が美味しい!


そしてイタリアンの他に、


スタッフ特製・麻ーーーー!な麻婆豆腐と、



パワーを付けて夏を乗り越えられますように♪な鰻丼。


デザートはプロフィッテローレ(小さなシュー)がたっぷりにフルーツ。
お腹いっぱいいただきましたー!!

お腹がいっぱいになったら、各種イベントのスタート!
チーム対抗(テーブル別にチーム編成してました)クイズあり、ワインテイスティング合戦あり、パスタの目分量対決ありwwww
豪華なプレゼントが用意されていて、もう、酔っぱらいたちが盛り上がること盛り上がること!
たくさんパスタをいただいたり、


京都の石割農園さんのゴージャスな京野菜の詰め合わせをいただいたり!


続いて、日本テーブルマジックチャンピオンのマジシャン尾崎氏によるマジックショー♪
尾崎氏は昔っからの常連さんで、いつも目の前!360度取り囲まれてもOK!でマジックを披露してくださるのです。
でも全然トリックがわからないー(><)

この日も夢中になりすぎて、まともな画像がありませんでした。ゴメンナサイ。


こちらも常連さんの平山みきさんのライブ。

とってもゴージャスで迫力なステージでした!


日伊ハーフの美少女Nちゃんとおトモダチ、そして目尻タレタレ・ウハウハなオット。
若い女子の浴衣姿は可愛いの〜〜〜〜〜♪♪♪


私もイタリア人のダンディなおじさまと!
お野菜をたくさんくださいました。感謝〜〜〜〜〜!


とても素晴らしいパーティでした!
西沢さん、スタッフのみなさん、参加者のみなさん、
どうもzりがとうございました!!


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年7月13日

●立ち呑みでフレンチコース♪ 〜松屋


いつものオンナ9人で、立ち呑みなのになぜかフレンチのコースが食べられちゃう松屋の会。

フレンチがいただけるのは、奥のお座敷(掘りごたつ)で、メニューはお任せ・昼一組、夜一組のみ。
2〜3ヶ月予約待ちの超人気店なのです!



この日のアミューズは、イベリコ豚のムースカナッペ。

この日のお供は、同じく魚崎の濱田屋さんにて主催者のTさんがセレクトしたワインたち。
毎回、ビックリするようなお値段で、とても美味しいワインを選んでくださるのです。

まずは泡だね!
オーストラリアのMOON SERIES DREAMTIME PASSのスパークリングから。



続いて、活きアワビ・ホタテ・明石の蛸のマリネとハモのエスカベッシュ オレンジソース。
キンキンに冷えた器に、海の幸たち。
それぞれ素材にあわせてソースが違うのです。
くどいようですが、このお値段にこの素材と手間のかけ方って...申し訳ないくらい!

マリネに合わせてワインはDomaine des Cassagnoles Selection Gros Manseng
グロ マンサンって品種、始めて聞いたわ...それとも忘れてる?
果実味ときりっと心地よい酸味!お値打ち特集ね。


北海つぶ貝のブルギニヨン
バターとニンニクの風味がたまりません!

ワインはFATTORI DANIELI SOAVE
イタリアのヴェネトのガルガネーガ種のワイン(この辺は自分の記憶用記述ね)、ヴェネトはこの冬行って来たばかり!



里芋とジャガイモの冷製ポタージュでお口をさっぱりとさせて。
このポタージュ、里芋の風味がしっかり!これは家でも真似してみたいわ。

ワインはMARRENON PETULA LUBERON
キレイな濃いめのロゼ。(あとの写真ではもう空だけど(^^;;)



お魚は山口・萩産の天然ヒラメのポアレ。
皮はぱりっと、身はふっくら、さっぱりとしたトマトの酸味のあるソースと合わせても美味しい!


チリのCOSTERO Pinot Noir Reserva、これもまたお値段聞いてビックリ。
ホントTさんのセレクト上手!


お肉はしっかりどっしり・濃厚でもほろほろ♪な黒毛和牛のボルドー風赤ワイン煮込み
なぜお肉を前にして写真を撮らなかったんだろう...もう、食べたくて気もそぞろなのね...orz

スペインのFLAVIUM Premium Mencia Bierzo
パーカーさんが90点評価よ!のラベル付(^^)
こちらもビックリのコスパの良さ。


みんなして、食べて呑んで、しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって...
大満足して、最後にまた次回の予約をして帰る。

ところが大人気の松屋さんは、次回の予約がもう3ヶ月以上先なの〜!
ああ、待ち遠しいわ!

参加者のみなさま,お疲れ様でした!

-------------------------------------------------

松屋酒店
神戸市東灘区魚崎南町8-1-17
078-441-4820

立ち呑み 16:00~21:00 フレンチは要予約
定休日:日曜日

-------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月25日

●ビストロTakebouで肉三昧♪


酒商 熊澤での蒼空ジャックのあと。
昼間っからたらふく美味しい日本酒をいただいて酔っぱらった一行(いつの間にか人数が増えている...)、もうちょっと呑みたいね、と...


そのまま元町・ビストロTakebouさんへ。
新しいお店に移転してからずいぶんなるのに、まだ行けてなかったのです(><)



酔っぱらいたち、カンパーイ☆
メンバーは熊澤でバッタリ出会ったA先生、時々あちこちで会う(アバウトな説明や)若っかいのに食通な男の子にウチの二人。


自家製バサ(牛の肺)の燻製のソテーは定番ね!
これはもうワインがすすんでたまらんのです。



そして、これも定番。
アツアツで濃厚な牛臓物の煮込みとガーリックトースト。



分厚すぎるハムの網焼。
表面バリッと!シンプルに黒胡椒をガリがりっと効かせた脂が旨すぎる!


肉部のみなさま、今度一緒にいかがですか?


-----------------------------------------------------------

ビストロTakebou (タケボウ)

078-391-3106
神戸市中央区北長狭通3-4-10

11:30~15:00 16:30〜midnight
定休日:不定休 ランチは月・火休み

-----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月18日

●新店オープン・バル カプリーナ


この日の喰いしん坊オットの日記はこちら>

6月の初め三ノ宮を歩いていたら、道端で知ってる顔にバッタリ。
あら、異食屋TSUBOMANのキララさんじゃないですか〜!?

水道筋の異食屋TSUBOMAN、残念なことに区画整理に伴って閉店されたのです。
その後、新しいお店の話を聞かないなーと気になっていたのですが...
しばらくの間、今度新しくオープンするお友達のお店でシェフをされるとのこと。

じゃあ、オープン日に行きますね〜!といって、いざ当日。



あれ?あれれ???
なんかまだオープンしてない感じ???
水曜日って言ってなかったっけ?
看板出てないし...



なんだか間に合わなかったみたい(^^;;
ちょうど電気のシェードの取付中。

ま、せっかくだからお初のビールを呑んでってと言っていただけて、
おにーさんのお尻を眺めながら(セクハラ発言!)ビールでカンパイ☆


それでもだんだん片付いて来て、いい雰囲気やーん♪


3色ムースならだせるよ、ってことなので。
キララさんのお料理久しぶり!
ホタテ、カニ、サーモン。
これは濃厚で美味しいわ!ワイン欲しいな。

泡じゃないのよ、白ワイン。
なぜなら、まだグラスが用意できてなかったから(^^)
バイザグラスで呑める銘柄を、いろいろ取り揃えるみたい。

この日も、例の白ウールでしたね。
もうホンマにこの春よく着たわ...このキモノ。

そんなこんなでバタバタなオープンだった様ですが、
先日再度お邪魔したときは、すっかり完成してましたよ♪(当たり前やーん)
これからが楽しみです!

-----------------------------------------------

カプリーナ

神戸市中央区下山手通2-1-1のシャア専用ガンダムバーの西隣
シャア専用赤いザクが目印です


-----------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年5月19日

●バースデーのお祝いをしていただきました♪ 〜Vigne


もう年を取るのがめでたい年代ではないけれど。
とりあえず、まだ健康でお酒が飲めるのはめでたい!!

先月○○才のバースデーを迎えました。

とってもうれしいことに、花隈・Vigneのマスターから声をかけていただいて、

お祝いしていただいちゃいました!
うれしい!
マスター、京子さん、いつもありがとうございます!!

いつもお世話になっているメンズと

いつもお世話になっている姐さん。

この一年も素敵なみなさまとおいしいお酒が呑めますように!!


------------------------------------

Vigne(ヴィーニュ)

神戸市中央区北長狭通7-1-28
078-341-7858
17:00~22:30
定休日:土曜、日曜

------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年5月11日

●袷はいつまで? 〜花隈・Vigne


ここ数日、なんだかちょっと暖かくなってきたような。
というよりちょっと蒸し暑い?

ところで、着物を日常的に着てる方って、今の季節何を着てるんだろう?

先日の沖縄では、同じ日の内に、袷の方と浴衣の方を見かけたわ!
同じように洋服でも、同じ町中でコートを着た人とチューブトップで歩いている人を見かけるくらいだから、ホント人様々やわ。


モノの本によると、袷は五月末まで、六月からは単衣ってことになってる模様。
私の場合は...お茶の席に出る訳でもないし、改まって正装が必要な席に出る訳でもない。
ごく普段に、着物着て酔っぱらってる程度(^^;;
なので、例年自分の体調に合わせて、着るものを調節している訳ですが...。

過去のブログを見てると(ブログにアップするタイムラグを差し引いても)、
早い年は桜の下で単衣を着ている。
私は暑がりな方だと思ってました。


ところで今年はと言えば...
まだしっかり袷を着てます。
だって、寒いんだもん!!
下手したら下にしっかりとヒートテック着込んでたりして(^^;;
(さすがにここ数日はもうヒートテック着てません)

先日、着物をきる男性とお話をした際に

相手「もう単衣やろー」
私「えー、まだまだ袷!っていうか下にヒートテック!」
相手「暑ない?」
私「いや、寒いって!!単衣とかありえん!」
なんてやりとりをしたばかり。

何、寒いのって私だけ?
今年の天候のせいかと思ってたわ。
私の体調が変なの!?トシのせい!?パワー落ちてる!?
寒くてしょうがない!
下手したら、このまま6月になっても袷を脱げないんじゃないか!?と心配な今日この頃。

そんな先日、いつもの花隈のワインバー・Vigne(ヴィーニュ)にて酔っぱらい。


洋画家のNさんと♪
ステキな紬をお召しでした!
いっつも粋でかっこいいんだー♪

一方私は、白地にグレーのヨロケ縞のウールで。
「綿か麻が入ってるのかと思ったー!」
と言われましたが、透け感のないウールです。
肌触りは、ぱりっとしゃきっとしてるかも。
気分だけ春のつもりで(^^;;
「今日は(今日は!?)爽やかだねー」「涼しげだね」と言われました。
褒められた!?ことにして、喜んでおこう!!


帯は、着物を帯にし立て替えたつけ帯。


なんだか北欧チックな柄なので、勝手に「なんちゃって北欧テキスタイル帯」って呼んでますが。



Vigne(ヴィーニュ)でいただいたフランスのワイン。
いっつも美味しくいただいてます♪

さて、まだ衣替えの用意すらしてないけど、いつするかなー!?


------------------------------------

Vigne(ヴィーニュ)

神戸市中央区北長狭通7-1-28
078-341-7858
17:00~22:30
定休日:土曜、日曜

------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年4月 6日

●チーム肉、祝う 〜Arialasca Marble*tre(アリアラスカ マーブルトレ)


中之島のArialasca Marble*tre(アリアラスカ マーブルトレ)での打ち上げパーティ続き。
そろそろ肉率が高くなってきます...


上州和牛トリッパとひよこ豆の煮込み
トリッパがとろんと美味しい!



イベリコ豚の豚トロ
豚の脂って、どうしてこう旨いんでしょ。
焼き目の香ばしさなど悶絶ものです。

それにしても、いつも「さらにおなかいっぱい」のゆうちゃんからメニューをいただいているのですが(ゆうちゃん、ありがとう!)どうして私はこう、写真の撮り忘れが多いのだろう...orz
あんなに美味しくいただいているのに!

赤ワインと合わせてサイコー!と喜んでいた、カモ肉のロースト サラダ仕立ての画像も、
こっちは白だね!と喜んでいた、三重県産朝引き地鶏のボッリート 粒マスタードソースの画像もありません(;_;)
なんでやねん>自分



沖縄産やんばる豚ロース肉の"アリスタ"
大阪産なにわ黒牛(外ひら)のローストビーフ
仔羊リブロースのロースト

豚・牛・羊とそれぞれの絶妙な火の通り加減と、風味を食べ比べるのも楽しい!



大阪産なにわ黒牛バラ肉の赤ワイン煮込み"ペポーゾ"
このメニュー、先日2月3日放送「大阪ほんわかテレビ」の「昼ごはんでっせー」コーナーで
アリアラスカが紹介されたおりに登場したメニュー。

ペポーゾって、胡椒(イタリア語でpepe)に由来する、胡椒と煮込む、トスカーナの伝統料理なのだそう。
とろけるようなお肉と複雑なスパイシーさがたまりません!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "チーム肉、祝う 〜Arialasca Marble*tre(アリアラスカ マーブルトレ)"
2013年4月 4日

●チーム肉、食べる 〜Arialasca Marble*tre(アリアラスカ マーブルトレ)


大阪城リレーマラソンで走ったあとは、実はこのために走ってる!?な、打ち上げでございます。
この日は、中之島のArialasca Marble*tre(アリアラスカ マーブルトレ)を借り切ってのパーティでございました。さすが肉部部長、やることが大胆でございます。

走った人も、応援した人も、打ち上げから参加の人も、
とりあえずは、怪我する人もなく無事に走り終えたことを祝って、



カンパーイ☆

喰いしん坊が大勢集まったので、お料理はブッフェ形式でいただきました。
メニューはいつもお世話になっている「さらにおなかいっぱい」のゆうちゃんからいただきました。
ありがとう!>ゆうちゃん

以下、ごちそうが続きます。



ぐるぐる渦巻きは、自家製サルシッチャ。
どーんと一本つながっています。
スパイシーで、肉々して、赤ワインの友!



カボチャのトルタは、そのまんまカボチャたっぷり!



色鮮やかな、千両茄子のソットアチェート。
ソットアチェートというのは、酢漬けのピクルスのようなものらしい。
喰いしん坊オット曰く「上等な柴漬けっぽい」。
お肉の合間にいただくとスッキリと美味しいのです♪



明石産真蛸のマリネ。
はうっ!!なんだこの蛸の柔らかさと旨さは!!びっくりしました。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "チーム肉、食べる 〜Arialasca Marble*tre(アリアラスカ マーブルトレ)"
2013年4月 1日

●ヒトミワイナリーのメイカーズディナー・続き♪


さてさて、元町の酒商 熊澤での
ヒトミワイナリーさんのメイカーズディナーの続き!


貝料理のボンゴレならではの貝鍋!
通常の営業でも予約すれば、貝鍋や貝しゃぶが楽しめるそうです♪
詳細はボンゴレのサイトで>

h3 + CARIBOU、醸造家の岩谷さん曰く、「僕にとっての発泡の原点」。
デラウェア100%で、毎年すべての葡萄をみて造り方を決めているのだそう。
すっきりとした辛口で、和の海鮮に合うのだとか。
これは、この鍋にぴったりね♪


左側の、目の覚めるような鮮やかなルビー色はh3 + papillon。
キャンベルと巨峰。
ベリー☆ベリーな香りなのに、口に含むときりっとしたお味にびっくり!

右はComplete respect DeLaSoulね。写真とる順序がグチャグチャ(><)

名前はそのまんま、「デラ魂!」
デラウエアには、日本人が愛する独自のDNAが刻み込まれている...という想いを込めて、
(ちょっと画像ではわかりにくいかな?)エチケットには、デラウェアのDNAの螺旋のデザインが。

そして、ルビー色のボトルの後ろにちらっと写っているのが(^^;;
Absolute EGO KireDela「キレでら!」
岩谷さん曰く、「おやじに呑ませるためのワイン」、生まれ故郷の津軽弁なのだそうな。

こちらのエチケットも、デラウェアのDNAの螺旋のデザイン白バージョン。


Lit! Lit! Lit! up!!! Soif Blanc
Lit! Lit! Lit! up!!! Soif Rouge

キャンベル、ベリーA、巨峰から造られた、軽やかだけれど芯がきっちりある!
ガブ呑みして欲しい、気がついたら夜明けまで呑んでしまってた、というようなワインとのこと。
あー、危険!!!



鴨に合わせて!
うーん、この火の通り方最高!

この辺りから、メモの字が荒れて荒れて、既に読めないレベル。
...判読にしばらくかかりそうな。
そして内容があまりにもなさそうな。

めっちゃ楽しそうなことは伝わってくるけれど...アカンやん、自分。

またもや続きます。


-------------------------------------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087(tel)
ショップ 15:00~23:00(23:00LO)
立ち呑み 15:00~23:00(22:30LO)

熊澤 上ル ボンゴレ

神戸市中央区北長狭通4-4-15 2F
078-331-0760(tel)
17:00~24:00(23:00LO)日曜定休
日曜定休

-------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ヒトミワイナリーのメイカーズディナー・続き♪"
2013年3月29日

●ヒトミワイナリーのメーカーズディナー♪


さて、元町の酒商 熊澤での
ヒトミワイナリーさんのメイカーズディナーの始まり始まり。


ヒトミワイナリーの醸造家・岩谷氏は、とってもお洒落で素敵な方。
私の中では、「THE☆フレンチおやじ」(あ、「おやじ」というのはすごく褒め言葉なのですよ)というイメージ。


葡萄の栽培から、ワインの醸造、そしてそのワインのラベルなどのデザインまで手がけてらっしゃいます。
さらにその上、ワインに合わせるパンまで、工房で作って販売して...!
そのすべてが、トータルでヒトミワイナリーなのでしょうね。



乾杯は、rurale type A(リュラル タイプ ア)

これはまだリリースされていない年のものを今回特別に。
(もう少しおくともっとキレるのだとか!それをじっくり待っているのですね(^^) )

うーん、よくにごってます♪
そして、なんていうんだろうすごく香ばしい!(これはワインの感想として妥当なのか?)
にごりワイン、というとヒトミワイナリー。
(もちろんそれだけじゃないですよー!)

まだまだ業界でも一握りのワイナリーでしか作っていないようですが、
若い醸造家さんたちには、にごりワインを作りたいといってる方も多いのだとか。
濾過などの手を加えない分ごまかしがきかないというにごりワイン。
にごってるワインの旨さが認知されてきたのでしょうね。



パンとチーズにあわせながら、いろいろな銘柄を楽しんでいきます。
あ、このチーズ、なんて名前だった?誰か覚えてないー!?

喰いしん坊オット、澱をゆっくりと混ぜながら。


すべてもボトルをキチンと写真とれなかったので(ものすごーく幸せに酔っぱらってたので(^^;;)
詳細はぜひ、ヒトミワイナリーさんのサイトで!>


「h3 + KUMAGERA」

クマゲラさんのシルエットのエチケットのこのワインはナイアガラ使用。
ナイアガラって、緑の大きな粒の葡萄ですよね!
子供の頃、たまに上等な葡萄として食べてました(いつも食べるのは、小粒の甲州だったのー)(^^;;

もともと甘みがあって香りの高いこの品種で、あえてキリッと辛口に挑戦したのがこのワインだそうな。
なんでも葡萄を凍らせて、それをまた3日かけて自然解凍してから仕込むのだそう。
皮や種などの芯から苦みなどの風味が沁み出すそうです。
それだけの手間をかけて、2キロの葡萄からやっと一本のワインしか作れないのだとか。

...気が遠くなる!

(この辺り、まだ酔っぱらってないので覚え書きが詳細ですね(^^;; )

ナイアガラとあう、と
セロリとリンゴのさわやかな口当たりのサラダ。


岩谷さんと♪
以前見学にいったことを覚えていてくださって、
「お会いしましたよね」と声をかけてくださったことがうれしかったです♪


いったん、続く!

-------------------------------------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087(tel)
ショップ 15:00~23:00(23:00LO)
立ち呑み 15:00~23:00(22:30LO)

熊澤 上ル ボンゴレ

神戸市中央区北長狭通4-4-15 2F
078-331-0760(tel)
17:00~24:00(23:00LO)日曜定休
日曜定休

-------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年3月23日

●キモノで酔っぱらい 〜花隈・Vigne


とある週末に、花隈のVigne(ヴィーニュ)にて。
毎度のことながら、幸せに酔っぱらっております(^^)
椅子もあるのに、いつの間にかワイン好きたちでスタンディングバー状態になっちゃう(^^)

常連さんのワイン&キモノトモダチ、洋画家のNさんと♪


Nさん、いつもしゅっとしてかっこういいんですよねぇ♪
この日はシックな紬にお母様の帯を締めてらっしゃいました。

私はいつもの、撫松庵のシルクウール。
もうこのコ、ラクチンで手放せへんわ〜!



この日、喰いしん坊オットと二人でいただいた、五種類のワイン。
Vigneは日替わりで十数種類のグラスワインが楽しめるのがうれしい!


------------------------------------

Vigne(ヴィーニュ)

神戸市中央区北長狭通7-1-28
078-341-7858
17:00~22:30
定休日:土曜、日曜

------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年3月15日

●マトリョーシカ尽くしのロシア料理 〜ボーチカ



BANDAのあとは、「さらにおなかいっぱい」のゆうちゃん食いしん坊オットとで、お寿司屋さんへ。

※そのお話は、食いしん坊オットのブログでどうぞ
福島 げん家 スペインバルかーらーの寿司屋>


そしてそのあと、ゆうちゃんのおすすめで



ロシア料理のボーチカへ。
不思議な外観です。お店は右側なの?上の大きな明かりは何?

