« 中華・韓国 | メイン | 和・日本酒 »

2014年4月13日

●ペットボトル三線に酔いしれる夜 〜通い船(かよいぶに)


さてさて、一燈園のあとは、そのままふらふらと通い船へ。


あら?なんだか不思議なものが停まっているわ。

この日も通い船は満員御礼。
満員だけど、カンターの中に入ったり(お客さんだけど)、立ち呑みになったり(イスはあるけど)、みんなで席を作って迎えてくれる。

さて、まずは泡盛を水割りで。
グラスは白百合だけど、中身は白百合じゃないよ。なんだったっけ?
そろそろ酔っぱらい。

喰いしん坊オットは、〆のおにぎりをキープ。
ホントによう食べるなぁ...。


表にあった不思議なリヤカー?は、こちらのおにーさんのだったのね。
浜辺に流れ着くゴミをリサイクルして、楽器を作って演奏しているのだそう。
流木で棹を作り、ペットボトルを胴に、爪は使い捨てライターを削って。
これが不思議によく響くのです。

みんなで歌って、呑んで、歌って。
通い船の夜は、のんびり更けて行きます...。
水道筋ふらふら、今夜はここで打ち止め。


---------------------------------------------

市場のはずれのゆんたくサロン
沖縄おでんと島野菜の店 通い船

神戸市灘区水道筋3-1
080-5300-6677
金曜・土曜のみ 18:30〜24:00
お休みスケジュールはこちらで>通い船 通信


---------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年12月28日

●高知の美味しいものあれこれ。路地裏の名店・黒尊


思い出したように、高知バナシ。
このままだらだらと年を越してしまいそうですが...。
ネタがまだまだ残っているのに。夏のハナシとか。


高知に行く度に、たびたび訪れている路地裏の名店.黒尊。
初めてお邪魔したのは、もう10年近く前だったかしら?地元の方に連れて行っていただいたのでした。
ここ数年ではすっかり予約の取れない人気店に。
土日はほとんど、遠方からのお客さんが多いのだそうです。


この辺り、ホント趣のある路地なんですよねぇ。
キモノ姿もしっくりきますわ。

お料理は基本おまかせ。
その中で「○○と××、どっちがいい?」と選べたり、料理の進み具合を見て「△△も食べる?」と追加があったりという感じ。
人数がまとまってお座敷だとお鍋もいただけます。



最初の一品は、地の牡蠣で酢牡蠣。
小ちゃくてプリプリなの。


続いてお造り盛り合わせ。
出た!ブリぬた!!
ぬた、というと酢みそ和え的なものを想像すると思うのですが、高知のぬたはニンニクの葉が入ってるのです。
これが強烈に旨い!

そして、このぬたは脂ののったブリに合わせるのだそうで、例えばマグロや鰹には合わせないのだとか。
旨い!!旨すぎる!!



これはお酒ね!
黒尊さんは美丈夫がお好き。
うす濁りから初めて、吟醸・お燗と続けていただきました♪


「くじらは食べる?今日のは凍らせてない生だよ!」
もちろん、いただきますともー!!
私、くじらはあまり美味しいと思ったことがないのですが、このくじらは旨かった。
本当にときたま、生で入るのだとか。ラッキー☆

このあたりからカウンターの他のお客さんたちとも多いに盛り上がり。
地元の大手銀行のおじさまたちでしたわ。

続けて「コウロウ(コーロー?)は食べる?」

何、コウロウって???
どうやら、石鯛のことを高知では「コウロウ」って呼ぶらしい。
どんな字を書くの?ときいても、カウンターの中の大将も、カウンターの外のおっちゃんたちもみんな知らんらしい。



コウロウのカマの塩焼き。旨し。


〆は、彩り豊かなお魚と山菜?のお鮨。



焼鯖鮨の上に乗っているのはリュウキュウ。


お吸い物にもリュウキュウ。シャクシャク。

今回も堪能しました!
次回また高知入りする日まで〜♪

---------------------------------------

黒尊

088-873-2624
高知県高知市本町3-4-13

17:00~21:00
定休日:日曜・祝日・水曜(市場が休みの場合)

---------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年12月13日

●高知で隠れ家ランチ 〜酒亭 どんこ


ちょっと高知へ行っておりました。
今回は高速バスで高知入り。
バス、久しぶりだったのですが、最近のバスはいいですねぇ...広くてのびのび。
朝神戸を出て、ちょうどお昼頃に高知入り。お腹もちょうどすいた頃。

今回はこちらへ伺いました。
お昼は日替わりなのですが、ちょうどカツオが出るとお聞きしていたのです。わくわく。
※お昼は予約不可


お昼の用意が出来ました、の文字。
細い路地?建物の中?を通って...

どっかのおウチのお庭ですかね?


いえいえ、お店です。
ちゃんと看板とのれんが。

お昼は日替わりのみ。
あ、ビールはいただきましたよ♪

お刺身は鰹の焼き切り
煮物はくき昆布
小アジのフライに、ご飯とお漬け物
豚汁



小アジのフライはサックサク。

具沢山の豚汁は、甘めのお味噌。
喰いしん坊オットは辛抱溜まらんとご飯をお変わりしましたよ!


そして肝心の鰹の画像が...ぶれぶれ...orz
鰹の「焼き切り」(「焼き切れ」とも)ってなんぞや?なのですが、
漁師に伝わる鰹の表面を焼いて食べる食べ方で、「たたき」のルーツともいわれているのだとか。

残念ながら、今年は戻り鰹がちゃんと戻ってこなかったとも、イマイチだとも言われているようですが、どうなのかな...???


この酒亭 どんこさん、とてもいい感じでこれは夜も来てみたい!と思ったのですが、
今回の滞在中は残念ながら予約でいっぱいでした。人気ね!
これは次回のお楽しみに...。

---------------------------------------------

酒亭 どんこ

088-875-2424
高知県高知市はりまや町2-1-21

11:30~売り切れ御免
17:00~23:00
無休(日・祝は昼休み)

---------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

どんこ魚介・海鮮料理 / 蓮池町通駅はりまや橋駅デンテツターミナルビル前駅
昼総合点★★★★ 4.0

2013年10月13日

●篠山で薪窯ピッツァ 〜ドーノ (DONO)  〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ

あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ企画にて訪問した、丹波篠山のおハナシ続き。
これでようやくラスト!


ブロガー100人戦国トリップのカテゴリを作りました。今までのおハナシはこちら>

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷で陶芸体験を終えて、帰途へつくことに。
本当は道の駅で買い物したいなー♪とかあったのですが、いかんせん天気が悪すぎる...雨も風もますます強くなり、高速を走ることを考えたら...(><)
これは、早く帰らなくっちゃ。

でもさすがにお腹がすいたわ。
で、帰り道でちゃっと食べられそうな、ピッツァのお店によることに。


ドーノ (DONO) 。
薪窯でピッァを焼いてくれるそう。
最近、薪窯のお店増えましたねー。
気軽に美味しいピッツァが食べられるのは嬉しいわ。


広いお庭もあって、手前は薔薇かな?季節の頃にはキレイだろうな〜。
まあ、この日はどうしようもありませんでしたが(^^;;


お店に入った時はお客さんが誰もいなくて、今日はもう閉店かしら...?って感じだったのですが、その後わらわらとお客さんが。
電話での問い合わせに「今日はもう生地があと少しで...」と答えていたので、人気があるのかも。


マルゲリータと、

ビスマルク。
たまごがとろ〜り♪

ところでこちらはアルコールはいっさい置いてないとのこと。
へー、ビックリ!
まあ、基本車で来る立地だからなのかしら。

...って、運転手の喰いしん坊オットは我慢するとして、自分一人で呑む気やったんかーい!!

かわりにペリエをいただきましたよ♪
ごちそうさまでした!

長々と続いたあいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ話、これにて一件落着♪
おつきあいいただいてどうもありがとうございました!

------------------------------------------------------


ドーノ (DONO)

兵庫県篠山市今田町釡屋629
079-597-3714

[平日]11:00~15:00 (L.O 14:30PM)
[土日祝]11:00~20:00 (L.O 19:30PM)
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)


------------------------------------------------------


♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


ドーノピザ / 藍本駅相野駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5

●丹波の野菜と鹿料理 無鹿(ムジカ) 〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ

あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ企画にて訪問した、丹波篠山のおハナシ続き。
終わりが見えて来た!ガンバ!自分!!

ブロガー100人戦国トリップのカテゴリを作りました。今までのおハナシはこちら>


柏原藩陣屋(かいばらはんじんや)を見学したあと、オープン時間に予約をお願いしておいたこちらへ>

丹波の野菜と鹿料理 無鹿(ムジカ)。

昨日は丹波の地鶏を楽しんだので、今日は鹿を食べようと♪
普通の住宅街の中にある、趣ある古い民家を改装したお店。


伝統ある和菓子屋さんのような看板です(^^)

ここは店名の通り、「鹿肉の美味しさを伝えたい」というシェフの想いが詰まった鹿肉料理専門店。
鹿肉、大好き!
でも、確かにいただく機会って少ないわ。

鹿肉は、高タンパクで低脂肪、美容とダイエットに良いそう。
ただ、下手な所だとぱさぱさしたりしちゃうのよねぇ...。
さて、何食べよう?

私はお昼のコースにちょっとプラスして前菜を無鹿のコースと同じに。
喰いしん坊オットは、ワンランク上の無鹿のコースを。


さて、オープンと同時に入ったのでまだ店内は空いています。(このあと続々とお客様が...予約必須ね!)
今のうちに、お店の中をのぞいてみよう♪



古い民家の雰囲気をそのまま残した落ち着いた雰囲気の店内。
そして、あちこちに...


鹿。

鹿。

鹿。

鹿。

鹿。
雑貨好き女子とか、ヤられちゃうだろうなぁ...な可愛さ。

テーブル席の他に、奥に個室もある様子。
そちらに人数の多いグループが入っていたのかな?
そのせいか、この日はものすごくゆったりしたランチになりました。
先を急ぐ旅程だったらちょっと厳しかったかも。
ま、美味しいものを食べるのには焦りは禁物ね。



スープはかぼちゃ。
これ、美味しい!カボチャの自然な甘さ。



ご飯は白ご飯と雑穀米が選べます。
せっかくだから雑穀米にしようっと。ちょっと固めの好きな炊き加減。

前菜の九種盛り。
季節の野菜6種に鹿三種ね。楽しい♪

トマトのジュレ、カボチャのエビ和え、ミンチのムース、
ほうれん草のメダリオン、モモのスライス、キャロットラムレーズン、
スジのトマト煮、チリビーンズ、キャベツのマリネ、


鹿だけアップで。
ミンチのムース、


モモのスライス、

スジのトマト煮、


どれも手が混んでます。
ああ、でもできるならもうちょっと量が欲しい!
種類が少なくなってもいいからー!
とワガママ思うのは私だけではあるまい(^^;;



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "丹波の野菜と鹿料理 無鹿(ムジカ) 〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ"
2013年10月12日

●篭坊温泉の民宿・湯の壷で丹波地鶏鍋 〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ

あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ企画にて訪問した、丹波篠山のおハナシ続き。


ブロガー100人戦国トリップのカテゴリを作りました。今までのおハナシはこちら>

篠山市街地から、一路篭坊温泉へ。
いつの間にか日はとっぷりと暮れ...って、まだ七時くらいやん!?山の日が暮れるのは早い!
そして普段神戸の街中に住んでると、真っ暗になるってことがないのよね...。夜中でも遮光カーテン閉めてないと明るいもん。

そう思ったら、篭坊温泉への道はホントに真っ暗。
そしてヘアピンカーブ続く(^^;;
時々きらりと光るのは、鹿の目...目が合っちゃったよー。

そして、ちょっぴり不安になって来た頃、ようやく着いた!篭坊温泉の民宿・湯の壷。
荷物を置いてさくっと着替えて、まずは夕食へ。


夕食は道の向かい、別の建物でいただきます。
普段だったら、星空がキレイなんやろうなぁ...残念ながら、この日は台風前夜の不穏な夜空。星一つ見えませんでしたわ(^^;;


改装した古い民家へ。
今回宿をここにしたのは、この古民家があったからなのです♪


他のお客様は先に食事を済まされたそうで、二人で貸し切り♪


囲炉裏端でお食事をいただけます。
そうそう、これが目的だったの〜♪



あちこちに残る、手仕事のあと。こういうの大好き。


元々、今の宿のご主人のお母様が向かいの泊まる建物で民宿をされていたそう。
そのご主人が定年退職されたときに、住居として向かいにあったこの古い民家を改装して食事を楽しめる場所にしたのだとか。

このご主人が、本当にこだわりの人だというのが、このあと追々わかってきます。

イノシシにはまだ季節が少し早かったので(冷凍のものは出さないのだそう)、丹波地鶏のお鍋。
色が濃くて、美味しそう!

地元のお野菜、手作りのお野菜もたっぷり...ん?手前のはなに?
これ、ご主人の手作りこんにゃく。
これがもう、なんともいえない歯ごたえで、旨いのなんのって...!



おっとりとお話し好きのおばあちゃまが、お鍋を用意してくださいます。
いい香りが立ちこめて、早く食べたーい!でもしばらくお預け。

その間に、


ご主人の手作り豆腐に、

ご主人の手作りこんにゃくの刺身。
どちらも旨ーい!!
ご主人、どんだけ凝り性なん!?

途中でお料理を運んで現れたご主人、とても温和な穏やかな方でした。
こんなマニアックな方だなんて...すごいわ。


子持ち鮎を炊いたんも、もちろんご主人のお手製。
これは酒がすすむわ〜!
日本酒をたっぷりいただいて。

あなた、お疲れさま♪的な。
車で移動で、さして荷物もなかったので、かばんに浴衣を突っ込んで行きました。
囲炉裏端でジーンズでもないかなって。


喰いしん坊オットも、やわやわの軽い浴衣。
温泉浴衣だとサイズがちっちゃいのよねー(^^;;


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "篭坊温泉の民宿・湯の壷で丹波地鶏鍋 〜あいたい兵庫・ブロガー100人戦国トリップ"
2013年9月18日

●ひやかけを巡る旅、ラストは振り出しに戻る。 〜名麺堂


ハナシはあっちこっち飛びますが。
そういえば、徳島&香川旅行の残り書いてなかったわ。
一軒目はがもうでひやかけ
二軒目は日の出製麺所でぶっかけ
三軒目は松岡でひやかけ


そして、そのあとは徳島へ取って返し...


再度、名麺堂ですだちうどん。
もう、どんだけ好きやねん!!

ちなみにこのすだちうどんは普通サイズ。

こっちは大ね


はー、やっぱり旨い!!旨すぎる!!
そして、



禁断の親子セット、かしわ天と半熟卵天。

あな、美し、ひやかけ。
私は今、名麺堂のひやかけが一番すきだと思う。
麺といい、いりこいりこしたひやかけ出汁といい...
「ああ、ひやかけ食べたいなぁ...!」
と妄想するとき、思い浮かべるのはここのひやかけやわ。

これに、名麺堂オリジナルのビリリと辛い美馬の青唐をあわせると、またたまらんのよね...。
ごちそうさまでした!

---------------------------------------------------------------

うどん工房 名麺堂

徳島市中常三島1丁目16-3
088-602-0577

11:00~20:00
定休日 なし

---------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年9月11日

●徳島の夜、〆はワインで 〜Wine bar LA BOUCHE(ラ ブーシュ)


さて、徳島の夜五軒目。
そろそろ喰いしん坊オットはおネムモード。

名麺堂のG氏presents徳島のディープナイトツアーもそろそろ終盤。

一軒目は安兵衛でサクッとカンパイ。
二軒目は、G氏が今足繁く通うと言う、ベジキッチン 歩菜
三軒目は、G氏曰く「今徳島の若手ナンバー1」美味心鮮 鳴帆渡(なるほど)
四軒目は、ふらりと立ち寄ったやきとり 鳥庵


そして、ラストはWine bar LA BOUCHE(ラ ブーシュ)。


落ち着いた雰囲気のいいお店。

突き出し的プレートがアレコレワインのアテで嬉しい。
あ、ワインの画像がないわ。
グラスワインが充実していて、私はアルザスの白をいただいた。
ずっと塩分で来たから、甘さが身にしみるわ...
でも、もう呑めない...orz

というわけで、グラス一杯でのんびりしゃべって、この日はお開きとなったのでした。
このワインバーは、また余力のあるときにカウンターで呑みたいな♪

----------------------------------------------------------

Wine bar LA BOUCHE(ラ ブーシュ)

徳島市栄町1丁目51-3 OSグランドビル1F
088-622-4155

http://la-bouche.jp/


----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年9月 8日

●美味心鮮 鳴帆渡にて


さて、徳島の夜三軒目。
名麺堂のG氏presents徳島のディープナイトツアーは続きます。

一軒目は安兵衛でサクッとカンパイ。
二軒目は、G氏が今足繁く通うと言う、ベジキッチン 歩菜へ。

そして三軒目は、



G氏が今、若手ナンバー1だという、美味心鮮 鳴帆渡 へ!
週末でもない、平日夜だというのに、早い時間は予約ですでに満席だったのです。
すごい人気ね。

カウンターを通り過ぎ、奥の個室へ。


突き出しは烏賊の一品。

ながーーーーーーーーーーーーいお皿に乗って現れたのは、お造りの盛り合わせ。
これでも全長の2/3くらい。
ちょっとずついろんなお造りが楽しめます。


れんこんまんじゅう♪
一見地味なメニューですが、
これがもう、餡といい。もっちり〜!とした食感といい、タマラナイ美味しさでした!