中は右手の赤い部分がテーブル席、
左手は手前に厨房があり奥にカウンターが。
なんとなくカジュアルな、元々は屋台だったのかな?という雰囲気。



マトリョーシカがお出迎え♪
よく見ると、ちょっと怖い(^^)



まずはグルジアの辛口な白ワイン ツィナンダリTsinandaliで乾杯!


なんといっても「ソ連」「冷戦」で社会を習った世代やから、
ロシアになってからの周辺国の国名と位置関係は、とっても苦手。
オリンピック見てても、「それ何処の国!?」と調べること多数。
あかんわー。世界情勢は刻々と変化しているというのに(><)

そして、コースターもさりげにマトリョーシカ♪



初めてのロシア料理、まずは前菜盛り合わせを。
野菜から魚から肉から、盛りだくさん!そしてここにもマトリョーシカ♪

野菜とキノコのピクルス、
イワシと玉葱のマリネには粒マスタードがたっぷり、
豚の脂身とハーブを塩漬けにしたというサロ、
ちょっと酸味のある黒パンには、生のニンニクをなすり付けて、


サーモンのペリメニ。
水餃子かトルテッリか?
もちもちの薄い皮に詰め物を包んだお料理。

あっさりしたホワイトソースの上から、たっぷりバター、
そしてたっぷりサワークリーム!
この酸味がはまる!

カロリーが怖くなってしまうけど、きっとカロリーが必要な気候なんだろうなー。



グラタンに見えるけど、ソーセージのオーブン焼き。
チーズの下にポテトとソーセージ。
この組み合わせは全世界?で鉄板でしょう!



せっかくなので、ウォッカを。starka

ウォッカって、カクテルでしかほとんどいただく機会がないけれど、
とろりと甘みがあって美味しい!



イチゴのデザートいただきました!
こちらもサワークリーム。ほのかな酸味が美味しい♪

ごちそうさまでした!

----------------------------------------------------

ボーチカ(BOTHIKA)

大阪市福島区福島1-6-20
06-4799-8311

18:00〜24:00
定休日:日曜・祝日

----------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年3月14日

●またもや福島、うろうろ。 〜スペインバル BANDA



食いしん坊オットの仕事の都合にくっついて、
ときどきうろうろする大阪・福島。
もう、美味しいお店がたーくさんあって迷うこと迷うこと!!

一軒目、まずは定番スペインバル・BANDAへ。
早い時間だったにもかかわらず、既に店内は満員に近い。
相変わらずの人気やわ!
ラッキーにも、カウンターのラストの席にするりと入れました。



色鮮やかな赤エビのゴルぺ。
皮ごとパリパリといただいちゃいました!

ものすごく高温で表面だけを焼いているので、
殻はバリバリ食べられるのに、中身は柔らかくジューシーなのにびっくり!
(あ、これは食いしん坊オットのブログの受け売りです(^^;;)


ぽってりと丸い、生ハムのクリームコロッケ。
こちらもサクッと、中は熱々のトロトロで旨い!

この日も着物で、スカル帯をしていたので
ご主人が「面白い帯ですね」と声をかけてくださいました。
なんでもご主人も着物がお好きなのだとか!
お正月のすてきな着物姿の写真も見せていただいちゃいました(^^)
着物男子、もっと増えろ〜〜〜〜〜〜!!
スタッフの方のキュートなお嬢さんの七五三の振り袖の写真も!

ブラウンマッシュルームのアヒージョは、グツグツの熱々!



これはパンが必要でしょう!
そしてワインもね。

こちらは早い時間帯だと、ボトルワインが恐ろしくお安くお願いできたりするのが助かるわ!
でも、この日は残念ながらこの後に約束が。
後ろ髪を引かれる思いでお店を後にしたのでした。


----------------------------------------------------

BANDA (スペインバル バンダ)

大阪市福島区福島7-8-6 中村ビル1F
06-7651-2252

15:00~24:00(23:30LO)
定休日:日曜日

----------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年3月11日

●幸せの絶頂とイチゴの悲劇 〜サクラ@ホテルニューオータニ大阪



サクラ@ホテルニューオータニ大阪でのやなもり農園さんとYちゃん主催のシークレット新年会・続き。



ナポリのポモドリーニとイベリコ豚生ハムのパスタ
情熱野菜 "水菜" のサラダ添え

写真でイマイチ分からなくてごめんなさいなのですが、
生ハムと水菜の下に、トマトのパスタが。

ポモドーリって、チェリートマト?ある種のミニトマトのことなのね。
余談ですが先日イタリアに旅行に行ったのですが、
フツーに市場で売っている小さなトマトのあまりの美味しさに悶絶した!
このパスタのトマトも、ビックリするほど濃厚で酸味が効いてる!
生ハムといっしょにいただくと旨い!
そしてトマトに負けないやなもりさんの水菜にもびっくり。

光り輝く大海原から・・・ 最高鮮魚と情熱野菜 "やなもり白菜" とのセッション


お魚はムツでした。
白身のお魚にしたら、脂乗ってます!と、とってもウマウマ♪
やなもりさんの白菜は、そのあまりの糖度の高さに毎回感動しますが、
この日もすごかった!

そこへ、


恭しく捧げ持たれて登場したのは、



大きなパイ!カメみたい♪と喜んでしまいましたが、
ピティヴィエと呼ばれる、フランスの伝統菓子のお花の形だそうですね。
これは、次に登場するメインのお肉、中身はなぁに?とわくわく♪
いったん下がって、



こんな姿で再登場!


ビュルゴー家 幼鴨と鴨フォアグラのピティヴィエ ソース・マルシャン ドゥ ヴァン
芽吹く "やなもり野菜" の彩り


確か前回もビュルゴーさんちの鴨が登場したわ!
厳格な規格のあるシャラン鴨として認められているビュルゴー家の鴨。
シャラン「産」の鴨と、曖昧な扱われ方をしていることも多いのだとか。


断面を見ると、ビュルゴー家の鴨のミンチと鴨肉、そしてフォアグラが層を成して。
あーん、美味しい!(もう幸せに没頭して考えるのを放棄しました(^^;;)


そしてそろそろデザートへ。
その後に悲劇が...(私だけだけど)



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "幸せの絶頂とイチゴの悲劇 〜サクラ@ホテルニューオータニ大阪"
2013年3月10日

●やなもり農園野菜と小出シェフのコラボ♪ 〜サクラ@ホテルニューオータニ大阪



あああ、また古いおハナシ。
ちょっとずつ整理していかなくては。

1月の下旬、ホテルニューオータニ大阪最上階のフレンチレストラン・サクラにて、
「シークレット新年会」なるものにご招待いただきました(^^)

なんでも我らが愛する(というか、お世話になりっぱなしの)情熱野菜・やなもり農園のやなボスが、VIPルームを借り切って下さるのだとか。
そして、やなもり農園の野菜 × 小出シェフのコラボで今回限りのスペシャルメニューがいただけるとあって、
ワクワクしながら出かけました。



日射しが燦々と降り注ぐ、明るいVIPルーム♪
(画像はもうデザートタイムでくつろぐみんなです...(^^;;)
この日は、マラソンがあったのかな?
大阪城公園から川べり、そして大きな橋を渡っていくランナーの長蛇の列を眺めることができました。
フルマラソンかぁ...いつかチャレンジできるかな?
今のところまだ、リレーマラソンで数キロがやっとです(><)


さて、まずはアミューズ。
「春の息吹・・・ 一口の愉しみ」
小出シェフのお料理は、いつも詩的なタイトルがついてます(^^)


ほんの一口サイズの小さな小さなアミューズ、
本当に手が込んでます。


小さなエスプレッソカップには、やなもり農園の大根を使った大根のポタージュ。
大根がこれほど甘い(大根の甘みだけ!)のか!?
たらりとグリーンの、九条ネギのオイルがいいアクセントでした。



ガラスのスプーンの上には、こちらもやなもり農園の蕪。
中にはごまサバ。



ちっちゃな骨が見えるのは、かえるのフリット。

アミューズで食欲が掻き立てられたところへ、

金沢港のブランド"加能蟹"とキャヴィアのシャルロット仕立て
情熱野菜"やなのり九条葱"のクーリーとセロリのレムラード


小さな花束のように華やかな一皿。
加能蟹って初めていただきましたが、ズワイガニのブランドなのですね。
ものすごく濃厚な旨味でビックリ。
そこへ、九条ネギ、セロリとこれまた濃厚な味わいが。
たくさんの味を重ねて重ねて、何とも言えないハーモニーを奏でる小出シェフのお料理。

パン、前回もいろんな種類をいただけて楽しかったのです。
今回ももうパンでお皿を嘗めるようにして
ソースの最後の一滴まで拭き取らせていただいちゃった!


北海道産帆立貝のポワレと情熱野菜"やなもり白人参"のヴルテ
ペリゴール産黒トリュフの装い


こちらもまた、重ねて重ねて...
ホタテ、その上にエスカルゴ、そして大きな黒トリュフ。
今回は初めていただくものが多い!
白人参、読んで字のごとく白っぽい色の人参なのですが、
恐ろしいほどの糖度と旨味!このヴルテソースも絶品でした!
パンおかわり!!


またもや話が長いのでいったん続く!


------------------------------------------------------------

サクラ

大阪市中央区城見1-4-1ホテルニューオータニ大阪18F
06-6949-3246

11:30〜14:30 17:00〜21:30
無休

------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年2月 5日

●やっぱりランスのチーズは美味しい!

ボンゴレで貝を楽しんだあと、
もう一杯呑みたいな!と...


ほんっとに久しぶりに、ランスへ。
レイアウトがずいぶん変わってた!
奥のカウンターがよりステキな雰囲気に、
そしてテーブル席が中央スペースにゆったりと。

この日のグラスワインで、
Roussette de Savoie Frangy domaine Lupinと
Puligny-Montrachet domaine Patrick Miolane



チーズはおまかせで。

ブリー・オ・グランマルニエは、真ん中にグランマルニエで風味をつけた層が挟まっていて
オレンジの風味がする!
とろとろウォッシュは、エポワスで、
ハードはコンテの熟成したヤツだったかな? うろおぼえ...

もうおまかせし切っちゃってるわ...(^^;;


食いしん坊オットだけ、おかわりの Bourgogne pinot noir domaine Patrick Miolane

やっぱりランスでいただくチーズは、また格別に美味しい!
ごちそうさまでした♪


-------------------------------------------------

ランス REIMS
神戸市中央区北長狭通1-2-13 7F
13:00~24:00(閉店時間は早まることも。深夜の場合問い合わせを)
定休日:毎週月曜(臨時休業などはHPで)

http://www.reims.jp/



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年2月 1日

●立ち呑みなのに、フレンチのコース? 〜松屋酒店


いつも美味しい会に声をかけて下さる、Tさんから
「急なんだけど、○日空いてる?急に来れない方が出て...」
と声をかけていただいたのは、去年の暮れのことでした。
そう、また前のハナシをつらつらと書いていますm(__)m

その会、魚崎の松屋酒店だと言うじゃありませんか!
そこって、角打ち(お酒屋さんに立ち呑みスペースがあるお店。神戸にはけっこうあります)なのに、
フレンチが食べられると言う、噂のお店では!?
一も二もなく大喜びで飛びつきました〜!
いつもありがとう、Tさま!!

さて、当日。
夕方、お酒屋さんにつくと立ち呑みスペースは、常連さんらしきおっちゃんたちで大にぎわい。
ご挨拶して入ると、奥の掘りごたつのお座敷に通されました。
このお座敷で、一日一組限定の予約、決まったお値段のおまかせコースのみ。
もうすでに2ヶ月以上先の予約までぜーんぶ埋まっているのだとか!
(日によります。ご確認を!)



この日のおまかせコース♪
そして、この日の持ち込みワイン(持ち込み量がかかります。松屋さんでもワイン、日本酒がいろいろとあります。だってお酒屋さんだもの)の数々は、Tさんセレクト。


お料理の中身がわからないので、あれこれ考えたとおっしゃってましたが、
いざふたを開けてみると「これってぴったりやん!?知ってたの〜!?」なんてマリアージュが続出。

さて、最初に登場したのは、



アミューズでイベリコ豚のパテ。

びっくりしたわ〜!
あまりにもお値打ちなお値段で、しかも立ち呑みのお店と言うことで、
なんとなく、コースでも取り分けスタイルでだされるのかなって勝手に思ってたのです。

表の立ち呑みは満員で、そちらにはそちらの注文がひっきりなしで、
8人分(もっと大勢入ることもあるのだとか)、
全ての大料理が銘々にサーヴされたのにはびっくり。
小さな厨房に、料理人さんはお一人なのに!
フレンチのシェフ出身なのだそう。


生ハムのサラダと天然メジロのマリネ 柚子胡椒ソース

この柚子胡椒の風味の効いたソース、美味しい!
これは日本酒もいけるのでは?と、燗酒を所望。
あ、銘柄忘れた!道灌だったか、仙介やったか...(><)



この日のキモノ、ウールの鱗文様に、黒のコーデュロイのあったか半襟。
コットンのスカル作り帯は、小さく角出しもどきにまとめて。

この写真は、この会で初めてお会いしたMさんが撮ってくださいました。
なんでも、たくさんの人を集めて異業種交流会を定期的に開催されてらっしゃるのだとか。
すごいなー!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "立ち呑みなのに、フレンチのコース? 〜松屋酒店"
2013年1月28日

●えびづかん 〜活海老Bar orb


最近お邪魔できてない、大阪・福島の活海老Bar orb。
テレビや雑誌でバンバン取り上げられて、
土日はもちろん、平日もゴールデンタイムは予約がなかなかとれない人気店。

先日マラソンイベントの時にお店のJさんにおたずねしたら、
(みんなで走っているのですよー!)
時間を外せば大丈夫とのことだったので、
久々にお邪魔してきました♪



水槽には、重量級エビたちがてんこもり!
さてなんにしよう?

この日の食いしん坊オットの日記はこちら>


メニューの各種エビたち、ほとんどのメニューは一匹単位でお願い出来るのがうれしい。
この日は、ちょっとずついろいろいただくことに。

突き出しは、



車エビを生で!
ときどきビクビクはねます(^^;;;;
うーん、甘ーい!!

この車エビ、


あとで頭をさくっと塩焼きにしてくれます。
こっちも旨い!


お行儀の悪い画像、お目汚しでごめんなさい。
この日のキモノ画像、これしかありませんでしたm(__)m

あいかわらず酔っぱらっております。
orbのビールはハイネケンなのね。

最近ヘビロテの撫松庵のシルクウールに、黒のコーデュロイの半襟(あったかい!)、スカル作り帯。

このスカル帯、男性ウケがとてもいいのです(^^;;
ちなみに女性ウケがいいのはマトリョーシカ(^^;;;


続いて、


ソフトシェルシュリンプ。
脱皮直後の柔らかエビは、頭の先からしっぽまでぺろりと食べられます。
ソフトなエビの風味と甘さ。



ビールの次は、ソーヴィニヨン・ブランにしよっと。


エビ以外のメニューももちろんあります♪



エビクリームのポテトサラダ。
やっぱりエビやん!!それよりポテトサラダちゃうやん!!

...いえいえ、これがここのポテトサラダ。



中はホクホクポテトがたっぷり。
これをソースやエビとまぜまぜしていただくのです♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "えびづかん 〜活海老Bar orb"
2013年1月17日

●情熱野菜やなもり農園の収穫祭・続き

やなもり農園のお野菜と、ホテルニューオータニのフレンチ・サクラの小出シェフの
夢のコラボパーティ・続き。




パンもいろいろ。
美味しいのでぱくぱくとおかわりしちゃったわ。

あとの緑がかった色のパンは、ソフトなよもぎ風味。
続いてメインのお料理へ。


ビュルゴー家幼鴨とフォアグラの逸品・・・ 情熱野菜キャンディキャベツのブレゼと芳醇な赤ワインソース

やなもりさんのキャンディキャベツは、生で食べても名前のごとく、キャンディのように甘いんよね。
火を通すとよりいっそう甘さが際立つわ。

そこへビュルゴー家といえば、フランスでも最高級の鴨!
とっても繊細で味が濃い。(窒息云々、と言うお話しを聞くと何とも申し訳ない気持ちになりますが...(><)でも旨い!!)
そこへまたねっとりウマウマなフォアグラを乗せて...。

今回どのメニューも、三重奏・四重奏のとっても複雑な美味しさてんこもり。


メインにあわせて、コート・デュ・ローヌ の赤を。


濃厚な美味しさのあとは、
ジャスミン茶のブラン・マンジェ、洋梨のコンポート、豊水のグラニテでお口をサッパリ...というより、
こちらも美味しすぎる!
ジャスミン、洋梨、豊水のそれぞれの風味が、余韻となってお口に残ります。

そしてデザート、


モンブランのミルフィーユ仕立て 丹波が育む山羊のアイスクリームの魅惑 マスカルポーネのクリームにカカオのビターを合わせて・・・

もう、美味しさが渾然一体となって、すごすぎてよくわかりません...(T^T)


小出シェフのご挨拶。
控えめだけれど、料理に対するものすごく真面目で誠実なお人柄が伝わってきました♪
またぜひお邪魔したいわ!
(って、近々お邪魔しちゃいます♪楽しみー!)


「食後の余韻」と題された、

コーヒーをいただきながら...


小さなお菓子たちを。
しばし、今日の美味しかったメニューを振り返って幸せに浸るひととき。

ごちそうさまでした&ありがとうございました!>やなもりさん、小出シェフ、参加者のみなさま


----------------------------------------------


サクラ

大阪市中央区城見1-4-1ホテルニューオータニ大阪18F
06-6949-3246
11:30〜14:30 17:00〜21:30
無休


----------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年1月16日

●情熱野菜やなもり農園の収穫祭 〜ホテルニューオータニ大阪・サクラ


いつもながらに遅筆でごめんなさい。
これは昨年の秋、11月頃のお話です。
食いしん坊オットが、
いっちょうらの結城紬で出かけた先は、大阪のホテルニューオータニ。

ここで、いつもお世話になっているやなもり農園さん主催で、
やなもり農園のお野菜と、ホテルニューオータニのフレンチ・サクラの小出シェフの
夢のコラボパーティが開催されたのでした♪

しかも、フロア貸し切り。
さすがやなもりさん、やることがゴージャス☆だわ〜(*^0^*)

ライトアップされた大阪城がすぐ間近に見える、絶好のロケーション。
でもカメラの腕がないので(;_;)
ガラス越しの夜景は上手く撮れません...(;_;)

さて、パーティの始まり始まり...♪

カンパイはスパークリングで♪
最初のアミューズは「今宵の三銃士」と名付けられたキュートな一皿。

メニューはいつもながらにさらにおなかいっぱいのゆうちゃんの記憶とメモに頼りっぱなしです!!
いつもありがとう、ゆうちゃん!


ちっちゃなプチシューは、生ハムのリエット入りグジェール。
こんなプチサイズなのに、生ハムの濃厚な旨味で、食欲がかき立てられちゃう。



ケーク・サレ、コレだけ見るとデザートのようですが
さっぱりとした塩味に、上にちょこんとアンチョビ。


エスカルゴとベシャメルソースのコロッケ。
黒い点々は、イカスミのパン粉なのです。


前菜は、煌く黄金の海、華やぎの潮灘からの贈り物 情熱野菜"ピーチ蕪"の絹とマリネのアクセント。

自分で注文するとしたら、お料理名を読み上げるのにあまりに詩的で照れてしまうわ...(*^^*)
ビックリするほどの量の金箔がゴージャスな一皿。

透明なジュレは海水なのだそう。
なんともいえない甘みのある塩。これアテに延々と呑めそう。
その金箔に隠されて見えないのだけれど、たっぷりのオニアサリ、ツブガイ、ウニ、ホッキガイと
やなもりさんの甘ーいピーチ蕪が。
それぞれ食べても美味しく、
ジュレと魚介と蕪をマゼマゼしていただくと、より美味しい!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "情熱野菜やなもり農園の収穫祭 〜ホテルニューオータニ大阪・サクラ"
2013年1月12日

●新年最初のふたりでキモノ 〜酒商 熊澤


新年最初の、ふたりでキモノのおでかけ。
いつもの酒商 熊澤さんへ、新年のご挨拶へ。

笑う門には福来る。
熊澤さんの玄関もお正月。


綸子の小紋、柄は椿、かな?
珍しく赤い染め帯を締めて。そして珍しく白半襟で。
この帯、去年のお正月にも登場したこのコです。
おせちの帯? 和菓子の帯?>

普段は「和菓子のもようなんです」って締めてますが、
お正月は「なんかおせちっぽいでしょー」って締めてます(^^)



食いしん坊オットは紺のシルクウールのアンサンブル。
このアンサンブル、和裁師だったオットの祖母が生前に縫ってくれたもの。
もう○十年前!?

その後、うーんとダイエットしたので
身幅も丈も、かなり変わってきているかも。
そのうちお直ししないといけないかもね。
でもせっかくの祖母の手、解くのは何だか残念なような。


熊澤ではお正月の振る舞い酒をいただきました!