ぷりっと大きな海老も。

はもは炙って、すだちをきゅっと搾って。
脂乗ってて、旨いのなんの。

金目の煮付けは、ちょっと甘めのこっくりとしたお味。

堪能しました!
今度はカウンターでおハナシを聞きながらちびちび呑りたいわ!


----------------------------------------------------------

美味心鮮 鳴帆渡

徳島県徳島市籠屋町2丁目25
088-622-3668

17:00~24:00
定休日:月曜日

----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

美味心鮮 鳴帆渡割烹・小料理 / 徳島駅阿波富田駅
夜総合点★★★★ 4.0

2013年9月 5日

●野菜を堪能! 〜ベジキッチン 歩菜


さて、徳島の夜二軒目。
名麺堂のG氏presents徳島のディープナイトツアーは続きます。

一軒目は安兵衛でサクッとカンパイ。
そして二軒目は、G氏が今足繁く通うと言う、ベジキッチン 歩菜へ。


徳島は立派な商店街があるのですが、やはり車社会であることやら、
飲酒運転取り締まりの強化などいろいろな原因からヒトの流れがだいぶ変わっている様子。
人通りはあまり多くありませんでした。

地元へ帰ってから呑む、というヒトも多く、周辺の街々に元気のいいお店が増えているらしい。
そんな中でも、人気がある店は元気いっぱい。頼もしい!

あ、この日の帯結びは角出しもどき。
暑い時は一本でも紐を減らしたい!極力身に付けるものは減らしたい!というわけで、
帯揚一枚でちゃちゃっと結んだだけ。


ベジキッチン 歩菜さん。
野菜ソムリエさんが、契約農家や県内外から美味しいお野菜を選りすぐって出してくださるのだそうな。

それにしてもG氏が野菜!?
知り合って10数年、がつがつと肉とアルコール、そしてうどんとお好み焼きを喰らうタフガイというイメージやったんやけど!?

まあ、みんなそんなお年頃よね。
呑みながら、健康話とダイエット話に花を咲かせるんだわ(^^)
まあ、徳島の夜は長い。
ここらでちょっと休憩、ハイボールなどいただきましょう。


そのハイボールも、徳島のすだちと生姜、ちょっと凝っているの。


突き出しは、いろんなお野菜とお豆腐のプレート。
お野菜の味そのものが濃い!旨い!!

ひたすら野菜・野菜・野菜のサラダ。
一体何種類くらいの野菜が入ってるのかしら?
これを、

お店オリジナルのドレッシングでいただきます。
この日出ていたのは、やまもも&ゆず、しいたけ&ごま。
なかなか個性的なとりあわせ。

やまもも&ゆずは、ちょっと甘酸っぱいフルーティな味、
しいたけ&ごまは旨味濃厚な和風味。

もっと他にも味があって、おみやげにこの2本+柚香(ゆこう)のをいただきましたが、
あまりの美味しさにあっという間に使い切っちゃいました。
これはまた注文しなくっちゃ!


冷や奴もオクラが盛りだくさん!2種類のオクラ(径の小さなほっそりしたオクラと、星のような断面の大きなオクラ)に、海苔がたっぷり。
この海苔が...味付け海苔なんだけど、ちょいぴりっと辛くて,クセになる味。

なんでも徳島の大野海苔という味付け海苔なんだそうな。


味付け海苔LOVEの喰いしん坊オットは大ハマリ!
これは旨いわー!


さて、二軒目もサクッと切り上げて。
次へと向かいます。徳島の夜は長い...

----------------------------------------------------------

ベジキッチン 歩菜 (Vege Kitchen)

徳島県徳島市籠屋町2-7
088-622-0831

12:00~14:00(要予約)、17:00~23:00(LO.22:30)
定休日:月曜(予約の場合は営業)

----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ベジキッチン 歩菜自然食 / 徳島駅阿波富田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2013年9月 4日

●徳島の夜は熱い 〜大衆割烹 安兵衛


さて、ゆるゆる続く徳島ハナシ。
今のところ一応時系列に乗っ取ってハナシは進んでおります。

長尾織布さんでしじら織り見学&藍染体験をさせていただいたあと、いったんホテルにチェックインしてちょっぴりお昼寝。

まだまだ日が長かった夕方(これはお盆の頃のおハナシ)、お仕事の終わった名麺堂のG氏と待ち合わせ。
G氏presents徳島のディープナイトツアーへお出かけです♪


まず一軒目は、徳島の駅前の名店、大衆割烹 安兵衛へ。
平日の比較的早い時間だというのに、すでに店内は満席。おっちゃんたちのパラダイス!
ここでは軽くさらっと一杯!との予定なので、G氏おススメのメニューをあれこれ。

どれもホントに安いの!
そして活気のあるおばちゃんたちのテキパキとした客さばきにホレボレ。



お造りはカンパチだったかな。
脂ノリノリ♪



そしてなぜか海老フライ!
さくっと旨い!甘辛いソースもいいわ。



焼き鳥は、柔らかいのと固いのがあって、これは固いの。
若鶏とひね鶏なのね。
ホント固い!でも噛んでるうちに旨味が...これはクセになるわ!


ついついあれこれ頼みたくなるのをぐっと我慢。サクッと次へと向かいます。

徳島の藍に敬意を表して?
藍染の絞りの浴衣で。

----------------------------------------------------------

大衆割烹 安兵衛 (やすべえ)

088-622-5387
徳島県徳島市一番町3-22

10:30~21:30
無休

----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


安兵衛居酒屋 / 徳島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

2013年8月17日

●夏季限定・すだちうどん!! 〜徳島・名麺堂


さて、徳島の旅第二弾。
いつも同じ旅の中でも、日記を載せる順番がバラバラですが、
今回はちょっと順番通りに載せるようがんばってみようかな!


先に行ったさらざんをお勧めしてくださったG氏のお店、徳島市内の名麺堂へ!

ここのひやかけが食べたかったんだよーーーーん♪

でも、この夏のイチオシはすだちうどんらしい!
それは食べてみなくっちゃ。


どーーーん!とすだちうどん大。
一面、すだちの輪がいっぱい!

これがもう、爽やかで旨い!
もっと酸っぱいのかと思ったら、ひやかけの出汁とmixされてなんともまろやか。

出汁自体はいつものひやかけの出汁そのままらしい。
でもこれがすだちとの相性抜群!
輪切りだけでなく、上等のすだちの絞り汁もたっぷり入っているそう。

輪切りも美味しくて全部食べちゃったわ。


一方、喰いしん坊オットは,定番ぶっかけ!