来楽さんの元旦搾り。

そういえば何年か前、来楽さんの元旦仕込みに参加したなぁ。
元旦は、お酒の仕込みから! 〜チーム☆割烹着今年もがんばる!>
お正月は基本実家に帰っているので、なかなか参加できないのが残念です。



もう一種類は、真っ白でとろとろの藤居本家さんの新嘗祭御神酒。



真っ白な千枚漬けに、
鮮やかな黄色の菊の花びら。


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "新年最初のふたりでキモノ 〜酒商 熊澤"
2012年12月27日

●x'mas ランチ 〜ristorante DIVO-DIVA


クリスマスも終わって、あちこち一気に年末らしく慌ただしくなってきましたね...。
みなさまはクリスマスをいかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家は...ダイエットの狭間で、
お昼に美味しいシュトーレンをいただいておしまい☆
夜はあっさりと粗食ですませましたことよ。

なので、これはクリスマスよりうーんと前のランチのお話。
食いしん坊オットと気分だけクリスマス☆


サンタさんがいっぱい!なデコレーション☆

軽食の鶏レバーのペーストをちびちびと齧りながら、


Villa Chiopris friulano ピノグリをいただく。

前菜の盛り合わせ。
最近では、西沢シェフ自ら畑で栽培したお野菜も、
バーニャカウダ仕立てのサラダになって登場してます。


さて、パスタ。
通常のコースは1/2サイズなのですが、
追加料金で、ノーマリーゼ(ノーマルサイズ)にすることもOK。
でも今日はうんと食べる気だもんねー!で、
「パスタ、大盛リーゼ!!」

と、恥ずかしい注文。



私は茄子とトマトとモッツァレラのスパゲッティ。
アツアツハフハフで涙目になっちゃうけど、
このとろーりとなっていくモッツァレラがたまらない!

食いしん坊オットは、たっぷりキノコのスパゲッティ。
ぴりっと辛みの効いたお味。


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "x'mas ランチ 〜ristorante DIVO-DIVA"
2012年12月 2日

●二軒目はピッツァでカーボローディング 〜ラ・バルカッチャ La Barcaccia


神戸マラソン前夜祭、カーボローディングと称して、
(私は応援だけです。念のため(^^;;)
一軒目は情熱うどん・讃州さんでたらふく肉とうどんすきを楽しんだのですが...

大将のお話してて、近くのおいしいピッツァ屋さんの話になり...

なぜか2軒目にピッツァ屋さんへ突入。

あかんやん、夜中の炭水化物は危険やっていうのに...(> <)

というわけで、ラ バルカッチャ(La Barcaccia)。
ブルー×ホワイトのステキなピッツァ窯が目印。



デキャンタで白ワインをお願いしました。
たっぷり入ってリーズナブル♪

今夜はさすがに控えめにしておこうね!と、
具沢山なリッチなピッツァに目がくらみつつも、
シンプルなピッツァをセレクト。



一枚目は、マルゲリータ・コン・ブーファラ・アフミカータ。

普通のマルゲリータは、トマトとモッツァレラ、バジルのシンプルなピッツァ。
ところがこのマルガリータは、燻製した水牛モッツァレラを使用。

これは旨い!!
そこはかとなくスモーキーな風味。



二枚目は、クアトロ・フォルマッジ。

4種類のチーズは、モッツァレラ、タレッジョ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ。

チーズの濃厚な旨味もさることながら、
この生地、香ばしくてホントにおいしい!

そういえば、耳のところなんていうんだったっけ...???
あーでもないこーでもないともりあがり、
「コルチニョーネみたいな?」というところまで記憶を頼ってたどりついたのですが、
正解は「コルニチョーネ」でした(^^;;


帰りにピッツァ窯を見学させていただきました。
薪をくべる窯、すごい熱気!
この火力で、あのモチッとぱりっとした生地が焼き上がるのね。

次回はお腹をすかせてじっくりといただきにお邪魔しようと思います♪

-------------------------------------------------------------

ラ バルカッチャ La Barcaccia

大阪市北区豊崎3-5-17
06-6373-8181

11:30~14:30(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:火曜・毎月1回の不定休

http://la-barcaccia.com/index.php


-------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ラ バルカッチャイタリアン / 中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急)中津駅(阪急)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2012年11月20日

●ピッツァカーも出動!やなもり農園・秋の収穫祭へ


情熱ファーマー・やなもり農園さんの秋の収穫祭へ。

苗植えにきた時には、黒々としていた畑も、
もうこんなに緑がいっぱい!
この日は豪雨の翌日で、土が柔らかくふかふかでした。



まずはやなもりさんから、
野菜の説明と、収穫の仕方をレクチャー。
この農園には、あまり流通していない珍しい品種がたくさんあるのです!

太くて短い紅芯大根は、辛みが特徴。
そば打とうかな!?

オトナの腕を広げて一抱えもあるぐらい大きな翼を広げたようなキャベツは、
キャンディキャベツと言う品種。
糖度がびっくりするほど高く、甘いのです。


露?がキラキラ。
手のひらより大きいくらいの玉を探します。
どれもこれも大きく見えて、悩むわ!


さて、収穫のあとは、
お楽しみのピザタイム!



続きを読む前に...ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ピッツァカーも出動!やなもり農園・秋の収穫祭へ"
2012年11月17日

●ランチとRuiさんの帯と 〜アプリーテAprite


キモノトモダチから、大阪の日本綿業俱楽部綿業会館(戦前に建てられたとてもステキなルネサンス様式の建築で、国の重要文化財にもなっているのです)にて開催される「キモノハイスタイル」にお誘いいただいちゃった!

ハイスタイルの名の通り、素晴らしい一品が並ぶであろうこのイベント。
きっと手が出なくて目の保養に撤することになるだろうけど、
それでも行ってみたいわ〜♪と、喜んで馳せ参じました。

...でも、平日なの...orz

なんとか仕事を片付けるべく、前日はほとんど徹夜で駆けつけたので...

駆けつけ一杯、冷たい白ワインが沁みるぜ!!
ああ、幸せ!妙にハイテンションになって困ったわ(^^;;

ここは、綿業会館のすぐ近くのイタリアン、アプリーテ。
ハイスタイルに出品されている「きものなかむら」さんのブログでもお勧めされてたとのことで、
みんなでここで待ち合わせて、ランチをしてから会場へお邪魔することになっていたのです。



広々とした明るい店内。

そういえば、元の職場がここにめっちゃ近い!
このあたりはオフィス街でランチ激戦区なので、とてもお値打ちなお店も多いのです。
時間が早かったので、まだのんびりと空いていて(このあと12時過ぎにはすぐに満員になってた!)
キモノハイスタイルのせいか、着物姿の奥さまの団体さまなどもいらしたわ。
向こうもきっとこっちを「キモノハイスタイルに行くのかしら?」と思ってたことでしょうね。

Aランチ¥900に。



パンとサラダ。
ローズマリー風味のパンは自家製、オリーブオイルをたっぷり添えて。

スタッフの女のコもキモノがお好きだとか。
和やかでとても感じのいい雰囲気。



三種類から選べたパスタ、結局、みんな揃ってラザニア選んじゃったわ。
だって、サツマイモが入っているのだとか。ちょっと珍しいんだもの。

ホックリと甘みがあって、おもしろ美味しかった。
あ、おしゃべりに夢中すぎて、食後のドリンクの画像がないわ。

そして、いざ会場へ。



あ、その前に集合写真撮っておきましょう!
みんなでお互いのキモのチェックしたりして。



アキさん、これはひょっとしてRuiさんの帯じゃないの〜〜〜〜〜!?
もう一目で分かったわ!だって、ブログで画像チェックしてたもん!



やっぱりステキ〜〜〜〜〜!
憧れのRuiさんの帯、ガンプクガンプク♪

さて、今度こそホントに会場へ。

---------------------------------------

アプリーテ (Aprite)

06-6266-7757
大阪市中央区備後町2-6-8 サンライズビル1F

10:00〜23:00 (LO21:30)
定休日:日曜・不定


---------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


アプリーテイタリアン / 本町駅堺筋本町駅淀屋橋駅

2012年11月11日

●福島、恐るべし!! 〜スペインバル・BANDA


食いしん坊オットが福島...といっても、
大阪の福島へプチ出張。
それならと、帰りに待ち合わせて、福島探検をすることに♪
ナビゲーターは、福島は庭!のワイン友達のKさん。

まずは、スペインバル・BANDAで待ち合わせ。
ここは以前、ブランデースプリッツァーのイベントで出かけました♪

スペインバル・BANDAでバビューーーン!>

かなり早い時間についたにもかかわらず、
相変わらずのすごい人気で、なんとか滑り込めたってところかな。
やっぱりここは予約必須ね。



Kさんがくるまで、ブランデースプリッツァーで軽くカンパイ。
メニューが増えてたわ。
卍解って...!!!
ブランデーに漬け込んだのは、ウコン。
...なんていうのか?養命酒的な、なんだか甘ーい薬膳酒を呑んでる気分...(-" -)
私は凡人なので、フツーにフルーツの方が好きだわ(^^)



ポテトフライは、たっぷりのケチャップとフレンチドレッシングがかかった禁断のお味♪
でも上から食べると、下の方は素のポテトフライ。
これって、ケチャップとフレンチドレッシングの追い掛けってできるのかしら...???
...って、カロリー増やしてどないすんねん、ってハナシですが。



この日はまだ単衣でした...って、また何ヶ月も前のハナシだと言うことがバレてしまう!!
小豆色がかったベージュグレーのストライプ。
キモノを着始めた当初に買ったものだけど、やっぱり地味好みね。



Kさんも合流して、ワインをボトルで!
なんと19時まではハッピーアワー。
ドリンクは¥300、このワインボトルは¥1,000なのです♪

神戸ではハッピーアワー的なものは、大概〜17:30などと早いことが多いので
〜19:00っていうのは、とっても太っ腹やわ!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "福島、恐るべし!! 〜スペインバル・BANDA"
2012年11月 9日

●ぶどうの宝石箱♪ 〜酒商 熊澤


山梨の葡萄栽培家の方とご一緒しました♪
いつもいただくおいしいワインの葡萄を作っている方のお話が聞けるなんて、ラッキー☆

いつもステキな出会いをありがとう>Yちゃん!

酒商 熊澤にて。


栽培家のMさん、山梨直行便のぶどうの宝石箱を抱えていらっしゃいました。
宝石箱...というより、大きなツヅラか宝箱か?
ずっしりと重い!!



紅高(べにたか)、ピッテルビアンコ、ピオーネ、
瀬戸ジャイアンツ、ブラジル、シャインマスカット、安芸クイーン、
イタリア、ニューナイ...!!

初めて聞く名前がたくさん!
そして初めて味わう味や香り。
どれもみんな違うのに、ビックリ。

ごちそうさまでした!>Mさん



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年11月 4日

●ぱりぱり♪パルミジャーノ・レッジャーノの器で 〜ristorrante DIVO-DIVA


仕事で京都へ。
となると、ランチは毎度登場・四条烏丸のristorante divo-divaへ。
この日は、リッチにdivaコース(^^) うれしい〜♪

まずは軽食として、



キノコのパテ。
先にこういうのをちょこっといただくと、
お腹の虫がうずきだすわ...
きゅっと冷えた白ワインも呑みたーい!!...って呑むんだけどね。



続いて前菜の盛り合わせ。


京野菜のバーニャカウダ仕立のサラダを始め、
海の幸からハム類まで盛り沢山!


続いてプリモピアットはパスタ、ノーマリーゼ・サイズで。
食べ過ぎ...でも好きなんやもん。

茄子とたっぷりのモッツァレッラ、そしてトマト。
アツアツ・ハフハフでいただきます。



セコンドピアットはお肉、リッチに尾崎牛を、
さらにリッチにパルミジャーノ・レッジャーノの器に乗せて。

お肉の火の通り加減もタマラナイ!
そしてこのチーズの器の美味しいこと。

たっぷりのパルミジャーノ・レッジャーノを、ただ焼いただけだと言うけれど、
生でいただく時とはまた違う旨さ。
これはもうひたすらワインね!



デザートの盛り合わせ。
ハロウィーンね(^^)

キウイのソルベに、定番の濃厚ブディーノ、
果物は黄桃と自家製のぶどう。

不思議な形の焼き菓子は、確かヴェネト州の伝統的なお菓子・ファゴット。
たくさんのナッツ類とドライフルーツの入った詰め物部分を
パイ生地でくるんでます。
スパイスが効いてて、オトナのお菓子♪


濃いエスプレッソをキュッと〆に。
堪能したわ〜!

----------------------------------------------------------------------------

ristorrante DIVO-DIVA (ディボディバ)

京都市中京区蛸薬師通高倉東入ル雁金町361
075-256-1326

11:30~14:00(L.O)
18:00~21:30(L.O)
定休日:水曜日

----------------------------------------------------------------------------

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年9月28日

●新規オープン☆石釜焼きピッツァとワインのお店 terzo


元町・トアロードに新しいお店がオープンしました♪

デリカテッセンの北側、というとすぐわかる、
石釜焼きピッツァとワインのお店 terzo。

私の大好きな酒商 熊澤
美味しい日本のワインも呑めるそうです♪
と言う訳で、店主を含め、熊澤LOVERSで
早速お邪魔してきました(^^)



ナチュラルでウッディな明るい店内♪
ワインの飾り棚がステキ。
ウチにもこんなん欲しいなー。



暑い日だったので、まずは冷たい白ワインをきゅっと!
なんと9/30(日)まで、オープニングサービスで、
とってもステキなオープニングのハガキ持参で4名以上で行くと、ワインボトルが一本サービスになります(^^)
太っ腹!!

ではランチをいただきましょう♪
この日は6人でおしかけたので、
サラダや前菜は人数分盛り合わせていただきました。
(なので、画像は通常のランチの4〜6人前盛りです)



サラダに、



前菜盛り合わせ。
(画像は通常のランチの4人前盛りです)


この日は、鶏ハム・蛸&トマトのマリネ・バジル風味ポテサラ・フリッタータ・かぼちゃのクリームソース

このかぼちゃのクリームソースが甘めで美味しくて。
あとでさらにリクエストすることに(^^)

イケメンオーナー、真剣に料理中♪
今後撮影される機会も増えるだろうと、みんなで撮影会しちゃいました!
(という訳で、顔出し許可をいただいております)



石釜の中で、ピッツァはパリッと焼き上がり...



マルゲリータ!
生地がモチッと、粉の味がして塩分が効いてて、旨い!

あ、そうそうビールも呑もう!
ビールはレーベンブロイです。




続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "新規オープン☆石釜焼きピッツァとワインのお店 terzo"
2012年9月15日

●いつまでもアツアツ・ハフハフ・パスタ 〜divodiva


仕事で京都へ。

神戸から京都の烏丸近辺へ出るのは、
阪急の回数券がとってもおトク。
なんと行っても片道400円で行けちゃうのだもの。
ちょっと時間がかかるけどね;-p

ランチは、ちょくちょくお邪魔する烏丸のイタリアンdivodivaへ。
なんか最近、パスタが食べたくてたまらない!



前菜の盛り合わせ。

終わる間際にちょびっとお邪魔したので
通常のランチとは違うかも。

ここにくると、いつもたーっぷりお野菜を食べてるなぁって気分になります(^^)



定番の茄子とトマトとモッツァレラのパスタ。
これ大好き♪


アツアツで涙目になりながら、
それでもハフハフと一気に食べちゃう♪

この間、流行ってる小洒落たカフェでパスタ食べたんやけど、
食べるそばから、すぐに冷めちゃって油分離して、哀しくなったわ...(><)

でも、divodivaのパスタは、いつまでもアツアツ。
最後まで涙目。



食後に、キュッと濃いエスプレッソを。
ごちそうさまでした♪


----------------------------------------------------------------------------

DIVO-DIVA (ディボディバ)

京都市中京区蛸薬師通高倉東入ル雁金町361
075-256-1326

11:30~14:00(L.O)
18:00~21:30(L.O)
定休日:水曜日

----------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年8月13日

●アルザスワイン・ナイト 〜north beach グラスワインbar


水道筋のティダチチ・サロンにて毎週平日の夜にオープンしている、north beach bar。

※営業しているのは、火水木?
 月によって若干違うようなのでナダタマ・ティダチチサロン情報でご確認ください。


この日は、フランスはアルザス地方・ストラスブールから来ている、トマ君を囲んで
アルザスワイン会をすると言うのでお邪魔してきました。

数年前、フランスを鉄道で回った時に、ストラスブール行ったわ!
アルザスワインのワイナリー巡りも楽しかった...また行きたひ...(;_;)



この日のワインは、フィリップ・ボレールシリーズ。

アルザスの有名レストランのシェフのボレール氏と
生産者のウォルフベルジェが、コラボしたシリーズとのこと。

クレマン・ダルザス ブリュット
リースリング
ピノ・グリ
ピノ・ブラン
ピノ・ノワール
ゲヴェルツトラミネール

泡から、白、赤、甘口まで。



ツマミ盛り合わせ。

キャベツはアルザス地方の郷土料理シュークルート。
「ザワークラウト?」
と言ったら、
「シュークルート!」
と、トマ君チェック。
ザワークラウトはドイツ名でした(^^;;



今回のお気に入りはピノ・グリ♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "アルザスワイン・ナイト 〜north beach グラスワインbar"
2012年8月 9日

●酒商 熊澤×やなもり農園×HARBOR DELIのコラボでパーティ みなとこうべ海上花火大会2012


さて、みなとこうべ海上花火大会2012の続き。
テーブルの上には、所狭しとHARBOR DELIさんのごちそうが並びます!



美味しかった〜!


写真を撮ろうとしても、
あっという間にみんなのお腹の中へ...(^^;;
で、ほとんど写真、ありません(^^;;;;;



神戸牛のグリルも!なんて太っ腹!
これももう大人気で、みんなハイエナのように群がること群がること...(^^)
美味しかった!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "酒商 熊澤×やなもり農園×HARBOR DELIのコラボでパーティ みなとこうべ海上花火大会2012"
2012年7月19日

●真のナポリピッツァを食べに 〜薪窯焼ナポリピッツァの店 Pancia Piena


とある、ピッカピカの晴天な週末。
おトモダチとみんなで、ちょっと農作業♪をしにでかけました。

まずは、腹ごしらえから!



薪窯焼ナポリピッツァの店 Pancia Piena(パンチャ ピエーナ)。
「真のナポリピッツァ協会 日本支部」の認定店です。

そういえば以前、協会の認定店にいくつか行ったわ。
赤穂のさくらぐみとか(真のナポリピッツァ...? 赤穂・さくらぐみ>)とか、神戸のアズーリとか。
どこも美味しかった!コレは期待できそう♪

開店と同時の予約を入れてもらっていたのですが、
開店数分前に着くと、すでにお店の前には数人の待ってる人が。
そしてオープンと同時に、次から次へとお客さんが到着して、
あっという間に満員に!

うわー、人気あるんやわ!

そのあとも何組ものお客さんが、
断られていました。
予約してもらっててよかった!ありがとう!>ゆうちゃん

さて、注文はランチメニューのピッツァ「お好きなピッツァ+サラダ+ドリンク」。
6人いたので、6種類のピッツァを頼んで、一切れずつ食べていくことに。
あああ、どれにしよう!!
みんなで大いに迷う。



サラダを摘みながら、待つことしばし。
いっぺんにお客さんが入ったものだから、厨房も大忙しやろうね。
ピッツァは、間を置いて、2枚ずつ運ばれてきました。
ちょうどいいペースかも。


メニューの記録は、いつもながらに「さらにおなかいっぱい」のゆうちゃん之助さんにおまかせ。
丸写しです。いつもありがとう!!

メニューから、赤いもの・白いものを取り混ぜてセレクト。



マルゲリータ プロシュート コット(トマトソース、モッツァレラ、パルミジャーノ、バジル、ハム)

旨い!!ホントに旨い!!
トマトソースがフレッシュで、ハッとしたわ。
フチ(イル・コルニチョーネっていうんだっけ?)が香ばしくて、いい塩梅。



スサンナ(モッツァレラ、ハム、生クリーム、パルミジャーノ、キノコ)
生クリームベースで濃厚。
マルゲリータと交互に食べるとまた美味しい。

そういえば、2枚ずつ出てくるとき、
ずっと「赤白」の組み合わせ(厳密には、ソースでないものもあるけど)だった。
少なくともトマトソースが二枚いっしょに、というのはなかったわ。
きっと考えてしてくれてはるんやろうなー。うれしい。



続きを読む前に...ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "真のナポリピッツァを食べに 〜薪窯焼ナポリピッツァの店 Pancia Piena"
2012年7月16日

●濱田屋さんでシャンパーニュ♪


梅雨の宵、
オットは会社の宴会へ。
雨がちょっとやんだので、
あー、すっきりしたい!と、ひとりでぶらりと濵田屋さんへお出かけ。

かけつけ一杯は、この日のスペシャルシャンパーニュ、
Pierson Cuvelier Champagne Grand Cru Cuvee Tradition RM
(ピエルソン・キュヴリエ・シャンパーニュ・グラン・クリュ・キュヴェ・トラディションRM)

※いつも置いてある訳ではないようですm(__)m



あー、すごいいい香り!グレープフルーツのような香り。
(これは熟成香の一種なのだとか)
酸がすっきり効いてて、
こんな日にはピッタリ。
一気に爽やかになったわ。

続いては、同じくPierson-Cuvelierの、

Pierson-Cuvelier Champagne Cuvee Millesime 2005 Grand Cru
(ピエルソン・キュヴリエ・シャンパーニュ・キュヴェ・ミレジメ 2005 グラン・クリュ)


※いつも置いてある訳ではないようですm(__)m


通常、様々なヴィンテージのワインをアッサンブラージュして作られるシャンパーニュですが、
できのよい年に、主にその年のワインで作られるヴィンテージ・シャンパン、ミレジメ。(ザツい説明!)

芳醇で、柔らかな、熟した果実のような香り。(さらにザツい説明...(><) )
先ほどのと比較しながらいただくと、
また違いがよくわかって楽しい!

酔っぱらわないように、さっくりと三杯いいただいて(ミレジメおかわりしちゃった!)
余韻を楽しみながら帰途につきました。

ごちそうさまでした!いつも美味しいお酒をありがとう>濵田屋さん
ご一緒して下さる常連さんたちもありがとう!

宴会帰りのオットとちょうど家の前で会ったわ。
ラッキー!浴衣の写真撮ってもらおう。



大好きな、波模様の藍の浴衣。
だいぶ色あせてきたけれど、大事に大事に着てる。

帯は、ヤフオクで何本かまとめて落札した半幅帯のうちの一本。
実は、セットになってたもう一本が欲しかったのだけれど、
届いてみたら、チロリアンのようなポップながらと色合わせがけっこう気に入った。

でも、多分素材は化繊で、伸縮性のあるような不思議な素材。
ついでにとても短い。(自分が痩せろってハナシ)


片結びのように?テキトーにキュキュッと結んで。
濵田屋さんで会った常連さんに褒めていただいた♪
うれしい♪



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年7月 7日

●今年最初の浴衣で、ワインを呑みに 〜Vigne(ヴィーニュ)


7月に入って、ようやく浴衣気分になってきたので、
夕方、シャワーのあとにさっと浴衣を引っ掛けて、ワインを呑みに。

喰いしんぼうオットと待ち合わせたのは、
花隈のVigne(ヴィーニュ)。



高湿度が高いと、まず一杯目はビール!
それから、白ワインを。

私にしては珍しく、桜の柄の浴衣。

桜は日本の国の花だから年中OKだとか、
好きだったら年中OKだとか、
いろんな考え方があると思うけど、
私は桜の花を春以外に身につけるのはちょっと違和感がある...かな。

他の方がそうしてる分には、
人それぞれの考えがあるので、気にならない。
でも、自分では、浴衣に桜っていうのは...って思ってる。

でも負けた。
地色がとても好きな色目で(でも写真はモノクロ)。
そして、とてもお安かったので(金に転んだ)。
桜の浴衣を着てしまった。



写真で見ると何がなんやら...?なのは、
グツグツとたぎるたっぷりのバターの中のフライドポテト。
カロリーを考えると...(><)(><)(><)
でも、コレは旨い。ホンマに旨い。



インドのリースリング。



ブルゴーニュのシャルドネ。

日替わりで、10数種類のワインがグラスでいただける。
どれにしようかなー?って迷ったら、
優しい(^^)マスターにたずねるのもよし、
周りの常連さんたちにたずねるのもよし(^^)



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "今年最初の浴衣で、ワインを呑みに 〜Vigne(ヴィーニュ)"
2012年7月 6日

●キモノてくてく...〆はclapでお好み焼き

神戸キモノジャックからの、
キモノてくてくからの、
酒商 熊澤で立ち呑みワインからの、
稲荷市場・中畑商店からの、
稲荷市場・ひかりからの、
キモノてくてく...元コーと男キモノからの、
キモノてくてく...またまたホルモン ちょこ呑みうーちゃん

やっとこさラスト。

最初から参加していたお嬢さんたちは解散して、
あとから参加したAさんとそのおトモダチと、
もう一軒行きましょうか、ということに。

で、元町駅近くのclapへ。

いつも人気のclap、電話してみたら、たまたま奥の席が空いていた。ラッキー☆
お値打ちなワインをボトルでお願いして、
あとは、あれこれ摘む。

突き出しのピンチョスは日替わり。
この日は、レバーペースト。旨い!



ポテサラ!
どこ行っても頼んでしまうくらい好き!
そのうちポテサラ写真集作りたいわ。


芋ばっかりやん!
さっきもポテトフライ食べてたやん!って言われそうやけど、
やっぱり好き。

そして〆は...



お好み焼き!

これも、「さっきも食べてたやん!!」やけど、
ここのお好み焼きは、神戸風じゃナイ。
ふっくらとケーキのように分厚いタイプ。
どちらかというと大阪風なのかな?

普段は神戸の薄焼きなお好み焼きLOVEだけど、
ここのは大好き。

と言う訳で、長い長い一日、とうとう終わり。
お疲れさまでした!>参加メンバーのみなさま

-----------------------------------------------------

clap (クラップ)

神戸市中央区元町通2-8-18 桃林ビル 1F
078-392-0280

17:30~翌2:00(L.O.翌1:00)
定休日:月曜

-----------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


clapバル・バール / 元町駅(阪神)元町駅(JR)旧居留地・大丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

2012年6月27日

●塩山洋酒醸造さん、甲斐ワイナリーさんのメーカーズ立ち呑み? 〜酒商 熊澤


相変わらず、ハナシが遅くてタイムリーでないことがしばしばあります...ごめんなさいm(__)m
これは5月の半ば、神戸キモノジャックに参加した帰りのお話。

元町の酒商 熊澤さんに、山梨の若手醸造家さんがおいでだときいて
遊びにいってきました。

醸造家さんを囲むワイン会を「メーカーズディナー」と呼んだりするけれど、
この場合は、「メーカーズ立ち呑み」???
ワインのお話をいろいろお聞きできる、とても貴重なイベントです。
いつもステキな企画をありがとう!>熊澤のYちゃん!



塩山洋酒醸造株式会社の萩原氏と
甲斐ワイナリー株式会社の風間氏。

お二人ともとてもお若いのです。
山梨でがんばってらっしゃる醸造家さんたちについては、ぜひこちらのサイトでご覧ください♪
山梨の若手醸造家グループ・アサンブラージュ>



暑い中やってきたので、まずは思い思いの注文でカンパイ☆
熊澤さんの日本のクラフトビール(日によって銘柄が違います)は
いつもびっくりするほど美味しい!



この日は、醸造家さんたちに会おうと、店内はてんこもりの大繁盛。
詰めて詰めていただいて、やっとお邪魔できました。
ありがとう!>お客様

キモノジャックの流れなので、みんなしてキモノ。
5月なので単衣あり袷あり。


いただいた塩山さんのワインたちを並べて。
重川の、通常のフィルターかけたものとアンフィルターの呑み比べが出来たのが楽しかった!

甲斐ワイナリーさんのワインの画像がない!ごめんなさい(;_;)
それぞれのワイナリーの商品の詳細はこちらで。
塩山洋酒醸造株式会社のサイトはこちら>
甲斐ワイナリー株式会社のサイトはこちら>

ひっきりなしのお客さんからのオーダーや、ワインについての質問に、
お二方とも飛び回っておいででした。

ご一緒したおトモダチたちも、日本のワインにあまり馴染みがなかったとのことでしたが、
とても楽しんでもらえたみたい!

この日はキャッシュオンだったので...



Eさんたら、呑み代を胸元に忍ばせて...???
かっこええわ〜♪

次から次へとお客様がおみえなので、
さくっといただいて、次の方に席を変わりましょう♪
ごちそうさまでした!


------------------------------------------------------------------------------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087

15:00~23:00(LO22:30)
定休日:火曜定休

------------------------------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年5月26日

●フリマの打ち上げでビール♪ 〜Bar S"alu


今までフリマは土曜日にやっていたので、
ガッツリ打ち上げをすることが多かった。
ええ、エゲツナイ酒呑みばかりなので、
ガッツリったらホントにガッツリ...。

ところが今回は日曜日開催だったので
打ち上げの予定は特にナシ。
フリマだけでけっこう疲れるだろうし、
次の日は仕事だしね。

でも、考えてみたら、
このメンバーで素面で終わるはずがなかったのだわ。

とりあえず閉店して。
やっぱりとりあえずビール!だよね...。
でもこの界隈日曜日閉まってる所が多い。
人数は、喰いしんぼうオットも加わって6人やし...。

というわけで、とりあえず気軽にビールが呑める所!ということで、
Bar S"aluへ。



カンパーイ☆


カンパーイ☆

真面目に反省会などもしつつ、
延々と、キモノトーク&喰いしんぼうトーク♪



チーズ盛り合わせ



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "フリマの打ち上げでビール♪ 〜Bar S"alu"
2012年5月16日

●ハワイのフリフリチキンを神戸で♪ 〜Chiken King Kobe


2号線沿いのちょっと気になるお店、Chiken King Kobe。
フリフリチキンっていったい何???


ハワイで食べられているローカルフード・バーベキューチキン。
「フリフリ」っていうのは、ハワイの言葉で「回す」という意味なんだそう。
一羽丸々のチキンを、回転させながら炭火でじっくり焼くことによって、
脂が全体に回って美味しくこんがり焼き上がるのだとか。

前々から、店の前を通るとすごく香ばしい香りがして、
気になっていたのです!
そこで、テイクアウトができるとあったので、
おトモダチのおウチに遊びにいく時に、買ってみました。
丸焼きなので、見た目もボリューミーだし、美味しかった。
で、今度はランチに。




お店の入った所に、ガラス張りのグリルルームが。
フリフリと焼いている所が見えます。

けっこう早い時間に、「売り切れ」の貼り紙が出ているので
要注意。


フリフリチキンランチは

フリフリチキン1/2羽 スパイシーじゃがバター サラダ ライスorパンで¥1,000。

チキンが小さいサイズ(1/3だったかな?)もあって、
そちらは¥800。

チキンは、シンプル塩とスパイシー胡椒。

ゆったり・まったりなハワイアンを聴きながら
のんびりと待ちます。


喰いしんぼうオットは、スパイシー胡椒にパンのセット。





胡椒がかなり効いてて
皮がパリッパリで香ばしく、中はしっとりで美味しい!

中身の部分は若干薄味になるので、
二種類のソースをつけてもよし。
グリーンがかった塩ダレと、スパイシーな胡椒ダレ。

私はシンプル塩に、ご飯のセット。




けっこう塩味がはっきり。
最近減塩生活なので、
皮の所なんかはちょっとしょっぱく感じるくらい。
ビールが旨いわ〜〜〜〜〜!

美味しかった♪


-------------------------------------------------------------------------

チキンキング神戸

神戸市灘区徳井町4-1-3 寄川ビル 1F
078-843-5688

11:00~21:00(チキンが売り切れたら終了のみたい)
定休日:木曜日

-------------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


チキンキング神戸焼き鳥 / 石屋川駅新在家駅六甲道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

2012年5月 5日

●ピエールの魚・肉・ドルチェ...


さて、喰いしんぼうオットとのバースデーディナー。
前菜はこちら>
ビストロ ピエールで、バースデーディナー♪

プリモピアットはこちら>
ピエールのパスタ2種

なんでこんなに細切れにアップするのか?
それは、写真の整理が追っ付いていないからです。
最近根性が続かんわ。

パスタをたっぷりいただいた後は...





桜鯛のロースト アメリケーヌソース
これまた旬ですね♪

ほろほろの桜鯛に、濃厚な甲殻類のアメリケーヌソースがよくあいます♪

そして、たっぷりの焼き野菜がまた美味しいのだ!
よっ!!たっぷし!!

そして、先ほどお披露目のあった...




マレ鴨のロースト

マレ、は地方名ではなくて「カナール​ デ マレ(沼の鴨)」の意。
フランスの有名な鴨と言うと、シャラン鴨ぐらいしか知らなかったのですが
あとで調べてみたら、とても希少な鴨!
これは窒息締めだそうで、
(可愛いウサギや子羊を見て、ああ柔らかそうと思ってしまう私には
 もう何が残酷なのか分かりません。美味しくいただきます。)
あっさりしているのに、旨味がとても濃いのが特徴なのだとか。

香り高い黒トリュフソースを添えて。
ああ、でもお肉が本当に旨味が濃いので、
やさしい塩味だけでも十二分に楽しんでしまいました。


そして、ドルチェ別腹!





ヘーゼルナッツのパンナコッタ
ミルクとマンゴーのソルベ
フランボワーズのサブレ

そして圧巻だったのがナッツのキャラメルタルト。
ピスタチオ、松の実などなっつがたっぷり。




エスプレッソはもちろん、Doppioでいただいちゃった。
胃がすっきり!(錯覚やから!)


そして、恒例の食後酒を。
いつもステキなお酒をいただけるのです♪




Berta CASALOTTO 1982

25周年を迎えるピエールさんと同い年の25年もののグラッパ!

ふだんいただくグラッパは、無色透明で
キュッ!と胃が引き締まるようなアルコール感の強いものが多いのですが、
これは、樽熟成のキレイな琥珀色。
馥郁とした香りを楽しみながら、
まったりゆったりといただきました。





そうそう、今回いただいたワインは、

まず白、
Pigato Riviera Ligure di Ponente 2010 Poggio Deperi

このワイン、ラベルがちょっと凝っていて。
ぐるりとボトルを一周して合わさる後ろ側が、
グラスの形にカットされているの。ステキ!
(写真あったかな...)

グリーーンがかったキレイな淡いレモンイエローで
ミネラルな感じ!(急にワイン教室を思い出してしまった。テロワールを感じろ!!)

赤は、
VOUGEOT CLOS DU PRIEURE Domaine Claudine Deschamps

ブルゴーニュはボーヌのワイン。
マレ鴨に、まさにぴったり...というのでお勧めいただきました♪

ああ、美味しかった!大満足(^^)
シェフ、いつもありがとうございます!


-------------------------------------------------------------------------

ビストロ ピエール

神戸市北区鈴蘭台北町4-1-10
078-593-9111
11:30〜14:00 18:00〜20:00
定休日:月曜、第1,3日曜

-------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年5月 4日

●ピエールのパスタ2種


さて、喰いしんぼうオットとのバースデーディナー。
前菜はこちら>
ビストロ ピエールで、バースデーディナー♪

この日は二人で取り分けるスタイルで用意していただきました。
なので、画像は全部たっぷり二人前。




春爛漫のホタルイカと菜の花のパスタ!
パスタはモッチリとした手打ち麺。

ああ、ホタルイカの旨いこと旨いこと。
最初から、緑竹筍、白エビと旬の美味しさ満載。
振りかけられた、フリーズドライしたトマトの程よい酸味がまた何ともいえない!





続いて、またもや手打ち麺。
牛もも肉の煮込みジェノバ風とタリアテッレ

これ、もう肉料理ですっていっていいくらいのボリューム。
見た目はかなりガッツリ!なのですが、
とても爽やかでやさしいお味...
フォンを使わずに、大量の玉葱で煮込んでいるのだそう。
うーん、この甘さは玉葱なのね。
そして、爽やかなのはレモンオイルなのだそう。

しっかしこの麺旨いわー。

そして、ちらりとこの後のお楽しみを見せていただきました。




鴨!
これは後のメインのお楽しみ♪

-------------------------------------------------------------------------

ビストロ ピエール

神戸市北区鈴蘭台北町4-1-10
078-593-9111
11:30〜14:00 18:00〜20:00
定休日:月曜、第1,3日曜

-------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年5月 3日

●ビストロ ピエールで、バースデーディナー♪


さて、喰いしんぼうオットと出かけた先は、
鈴蘭台のビストロピエール。
数日前に、予算をお伝えして、おまかせでコースをお願いしておりました。
何が出てくるんだろう、ワクワク♪





タケノコのキッシュと、アワビのエスカベッシュ。

タケノコのキッシュは、緑竹とう(とうってどんな字だ!?)という、
生でも食べることのできるくらい、
アクが少なく甘みが強い、柔らかい筍。
香り高い木の芽のソースを添えて。
うーん、初っぱなからあまりの美味しさにノックアウトされてしまったわ!

アワビのエスカベッシュには、
旬の食材・富山の白エビもたっぷり。
きゅっと効いた酸で、
食欲が刺激されます。

そして私が感動したのが、
このプレート!
私が器が好きなので、
ステキなアンティークの茶器などを見せていただいたことも。

このプレートは、京焼きの現代のものでしたが
色とりどりの百花繚乱と言った趣。

写真では伝わりにくいかな?
繊細な花びらの一枚一枚が、金彩で細ーく縁取りされていて
もう、工芸品のような美しさ。
傷つけたら...と、キッシュにナイフを入れるのがためらわれます(^^;;
おもわず、お箸でいただいてしまったわ!




続いて、2色の馬肉 クルミオイル風味のカルパッチョ

紅白のキレイなキレイなお肉は、
もも(紅)とこうね(白・たてがみ)。
さらっとしたクルミオイルは、ほのかにナッティ。
そして、ちょっぴり柑橘系の風味...ゆずなのだそう。

つけあわせは
ちしゃとうと紅芯大根。
知らんお野菜っていっぱいあるわ!
ちしゃとうは、「茎レタス」とも呼ばれるクセのない野菜。
この茎がシャキシャキ!っとして、なんとも言えない歯触り。
紅芯大根は、ホントにキレイな紅色。
こちらも歯触りがよくって、さっぱりほの甘い。

ねっとりと旨い馬肉に、野菜たちをくるっとまいて食べるのも美味しい!
あーこれはワインが進むわ!!
ワインの写真はまたあとで。

って、このペースで食べたもの書いてたら、いつまでかかることやら...?


-------------------------------------------------------------------------

ビストロ ピエール

神戸市北区鈴蘭台北町4-1-10
078-593-9111
11:30〜14:00 18:00〜20:00
定休日:月曜、第1,3日曜

-------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年4月20日

●北浜ランチ 〜EL PONIENTE(エル ポニエンテ)


中之島きものいち SPRINGの帰りに、北浜でランチ。


北浜エリア、お洒落なお店多いですもんねー。どこ行こう?





お邪魔したのは、スペイン料理のエル ポニエンテ。
ランチタイムギリギリだったので、
一番最初に目についたお店だったのですが...(^^;;

雰囲気のある店内、
大きな窓からは土佐堀川と、
その向こうの、中之島公会堂のレンガの建物が見えて
いい感じ。
これは、夜にデートで来るのもいいだろうな〜♪

この日はビジネスランチ(980円?950円?そのあたり...)に。
ビジネスで1,000円弱って、けっこうリッチな設定やーん。
本町あたりやったらどつかれるで...。
北浜ビジネスマンはリッチなの!?





買い物でヒートアップした喉に、まずは冷たいビールやね♪
昼間っから飲むビールの旨いこと旨いこと...(おっさんやわ)





空豆のビシソワーズ、美味しかった!





サラダはたっぷりめ。





けっこうボリュームのあるメインは、
豚のロースト(なんかもうちょっとカッコいい名前やった)。
しっとりムチムチ。


デザートに、




このスタイルで出てきた時はビックリしたけど(^^;;
キャラメル濃厚なアイスで美味しかったわ。

川沿いに、いろいろステキなバルがまだまだあると言う北浜エリア、
今度ゆっくり回ってみたい!

-------------------------------------------------

エル ポニエンテ

大阪市中央区北浜2-1-21 つねなりビル 1F
06-6220-6868

11:30~14:00(L.O) 17:30~22:00(L.O)
定休日:日曜日

-------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

エル ポニエンテスペイン料理 / なにわ橋駅北浜駅淀屋橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2012年4月17日

●クロード デュガ グリオット・シャンベルタン1994♪


さて、深夜のゴージャスなワイン会後半。
三ノ宮のランスにて。




前半のワインたち。
リストとは若干順番が変わってる...かな?





シェヴロ 2011 ブルゴーニュ ロゼ サクラは
何とも可憐なピンク色。

ワイン一つ一つの感想については、
私の口から語るのはおこがましいので、控えさせていただきますm(__)m




鳥頭な方の差し入れは
小豆島のオリーブ。





パンチェッタのスモーク。
脂旨い!


さて、いよいよクロード デュガ グリオット・シャンベルタン1994。





枯れていないかを心配されていたけれど、
とてもいい状態(だと教えていただきました♪)

深い深いガーネットの色。

ワインに詳しくないウチでさえ、
こんなにも美味しいなんて!とびっくりしたわ。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "クロード デュガ グリオット・シャンベルタン1994♪"

●深夜のゴージャスなワイン会へ


先日、焼肉大王&ワインの女神Mさんご夫妻から、
深夜のゴージャスなワイン会にお招きいただきました。

ラインナップを聴いてびっくり。
えーーーー!ウチなんて、ワイン全然詳しくないよ!
そんなゴージャスなラインナップ、ウチには大豚さんに真珠やわ(><)
でも、でも、呑んでみたい...!

と言う訳で、
お邪魔してきました、深夜のランスへ。
(この日はスペシャルに閉店後のランスをお借りしていたのです。ひゃほー!)

ランスのサイトはこちら>

この日のメンバーは、
焼肉大王&ワインの女神Mさんご夫妻に、
鳥頭な方カップル、
ワインマニアなZ氏カップルに、
国産ワインのプロフェッショナルYちゃん。

この日のワインリスト

ビシュロン 2008 ヴィレ クレッセ 白
クロード デュガ 2007 ブルゴーニュ・ルージュ
クロード デュガ  グリオット・シャンベルタン1994
シェヴロ 2011 ブルゴーニュ ロゼ サクラ
フランソワーズ ベデル 2006 アントル シエル エ テール
フィリポナ クロ・デ・ゴワセ2000


ドキドキのスタートです☆




焼肉大王&ワインの女神Mさんご夫妻と。

私は、春になると着たくなる、玉子色の絞りの小紋と、萌葱色の立涌の染め帯で。
「菜の花コーデ」って呼んでます(^^)





喰いしんぼうオット
例の出羽木綿。
髪の毛、伸びたなー。

君の髪がー♪肩まで伸びてー♪
どころではなく、肩甲骨こえてます。





今日の主役・クロード デュガ  グリオット・シャンベルタン1994。
ランスのF先生をして、
「もう会えないであろうワイン」(であってたかな!?)
と言わしめた逸品。

コレはあとのお楽しみ!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "深夜のゴージャスなワイン会へ"
2012年3月29日

●オープン初日のライブ♪ 〜bar casuel fleurette O.(フルレット・オー)


先日、レセプションにお邪魔したbar casuel fleurette O.(フルレット・オー)

オープン当日にもちょっと覗いてみました。
ちょうど神戸バルウィークを巡ってうろうろしていたのです。


さすがにこの日、2Fは満員!!
1Fはあまりお客さんを入れてなかったのかな?
カウンターの端があいていたので、のんびり呑んでいたのですが、
そのうち2Fでライブが始まって...