G氏が研鑽に研鑽を重ねたという、「青唐辛子」を乗っけて。
これがもう、心底辛くて旨いのだ!
徳島の美馬の青唐辛子と言えば、もう辛くて有名やもんね。

このしゅっとした麺線が、もうホレボレするほど素晴らしい!
堪能しました(^^)


-----------------------------------------------------------

うどん工房 名麺堂

徳島市中常三島1丁目16-3
088-602-0577

11:00~20:00
定休日 なし

-----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年8月16日

●徳島で蕎麦 〜蕎麦肴酒さらざん


今年の夏、ふらりと徳島へ行ってきました。
いつも香川へのうどんツアーの度に、通過することが多かった徳島。
あ、毎回おトモダチのやっている大好きなうどん屋さんへは寄るのですよ。

今回は、そのおトモダチ・グルメなG氏にオンブにダッコ状態の美味しもの旅でした。

徳島から望む、大鳴門橋!
ああ、なんて綺麗なのかしら...と、うっとり。
橋って、なんて綺麗な建造物なのかしら...と思うわ。

徳島は大きな川が多く、その結果として大きな橋が多い。
またそれぞれの形が美しいのだわ。渡るたびにウキウキ。

さて、鳴門で高速を降りて。
途中、広々とした梨畑や、蓮の花満開の蓮池などを通り抜け、市街地へと向かいます。

おっと、市街地へ入るその前に。
G氏に教えてもらったおそば屋さんへ寄らなくっちゃ!


蕎麦肴酒さらざん。
蕎麦に厳しいG氏によると、料理がとにかく旨いのだそうな。
ランチは蕎麦オンリーなので、お料理はいただけませんでしたわ。

そういえば、各地に「さらざん」ってお蕎麦屋さんがあるけど、フランス語で「sarrasin」、蕎麦のことなのね。


平日のランチ、12時前。
お店はすいていたのですが、12時を過ぎると続々とお客さんが...。

しゅっとしたエラい優男なご主人でした。



私はざる!



しゅっとした美しいお蕎麦。
香り高く美味しい!

喰いしん坊オットは温かいえび天蕎麦を、わかれで。
だって、エビ天を、サクッとジュワッと、両方で食べたかったんやもの。


私はこの温かいお出汁がとってもツボでした!
お出汁飲みながら、日本酒呑みたい。


エビ天も美味しい!
これは夜のお料理を食べてみたくなったわ。


-----------------------------------------------------------

蕎麦肴酒さらざん

088-678-9824
徳島県板野郡藍住町矢上北分68-4
11:00~14:00 17:00~22:00
月曜定休

-----------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

蕎麦肴酒さらざんそば(蕎麦) / 阿波川端駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2013年8月 1日

●沖縄の味たっぷり ランチバイキング 〜沖縄食彩 あじまあ


ゆるゆる続く、沖縄バナシ。
今回、行く予定だった店、前から通っていた店がことごとく臨時休業中だったりして、
ちょっとツイてなかったのです...(><)

そんな中で、「那覇市街地でランチを食べたい」って話をしたら、おトモダチのライターさんが教えてくれたのが、ここ沖縄食彩 あじまあ。
那覇の公設市場の裏手、路地をひょいっと入ったところにあって便利。


旗が翻ってるのですぐわかります。



のれんは、芭蕉の葉っぱかな?


入り口サイドのホワイトボードには、その日のお料理が紹介されてます。
確かに野菜たっぷり!しかも島野菜が豊富でうれしい。



店内は明るいカフェ風。
大きなテーブルに、お料理がたっぷり。

ちょうどお昼時で満席でしたが、お料理は次から次へと足されるのでゆったりと食べられます。



島にんじんのイリチー。
イリチーは炒め煮、みたいな感じかな?
まあチャンプルーも炒め料理だし、タシヤーも炒め料理なんだけど、
水分が少ないものを炒め合わせるのがイリチー。
この島にんじんがとっても甘い!



野菜チャンプルーは豆腐も入って、ボリュームたっぷり。
ご飯が進む味!



沖縄の天ぷらは、衣がもちっとしていてやや重めだけれど、ここのはかなりサクッと軽くあがってる。
もずく、よもぎ、紅芋と、こちらも島ならではの食材がうれしい。
もずく、揚げると美味しいのよねー。
よもぎはほろ苦いお味で、子供がビックリしてたわ。
この苦さが美味しいんやってばー!



いーっぱい盛りつけて。
手前左から、酢もずく、ニガナのサラダ、ご飯はジューシー(炊き込みご飯)、汁物は中身汁
四角いお皿の手前左から、キビナゴの南蛮漬け、クーブイリチー(昆布の炒め煮)、
先ほどの野菜チャンプルー、大根の炊いたの


島野菜のサラダは、
ハンダマ、カイワレ、キュウリ、タマネギ、ニガナ、トマト、グリーンリーフなどなど。
ハンダマやニガナ、ちょっとほろ苦い独特な風味があるのですが、
ハマるのですよねー。


ご飯は三種類。
普通の白いご飯と、赤米のご飯、



それから先ほどののジューシー。



沖縄のジューシー(炊き込みご飯)は、お昆布の出汁と豚の脂の旨味が効いた、こってりしたものが多いかも。
ここのは比較的あっさり目。


食後に沖縄風ぜんざい(さっぱりした甘さ)とコーヒーをいただいて。
これで880円は安すぎない!?

----------------------------------------------

沖縄食彩 あじまあ

098-863-4831
沖縄県那覇市松尾2-8-34

11:30〜20:00(LO)

----------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

沖縄食彩 あじまあ沖縄料理 / 牧志駅美栄橋駅安里駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2013年6月18日

●中国茶を楽しむ 〜神戸岩茶荘


先日、久しぶりに三ノ宮の神戸岩茶荘へ。
中国茶のお店です。

ここでは、「工夫茶(クンフーチャ)」と「蓋碗(がいわん)」の2種類のお茶を飲むスタイルがあるのですが、この時は時間があってゆっくりしたかったので、工夫茶にすることに。

久しぶりすぎて段取忘れたわ...(^^;;
でも大丈夫。最初にスタッフの方が一通り付き添って教えてくださいます♪

お茶の種類がいっぱいあるので、悩むわ。
この日はこの後でワインをたっぷり楽しむ買いにいく予定だったので、肝臓強化のお茶をセレクト(^^;;


工夫茶セット一式。
茶盤(ちゃばん)の上に、茶壺(ちゃつぼ・小さなお急須)、聞香杯(もんこうはい・香りを楽しむ細長いお茶碗。これでお茶を飲んじゃダメ!)、茶杯(ちゃはい・ぐい飲みサイズの小さなお茶碗。お茶を飲むのはこちらで!)、茶海(ちゃはい・写真ではカードの後で見えにくいのですが、ガラスの大振りのピッチャーのようなもの。茶壺からお茶を移して茶杯に注ぎます)

それに、茶葉とお菓子(カボチャの種、甘酸っぱい梅干し?、甘酸っぱいクッキーのようなもの)。

この他に、後にガラスの湯釜(ゆがま)で、お湯がたっぷり温められてます。


手順は...すでにうろ覚え(^^;;
さっくりと書きますが、抜け多し。

最初にお道具一式を、お湯をたっぷり使って温めていきます。
まずは、茶盤の上からお茶とお菓子をおろして。
その後茶盤(簀の子のようになっていて下にお湯が落ちてたまる)の上で、お湯をかけていきます。


二つの杯もたっぷりお湯を注いで、茶壺にも。

さて、お茶を淹れます!...の前に、
まずは乾いた状態の茶葉の香りを楽しんで。

次に、温めた茶壺へ茶葉をそっといれ、



両手で包むようにして、そっと振ります。
こうすることで茶葉も温まって,香りがたつように。
茶壺のふたを開けて香りを楽しむと、さっきとまた全然違う!

喰いしん坊オット、この日は伊勢木綿・臼井さんの綿麻を着ていたのですが、えりもとシワシワやったね...ごめん、アイロン掛けとくわ。



では、茶壺にお湯を注ぎます。
高いところから空気を含ませるように、ちょっと溢れるくらいまで。
そのあと表面に浮いた泡を、蓋で擦るようにして取り除き、蓋を閉めます。
さらに蓋の上からお湯を回しかけて蒸らします。

蒸らし時間は、茶壺の注ぎ口のところに注目。
表面張力でいっぱいにお湯が盛り上がっているのですが、茶葉がたっぷりと湯を吸い込んで蒸らされると、そのお湯の盛り上がりが「ひゅっ」と引っ込むのです。
引っ込んだら、もうOK。


お茶を言ってき残さず、茶海へとうつします。


熱っっっ!
茶壺は持ち手までアツアツなので気をつけなくっちゃ(^^;;
私、いちいちどんくさいのです...。

さて、もう飲めるか...というとまだまだ。
まずは、お茶を聞香杯へ注いで、



こんな風に、茶杯へ移します。
このとき、両手でハート形にして、お相手へニッコリ(^^)
...って、前に店主さんが言ってたんだもん。

ハート、なんかつぶれてるよ?>オット

で、聞香杯に残った香りをまず楽しみます。
うーん、さっきの温まった茶葉とまた違った香り。



なんか抜けてないかな?こんなんやったっけ?
あとは、ゆっくりまったり、お茶を楽しみます。

お湯はたっぷりとおかわりできるので、何度もお茶を入れて楽しめます。


まったり〜!