見たーい!!

ちょうど空いた2人席に、
Mちゃんと3人、詰め込ませてもらっちゃいました♪




akito×Wonderfulさんの
ボサノヴァ弾き語りライブ。

なんだかうっとり、すごく心地よーい♪

ライブのあとでお話をお聞きしたら、
このお店のプロデューサーの方の大阪のお店miumiuでも、ライブをされてるそう。
今度はもっとゆっくり聴いてみたいな♪





akito×Wonderfulさんの後で、
喰いしんぼうオットもカッコつけてみました(^^)

共通のおトモダチなんかもいちゃって、ビックリ!
うーん、世間って狭いわ。
酒吞みの繋がりが広いのか?





グラスワインをいただきながら、
お料理をあれこれ。

パテやリエットが安くて美味しい!
また来ようっと♪


----------------------------------------------------------

bar casuel fleurette O.(バル・カジュアル フルレット・オー)

神戸市中央区北長狭通1-9-10
078-321-0288

11:30〜23:30
金・土・休みの前日は〜24:00
年中無休

----------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年3月27日

●神戸バルウィークで、旨しや くまり


あ、間違えた。
神戸バルウィーク、一軒目は2Fの旨しや くまりの方でした。
ちょっと通い過ぎ!?





神戸バルの、赤いフラッグが参加店の目印。
ブルー&ホワイトのガラスのライトと並ぶと
トリコロールでキュートやわ。




さて、IFの熊澤でワインを選んでもらって、2Fへ。
島根のワイナリー奥出雲葡萄園の白を。
セイベルとホワイトペガール使用だそうな。
うーん、知らない品種ってホントにいっぱいある...。
酸がすっきりして美味しい!

この日は、初くまりのMちゃんといっしょだったので、
定番のあれこれを。




オトナのポテサラは、柚子コショウがピリリ。





やみつきピクルスは、やっぱりやめられない!





そうそう、丸ごと豚のメンチカツ、
最近体重MAXな私はぐっと我慢てMちゃんに勧めましたが、
喰いしんぼうオットは、

「俺は行くでー!!」

と。
ホンマ、好きやなぁー。
いや、私も好きやけどさ...(;_;)



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "神戸バルウィークで、旨しや くまり"
2012年3月26日

●若冲みたいな帯 〜神戸バルウィーク・酒商 熊澤


そういえばまだパスポートさえもらってなかったわ、と気がついた
神戸バルウィーク

3/9〜4/8までと期間が長いので
ゆっくりあちこち回れるかな。

大阪から呑みトモダチのMちゃんがやって来たので
あちこち行ってみました。

まずはいつもの酒商 熊澤から。





グラスはサッポロだけど、
中身は國乃長のケルシュ。
これ、美味しい!

熊澤では、その時によって違う、
日本のクラフトビールが楽しめるのがうれしい!




喰いしんぼうオットは、
日本酒を。
何呑んだの?

さて、この日のキモノ。
背中がシワシワやわ。もうちょっとちゃんとせんと。

これは、ずいぶん久しぶりに手を通した、縞の紬。
これはキモノに興味を持ちだした頃に、ヤフオクで落札したもの。



画像で見た色と、実際の色にずいぶん違いがあって、
顔写りがあまりよくなく...(><)
色自体は好きなんやけどね。
やっぱりネットってむずかしいな、と勉強した一品です。

当初はせっせと着たものの
最近すっかりご無沙汰しておりました。

顔写りが悪い時は、
やっぱりすっきり半襟で。
やわらかい絹色の半襟を。

そして帯は...
そうだ、アレ締めよう!




若冲みたいな雄鶏の帯。
コレも柄は大好きなんやけど、
イマイチ活かしきれてない。

だけどこうしてみると、
紫と青の取り合わせが、
縞の紬とバッチリじゃない!?

今度からこの組み合わせで
愛用してみよう!

ちなみにこの帯、
柄の入り方もけっこう結ぶのに難しい。
単に痩せてどうなる、と言うレベルでなし...(;_;)
タレの先に柄をあわせれば、まあ長さ的には結べなくもないのだけれど
(やっぱりそれが正しいのかな...)
でもそれをすると、下から頭が生えてるみたい!?


柄をつなげることを放棄して、
先に帯枕でお太鼓をしょっちゃって、一番好きな柄の出し方を固定してから、
胴に巻き付けていく方法で結んでます。

--------------------------------------------------

酒商 熊澤

神戸市中央区北長狭通4-4-15 1F
078-333-0087

販売12:00〜23:00
立ち呑み15:00~23:00
定休日:火曜

--------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年3月21日

●巨大ハンバーグ♪ 〜旨しや くまり


4年に一度の、2月の29日(ニクの日)に、
肉部のみんなで、元町の旨しや くまりへ。続き。




和牛トリッパとヒヨコ豆の煮込み もろみ味噌仕立て

これはかなり食べゴタエがあったわ。
もろみ味噌のしっかりした風味で
日本酒が欲しくなった!




スタッフのHくんが、お披露目してくれたのは、
巨大ハンバーグ☆

じっくり焼いていただいてる間に、
ワインは画像はないけど赤へ。

大阪は羽曳野の、仲村わいんさんの
一升瓶ワイン・ガンコおやじの手作りワイン♪
これ、美味しいんやわー!





シンプルなピッツァ。
いくらでも食べられそうやわー!


そしていよいよ登場・ハンバーグ!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "巨大ハンバーグ♪ 〜旨しや くまり"

●4年に一度の、2月のニクの日 〜旨しや くまり


4年に一度の、2月の29日(ニクの日)は、
肉部のみんなで、元町の旨しや くまりへ。

なんだかんだいって、しょっちゅう通っちゃってるわ...(^^;;
だって美味しいんやもん。





豚肉のリエットは、たっぷりのお野菜・やみつきピクルスといっしょに。
このピクルス、ホントにクセになります!





そして、野菜のバーニャカウダ。
お野菜そのものが本当においしい。
バーニャカウダのソースは、胡桃の方味が濃厚!
コレをパンに付けていただいても幸せ。





コロコロと丸いボールは、
イタリア米のスップリ(ライスコロッケ)。
そろそろビールが終わって、ワインが欲しくなるわ。




アルプスワインのプラチナコレクションを
選んでもらいました。

さて、肉部宴会とは言え、
ここまではお野菜たっぷり。
さて、ここから怒濤の快進撃続きます。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "4年に一度の、2月のニクの日 〜旨しや くまり"
2012年3月18日

●本日オープン☆bar casuel fleurette O.(フルレット・オー)


先日、ステキなバルのオープニングレセプションに声をかけていただきました。

三ノ宮駅から、東急ハンズに向かう生田筋に面したとても便利な場所に、
ちょっと目を引く赤いシェード。





bar casuel fleurette O.(バル・カジュアル フルレット・オー)。

一階はカウンター席とテーブル席があるのかな?
この日はパーティということで、2階席のみでした。




階段の壁画は、
双子のアーティスト三尾あすか&あづち姉妹の作品なのだそう。




二階席はけっこう広い!
ホワイト&ネイビーのシックな空間。
奥はソファ席で、ゆったりまったりくつろげそう♪





まずはカンパイ☆
レセプションなので、
ちょっとはりきって訪問着でいっちゃったわ(^^)
このFrauの刺繍訪問着、ブラックドレス的に大活躍です。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "本日オープン☆bar casuel fleurette O.(フルレット・オー)"
2012年3月14日

●いろいろな海老、続々。 〜活け海老バル Orb


活け海老バル Orbのハナシ、続き。

小海老、天使の海老と続いたあとは...





巨大な海老フライ!
これは足赤海老。

そうそう、この海老、以前見せていただいたことがあったわ。
生きている時、体は茶〜グレーっぽい色なのに、
足だけは、ソックスをはいたように真っ赤っ赤。
自然って不思議。

タルタルソースとアメリケーヌソースがついてました。

続いては、海老はちょっと休憩。




和牛のステーキ シャトーブリアン。
レアレアで、とっても柔らか!

さて、そろそろメインのオマール海老を漁りにいっときましょうか!!




代表でがんばってくれたのは、
小学生のRちん。

「デカイの行けーーーー!!」

と、オトナたちの無理難題に奮闘してくれました。
しかし、オマール海老、デカっっっっ!!
これで3キロ前後?

このあと、オマール海老は調理へ。





リゾットをたっぷりいただいて...


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "いろいろな海老、続々。 〜活け海老バル Orb"

●オマール海老を掴み取り!? 活け海老バル Orb


先日のとあるマラソン大会の打ち上げ&おトモダチのバースデーで
大阪まで出かけてきました。

あ、今回は喰いしんぼうオット、出場してません(^^;;
まだ、短めの距離からゆっくりとね(^^)

場所は、今とっても熱い街・福島エリア。





今年一月にオープンしたばかりの、活け海老バル Orb(オーヴ)。
古民家を改装した、カジュアルで楽しそうな雰囲気のお店♪





店内には水槽があって、
こーんな風にマジックハンドで(あ、これだと掴み取りじゃない?)海老を取ってくれたりします。

この日は、二階の貸し切りスペースで。




靴を脱いでくつろげるお座敷スペース。
ふかふかの座椅子ソファーでまったり。


中央の空間は、吹き抜け。
ちょうど下のお客様のカウンターが見えるので、ちょっとドキドキ☆
お向かいのヒトにビール注ぐのは危険やわ〜(^^;;





バーコーナーがあって、
2階は貸し切り&呑み放題なのだそうな。
(人数・時間・予算などはお店にご確認ください)
せっせと働く男子たち。
頼もしいわ〜♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "オマール海老を掴み取り!? 活け海老バル Orb"
2012年3月 7日

●ぜひまた行きたいワインバー 〜シェーナ・広島

ぽつぽつと広島話続き。

小イワシの握りをチャッと食べたあとは、
そのすぐとなりにある、
広島通のKさん絶賛のワインバー、シェーナへ。





小さな窓から漏れる明かりがとてもいい雰囲気。
とても人気の店だから予約した方がと聞いていたのですが、
早い時間だったので、とりあえず覗いてみることに。

ラッキーなことに、たまたま空いていたカウンターに入れました。

カウンター席と2人がけの小さなテーブル席のみ
(奥まったテーブル席にはお客さんを入れてないみたい?)、
ステキな女主人一人で切り盛りされてらっしゃいます。





広島の夜は長ーいので(^^;;
ここはかるく、ワイングラスをいただくことに。

各人の好みや希望を聞いて、それぞれ2種類ほどをセレクト、
ボトルを並べて詳しい説明をした上で選ばせてくれました。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "ぜひまた行きたいワインバー 〜シェーナ・広島"
2012年3月 4日

●絶品ハンバーグ 〜GinGemBre(ジャンジャンブル)・高槻


さて、ラン部&肉部新年会続き。
オットのマインドコントロールと新年会のキモノ>

もう三月だというのに、新年会のハナシ。
相変わらずのんびり、ぐだぐだ。





ハンバーグが絶品!!と、
噂ばかり耳に入っては悔しがっていた、高槻のGinGemBre(ジャンジャンブル)。
今回初めてお邪魔しました。

JR駅からはちと遠かった。





マンガリッツァ豚の低温ロースト

マンガリッツァ豚って何??
となれば、すぐに調べられるこの便利なご時世。
ハンガリー原産の希少な豚で、ハンガリーの国宝に認定されているらしい。
スマホの小さな画面で見た画像は、
毛むくじゃらで、羊みたい。

お肉はとてもしっとりときめ細やかで柔らか。





続いて、鯛のポワレ アメリケーヌソース
肉部だって、魚もお野菜も食べます。
ただ肉比率が高いだけ。

鯛の身が、ほろりほろほろ。
エビの旨味濃厚なソースがとても美味しくて、
お皿を嘗め尽くさんばかり。

あ、ちゃんとパンで、ですよ!

そして、恋いこがれた和牛ハンバーグの登場!





デカ!!!!
一個あたり、いったいどのくらいの重さがあるんだろう!?
これを、だいたい2人で1個。





肉汁がじゅわー♪
ああ、お肉食べてるわってこの満足感!


今日のメインを食べたわ!って達成感、
その目の前に...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "絶品ハンバーグ 〜GinGemBre(ジャンジャンブル)・高槻"
2012年2月21日

●アルプスワインのメーカーズディナー・ラスト 〜旨しや くまり


旨しやくまりさん、オープン以来連日、大人気のようです!
私もすでに何度かお邪魔していますが、
とっても美味しくステキなお店。

さて、相変わらず長い話で申し訳ありませんが、
アルプスワインのメーカーズディナーのお話、ラスト。

アルプスワイン・前島氏をお招きしてのメーカーズディナー 〜旨しや くまり
アルプスワイン・メーカーズディナー続き 〜旨しや くまり
メーカーズディナーの時のキモノpeople




ウサギ背肉のロティ 秘密の苺ソース リーフサラダとアンディーブのコンフィ

ええと...ヒミツのイチゴ、とのことなので
詳細はヒミツですが(^^;;
(後ろの方に移っている大粒のイチゴがソースにも使われています)
これがもう,ビックリするような糖度で。
イチゴの酸味、の用なものが全く感じられないくらいの甘さ!

誰だ!私が後ろむいてる間に私のイチゴとったのは!!
(そんなんするヒト決まってるわ!!)

そんなイチゴのソース、
甘さだけでナイとても繊細で複雑な深さ!

あわせるワインは、




Japanese style wine ベリーA2011(未発売)

国産ワイン,まだまだ不勉強な私。
ベリーAって、ちょっと苦手だったりするのです。
独特のイチゴっぽい!?甘さ(あれをキャンディ香って言うの?誰か教えて下さい!)...。
あれがイヤなの。

でもこれはイケる!酸があるからなの?
ウサギとの相性もステキ♪

続いておサカナ。




鮮魚のポワレ ヴァニラの香り やなカリフラワーのエチュベバジル風味

ここでもやなもり野菜さん、大活躍!
何かよくわからない写真なのは、
撮影の腕がナイからで(><)

スズキの手前の白いのと、奥のグリーンは、
それぞれカリフラワー(前にご紹介したコイツですね♪ロマネスコ!)これがもう、旨いのなんのって!
しかも、ふわりとただようバニラの風味。
この日は、「このお料理にこんなスパイスを!?」っていうような
目からウロコの出会いに、幸せに翻弄されたわ〜!

そしてワインは Platinum collection 甲州 2010(未発売)
もう,未発売ばっかり!(しかも画像とり忘れ)
一足お先にいただけたのは幸せだけど、
いつ販売になるの!?待ち遠しいんだけど!!
(いずれは、くまりさんで販売されるはず!)

フレンチオークの樽で熟成されたと言うこのワイン。
日本のワインっぽくない!と、
テーブルのみんなでビックリ。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "アルプスワインのメーカーズディナー・ラスト 〜旨しや くまり"
2012年2月16日

●メーカーズディナーの時のキモノpeople


旨しやくまりでの、アルプスワイン・メーカーズディナーのおハナシ、
続いております。
ちょっとワイン&お料理のおハナシを休憩して、
キモノのハナシなど。

最近、いろんなところで、キモノの方に会う機会が増えて嬉しい♪
この日も、こんな方々が。





アルプスワインの前島氏を囲んで。
この日は、キモノ・洋服を問わず、「ワイン」をイメージした装いの方が多くて楽しかった!

ワインカラーのワンピースの方、
イタリアで買い求められたと言う、ワインボトルの柄のネクタイを締めた方(ステキでした!>Kさん)
などなど...

キモノメンバーも、さりげにワインカラー。

左の洋画家の美女Nさんは、艶やかなワインカラーの訪問着で。
ぱたぱた日記のakiさんも、
シックなボルドーカラーでした(^^)

私も、ワインカラーをもってきたかったので
kimono風雅舎さんでいただいた、濃い紫〜ピンクのグラデーションにレースを重ねた帯に
刺繍のポイント柄の訪問着(frauのシルックだけど)を。

こんなヤツです↓
(グラデーションの感じがよく写ってないのだけれど)






なんとも美しいNさんの後ろ姿。
高く結い上げたアップスタイルは、お店で結っていただいたのだそう。
あーん、私もこんな風にしてもらいたいわー!
今度、行ってみますね>Nさん


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "メーカーズディナーの時のキモノpeople"
2012年2月14日

●アルプスワイン・メーカーズディナー続き 〜旨しや くまり


しばらく、細切れの更新続きます。


続いてのワインは、
Japanese style wina 甲州 2011(未発売)



林檎のような果実の香り、
これって甲州なんだ?とビックリするような
しっかりしたボディと酸。

そう、この日のワインにはビックリするばかり。




そしてお料理にもビックリ!
本日の鮮魚のカルパッチョ 塩麹風味白味噌と季節の野菜添え

最近何かと話題の塩麹、
白味噌のほの甘い風味とあわせて何とも繊細な味わい。
甲州の酸味ととてもあう!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "アルプスワイン・メーカーズディナー続き 〜旨しや くまり"

●アルプスワイン・前島氏をお招きしてのメーカーズディナー 〜旨しや くまり


本日オープンする、酒商 熊澤と旨しや くまりですが、
先日一足お先に開催された、メーカーズディナーに参加してきました。





この時はまだ完成してなかった外観(^^;;
残念ながら看板がかかってません。
もちろん、今日はもうバシッと完成してますよ!





古いもの、和のものを取り入れながら、
とてもモダンでシック。
新しいお店なのに、なんだかもうしっくりと馴染んでいるような
不思議に居心地のいい空間。

この日の主役・アルプスワインの醸造家 前島良氏。





山梨の若手ワイン醸造家達で構成されるグループ・アサンブラージュのメンバー。
とても熱く・俺様なところがステキな方です。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "アルプスワイン・前島氏をお招きしてのメーカーズディナー 〜旨しや くまり"
2012年2月13日

●2/14オープン 日本のワインと日本酒のお店・酒商 熊澤&旨しや くまり


このブログにもしばしば登場する、
我が家のワインの師匠Yちゃん。

今までも数々の美味しいパーティやイベント企画を成功させてきた彼女ですが、
この度、元町にお店をオープンされることになりました!


1Fは酒商 熊澤。
扱うのは、彼女が惚れ込んだ日本のワインと、日本のお酒、
そして日本のクラフトビール。
特に、国産ワインの品えにはビックリ!(実は今日撮影で拝見してきました)

それらの商品を購入するもよし、
立ち呑みカウンターで楽しむもよし。

2Fは旨しや くまり。
シェフが枠にとらわれず、独自のセンスで作り上げる料理を、
1Fのお酒とともに楽しむことができます。
(1Fのお酒を2Fに持ち込みOKのBYOスタイル。
 それ以外にも、2Fには海外のワインもいろいろあるようです。どうやらお宝もいろいろ!?)

実は今回、私もデザイン面で関わらせていただいておりまして、
今日もウェブサイト用の撮影に出かけてきたのですが、
もうシェフのお料理にやられっぱなし!!

見ただけでは、味の予測がつかない!
口にしてみて、想像を超えた味にビックリ。
もうこれは、ぜひ体験して欲しいわ♪




私も早々に入り浸ってるかも(^^;;

---------------------------------------------------------

神戸市中央区北長狭通4-4-15

1F 酒商 熊澤
078-333-0087
12:00〜23:00

2F 旨しや くまり
078-333-0130
17:00〜24:00

2/14オープン

---------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

2012年2月 7日

●本日OPEN☆FRENCH BAR pasmal(パマル)


マイミクさんの「呑んでるよ〜♪」のつぶやきに誘われて、ふらりと。
そこはオープン前日・プレオープン中のフレンチバーでした♪

おトモダチにご一緒させていただいて、
ワインを一杯。
喰いしんぼうオットは、カヴァを一杯。


この日の、オットの日記はこちら>





店内は、U字型の大きなカウンターに2〜3人掛けの丸テーブルが二つ。
フレンチカジュアルなイメージ。
明るくて、ふらっと気軽に入れそうな雰囲気が嬉しい!





壁の棚には、ずらりとワインのボトル。
それぞれのボトルに、グラス価格とボトル価格が書かれています。
グラスで¥400〜とものすごくお安い!