-----------------------------------------------

神戸岩茶荘

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-5 三琴ビル 2F
078-251-9898


10:00~20:00
定休日:火曜、隔週水曜

-----------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月10日

●カワイイやぎの話の後でなんだけど...山羊料理専門店 特選二十番

順不同でゆるゆる続く沖縄ネタ。
いつになったら終わるやら。
そのあと、イタリア話も控えておりまする。


さて、沖縄。
カワイイやぎの話の後でなんだけど...やぎ料理のおハナシ。

今回の旅行は、かなりの確率で予定してたお店に振られてしまいましたことよ。
喰いしん坊オットが一日千秋の想いで焦がれておりました、栄町のおでん東大が、店主のおねえさんのご病気で臨時休業。(現在は復活されています)
さらに毎回朝ご飯を食べにいく、台湾粥のアーリーが「店内整理(!?)のため休業」(現在は再オープンしています。少しキレイになったらしい...?)。

この日は2軒目にと向かった東大に振られた直後。
さらに地元のお友達に教えてもらったお店へ行くも、なぜかさっきまで開いていたものが急に閉まっていた...orz
こうなると何かもう、悪いものが憑いているとしか...!?

そうだ、負けずにいっちょパワーつけよう!!

なんの前知識もなかったけれど、いつも前をよく通るやぎ料理のお店へ!

これが大正解。
なぜなら...店に入った直後に、アリエナイほどのゲリラ集中豪雨が襲って来たからです(^^;;
開け放したドアから見える、本当に滝のような集中豪雨にびっくり。
ぐずぐず迷ってなくてよかった!


山羊料理専門店 特選二十番

実は、すぐ数軒おいて隣にもう一軒やぎ料理のお店があるのですが、
そっちは普通の店構え。
そしてこちらの方がなんだか妖しくて?沖縄っぽかったので(ごめんなさい!)こちらにしたのでした。

中はスナックのようなカウンターと、奥に小さなお座敷。
ちょうどお客さんが切れたところの様でした。


一軒目でけっこう食べて来ていたので、お刺身をいただいてビールをちびりちびり。
ちょうどテレビでやっていた芸能人のデッサン対決!?みたいな番組を、ママと三人であーだこーだ言いながらのんびり楽しんで。

お刺身は、ちょうどここらへん(と、ママさんは脇腹から腰あたりを指した)のお肉。
そういえば、やぎ食べるのは久しぶり。
一時期喰いしん坊オットが血圧高めだったので、控えていたのです。

まあ、このやぎと血圧のハナシについては鉄板!のネタがあり、数多くの宴会で披露しては来ましたが、
下ネタ風味なのでここでは割愛。
血圧も今はすっかり数値内なので、安心して食べましょう!


記憶の中のやぎよりも、あの独特の風味も控えめ、クセがなく、食べやすい。
ムニムニと弾力のある食感。
うん、美味しいわ。
お値段の割にけっこうなボリューム。

その後、続けにお客さんがなだれ込んで来て、雨が一瞬おさまったスキにお店を後にしました。
今度は汁物系も行こうかな!

-----------------------------------------------

山羊料理二十番

沖縄県那覇市安里388-6
098-885-6560

-----------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月 4日

●鮒鮨トレイン!? 〜余呉・徳山鮓

徳山鮓、続き。
すっかりご機嫌さんだったワタシは、写真の撮り忘れもボロボロあったので、
喰いしん坊オットが提供してくれました。

前回最後に登場した、イノシシ。
わかりづらい写真だったので、ダンナ撮影で再度登場。


そうそう、この赤身と脂のところの違いが楽しかったのよねー。

それから、怒濤の山菜天ぷら三昧。



これはコゴミよね。


これはモミジガサ...だったかな?


鮮やかな赤紫の葉っぱは何!?
どれもサックサクにからっと揚がっていて、山菜の風味を楽しみました♪



小さな稚鮎はあっさりとした酢のもの。
ちょっとピンボケてしまったけど、お皿の流水の柄に合わせて、絵のような一皿。

稚鮎にさしかけた傘は、先ほどのモミジガサ。
花山椒とコゴミのソースを添えて。

自家製のからすみは柔らかで、何とも繊細。
今までいただいたからすみと全然違う!?
これはもう、日本酒にあわせるしかないわ(って、ずっと日本酒呑んでるけど)


すっぽんは山菜と一緒にお吸い物仕立てで。



とろとろのすっぽんがたっぷり。
滋味あふれる味わい。

そうそう、徳山鮓さんでは地元の七本鎗さんのお酒のみを置いてらっしゃるのですが、
今回はムリをお願いして一本だけお酒を持ち込ませていただきました。


能登の開運大吟醸 初瀬正吉

今は亡き名杜氏・初瀬正吉氏が生前に作ったお酒。
我が家のちっこいセラーで6年あまり寝かせていたのですが、
今回お連れいただいたHさんが開運大好きということで...


ままま、一杯♪
長い間寝かせていたけれど、古酒っぽさはあまり出てなく、
ふくらみのあるまぁるいお味でした!

さて,お料理もいよいよ佳境に。


出た!鮒鮨トレイン!!
繋がること繋がること...7人分だと絵になるわ...!



オレンジの色鮮やかな子がたっぷり。
これがまたホントに旨いのよね...
しーっかり発酵していて、酸っぱさと旨味が何ともいえないバランス!

前にちょっとお安い鮒鮨食べたときには、「石けんか!?」ってビビったもの。
鮒鮨は,ホントお値段とお味が比例するわ...(いやらしいハナシ...)

つすいて、どーーーーん!と熊鍋!
熊がかくれるほど、たっぷりの山椒の新芽をわしゃわしゃと投入。
この熊も山椒も地元のもの。
なんとも野趣あふれるお鍋!
こんなに山椒いっぱい入れても、新芽だから?爽やかで鮮烈、お肉との取り合わせがたまらない!

お酒が進んで困るわー。
(ってずっと進みまくってるけど)

お鍋,一旦退場して再登場。



かぱっとな。


雑炊〜〜〜〜!!
美味しいところをぜーんぶ吸い込んで。
最後の一粒まで美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!


次はいつこれるかな...

--------------------------------------------------

徳山鮓

滋賀県長浜市余呉町川並1408
0749-86-4045
完全予約制

12:00~14:30
18:00~21:00
不定休

--------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


徳山鮓郷土料理 / 余呉駅

昼総合点★★★★ 4.0

2013年6月 1日

●発酵食品の聖地・余呉の徳山鮓へ


もう、何年も...というより十数年前、かな。
木之本にある日本酒の蔵元、七本鎗さんにお邪魔したときに、おききしました。
鮒寿司のものすごく美味しいお店が余呉にあることを。
そして、そのお店がなかなか予約が取れないことを。

いつか行きたいなぁと思っていたら、このお正月、ひょうんなことからお誘いいただいたのでした。
ありがとう,日野さん!!
...あ、その時のハナシ、ブログにアップしてないわ。
あまりにも思い入れが強すぎて、なかなか筆が進みませぬ...(><)
そのうち、季節感まるでナシな記事をアップするかもしれません(^^;;

噂に違わず、素晴らしいお料理!参加メンバーみんなして多いに感激して、その場で次の予約を入れたのでした。
それがなんと、5ヶ月後!!
(日曜日限定なので、よけいに先になったのだと思いますが...)

というわけで、この連休過ぎに再び徳山鮨へとお邪魔したのでした。


その時の着物が、このウールの着物
白地にきりりと墨文字の徳山鮓ののれん、見る人が見ればピン!ときていたのでは...。


余呉の駅まで、車で迎えに来ていただいて、余呉湖畔を走ること数分。



到着!


身長180センチ弱、一時は0.1tを肥えていた超えていた喰いしん坊オットが小さく見えるこのメンバー(^^;;

三ノ宮の某有名日本酒店店主と、有名寿司店店主でございます。
イカツイなぁ...!!!
そして、写真嫌いの某酒店店主はすたこらと逃げ出して、写真には写っておりませぬ。


そして、この写真がなぜにブレブレかというと...
おにーさん(参加メンバーの一人)の撮ってくれた写真が全部ピンぼけだったからだよー!!

この徳山鮨、お昼のお客様は一日2組のみ。
余呉に面したお部屋が二つ。
夜は宿泊も出来るらしい。展望露天風呂がありました。
夜、いいだろうなー。

私たちは、



大きなガラス窓のあるこちらの6人部屋へ。
部屋はどちらもウッドデッキへと繋がっていて、



余呉を一望のもとに見渡せます。
一月には見渡す限りの雪景色だったのですが、5月の初めは新緑鮮やか。
湖北の春は、神戸より少しゆっくりやってくるみたいです。



うーん,三人してなんか雄々しいなぁ...二人ともデカイ。いや,私もか。

さて、いつまでも遊んでないでごちそうをいただきましょう!



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "発酵食品の聖地・余呉の徳山鮓へ"
2013年5月30日

●絶品ジーマミ豆腐と天ぷら 〜栄町市場・おかずの店 かのうや

順不同、いきあたりばったりな沖縄旅行ハナシ。

那覇に滞在する際、栄町市場界隈で過ごすことが多いです。



まあ,ここ数年、雑誌やテレビなどで目にする機会も増え、
以前の怪しい(失礼!)穴場的な雰囲気がなくなって来てしまったのはとても残念ですが...
でも、「町おこし」が成功して来てるってことですよね!喜ばなくっては!

しかし、古くからのお店はどんどん閉まっていってしまう中、
夜の飲食店がどんどん増えて、昼間は閑散としている。
店が入って人が集まることはとてもうれしいことなのだけれど...。
このままでは夜の街になってしまう...といった地元の方の心配の声も聞かれました。

私はただの一旅行者にすぎないので、応援することしか出来ないのですが...。

確かに、毎回お豆腐を買いにいっているお店が、奥さんの具合が悪くなったと閉まっていたり。
心配です(;_;)

この日も、久しぶりに栄町市場内で働いているおトモダチを尋ねてきたのですが...
店が閉まっている!?あれ?今日休日?どうしたんだ!?


以前、彼女にごちそうになった、おかずの店 かのうやさんへ行って、
「Kさんのところ、今日お休みですかねー!?」とお尋ねしたら、
なんと,お店を閉めて近くで働いているのだとか!?
なんとー!知らなかったわ。那覇久しぶりやしなぁ...。

かのうさんに教えてもらって、無事再会を果たすことが出来ました。
ありがとう、かのうやさん。


お店、ベンチが出来てました。前はこんなんなかったわー(^^)
おばあラッパーズの等身大パネル!?も!

お土産に,おトモダチに教えてもらったジーマミ豆腐をいっぱい買って、
喰いしん坊オットはその場でいただいた天ぷらをむしゃむしゃ。



ここのジーマミ豆腐、美味しいんですよねぇ。
ねっとり・むちむちとした舌触りに、ほの甘いタレ。


沖縄の天ぷらって、本州のと違ってモチモチとした厚めの衣で、
どちらかといえばフリッターを柔らかくしたような?不思議な食感です。
おかずというより、なんだかおやつのよう。
沖縄は鮮魚店、とか天ぷらやさんがいっぱい。
ご近所で気軽に買えるスナックって感じです。

かのうやさんの天ぷらも美味しい!
元は、ずっとおつきあいのある天ぷらやさんで揚げたものを仕入れてらしたそうなのですが、
その天ぷらやさんが閉店するにあたって、その味を受け継いでお店で揚げるようになったのだとか。

午後の遅い時間だったので、ほとんど天ぷらが残っていなかったのが残念!
次はもっと早い時間に行って揃えるぞ!


-----------------------------------------------

おかずの店 かのう

沖縄県那覇市安里385(栄町市場内)
098-884-3723 

-----------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年6月26日

●限定 石釜焼きまむし 〜料亭 山形屋重右衛門・滋賀 うなぎの山重


所用で、滋賀県は大津へ。
ちょっとパワーのつくものが食べたいな...!と、


山形屋重右衛門へ。

近江八景・瀬田の唐橋のたもとにあるこのお店、
400年近くの歴史があるのだとか。

といっても、今の場所にお店ができたのは、数年前。
その前は、瀬田側沿いのもう少し南に臨湖庵(りんこあん)という料理旅館を...

とお聞きして、
「ああ、あの臨湖庵だったんですか!」
と、びっくり。
以前、友達の結婚式の披露宴でお邪魔したことがあったのです。

臨湖庵と山形屋重右衛門のおハナシについては、ぜひ山形屋重右衛門のサイトで>


さて、何食べよう!



私は、一日10食限定という、石釜焼きまむしを。

ビビンバのような石釜が、ジュウジュウと音を立てて登場。
香ばしくてたまらない香り!

そのまま放っておくと、焦げてしまうというので、
最初にさっくりとそこの方からお焦げをはがすようにかき混ぜて。



肉厚の、中ふんわり・表面ほどよくこんがりな鰻。
タレは甘み少なめの、サッパリとしたお味。

ご飯のお焦げも美味しい!

そして、途中まで食べたら、
ほうじ茶をたっぷり注いで、ワサビを溶いてお茶漬けに。
(夢中で食べてたので、画像ありません(><))

これは大満足やわ〜!

一方、喰いしんぼうオットは...



鰻一匹御膳。
鰻丸々一匹、半分は白焼きに、半分はタレ焼きに。
コレはかなりボリューミー!



白焼きはふっくらと、ワサビと塩がよく合う!
タレ焼きは香ばしい♪
骨せんべいもおいしかった。
プラス料金で肝吸いにもできるそう。

なんかパワーが出たかも♪
ごちそうさまでした!

------------------------------------------------------------------------------------------


料亭 山形屋重右衛門

滋賀県大津市瀬田1-16-15
077-545-4128

11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:木曜日
http://www.yamaju.me/

------------------------------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


料亭 山形屋重右衛門懐石・会席料理 / 唐橋前駅石山寺駅京阪石山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

2012年4月17日

香川・しっぽくを巡る旅ぶっ玉塩麹うどん 〜手打ちうどんやまと


香川・しっぽくを巡る旅五軒目六軒目。

一軒目・馬淵手打製麺所
二軒目・中西うどん
三軒目・松岡
四軒目・手打ちうどん前場


他のみんなは、五軒目に別の店にいったんやけど、
私はお腹いっぱいで睡魔に襲われて、パス。
駐車場に停めた車の中で、爆睡しておりました。

でも、ほんのわずか寝ただけで、
何だか気分すっきり・お腹もすっきり(それはきっと錯覚!!)。
いざ、六軒目と向かったのでした。

さて、六軒目。
どこへ行こう?と、車の中で相談。
今の気分は...

そんな中で、I氏の、謎の湯がき方をするうどん屋さんのハナシで盛り上がる。

一般的に、うどんを茹でるとき、
大きな鍋にたっぷりの湯で茹でるのがいいと説明されます。
でも、そのうどん屋さんは、やや大振りなくらいの行平鍋で、
注文分のうどんを茹でるのだとか。
(昼時の混雑している時間帯はどうか分かりません)

ええええーーーーーーー!?
と、みんなしてビックリ。
そんなん、美味しかったの!?

ところが、この麺が旨いのだそう!

気になる。
とっても気になる。
しかも、キワモノ的メニュー「オム玉うどん」なるものもあるのだとか。
気になる。
とっても気になる。

と言う訳で、一路話題のうどん屋・手打ちうどんやまと製麺所へ。





お昼をだいぶ過ぎた時間だったので、
お客さんはウチらだけでした。
静かな店内、
メニューがいろいろあるので、おススメなど聞いてみるも、
ものすごく不愛想なご主人(^^)。
何だかちょっといたたまれない感じ...。

私は、今何かと話題の塩麹を使った、「ぶっ玉塩麹うどん」を。
(あとで、ものすごーくフレンドリーになったご主人によると、
 流行ったから始めた塩麹ではなく、以前から使っていたのだとか)


そして、ウワサどおり、やや大振りなくらいの行平鍋で茹で始める!
茹でている間、菜箸ですごい勢いで混ぜている...
こんな茹で方、私は初めて見たのだけれど、
よくあることなの!?