本日のグラスワイン、というかたちで常時いくつかのワインが用意されるようですが、
それ以外でも、3杯以上なら棚のワインをどれでも開けて下さるそう♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "本日OPEN☆FRENCH BAR pasmal(パマル)"
2012年2月 3日

●お値打ちイタリアンランチ 〜レストラン・パヴォーネPavone

休日、喰いしんぼうオットと、遅めのランチに。

そういえば、ここって行ったことなかったよねーと、
レストラン・パヴォーネPavoneへ。
徳井の交差点にあった、ヴィンサントの姉妹店なのね。
2Fがイタリアンレストラン、1Fがバーだそうです。

そういえば、徳井の交差点のヴィンサントはすでに閉店されてるのに、
しばらく気がつかずに、店に行っては
「あれ?今日定休日だったっけ?」と首を傾げていた
おマヌケな私(^^;;




階段を上がって二階へ。




仕事も休みで、
昼間っから飲む酒は旨いね♪
グラスワインをいただきました。
あ、ラベルとってくるの忘れた。
シャルドネでした。

ランチは、
¥900(前菜+パスタ+パン)
¥1,500(前菜+魚料理+パン+ドリンク)
¥2,500(前菜+パスタ+魚料理+パン+デザート+ドリンク)
の3種類。
それぞれ、何種類かのメニューの中から料理を選択できるのが嬉しい。

お腹ぺこぺこの喰いしんぼうオットは¥2,500ランチを、
軽くしたい私(と言いながら結果としてオットの分をかなり食べた)は¥900ランチと、
イレギュラーなオーダーでスタート。

取り分けできるように、
お気遣いいただきました。




これは前菜の温野菜のサラダ アンチョビソース。
けっこうボリューミー、そしてお野菜美味しい!
アンチョビのソースは塩分しっかりなので、
ワインいただくのにいいわー。

これ、ワインなしだとちょっと寂しいかも!

もう一品の前菜は...


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "お値打ちイタリアンランチ 〜レストラン・パヴォーネPavone"
2012年1月20日

●お正月のシャンパーニュと椿小紋 〜ランス


あんまり去年の話ばっかりでもなんなので、
今年のお正月のお話を一つ。

今年はお正月どころじゃなーい!の状況だったので
何もナシでしたが、
唯一、ほっと一息の日に、おトモダチと三宮で待ち合わせて、
美味しいシャンパーニュをいただきに、ランスへ。




新年のカンパイは、シャンパーニュで♪
KRUGをいただきました♪





みんなで、カンパーイ☆




ちょっとダウンな気分だったのが(;_;)
一気に晴れやかに♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "お正月のシャンパーニュと椿小紋 〜ランス"
2012年1月 5日

●トルコライス☆ランチ 〜魚deバール・ウオチカ


まだしばらく、去年の話続きます。

仕事で大阪へ出た帰りに、(最近この出だしばっかりやわ)
お腹が鳴った(><)
あまりに朝早かったために、
何も食べてなかったわ!

そうだ、ランチを食べて帰ろう!
そうそう、前にサントリーさんのブランデースプリッツァー企画でお邪魔した、ウメチカの魚deバール・ウオチカさんで、
ランチにトルコライスやってるって言ってた!
そういえばトモダチのNちゃんが早速行って「美味しかった!」って言ってたわ。
これは行かなくっちゃ!

ところが、その時、実は私はイマイチトルコライスの何たるかを理解していなかったのです(^^;;
wikiさんで調べてみたところ、

・トルコの国とは全く関係ないらしい!(トルコ料理けっこう好きなのに!)
・長崎風(豚カツ・サフランライスやピラフ・スパゲッティ・サラダを一つの皿に載せている)、
 大阪風(チキンライスの上にオムライスの様に薄い卵焼きを敷き、豚カツを載せてドミグラスソースをかける)、
 神戸風(炒めた御飯の上にカレーをかけ、生卵をトッピングする)など
 地域によって内容が異なるらしい!

全体的にけっこうボリューミーな、洋食メニューだということは分かった。
今の私にピッタリちゃう?




お昼時の混雑したウメチカ、
魚deバール・ウオチカはめちゃめちゃトルコライス推しやね☆





なになに???
オムライスの上に揚げ物、これは大阪風なのかな。(大阪やし)
揚げ物は、

・トンカツ
・メンチカツ
・サーモンフライ

から選べるらしい。
メンチカツにも惹かれたけど、
初めてやから、ここはまずベーシックにトンカツを。

さらに+50円で「超辛+がんこ村卵使用のスペシャルバージョン」にできるらしい。
ここはまずベーシックにプレーンなヤツを。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "トルコライス☆ランチ 〜魚deバール・ウオチカ"
2011年12月30日

●一夜限りのNORTH BEACHグラスワインBar 〜水道筋うろうろ


今年も残すところ後少しになりましたが、
どう考えても時差が追いつきません(><)
きっと、年明けても、2011年の秋の話をつらつらと書いていることでしょう...。

これもそんな、晩秋のお話。

「さらにおなかいっぱい」のゆうちゃん之助さんのおトモダチが、
水道筋の通い船の店舗で、一夜限りのワインバーをオープンするというので、
一緒にお邪魔してきました!

※2012年から?定期的に営業されるようです。
楽しみ!





赤い提灯が下がってないと、
いつもの通い船と全く違って見えるわ。
...そうか、あたりまえやけどもう、ゴーヤのグリーンカーテンもないもんね。




この日のワインラインナップ。(後で見たら全部じゃなかった)
ワイン二杯とタパスが一皿or二皿セットになったお徳なNBsetをお願いすることに。
4人で頼めば、4種類のお料理が楽しめるもんね!





私は
jean philippe marchand bourgogne chardonnay "cuvee alexis"2009

喰いしんぼうオットは、
chateau garreau blanc bordeaux 2009





まずはカンパーイ☆
この日も、ポリの雪の結晶小紋です♪



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "一夜限りのNORTH BEACHグラスワインBar 〜水道筋うろうろ"
2011年12月17日

●京都で一人ランチ 〜trattoria guarire(トラットリア ガリーレ)


仕事で京都市内に。
お昼前に打ち合わせが終わって、
せっかくだから、京都文化博物館でやっている「京の小袖展」を見に行こうかと。

その前にちょっと腹ごしらえしていこう...
いつものdivo-divaはこの日はお休み。
ああ、でも普段家では和食ばっかりやから、
なんかパスタ食べたいなぁ...

という訳で全く無計画に
目についたお店へ。





trattoria guarire(トラットリア ガリーレ)。

表のガラス戸から見える店内は
女性で満員。

パスタAランチにしようっと。

パスタにサラダ、パンがついて¥900。
毎日のランチとしたらちょっと上等!だけど、
私は基本イエ食なので(オットはお弁当)、
たまのランチならええかな(とってもセコい!)





サラダはかなりボリューミー!
ねっとりしたオトナ風味のポテサラに、
豚肉のリエットかな?が入って
(あとでお尋ねしたところ、豚肉のいろんな部位を刻んで煮こごりにしたんです、とおっしゃってました)
けっこう食べゴタエがあったわ。





パンは吉田ぱん工房の。
どうやら、卸専門のパン屋さんらしい。
とっても軽い口当たりで美味しかった。
これっておかわりOKだったのかな?





日替わりのパスタ、この日はタリアテッレ・ボロネーゼだった。
かなり濃厚なお味。

ものすごーく若い男のコばかりのスタッフだったけど、
きびきびと感じが良かった♪

ごちそうさまでした!

---------------------------------------------------------------------

トラットリア ガリーレ (trattoria guarire)

京都市中京区堀之上町129番地 プラネシア六角高倉ビル1F
075-213-2770

11:00~14:30 17:30~23:30
定休日: 月曜(祝日の場合は翌日休業)

---------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

トラットリア ガリーレイタリアン / 烏丸駅烏丸御池駅四条駅(京都市営)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2011年12月16日

●堂島ホテルでのキモノ 〜FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER


さて、FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZERイベントの続き。


休憩を挟んで、
第二部はトークショー♪




ステージ上のバーコーナーに
イケメンバーテンダーがスタンバイして
始まり始まり!


残念ながら、ここからは撮影NGなので
画像はアリマセン。

ゲストのSalyuさんと元ちとせさんが登場して、
ブランデースプリッツァー呑みながら、
モテ期やら何やらと、ガールズトークを繰り広げました。

サプライズで、
Salyuさんがアメイジンググレイスを、
元ちとせさんが奄美の民謡を、
アカペラで唄ってくれた!

うーん,ステキ!!感動!!
やっぱり生の声っていいなぁ...。




〆にバニラアイスが登場。
これに,ブランデースプリッツァーの元液をかけると、
また美味しいのだ!

これでイベントは終了!
楽しかったー!
サントリーさん、どうもありがとうございました。

さて,この日の私達は...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "堂島ホテルでのキモノ 〜FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER"

●堂島ホテルでブランデースプリッツァー♪ 〜FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER


さて、FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZERイベントの続き。

以前まわった,ブランデースプリッツァーをおいているお店の様子はこんなの>
※前回紹介したリンクの残りです...しつこい!

ふたたび、魚deバールウオチカ。へ
ぷりぷりハンバーグステーキランチ♪ 〜ニュー洋食 game
秘密基地のような、小さなバール♪ 〜BAR IL PIATTO
洗練されたイタリアン☆ PESCE ROSSO(ペッシェ ロッソ)
みっくちゅじゅーちゅブランデースプリッツァー登場!? 新町バール la cima
タパスと生パスタ♪ 四ツ橋バール Any
絶品石釜焼きピッツァと直送のお魚! 料理屋 新町壱丁目
LOVE♡鉄板焼 しちさん
これぞ、THE☆バル! チュカテ
阿倍野の新しいランドマーク♪ DELASOUL CHARBON あべのキューズモール店
大満足のスペイン料理♪ スペインバル ヴァレンシア


うーん、マジでよくもこんなに呑んだものやわ...。
自分で自分にビックリする。
でも,美味しかったんやもの、やっぱり全店制覇したくて!

...と、回想に浸ってる場合ではナイ!
ステージ上では、サントリーの竹内氏が、
ブランデースプリッツァーの説明の真っ最中。

そして、では実際にみんなでブランデースプリッツァーを作ってみよう!のコーナーへ♪
わーい!もうさっきから早く呑みたかったのー♡




ブランデースプリッツァーセット一式。
このイベントのために、前日から堂島ホテルで漬け込んで用意してくださったという
オレンジのブランデー漬けに、トニックウォーター。
そして、マルイころんとした,ブランブラングラス♪
氷とカットオレンジも入ってます。




レードルで、ブランデーをお好み量グラスへ注ぎ、
トニックウォーターを。
炭酸が抜けてしまわないように、そっとマドラーで混ぜたら
出来上がり☆

モデルは、ぱたぱた日記のakiさんに
お願いしました!





オレンジの華やかな香り!
うーん、乾いたのどにシュワシュワと心地よい!

しっかし、ウチのテーブル、色が濃いわ!(=ブランデー比率高し!)
前回のイベントでもご一緒した、浪速OLくいだおれ日記のもこさん、もこさんのお友達のKさんとご一緒したのだけれど、
はっきりいってチーム☆酒豪やね。
どう見ても他所のテーブルよりお酒の減りが早い!

ちなみに、私がゴージャス☆にブランンデースプリッツァーを楽しんでいる間、
喰いしんぼうオットは、
一人ブランデースプリッツァーを楽しんでいたもようで...??



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "堂島ホテルでブランデースプリッツァー♪ 〜FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER"
2011年12月15日

●FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER


以前、こちらのブログでも紹介したブランデースプリッツァー。
お店によって、ホントに千差万別。
その楽しさにすっかりハマってしまいました。

各お店の様子はこんなの>

ハイボールの次は、ブランデースプリッツァーの波が来る!?の巻
ブランデースプリッツァーで魚貝のお料理を! 〜魚deバールウオチカ。・梅田
大人気バル☆ポルチーニ!
焼きたてパンとお料理と... ポルチーニ続き

スペインバル・BANDAでバビューーーン!
ホットスプリッツァーをたらりと... 〜スペインバル・BANDA 続き
北新地の隠れ家 ビストロ・キュニエット
ゆったりまったり... ビストロ・キュニエット続き
ハニー・ジンジャースプリッツァー♪ ヴァン・ド・キッチン江坂店

あんまりにも多いので(よくそんなに呑んだものだわ!)
リンクはまた次回にでも続きを...!(え?もういらんって?)

その企画の主催者であるサントリーさんから
またこんなイベントのお誘いをいただきました。

FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER


ええと、タイトルだけだとよくわかんないですよね(^^;;

FM802の公開録音で、
大阪の堂島ホテルで、女子だけ100名200組の限定イベント♪
(私が女子かどうかは大いに疑問ではあるケド...)

ブランデースプリッツァーを楽しみながら、
ゲストのトークショーを楽しもうという、
とってもステキな企画。

しかもゲストが、Salyuさんと元ちとせさん!
私はとりわけ、元ちとせさんの歌声が大好きなの(^▽^)
生で歌声が聴けるかな!?もう、ワクワク!


いつもしょっちゅういっしょに呑んでいる、
ぱたぱた日記のakiさんといっしょに
キモノでお出かけ。

だって、ほらクリスマスシーズンのラグジュアリーなホテルでしょ?
やっぱりキレイにしていかなくちゃ!
まあ平日のイベントだから、みなさん会社帰りに駆けつけてくるやろうけど、
それでもきっとみんなキレイにしてくるはず(><)

夕方、ちょっと早めに我が家にakiさん襲来!?
二人であわててキモノに着替えて出かけました♪
二人の着物姿はまた後ほど!

堂島ホテルは、すっかりクリスマスムード☆
そして普段神戸に籠っている身には,大阪の都会は眩しいわ〜〜〜〜(@0@)
もうすっかりお上りさん状態!





会場は、4FのGRAMARCY & BACCHUS、一番大きな大宴会場。
あらー!こんなゴージャスなイベントなの!?
もっと華やかにしてくるべきやったかしら!?





しかも、ものものしい取材陣。
FM802の公開録音だけでなく、
ニュース関係の取材も入っているらしい。
どこかのニュースで流れたのかな!?





各席には、ブランデースプリッツァーの特集が組まれたHanakoと
ブランデースプリッツァーのレシピ。
そして,大きな大きな、引き出物のようなサイズのプレゼントが!?
これについても,またあとで...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "FM802 BEAT EXPO SPECIAL TALK SESSION "A Votre Sante!"supported by BRANDY SPRITZER"
2011年12月11日

●谷四でフレンチランチ ビストロ・カメキチ


「心斎橋きものモダン」を楽しんだあとは、
ランチを食べに。




ビストロ カメキチ。
ちなみに、姉妹店のウサキチもあるらしい。

美容室のような、お洒落な外観。
中は、奥へと細長くて、
長ーいカウンターと、
二人掛け・四人掛けのテーブル席がいくつか。

ランチは予約不可。
この日は休日だったけれど、
オフィス街で、ランチ予約とってたら大変よね!
なので、かなり早めに行ったら、
(「心斎橋きものモダン」の展示数が案外少なかったせいもあるケド)
一番乗りだった!

そのあと、わさわさといきなり満員に!
人気あるのね。





お休みだもん、やっぱりワイン呑んじゃうよね♪


Domaine Grand Roche Saint Bris  ドメーヌ・グラン・ロシュ サン・ブリ 2008

しかし、やたら滅多に酸味が強かったのだわ。
これはこういう味なの?

ランチは、1,000円のワンコース。
メインに、パンとサラダ、ドリンク。

このサラダは+500〜からで、
前菜にかえることもできる。

ので...




一人の分はm通常のサラダに。
もう一人の分を...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "谷四でフレンチランチ ビストロ・カメキチ"
2011年11月26日

●オットはお留守番♪のアルテシンポジオ・ランチ


おトモダチのおじさま(というとまだちょっと失礼かしら)が、
ランチに美味しいものをごちそうしてくださると言うので、
夙川のアルテ・シンポジオへ。

おじさまと私は、こちらのシェフが修業されてたお店の常連さんつながり。
前々からこちらのお店にも来たいと思っていたのだそうな。
私はちゃっかり便乗させていただいちゃったわ♪

...という訳で、食いしん坊オットはお留守番♪

しかし、
「ワタシ,今日はデートなの♪(と、うんと大げさに言ってみた)
 今日は別行動でね〜!」
というと、
オットが何だかのびのびして見えるのは
なんでかしらねー(^^;;
送り出す声も何だかウキウキしているように感じるのは、気のせい!?

さて、アルテ・シンポジオ。
シェフから、
ジビエなどはどうかと提案が。

それは嬉しい〜!大好き!

と言う訳で、
ふだんあまりいただく機会のないお肉をあれこれをいただけることに!




まずは,前菜の盛り合わせ♪
ちょっとずついろんなのって嬉しい!
でも、どれがどのお料理か、きちんと覚えてられなかった...(><)




とっても大きな、牡蠣のカルパッチョ。
お料理に合わせて、その都度種類の違うオリーブオイルをたらりとかけてくれる。
繊細な風味のや、
うんと青臭いのや。

ここへ来ると、
オリーブオイルってこんなに味が違うんだ!とびっくりするわ...。

牡蠣って、ついつい日本酒が一番合う!と思ってしまうんだけど、
オリーブオイルの風味で
白ワインがまた美味しい...。

あ、ワインの画像撮ってくるの忘れた!
とっても美味しいワインだったのに(><)





そろそろ怒濤のジビエ三昧、スタート!
まずはスコットランド産の雷鳥。
とってもきれいな、明るいピンク色!
しっとりしてて...ちょっぴりクセがあるのが美味しい。

あ,手前のきれいな色のピューレは、
ほの甘い人参。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "オットはお留守番♪のアルテシンポジオ・ランチ"
2011年11月23日

●〆はシャンパーニュとアルベール・モロ ボーヌ・ブレッサンド  〜ランス


さてさて、
ピエールでたっぷりとお料理とワインを楽しんだあと...
新鉄で街中へと戻ってきました。

ピエール、もうちょっと近かったらいいのに...
いや,近かったらこんな体重で済みはしまい...(反語)

で、もうちょっと呑みたいなと
三宮のランスへ!

マニアックで美味しいチーズとワインのいただけるランス、
最近,同じビルの1Fのビストロ ロクサンからの出前も始まって
フードメニューもバラエティ豊富になったのだとか。


普段だったらワタシの「もう一軒行きたいな!♪」は
絶対!断固として!拒否するオットですが、
この日はさすがに記念日なので
ワガママもひとつくらいならOKです♪

もうちょうどお店を閉めるところだったのに
入れていただいちゃったm(__)m
親しいお客様たちと呑むところだったみたいなのに、
ごめんなさい,先生!





Heucq Pere et Fils Champagne Brut Tradition
シャンパーニュ・ユック・ペール・エ・フィス・ブリュット・トラディション

で,カンパイ☆





お裾分けもいただいちゃいました♪





そして、

Albert Morot Beaune - Bressandes 1er Cru 1986
アルベール・モロ ボーヌ・ブレッサンド 

も、ご馳走になっちゃった♪
先生いつもありがとう♪
とってもステキな結婚記念日になりました。

----------------------------------------------------------------------

ランス

神戸市中央区北長狭通1-2-13 ニューリッチビル7F
078-327-8990
11:00~22:00
不定休
休日や最新情報はHPで>

----------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2011年11月22日

●ピエールでディナー♪ 続き


さて、結婚記念日・ピエールでのディナー続き。
パスタが2品出て来た段階で、ワインが空になりました(><)

最近、なんとワタシ、
お酒をゆっくり呑むことができる
ようになったのです!<アホ

これもそれも、ウマの耳に念仏...ならぬ
ツマの耳に15年あまりつぶやき続けて来たオットの
涙ナシには語ることのできぬ,なみなみならぬ苦労があった訳ですが。

お酒は酔うまで呑まんでもええで...ゆっくり呑め...酔っぱらうな...ヒト様に迷惑をかけるな...お酒は酔うまで呑まんでもええで...ゆっくり呑め...酔っぱらうな...ヒト様に迷惑をかけるな...お酒は酔うまで呑まんでもええで...ゆっくり呑め...酔っぱらうな...ヒト様に迷惑をかけるな...お酒は酔うまで呑まんでもええで...ゆっくり呑め...酔っぱらうな...ヒト様に迷惑をかけるな...

ええ、そんな技ありなワタシでも、
ピエールの旨さの前には無力です<さらにアホ

そして早速お願いしたのが、
昨日の写真の左側のワイン。



今回のコースは、最初から最後まで白で通してもいいということだったので、
二本目も今回、シェフ一押しの白に。

ピエモンテ州 ロッケ デイ マンツォーニの
Ranghe Bianco L'Angelica ランゲ ビアンコ ランジェリカ
シャルドネ

樽で熟成させたあと、さらに瓶で熟成されているそう。
すんごく華やかで、樽っぽくて、美味しい♪(相変わらず中身のナイ感想だ...)