うん、美味しい!
麺、滑らかなにゅんにゅんとしたコシのあるタイプ。
かなりやさしい味のぶっかけ出汁が
(あとで、ものすごーくフレンドリーになったご主人によると...って、
 最初どんだけ愛想悪かったんや!?
 いや、そんなでもなかったのかしら...ギャップがおもろすぎて、もう分からへんわ。
 いろいろな出汁と塩麹の相性を試したけれど、
 唯一あったのがぶっかけ出汁だったそう。 )
塩麹でさらにまろやかに。




うどん大好きオットは、ネギラー油うどん(ネーミングはうろ覚え)。


あったかいかけうどんに、ネギとラー油は別皿で。





このラー油がとても香ばしくて美味しい!
そう、食べ出したいつのころからか、
ご主人がいきなり、饒舌に、めっちゃ面白さ全開になってた!!
なんでー!?どこがスイッチ!?何がポイント!?

うどんへのこだわり、熱心な研究。
謎の茹で方も、こだわった上での方法なのだそう。

そして、うどんとは全く関係ないハナシで
大いに盛り上がりました(^^)
あまりに面白すぎて、とてもここでは書けません(><)

次回は、ぜひ気になるメニュー「ぎょうざ」を食べに行きたいと思います♪

しっぽくを巡る旅、途中から全くしっぽくじゃなくなったけど(^^;;
大満足!
ごちそうさまでした!


-------------------------------------------------

手打ちうどんやまと

香川県高松市木太町2区1671-1
087-834-7833


9:00~19:00
定休日:火曜

-------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年4月15日

●香川・しっぽくを巡る旅 〜手打ちうどん 前場製麺所


香川・しっぽくを巡る旅四軒目。

一軒目・馬淵手打製麺所
二軒目・中西うどん
三軒目・松岡


さて、四軒目に向かったのは、
手打ちうどん 前場製麺所。



このお店では、うどん専用のいろんな銘柄の小麦粉を
1キロ単位の小ロットで買うことができるのもあって、
ちょくちょくとお邪魔するのです。

手打ちうどん前場のサイトはこちら>





さて、何食べようかなー!?
さすがにボリューミーなしっぽくは厳しくなってきたので、
ちょっと方向転換。




あったかいかけに、
ほの甘いお揚げさんをのっけて。
ああ、なんだかホッとする味!

定番・緑あひる(小麦粉の銘柄です)を1キロ買って、
ごちそうさまでした!

-------------------------------------------------

手打ちうどん 前場製麺所

香川県丸亀市綾歌町栗熊東420-2
0877-86-2014

平日:9:00~16:00 
土:9:00~16:00 
日祝:9:00~16:00 
定休日:木曜日

-------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2012年4月13日

●香川・しっぽくを巡る旅 〜松岡


香川・しっぽくを巡る旅三軒目。

一軒目・馬淵手打製麺所
二軒目・中西うどん


マイ・フェイバリットなおうどんやさん、松岡。
ここのしっぽくは、ホントに美味しい!

毎シーズン、欠かさず通い続けていたのですが、
この秋冬は、お伺いできてなくて。
たいてい2月末には、しっぽくが終わってしまうため、
今回はほとんどあきらめていたのです。
(この日は、もう三月初旬でした)




お店へ入って、大将にご挨拶。
「今年は遅かったな〜。」
と大将。
「今日で終わりや」

え!!!!!マジですか!?間に合った!?
ホントにこの日を、最後の予定にしていたのだそう。
ラッキー☆


というわけで、





オットはしっぽく!
男は黙って、大!!

はふー♪
美味しい!
やっぱり、ここのしっぽくが一番好き。




私はシンプルにあったかいかけを。
いりこのお出汁LOVE♪

次の秋まで、しっぽくさんさようなら〜。
再開する日が、今から楽しみやわ(^^)


-------------------------------------------------

松岡

香川県綾歌郡綾川町滝宮1722
087-876-0988

10:00~14:00
定休日:不定休

-------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


松岡うどん / 滝宮駅

昼総合点★★★★ 4.0

2012年4月10日

●香川・しっぽくを巡る旅 〜中西うどん


香川・しっぽくを巡る旅二軒目。

一軒目・馬淵手打製麺所


ちょっぴり移転したと言う中西うどん。
行くのはずいぶん久しぶり。




今までの駐車場の裏、畑があった所に、
大きな新しい店舗が!





きりりと新しい暖簾。

旧店舗では、玉数(一玉用、二玉用、三玉用...)にあわせて
丼サイズを選ぶシステムになっていたけれど、
それはなくなっていて、普通にカウンターで玉数を申請。





ピカピカの新しい明るい、広々とした店内。
家族連れでにぎわってました。

前の、ちょっぴり雑然とした、
でも活気のあった店内もすごく好きだったので、
何だかちょっと寂しいかも。
しょうがないよね、時は過ぎていくものだ。うん。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "香川・しっぽくを巡る旅 〜中西うどん"
2012年4月 8日

●香川・しっぽくを巡る旅 〜馬淵手打製麺所


広島のハナシも、
相撲のハナシも、
ダラダラと続いている最中ですが。

さらに、うどんのハナシもダラダラと始めちゃいます。
これもひと月以上前のハナシですが。

うーん、最近お出かけ控え気味...。

うどんトモダチたちと、久しぶりに香川へうどんを食べに行きました。
今回のテーマは、しっぽく。

しっぽくは、冬のメニューにしている所が多いみたい。
そろそろシーズンも終わりなので(3月頭のハナシです)
食べ納めに行っとくか...と(^^)

この日の喰いしんぼうオットの日記はこちら>


朝方神戸を出発して、一路讃岐へ。
高速の途中から、
「おなかすいたーーーーーー!!」
コール始まる。
早くうどんを食わせろーーーーーー!!!


一軒目は、高松市内の馬渕手打製麺所。



「農林大臣賞受賞」の文字がまぶしいぜ☆





開店間もない店内は、まだお客さんもまばら 。
麺もゆがいている最中なので
ちょっと待って下さいね〜!とのこと。

やった!茹でたちだ!!
釜揚げも出来るとのことなので、
朝一番のうどんは、かまたまに決めた☆


喰いしんぼうオットは、しっぽくを。

茹であがるのをまったりまったり待ちながら...。





待ちきれないおっちゃんたちは、
天ぷらをいただいたり。




うーん、待ち遠しいよー!!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "香川・しっぽくを巡る旅 〜馬淵手打製麺所"
2012年4月 7日

●広島焼きを食べに行って、お店のおねえさんに間違えられる?


思い出したように、広島バナシ。
一日目の夜、
伊志井 (いしい)で。小イワシ握りを堪能したあと、
ステキなワインバー・シェーナでワインを楽しみ
自彩菜酒処 渓(じざいなさけどころ けい)で、広島の美味しい日本酒とお野菜をたっぷりいただいて...

さて、そのあと。

おトモダチに勧めていただいてたホルモンのお店へ行ったのですが、
もう暖簾が入っちゃってる...(><)
お片づけ中のお店の方に声をかけてみたら、
営業時間が変わったんだそうな。
うわー、残念(;_;)

これはまた明日リベンジやわ!と気分を取り直して、
さて、どこへ行こう?

他にもお勧めしてもらったお店はたくさんあるんやけど、
なんか〆で、炭水化物が欲しいなぁ...(アカンやろ、自分)

もう真夜中を過ぎていたので、
近くのお店へ。





お好み焼きと鉄板焼き うまいもん屋 五エ門

足下のマットがカープ♪
やっぱり広島の人って、カープファンなのかな?
これって、関西の日とは阪神ファンやろっていう偏見みたいなもの?


繁華街の中にあって、
周りはクラブなんかがたくさん。

ちょうどお見送りの多い時間だったのか?
キレイなおねえさんたちが、お客さんを見送って下まで降りてきてました。

うーん、カラダ張ってるよー!
この寒空に(2月のハナシなので...昼間、ガンガン吹雪いてたしね)
とっても露出☆なお姿で、路上でお見送り。
ガンプク♪ガンプク♪(キレイなお姉さんは好き!)