さて,お料理は




コラーゲンプリップリのアコウ(アカハタ)。
これを





トマトのソースでいただきます♪
このトマトのソース、いったんフリーズドライされたトマトで作っているそうで、
すんごいフレッシュ!なのに、ぎゅうぅぅっと旨味濃厚!な
初めてのお味。


そしてラストのお料理は





イベリコ豚のロースト。

前半の濃厚ウマウマ攻撃からすると、
さっぱりシンプルなのだけど
お肉自体がとってもおいしい♪

ワインとの組み合わせも◎!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ピエールでディナー♪ 続き"
2011年11月20日

●結婚記念日はピエールへ


月日の流れるのは早いもので、
先日、結婚して15年目に突入しました♪

オットがようも堪えてくれたモノです。
ありがとう、オット。

ツマの横暴に耐え続けるオットのブログはこちら>


さて、何か美味しいものを食べに行きましょうか、というハナシになった時に
オットからのリクエストは
「久しぶりにピエールに行きたい!」
でした。

そう言えば,最近は私だけが行ってたものねぇ。
すまんねぇ,オット。
夏の最後の絽 〜ビストロ・ピエールのベルギービールフェア>

というわけで、鈴蘭台のビストロピエールへ。
メニューはお任せコースで、とりわけスタイル。
だいたいの予算だけ伝えてお願いしました。

で、もういきなりお料理スタートからハナシをすすめます。





前菜は海の幸のサラダ(マリネ)。
最初っから、ピエールパワー全開です!
なんてったって、ボリュームたっぷり。
小食な女性なんて,これでお腹いっぱいになってしまうんちゃう?
(あくまで想像。だって私のまわりに小食な女性なんておらへんのやもん)

エビに、ムール貝に,アワビ(大っきいのがたっぷり!)、
酸味がパキッとしてて美味しい♪

初っぱなからワインとばします♪



まず,一本目のワインは右側。
カンパーニャ州テッレ・ストレガーテのSvelato Sur Lie ファランギーナ種

使徒?のようなラベルのイラストと,目が合ってしまった...。
「テッレ・ストレガーテ」とは「魔女の土地」という意味だそう。
昔から農作物や家畜がよく育つので
「あそこは魔女の土地だ〜!」と呼ばれていたんだとか。
この使徒は,魔女だったのね。

シュール・リーは、確か以前、Yちゃんの国産ワイン会で教えてもらったわ。

ワインの発酵が終わったあとすぐにろ過せず、酵母が主体のオリとワインを一緒に熟成させるので、
ワインの風味が増す...とかなんとか、でしたっけ?

キラキラ☆ゴールドのワインでカンパイ。
旨味がギュギュッと凝縮されてて美味しいです♪

次のお料理の濃厚さにも負けてない!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "結婚記念日はピエールへ"
2011年11月13日

●シャンパン☆タワー


私が高校生の頃、
クリスマスに献血すると、
なぜか、生玉子1パックか、シャンメリー(今もあるの!?)をくれたわ。


...というのとは全然関係ないおハナシ。

ワイン友達の美女Kさんから、
三宮そごうのワイン&チーズフェスティバルのイベントで、
シャンパンタワーがあるよってお聞きしたので、
行っちゃいました!

※現在はこのイベントは終了しています。




フロアの奥のスペースには、
もうグラスが並んでいる!
ボトルを10本使う予定なのだそう。

周囲にはそろそろ人が集まりだして。
万が一触っちゃったりして、ガラガラがッシャーン☆となってしまったら大変なので、
みんな少し離れて、写真を撮ったり見学したり。

ところがその、
グラスのタワーと写真を撮っている人たちの間、
そんなに余裕のないスペース(6〜70センチくらい?)に、
向こうの方から、思いっきり手を振り回しながらすごい勢いで突進して来たおっちゃんが!!
ビックリしたわ〜!

すわ大惨事!?と真っ青になったもん。


そのまま、人垣とタワーの間に立って、スタッフの方と話し始めはって、
その間もずっと、手をぶんぶんぶんぶん!


私や周囲の方がカメラをかまえている真ん前で、
ずっと手を降り続けているので...


キラキラグラスの写真が、
高速で動くおっちゃんの心霊写真のように...ひゃあ...(@0@)
ちょっと移動しようっと。

さて、いよいよシャンパンを注ぎます!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "シャンパン☆タワー"
2011年10月28日

●秋ですね...の、秋刀魚のパスタと大山地鶏 ristorante divo-diva


秋ですね...。
今年の秋刀魚、ウチの近辺ではちと高め。

この間MOCO'Sキッチンでやっていた、秋刀魚の蒲焼き?は美味しそうだった。
今度やって見よう!

京都へ打ち合わせ行ったので、
烏丸のristorante divo-divaでランチ。





アンティパストの盛り合わせ。

定番のあれこれに、
ふぐを揚げたの,美味しかった!

そうそう、手前の青緑の物体(^^)、
フレッシュな甘えびの卵!




パスタは、もうこれしかない!!とセレクト。
秋刀魚と野菜たっぷりのパスタ。

とってもシンプルなパスタ、
秋刀魚の脂が旨い!



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "秋ですね...の、秋刀魚のパスタと大山地鶏 ristorante divo-diva"
2011年10月23日

●大満足のスペイン料理♪ スペインバル ヴァレンシア


さて、長かったようで短かった!?
サントリーのブランデースプリッツァー企画。
とうとうラスト一軒となりました。

本当にいろいろなタイプのお店があって、
いろいろなタイプのブランデースプリッツァーがありました。
しみじみ...。


最後の一軒は、人気の高い靭公園に面したスペインバル・バレンシア。
オープンスタイルで,公園の並木が見えて絶好のロケーション。
これからまた,いい季節やわ。




縦型の文字の看板とか,ネオンとか、カラフルな日よけとか、
ものすごくイタリアのバルっぽくてステキ!

...なぜ、「スペインのバルっぽい」と言わないかと言うと、
私がスペインに行ったのはもうウン十年前の学生時代の貧乏旅行で、
お金がなくて、バルに入れなかったからです...orz
サグラダファミリアの前の公園で、パンを齧っておりました(-" -)

さて,ブランデースプリッツァー。




ラストのお店になって、また新しいスタイル!!
小さなカクテルグラスと、
フレッシュオレンジジュースが...。

これ、どうしたらいいの!?


小さなグラスに入っているのは
ブランデーにオレンジ・シナモン・蜂蜜・砂糖・黒胡椒などを漬け込んだもの。
あとクローブも感じるかな?
まずはこのまま味見を。

甘くて、シナモンの風味がかなり効いてる!
これは...子供のころ、風邪をひいたら飲ませてもらった甘いシロップのような
薬草っぽい不思議な味。

これを、




酸味と果実味の強い、フレッシュなオレンジジュースへ注ぐ!
好みで、好きな分量を足してくださいとのこと。

全部足しても、ソフトなカクテルくらいのアルコール度数なので
お酒の弱い女性にも安心。

え?私?

もちろん,全量注ぎましたわよ。
オレンジジュースに、スパイスの風味が加わって美味しい!

ストレートだとかなり甘く感じたけれど、
オレンジジュースの酸味で押さえられて、ちょうどいい甘さの爽やかな味。
あ、炭酸は入ってないのね。

さて、ブランデースプリッツァーをチビチビ楽しみながら、
突き出しのナスのトマトグラタンをいただく。




ここで迷うことしばし。
おススメの野菜の炭火焼と、タパスの盛り合わせをたのむつもりなのだけれど、
野菜は5種類、
タパスは2種類(あとはおまかせ)選んでいいのだそうな。

食いしん坊オットと一緒に、
眉間にしわ寄せて、悩む悩む...





まずお野菜は、
ズッキーニ、シルクナス(白いおナス)、紫芋、高知のフルーツトマトを。
もう,テーブルに運ばれて来た時点で
香ばしくてすごくいい香り!

これ自体に味はついてないので
オリーブオイルに真っ黒な炭塩を砕いていれたものをつけていただく。



この炭塩、よく見てみると、大きな平べったい四角錐のような結晶。
いったいどうやって作ったのかしら???と興味津々。
すごく香ばしい香りの甘みのあるお塩で、
これをつけたら、もうそれだけで炭火焼になっちゃいそう。

キプロス産のお塩で、
海水に炭を混ぜて、天日干しにして結晶化したものだそう。
これ欲しいわー!


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "大満足のスペイン料理♪ スペインバル ヴァレンシア"

●阿倍野の新しいランドマーク♪ DELASOUL CHARBON あべのキューズモール店


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!
そろそろラストが見えてきました...。

この二週間、はっきり言って食べ過ぎ!呑み過ぎ!
でも、とっても幸せ...♡

今回は、今まさに大きく変わりつつある阿倍野へ。
向かったのは、キューズモールのレストランフロア。

ああ、このあたりに私の愛する明治屋があったのだわ...。
今はキューズモールの一角に移転。



ここ、店内にも飲食店がひしめいているのですが、
屋上のガーデンテラスにもお店があるのです。
街中なのに、緑があって、
郊外の路面店のような雰囲気。




入り口にはブランデースプリッツァーの看板!
ハロゥイーンテイストに飾るつけられてました♪





大型のショッピングモールの中にあるお店ということで、
やはり今までのお店とは、客層が全然違う!

赤ちゃんを連れた、若いママ友グループ、
ショッピング途中の三世代ファミリー、
学生っぽいカップルなどなど、
カフェ使用のお客さんも多いみたい。

で、メニューを見たら、
「ブランデースプリッツァー」の文字がない!
あれれ...???

と思ったら、「自家製フレーバー酒」なる一群が。
「フレーバースプリッツァー
 フレーバー ティー スプリッツァー
 フレーバー ジンジャー スプリッツァー」

念のためお店の方に確認すると、これがそうだとのこと。
ブランデー、と書くより若いお客さんには受け入れやすいのかな?
この日の自家製フレーバー酒は、オレンジ。
ジンジャーで割ってもらいました!





きれいな赤い色。
色だけ見たら,ブランデーが強いのかなって思ったけど、
軽めの甘酸っぱさで美味しい!

.........あれ??これオレンジ???

柑橘系の風味はしないような。
どちらかというと、これは以前いただいた、梅を漬け込んだのに似ているような。
食いしん坊オットに確認してもらうと、
「以前呑んだ山ぶどうのお酒に似ている...あんまりオレンジっぽくないね」
と。

お店の方にもう一度確認したけど,やっぱりオレンジとのこと。
オレンジのほろ苦さや、柑橘系の酸味が抑えめで、
優しい甘酸っぱさ。
ジンジャーとの組み合わせなのかしら?
ま、美味しいからいいか!

飾りのフレッシュオレンジをきゅっと絞ってもいい感じ!

さて,お料理。
ごめんなさい、実はナメておりました!
こういう,新しい商業施設に入っているところは、
見た目重視で割高感があるんじゃないかなって。

すごいボリュームで、食べゴタエたっぷりです!





スパイシーポテト!
サクサクでかなりホット☆

これと甘酸っぱいスプリッツァートはいいコンビやわ。





野菜の値段高騰の折り、
これでもか!とサラダ菜てんこもりの
ぷりぷり小エビとアボカドのサラダ。

体がさっぱり生野菜を求めてたみたい!
モシャモシャと食べ尽くして、
さらにサラダ追加!



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "阿倍野の新しいランドマーク♪ DELASOUL CHARBON あべのキューズモール店"

●これぞ、THE☆バル! チュカテ


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、鉄板焼のしちさんで、美味しくいただいたあとは...
階段をとんとんとん♪と降りて、1Fへ。

ここにも、ブランデースプリッツァーを置いているバルがあるのです。

バル チュカテ。

バル、と聞いて,思い浮かべるのはまさにこんなイメージのお店。
オープンスタイルな路面店、
大きなカウンターに腰掛けたり、立ったりして
思い思いにくつろぐお客さんたち。
ソファ席なんかもあって、そちらはまったりするお客さん用。

メニューは美味しくて、ボリュームもあって、
お酒もいろいろあって、
でもすごくお値打ちで、
気軽にふらっと立ち寄れるようなお店。

うん、まさにこれぞTHE☆バルって感じやわ!!





遅い時間だったので、残念ながらドアは全て閉められてしまいましたが
(先に写真撮っておけば良かった!後悔先に立たず!)
向かいが公園なので、開放感たっぷり。

そうそう、2階が鉄板焼のしちさんです♪




壁には、

「ブランデースプリッツァーはじめました。」

の文字。
うーん,頭のなかで雨宮が唄ってるわ。





照明を落としたムードのある店内、
カウンターやそれぞれのテーブルでは、キャンドルの灯りがゆらゆら。
ブランデースプリッツァーの淡いシャンパンゴールドも
灯りに揺らめいて...。

こちらのブランデースプリッツァーは、ショウガ。
生のショウガを使用しているそうで、
甘さ控えめ・すっきりとした食中酒タイプ。
男性にもウケるんちゃうかな?


それにしても、なんでしょうね、
今回バル巡りをしていて感じる、お店の方のサービスのレベルの高さって!
店員の方一人一人が、
みなさんそれぞれお店にこだわりや熱意を持ってはるから?

いわゆるマニュアル接客の対極にあるような、
杓子定規でない、その都度臨機応変に対応するような
それぞれの方の個性あふれる、魅力的なサービスの数々。

だって,だってこのお値段なのに、
取り皿が,熱い料理の時はちゃんと温めて出てくるんやもの!嬉しい!

チュカテのボーダー's(みんな,いろんな色やデザインのボーダーシャツ着てはるんやもの!)のみなさん、
ホントに,笑顔がステキです。





まずは、地鶏油肝レバーペースト。
高木さんのおいしいパンを添えて。
大人気のブランジェリータカギさんの。

とてもなめらかで、レバーのちょっとクセのある濃い旨味が大好き!
こういう脂が口に残るようなお料理でも,
ショウガのブランデースプリッツァーで、後味スッキリ爽やか。
ワインももちろんバッチリ合う!と思うんやけど、
これはまた違う楽しみやわ。


このお安さで(¥400だった!)、こんなボリュームがあっていいの!?

「思いっきり塗ってどうぞ♪」

って言われたけど、がんばって塗っても、
パン足りひんやん(><)
もちろんパンはおかわりしました!

もう深夜なのに!
普段おうちでは20時以降はモノを食べないようにしているのに!
(お出かけの時は限定解除やけど)
それでも、ガッツリ食べたーい!





ミラノ風カツレツ。
紙のようにお肉を薄く延ばして、
細かいパン粉で揚げる、あの危険ブツ!

オーダーしちゃいました。

これも、お値段から想定してた倍以上のサイズ!
サックサクでカルくて、
これが¥600って、なんか絶対おかしいって!なんでこんなにお安いの!?(><)



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "これぞ、THE☆バル! チュカテ"
2011年10月22日

●絶品石釜焼きピッツァと直送のお魚! 料理屋 新町壱丁目


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、人気の四ツ橋エリア。
向かった先は...

あ、灯りが見えて、
人のざわめきが聞こえる...!





人気のお店、料理屋 新町壱丁目へ。





あ、ブランデースプリッツァーの看板!
これ、すごく目立つなぁ...。

店内には、




ブランデースプリッツァーコーナーが。
こうやって実際に漬かっている瓶を見ると、
より美味しそうに感じるわ。





この日あったのは、
オレンジッツァー・モモッツァー・パイナッツァー・バナッツァーの4種類。
この言い方カワイイ♪





オレンジッツァー・モモッツァー・パイナッツァーをたのんで、まずはカンパイ☆
オリジナルは全てトニック割り。

それぞれの果実味を感じさせつつ、
爽やかなで後口さっぱり、食中酒向きでうれしい。



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "絶品石釜焼きピッツァと直送のお魚! 料理屋 新町壱丁目"

●タパスと生パスタ♪ 四ツ橋バール Any


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!
ガンガン行きます!


向かった先は、四ツ橋バール Any。
四ツ橋駅近くのビルの地価にあるので、
駅から地上に出ることなくそのまま直結。
これは便利やわ!





あ、ブランデースプリッツァーの看板見っけ!
お店お店でいろんな特徴があって楽しい!
この色合いもステキです。




お店の中はけっこう広い!
カウンター席もけっこうあるし、
この日は奥で大勢のパーティをされてました。
私たちが座った反対側のスペースでも、
大人数のグループの女子会が開催されてたり、
すごく賑やかで、活気がある感じ!

常連さんも多いのかな?
店の前を通った方が、店を覗いてお客さんに挨拶してったり、
とてもフランクでいい感じやわ!




さて、まずはブランデースプリッツァーから♪
この日はオレンジ。
ジンジャー・ソーダ・トニックから選べます。
シンプルにソーダで!

うーん,キリッとした感じ!

さて,何食べよっかなー。
メニューを見たら、タパスでちょこちょこと摘みたいようなお料理がたくさん。
どれもすごくお値打ちな値段でビックリしたわ。

あ、フィッシュ&チップスがある!
これ、大好き♪





これはバルというより、パブメニューなのかな?
もっといろんなところでだしてくれはったらいいのに。
こういう揚げ物系って、スプリッツァーのしゅわっと炭酸が合うよね!
ビールのドライすぎるのは苦手なので、
スプリッツァー、とてもいい感じ。

マヨネーズソースとケチャップソースを添えて。





ポテトのアーリオ。
チビチビ摘みながら、チビチビ呑みながら、
まったりおしゃべり。


あら、奥のテーブルでパーティやって他団体様に
おトモダチがいたわ!
そちらへお邪魔しておしゃべりしたり、呑んだり食べたり、
大いに盛り上がりました♪

ありがとうもこさん♪


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "タパスと生パスタ♪ 四ツ橋バール Any"

●みっくちゅじゅーちゅブランデースプリッツァー登場!? 新町バール la cima


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!
ガンガン回って参ります!

さて、人気の四ツ橋エリア。
この日は心強い助っ人を呼んでおりました。
私のブログにも頻繁に登場する、酒呑みの上に食いしん坊のカワイイヤツ、Mちゃんです♪




向かったのは、新町北公園に面する、
新町バール la cima(ラ チーマ)。
公演に向かって開け放たれた、とっても開放感のある空間。





キャラクターのエビゾウくん♪
このお店、エビ愛♡(そんな言葉あるのか!?)に満ちあふれたお店なのです♪

エビというのはとても幅が広く、
いろいろな料理に合うとても魅力的な素材なのだけれど
日本にはエビにこだわった料理をだすお店があまりない...
ならばぜひ、エビにこだわったエビ料理おススメのお店を、というのが
このお店のコンセプトなのだそう。

...私の文章力では、とてもスタッフの方のエビへの情熱を表現することはできません(><)
ぜひ、お店で聞いてみてください♪
なんかもう、エビが食べたくて食べたくて堪らなくなること請け合いです♪





まずは、ブラデースプリッツァーでカンパイ☆
ここでは、割るモノをソーダ・トニック・ジンジャーエールから選べます。





リンゴとモモ♪
リンゴはさっぱりと、モモはほの甘く、
でもどちらもお料理の邪魔をしないソフトな味です。

でも、こちらには隠しメニューがあるそうで...!?



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "みっくちゅじゅーちゅブランデースプリッツァー登場!? 新町バール la cima"
2011年10月21日

●洗練されたイタリアン☆ PESCE ROSSO(ペッシェ ロッソ)


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、ひどい土砂降りの中向かったのは...




東心斎橋のイタリアン、PESCE ROSSO(ペッシェ ロッソ)。
イタリア語で赤い魚...金魚ですね♪

店内の大きな水槽にも、ぽってりと丸い,大きな赤い金魚がひらひら。

とてもスタイリッシュなエントランス。店内もとってもステキです♪
(お客様がいっぱいで、さすがにカメラを向けるのははばかられたので、写真はナシね)
壁面一面ガラス張りのワインセラーには、
私でさえ知っているような有名なワインがずらり...
もうよだれモンでしたわ♪





ここにも、ブランデースプリッツァーの看板!
これって、各店のデザインで作ってはるんやわ...。





おしぼりにも、PESCE ROSSO!
ちなみに、食いしん坊オットによると、
トイレにもKINGYOという本があったって!
おたずねすると、お店のオーナーが金魚好きなのだそう。

さて、まずはカンパイ!と、
ブランデースプリッツァーをたのんでビックリ☆





初めてのフローズンカクテルスタイル!
オレンジの鮮やかな色彩に、ミントのグリーンが映えてキレイ。

シャリ...と冷たいのどごしに、
ふんわりとオレンジとブランデーの風味。
デートで、こんなんいただいたら、
きっとドキドキしてしまうわ...♪

さて,ドキドキも覚めやらないうちに、
最初の突き出し...Stuzzichinoは、
(以前イタリアンリストランテのメニューの仕事をしていたのだけど、未だにコレ、ちゃんと発音できない)
蛤の香草焼き。




ブリッと大きな蛤と,香草の旨味が
サクサク細かな目のパン粉にぎゅうっとしゅんでて...美味しい!

この後のお料理への期待に胸が膨らみます!



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "洗練されたイタリアン☆ PESCE ROSSO(ペッシェ ロッソ)"

●秘密基地のような、小さなバール♪ 〜BAR IL PIATTO


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

この日も、またひどい土砂降りでした。
最近雨多くない!?
でも、大阪は地下街が多いから便利やね。
クリスタ長堀の地下街を歩いて、長堀駅付近から地上へ出て
歩いてほんの3〜4分。




あった!
とってもタイトな間口。




雨の夜に、ブランデースプリッツァーの看板が輝いてます♪
ああ,お腹すいたなぁ...!

お店へ入ってビックリ。
ホントにカウンター12席だけの、小さな小さなお店なのです。

荷物は背中側の壁の天井近くに作り付けられた棚の上に、
わりときゅうっと席と席がくっついていて、
なんだか隠れ家を通り越して、
秘密基地のような趣さえあるわ(^^)

そしてこの土砂降りの中、満員御礼!
常連さんらしきお客さんが、お店の方と盛り上がってたり、
何だか活気があってとてもよい感じ♪

ウチもなぜか、隣の常連さんと
AKBで誰推しかって話で盛り上がってしまった...(^^;;

ちなみに私はともちん、オットは麻里子様 です♪
さてまずは、もちろんこれでカンパイしましょう!





私はアップルを、
食いしん坊オットはジンジャーを、
甘みのない炭酸で割ってもらって。

アップル、甘さを押さえたとても爽やかなお味。
呑み終わったあとに、ふっと仄かにリンゴの香りが残るような...

そして,ジンジャー。これ旨いです。
今回、家でもすっかりブランデースプリッツァーを作る気になっている食いしん坊オット
自分の作りたい味の方向性をずっと模索しているらしい(^^;;
そして、このジンジャーを呑んで、びびっ☆とひらめいたらしいのだわ。

うーん、のんびり待っているよ。
美味しいの作ってね。

で、このときお店には、あと二つ別の種類がありました。
(随時新しいのが登場したり、入れ替わったりしている模様。
 お店に行ったとき何があるか...乞うご期待!!)
バナナとコーヒー。

ごめんなさーい(><)
私ちょっとバナナという果物自体が、あんまり好きじゃない...(><)
ということでパスしてしまいました。
そして、コーヒーはさすがにラストだろう、と
食後酒にすることに。





さて、前菜の盛り合わせ。
うわー!ゴージャス&ボリューミー!!

ええと、
かぼちゃと野菜のキッシュ
茶美豚のロースト
フルーツとマスカルポーネの生ハム包み
ワタリガニのムース
さんまのあぶり
タコマリネ
野菜マリネ
ズリコンフィ

うーん,バラエティに富んだ味で、どれも美味しい!
さんまも脂がのっててトロットロだし、
ズリや茶美豚,生ハム包みなんかももう,お酒どんだけでも呑めちゃう!ってほど
絶妙なお味。
そうそう、スプーンに乗っているのはワタリガニのムース。
あわせてるのは生クリームかな?
濃厚なカニの旨味が、下の上ではかなげにとろけるような...
ちょっと初めての味と食感でした!

ああ,こういうのに合わせるなら、
ジンジャーのスプリッツァーがいいなぁ...!



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "秘密基地のような、小さなバール♪ 〜BAR IL PIATTO"
2011年10月20日

●ぷりぷりハンバーグステーキランチ♪ 〜ニュー洋食 game


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

この間から、無性に美味しいハンバーグが食べたい!
で、大阪でのランチに、肥後橋近くのニュー洋食 gameにお邪魔してきました。

でも,出かけるのにぐずぐずしていて...
一般的なランチタイムをすぎてしまったわ(><)

あわてて調べたら、
ランチタイムは11:30〜14:30だけど、
そのあと、アフタヌーンタイムとして14:30〜16:30まで、
若干メニューは変わるけれど、お食事できる模様。
これは便利!
お昼時外すと、微妙に選択肢が少なくなっちゃうんよね。

そしてディナータイムは17:30〜23:00。

四つ橋線肥後橋駅から地上へ出て1分。
便利な場所です。





真っ白なスタイリッシュなビルの1,2階。




店内は濃厚な色彩にレトロなソファのムードのある内装。



ほらね。
ああ,これは夜のライティングで見てみたい!

ちなみにこの日のキモノは、
この後、けっこう若向けの(^^;;街を歩くこともあって
カジュアル仕様。

細かい鱗文様のウールのキモノに
コットンのスカルの帯を締めていきました。


さて、昼間だけど、最初に頼むのはやっぱり...





ブランデースプリッツァー!
やっぱ昼酒は旨いね!(なんか違う...???この企画の趣旨から外れてはいまいか?)

先日、他の方のブログを拝見したところ、
自家製の果実を漬け込んだブランデーを使用したスプリッツァーが
もう終了していると書かれていたのですが...
この日は復活してました!ラッキー☆

梅とブルーベリー。

梅の方は、季節のころに、もうこのブランデースプリッツァーの話があったので
ブランデーで仕込んでいたのだそう。
そうよね、ブランデー梅酒はそんな短時間で出来るもんやないし。
もうこれは,間違いのない美味しさでした!
来年はウチもブランデーで梅酒つけてみようかな。
(ウチはいっつも日本酒か泡盛なのだ)

ブルーベリーも、かなりたっぷりの果実入り。
これは、甘みを足して少し煮詰めてから加えているそうで、
その分果実を食べてもイケル!
酸味がキリッと利いてて美味しかったです。

さて,ランチは何にしよう...。



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ぷりぷりハンバーグステーキランチ♪ 〜ニュー洋食 game"
2011年10月19日

●ふたたび、魚deバールウオチカ。へ


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

江坂のヴァン・ド・キッチンで,ハニージンジャーブランデースプリッツァーをいただいたあと(かなり気に入った!)、
もう少し呑みたいねと、梅田の魚deバールウオチカ。へ。

ここは、先日サントリーのブランデースプリッツァーセミナーが開催されたお店
各線大阪駅・梅田駅から徒歩すぐ、ホワイティ梅田の一角というのは、
やっぱりとっても便利!

今日は先日気になったメニューをちょこちょこ摘んでみたいな♪
ところが、平日ど真ん中のちょっと遅い時間でも、
店内は満席!やっぱり人気やわ〜!
(予約は出来ません)

実は、席は2席ほどあいているのだけれど、
この日急にスタッフにお休みがあったとかで、
てんやわんやなのだそう。
「お料理をお待たせしてしまうことになるかもしれませんが...」
と、スタッフの方。

いいんです♪ちょっと呑みたいから、のんびり待ちますよ〜!とお願いして...。





手前がパイン。
奥がアップル。

どちらも、果実が入ってます。
でも、これは飾りね。
齧るとアルコールが強くて酔ってしまいそう〜(><)



こんなポップも!
パイン&アップル推し!?

Nちゃんも、リンゴ美味しい〜!と大喜びでした♪
私はさっぱり酸味のパインが好き。
食中酒向きやと思うわ(ってこの間も言ってたな...)


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ふたたび、魚deバールウオチカ。へ"

●ハニー・ジンジャースプリッツァー♪ ヴァン・ド・キッチン江坂店


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

この日は、江坂へ!
平日だったので、呑みトモダチのNちゃんにご一緒してもらいました♪

向かった先は、ヴァン・ド・キッチン江坂店。
江坂駅から歩いてほんの2分。とっても分かりやすい場所です!
あ、お店の外観写真撮るの忘れた(;_;)





天井が高くて、席と席の間もゆったり・広々した空間。
ウチ以外、みんなカップルやったわ(^^;;

そう,最近ちょっとお洒落なお店など行くと、
女性同士のグループがやたら多い!!
ワイン系のお店など、特にそう思う!
(もちろんそうじゃないお店もあります)
最近たちのみだって女性多いもんね。そんなことない?

なんだろう、男性はいったいどこにいるの!?
って思うことしばしば。
オットに言わせると、
「吉牛ちゃうか」
って...(-" -)

ま,そんなことはさておき,バン・ド・キッチン。
まずは当然!ブランデースプリッツァーでカンパイ!

Nちゃんは、ハニージンジャーを、
私はベリーを。




どちらも、すごくソフトで口当たりがいい♪

ベリーは、色がすごくキレイで、
甘酸っぱくて美味しい。
デートで可愛らしく頼みたい感じ♪
(って誰とデートするねーーーーん!!)

ハニージンジャーが特に気に入ったわ!

もっとビリッとショウガが効いたものを想像したのだけど、
とろりと甘くて、後口にショウガの風味がふわりと残る。
これは、ジンジャーシロップを使っているからなのだそう。

ああ,ジンジャーシロップ!
今流行っているもんね(^^)

これから寒くなったら、ホット・ハニージンジャースプリッツァーなんてのも
アリなんじゃないのかな!?
家でやってみたい!

さて、仕事帰りのNちゃんはお腹もすいてるだろうから、
ガンガン食べましょう!




イタリアとスペインの生ハムの食べ比べ!
うーん,どっちも好き♪



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ハニー・ジンジャースプリッツァー♪ ヴァン・ド・キッチン江坂店"

●ゆったりまったり... ビストロ・キュニエット続き


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、さて、北新地の隠れ家 ビストロ・キュニエットのお話、後編。

メニューの中から選んだ前菜は...





私が、本日のスペシャルパテ。
鴨とフォアグラのパテでした。

うーん,ねっとりと濃厚!
これは美味しい!

そして、無農薬・有機野菜を使われてらっしゃるとのこと。
サラダも、添えられたさっぱりしたピクルスも美味しい♪

一方オットは、





キノコと大山地鶏のテリーヌ クルミのサラダ添え

先に濃厚なパテをいただいてから、オットのお皿からちょこっとへちくったので、
ほわりと優しく美味しかった!
香ばしいクルミを齧りながらいただくと、
またそれも美味しい♪




パンは、有機小麦と天然酵母だそう。
もっちりとして、風味が強い!
これはパテと合うわ〜!

ああ,もう幸せ♪とつぶやきながら、
メインを待つ...


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ゆったりまったり... ビストロ・キュニエット続き"
2011年10月18日

●北新地の隠れ家 ビストロ・キュニエット


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、
サントリーの「大阪のおいしいバル特集」

紹介されているお店を回っているのですが、
とっても気になるお店がありました。

北新地の、ビストロ・キュニエット。

今回のブランデースプリッツァー企画には、
ずいぶん幅広いタイプのお店が参加してらっしゃいます。
気軽なバルタイプから、
落ち着いて食事を楽しむようなお店まで。

キュニエットは、紹介で見る限り、とっても落ち着いた大人のお店のよう。
場所も新開地やし。

これは,ぜひ行ってみたい!

北新地も久しぶりやし、
これはお洒落して行こうっと...♪

.........当日、土砂降り...orz
北新地のひしめき合うお店の灯りも、
この日は、雨にけぶっておりました......





JR北新地駅から歩いて3〜4分ほどのビルの一室。
あら?このビル前に日本酒呑みに来たことある!
でもそのすぐ上に、こんなお店があるなんて知らんかったわ!

シンプルなエントランスですが、
店内は、落ち着いた雰囲気の、大人の隠れ家のようなステキな空間。




アンダープレートに、お店のマーク。

さてさて,最初のカンパイは...


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "北新地の隠れ家 ビストロ・キュニエット"
2011年10月17日

●ホットスプリッツァーをたらりと... 〜スペインバル・BANDA 続き


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、スペインバル・BANDAのお話後編。
前編はこちら>スペインバル・BANDAでバビューーーン!

お野菜も食べたいな!と





今日の畑サラダ。
内容が日によって違うようです。

ドレッシングは三種類から選べるので、
私はちょっと想像がつかない味・焦がしバターとショウガに。

うん,ショウガ!!(アホみたいな感想やわ)
ちょっとぴりっとして、今回甘いサツマイモが入ってたんやけどこれによく合う。





食いしん坊で真面目なオットは、
スプリッツァーの全メニュー制覇をもくろむ!

これは「Spice」。
甘くないコーラで、スパイスを漬け込んだブランデーを割っているのだけれど...

不思議な味...????

そう、これは、
ルートビアとか、ガラナといった、あの系統の味を
すごく繊細にソフトに洗練させた感じ。

実は私はちょっとあの系統の味が苦手なのですが(^^;;
これはイケルかな...ああ,でもフルーツ系の方が好きかも。
逆に、あの系統の味が大好きなオットは、
これ、とっても気に入ったって!



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ホットスプリッツァーをたらりと... 〜スペインバル・BANDA 続き"

●スペインバル・BANDAでバビューーーン!


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、福島の街をうろうろ。
このあたりとっても魅惑的なお店が多くて、
ついつい、ふら〜ッと引き込まれそうになるのですが...ぐっと我慢(><)

お目当てのバンダへと向かいます。
パンダじゃないよ、バンダだよ♪
(この間誰かとしゃべったら、ずっと間違えてたと言ってた...(^^;;)





スペインの旗の翻る、いい雰囲気のお店が見えてきました...と、
手前の路地にも席があるよ〜〜〜〜(@0@)
イタリアやスペインの路地裏のお店にもこういう雰囲気のとこあったなぁ♪

ところが、残念ながら満席。
大人気店な上、時間的にもタイミングが悪い!
席が空いたら連絡いただくようにお願いして、
周囲を散策。
(腹ごなしとも言う)

ああ、秋めいて来たなぁ...

小一時間ほどたって、ようやっとお店へ。





このお店のブランデースプリッツァーは4種類。
しっかし、ほとんど¥380って...お安い!
大阪のバル恐るべし!

このちょっと謎な「Jet」が気になってしようがない!!
で,お願いしました。





説明の通り、マシンで

バビューーーーン!!


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "スペインバル・BANDAでバビューーーン!"
2011年10月16日

●焼きたてパンとお料理と... ポルチーニ続き


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、大人気バル・ポルチーニのお話後編。
ポルチーニでいただいたお料理とブランデースプリッツァーの話・前編はこちら>




片貝木綿、こんな柄です。


私がちょうどブランデースプリッツァーをいただいている時に、
後ろの席に着いた若い女性二人のお話が耳に...

「このブランデースプリッツァーってなに?」
「私それにしてみる」

そして、呑んでいるもよう。
もう、耳ダンボ

「これ美味しい!」
「美味しいねぇ!」

おもわず、ガッツポーズしちゃいましたね!
って,私が作ってる訳やないんですケド(^^;;

さて、何かもう一品食べたい!とお願いしたのがこちら。





ラルポーク(スペインのカタルーニャ産、とても評価が高い人気の豚なのです!)のバロティーヌ。
バロティーヌってなんぞや?

おおざっぱに言うと(私のハナシはいつもおおざっぱ...(><))
お肉を広げて、詰め物を包んだお料理...かな?

お肉自体にぎゅっと旨味の詰まったラルポークで、
レバーや、エシャロットやマッシュルーム、生クリームなどなどの詰め物をくるりと包んで
さらに濃厚なソースで...

もう,香りだけで興奮!
食べてさらに大興奮!!

さて、たいがい酔っぱらっていた私が
どうしてこんなにメニューについて(私にしては)詳細に書けるかと言うと、
後日お店の方にもう一度おたずねしたからです...orz
お忙しいのに丁寧に教えてくださって、
さらに「興味をもっていただけたら嬉しいです」なんて
言ってくださって...

ホントに、ホントにどうもありがとうございました!

さらにそこへ魅惑的な香りが...!


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "焼きたてパンとお料理と... ポルチーニ続き"
2011年10月15日

●大人気バル☆ポルチーニ!


さて、ブランデースプリッツァー企画に参加中のバル訪問の旅に出ます!
ダイエット中断!しばらく呑んで食べて、ガンガンいきます☆


久しぶりの福島区。
何だか面白そうなお店がいっぱい!

そろそろ宵の帳がおりるころ、
店々に灯りがともって...





この日の目的!バール・ポルチーニも開店間近。

そう、まだ開店してないのです。
このポルチーニ、ものすごい人気でいつも満員。
なかなか入れないのだそう。




というのは、先日の説明会で、
他の参加者さんにお聞きした情報。
...最近、すっかり大阪事情に疎くなっちゃって...
出不精はあかんわぁ...

そしてバールは、予約不可。
で、ものすごく気合い入れて、
開店を待ち構えちゃってた訳です(^^;;





バールの斜め向かいにあるタヴェルナ・ポルチーニは、
これまた超人気。
予約可能だけれど、これがまたなかなかとれないのだとか!

この並びに、パン屋さんのパネ・ポルチーニもあります。





あ!ブランデースプリッツァーのポスターが貼ってある!
こんなデザインのポスターもあるんや!

このポスター、実は...詳細は後でね。


そんなこんなで、やっと開店。
さあ、何にしよう!?


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "大人気バル☆ポルチーニ!"
2011年10月13日

●ブランデースプリッツァーで魚貝のお料理を! 〜魚deバールウオチカ。・梅田


さて、ブランデースプリッツァーセミナーのお話の続き。
ハイボールの次は、ブランデースプリッツァーの波が来る!?の巻>

サントリーグルメガイド公式ブログはこちら>
大阪のおいしいバル特集
大阪のおいしいバル特集




参加者のみなさん(この日は総勢6名でした。
もっと大勢集まるのかと思ってたのに、思いのほか少なかったので緊張!)
真剣な面持ちでメモを取ったり、写真を撮ったり。

でも心の中は、私といっしょだったハズ!

早く呑みたーーーい!
早く食べたーーーーーい!!


え???私だけ?
いえいえ、お話はとっても興味深かったのです♪
でも,厨房からタマラナイいい匂いが...(><)




はやる気持ちを押さえて、ブランデスプリッツァーをいただきます。
度数は8度前後あるとのことですが、
口当たりが優しく、程よい甘みと酸味で,するっと呑めてしまう...

これはとっても幸せな危険!?
呑み過ぎ注意報やわ!


この日の私は、紫の暈かしのような紬を来て参加。
帯は古い更紗の生地を仕立て直した帯でした。
これはまた後日ご紹介しましょう。

今回初めてお会いした、関西美味しいもの食べたい☆のCOW−COWさんとは妙にウマがあって!?
最初から「チーム☆おっさん」を結成してしまいました♪

この後、このチームでアルコール度数ぶち上げ路線を突き進むことに...(><)

せっかくなので、トニックウォーターで割らない、ストレートの味見もさせていただきました。





うーん、ちょっと苦みが強く出て苦手かな?
ロックでいただくのもいいかもしれない。

さて,そこへお料理登場!





前菜の7種盛り!

サワラのエスカベッシュ・ブロッコリーのアーリオオーリオ・
大人のポテトサラダ・しま海老のペペロン・
ハマチのフリット・サーモンカルパッチョ・
ラタトゥイユ

かなりのボリュームにビックリ!
これは食の細い女性だったら、もうお腹いっぱいになってしまうのでは...!?
(でも私はこれだけではお腹いっぱいになりはしない・反語ね。まだまだいけるぞ!)

どれもかなり、塩味がしっかり効いてて、
お酒を呑む人にぴったりかなって味付け。
海老のカリッと具合、ポテサラのスパイシー具合、
どれも美味しい!

でも、甘いもの苦手なチーム☆おっさんとしては、
ブランデースプリッツァーの甘みが、お食事の邪魔になっているような気がしないでもない...

お酒だけでとか、食前酒としていただくのなら甘みはあった方がいい!

そこで、トニックウォーターを甘みのない炭酸に替えていただいて。





うん、すっきりしていい!
お料理との相性も◎!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ブランデースプリッツァーで魚貝のお料理を! 〜魚deバールウオチカ。・梅田"
2011年10月12日

●ハイボールの次は、ブランデースプリッツァーの波が来る!?の巻


ウチなんて、拙い弱小ブログなのですが、
なぜかなぜか、大阪の女性ブロガーさん限定の
サントリーさんのイベント企画にご招待いただいてしまいました!

サントリーグルメガイド公式ブログはこちら>
大阪のおいしいバル特集
大阪のおいしいバル特集

神戸やのにいいのかしら...?とおたずねすると、
どうぞどうぞと快いお返事。
張り切っていってきました♪




会場は、梅田地下ホワイティウメダの魚deバールウオチカ。さん。
あら,こんなところにこんなお店があったのね!

カウンターと、2人掛け席がいくつかの、
こじんまりとしたかわいいバル。
最近すっかりおっさんチックに立ち呑みづいてるので、なんかドキドキするわ〜☆

さて、セミナー開始!





説明をしてくださるサントリーのT氏は、
あのハイボールブームの仕掛人!
熱く熱く,今回の企画について語ってくださいます。

今回の企画は「ブランデースプリッツァー」


はて,それは何ぞや????



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "ハイボールの次は、ブランデースプリッツァーの波が来る!?の巻"
2008年2月 3日

●着物で鮨->スペイン料理->Bar

昨日は「和ハジメ・キモノハジメ」で色々と買い物をしてきた妻と友人女性、そして飲み友達の男性と4人で神戸は水道筋付近をハシゴしてきました〜

女性2人と私は着物。
私は刺し子の長着の着流しスタイルでした。
下にタートルネックの長袖を着ており、冬場になってから寒さを感じていた下半身はグンゼの「BODY WILD」って下着のシリーズ(?)のHOTMAGIC(吸湿発熱素材)を使ったタイツを履いてます。
更に腕には「前脚ウォーマー」を装着です。
本人的には内側にかなり着込んでるので寒くないのですが、やっぱりこの時期に着流しは見てる側が寒そうかな......

1軒目は「末広寿司」ってお寿司屋さん。
画像の「上にぎり」で650円、「並にぎり」だと480円というお安さです。
この後、たっぷり食べたのですが画像は割愛 (^^;

2軒目はスペイン料理「パブロ」(パブロ・ピカソのパブロみたい)。
いや流石に鮨をたっぷり食べた後に真剣に食べようって訳じゃなくて、新規店の偵察を兼ねてタパスを肴にワインを頂き、最後はシェリー酒 (^Q^

最後は安藤忠雄がデザインしたという建物のBar。
コンクリート打ちっぱなしにで寒いです〜
ほとんと外と変わらんのではなかろうかと (--;
4人中3人が着物姿って事でマスターに色々と質問されながら夜は更けたのでありました。


年寄り臭いと思って、タイツは避けてたけど......
やっぱ温かいね (^^;;;


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。

2007年12月26日

●着物で京都

日曜日に妻と京都に行ってきました。
ランチを食べたイタリアンレストランの前で撮った写真がイマイチだったのでマンションに戻ってから再撮影。
ってこれも露出不足で一生懸命調整してこれですが。
#えっ、モデルが悪いのでは?だって (- -;

ランチは「divo-diva」って美味しいレストランで食事。

その後、京都をぶらぶらしました。
SOU・SOU」に行ったり、その他リサイクルきものショップ、和物のショップを片っ端から散策。
最後に男のきもの「えいたろう屋」さんの前を通ったり(遅かったので場所だけ確認して前を素通り)。

今回の収穫は足袋下(妻と私と1足づつ)のみ (^^;
あ、でも別な日記に書いたけど、若衆のとんびコートでLL寸がある事が分かったのが最大の収穫かも。

また、着物着て行こっと>京都
でも〜、京都は滅茶苦茶寒い...... (>_<)
冬の京都に着物で行くにはやはりコート系が必要か。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。