五エ門は、ちょうど私達が入った時に、
たくさんのお客さんが出て行ったので、
のんびりお店のおにーさんとお話することができました。
みなさん気さくでとっても楽しい!



広島焼きって、考えたら20年近く前に食べたっきり。
なので、どんなもんだったっけ...?と
興味津々で、鉄板かぶりつき(^^;;

おにーさんに旅行できたって話をしたら、
ちょっと不審顔。
なんだろう?とおもったら、

「聞いてもいいですか...?どうしてキモノなんですか?」

なんでも、キモノなので、
そこら辺のお店のおねえさんかと思ってたら
(おねえさんはないやろう...orz ちいママ通り越して、大大大ママ?くらいやわ)
旅行者だっていうから、あれ?と不思議に思ったらしい。

すんません、こんないい加減なキモノと髪では、
お店なんかに出られやしまへんわ。
(この際、元の造りはおいときますが...(;_;))

どうしてキモノなんですか?

と言うのは、時々聞かれる。
なんて答えてるだろう?

「好きだから♡」

かなぁ。
ふだん着るもんなんて、好き嫌い以外の理由はあんまり理由ないもん。

あ、あった!
「いろんなところのおニクが隠せて便利なんですよ〜♪」
...コレはけっこうマジ...(-" -)


夜は、ポリの小紋に着替えた。
今回は、昼も夜も臭いのつきそうなものを食べに行く機会が多い予定だったので、
昼は片貝木綿、夜はポリ。
帯は正絹だけど、
もういざとなったらファブリーズしちゃっても惜しくない普段着。
でも実はすごくヘビロテしてる重宝っコかも。

で、広島焼き。




大阪みたいに生地を混ぜ込んだりしないんやわ...
薄焼きにする、そこら辺は神戸に似てるのかも。
もやしにはビックリ!
これはお店にもよるのかな?
もやしだけでなく、野菜がたっぷりなのはうれしい。

さらにこれを...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "広島焼きを食べに行って、お店のおねえさんに間違えられる?"
2012年3月12日

●キモノの不思議なご縁... 〜自彩菜酒処 渓・広島


さてさて、ゆるゆると続いている広島話。
シェーナでワインを楽しんだあとは...
こちらも広島に詳しいKさんのおススメで、自彩菜酒処 渓(じざいなさけどころ けい)へ。
広島のお酒も楽しめて、お野菜がとてもおいしいのだとか。




ナチュラルなウッディ調のお店。

ちょうど霙まじりの雪が降ってきて、
もう凍えそうなくらい寒い!!
もう、さいしょから燗酒、しかもちょっと熱めで欲しい!!

...というわけで、





燗酒と、突き出しの野菜のクリーム煮(ちゃんとしたメニュー名忘れちゃいました!ごめんなさい!)。

このクリーム煮が、もう凍えたカラダに沁みるほど美味しくて。
確かにお野菜がおいしい!
お話をお聞きすると、ご主人が畑で、ご自分で無農薬野菜を作っておられるのだそう。

お燗していただいたお酒は、





白鴻(はくこう)広島軟水仕込み 特別純米酒
麹米 八反 掛け米 山田錦

とても柔らかくて、美味しい!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "キモノの不思議なご縁... 〜自彩菜酒処 渓・広島"
2012年3月 7日

●ぜひまた行きたいワインバー 〜シェーナ・広島

ぽつぽつと広島話続き。

小イワシの握りをチャッと食べたあとは、
そのすぐとなりにある、
広島通のKさん絶賛のワインバー、シェーナへ。





小さな窓から漏れる明かりがとてもいい雰囲気。
とても人気の店だから予約した方がと聞いていたのですが、
早い時間だったので、とりあえず覗いてみることに。

ラッキーなことに、たまたま空いていたカウンターに入れました。

カウンター席と2人がけの小さなテーブル席のみ
(奥まったテーブル席にはお客さんを入れてないみたい?)、
ステキな女主人一人で切り盛りされてらっしゃいます。





広島の夜は長ーいので(^^;;
ここはかるく、ワイングラスをいただくことに。

各人の好みや希望を聞いて、それぞれ2種類ほどをセレクト、
ボトルを並べて詳しい説明をした上で選ばせてくれました。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "ぜひまた行きたいワインバー 〜シェーナ・広島"
2012年3月 3日

●小イワシ握りLOVE♪ 〜伊志井 (いしい)・広島


宮島への行きはJRだったので、
帰りは市電でのんびりまったり。

時間は倍以上かかるけど、
値段は半分。
海辺から市街地まで、すんごいタテノリにゆられて帰ってきました。

で、電車の中で、
宮島に行くので、急遽買い求めたガイドブック・ことりっぷをぱらぱらと。
エラい最近のガイドブックはかわいいわ。

で、グルメのページに載っていた写真に目が釘付けに!
(この画像は私が撮ったヤツです。イマイチ(><))




小イワシの握り!
青じそを添えてあるらしい。

昼前から呑んでた源蔵本店で、小イワシの刺身の旨さに悶絶していた私。

これはぜひ食べてみたい!
ただでさえ予定で満杯な広島の夜ですが、
ま、ちょこっと寿司摘むくらいなら大丈夫だろう!

用事を済ませて戻ってきた腹ぺこオットと合流して、早速お店へ。

このお店についてのオット日記はこちら>
同じモノの写真を撮っても、何だかすごく違うわ。
私はマジマジ・ガシガシと近づいてしまっていつもピンぼけ。
オットは、全体がクールに収まってる...性格の違いってヤツね...(-" -)




伊志井 (いしい)。

ガイドにはお鮨屋さんのように紹介されていたのですが、
気軽な感じの居酒屋さんでした。

気さくなご主人と奥さまがやってらして、
常連さんらしいおばさまたちが、おしゃべりに盛り上がってました。
広島弁っていいな〜♪


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "小イワシ握りLOVE♪ 〜伊志井 (いしい)・広島"
2012年2月25日

●うなぎ&牡蠣フライランチ 〜柳橋こだに・広島


さて、広島うろうろ。
ビールで軽ーく喉を潤したあと、
ではランチをとろうかと
大王おススメのうなぎ屋さんへ。




川沿いを歩く。
広島は、大きな川が多く、道幅も広く、
空間が広々・ゆったりとしたイメージ。

あ・あ・あ...なんか香ばしくて、やたら旨そうなにおいがする...!
何!?どこから!?





ここからー!!

巨大うなぎの垂れ幕。ちょびっと牡蠣(^^;;

目的地の柳橋こだにやーん!
もうすんごいいいにおい〜♪




ちょっと心配なお昼時。
店内は満員で、ウチは待ちの三組目...どのくらい待つかなぁと思ったら、
案外回転が早く、すぐに窓際の席へ。

ちょうど雪が舞いだした雪を眺めながらのビールはまた格別やね!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "うなぎ&牡蠣フライランチ 〜柳橋こだに・広島"
2012年2月24日

●広島で昼酒 〜源蔵本店


先日極寒の中、広島に行ってました。
喰いしんぼうオットの用事があって、
私も便乗してついていっちゃったのです。

久しぶりの広島。
あれは確か、○十年前...友人が広大行ってて、みんなでおしかけた事があったわ。
西条の酒祭り行って面白かった...。
それ以来。

なので、私の周りの食いしん坊&酒呑みな方々に
おススメのお店をたくさん教えてもらって出かけました。
...ええと、これはもう一週間ぐらい泊まらないと、
全部は回れないわってくらいの情報量(^^;;

ホントにありがとう!>Kさん、大王、Uちゃん!

それにしても、広島って近いのね!
のぞみに乗って、一時間と少しで着いちゃった。

お腹すいたー!
と、まずはKさんおススメの駅前の大衆酒場へ。
(まだ午前中です)





源蔵本店。
一年ほど前に改装されて新店舗になったそう。
それまでは、神戸の世界長みたいな(わかるヒトにしかわからへん例え!)
昔っからの酒場だったそうで、
私的にはちょっと残念。

でも、昼間っから一人で呑んでるおっちゃんアリ、
同じく呑んでるご夫婦アリ、
ご飯食べてる家族連れアリで
のんびりゆるゆる、いい感じ。
ああ、でも、古い建物の時に来たかった!



まずはビール♪





それからお造りの盛り合わせ。
小イワシがおいしかった!
今がいい季節らしい。


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "広島で昼酒 〜源蔵本店"
2011年11月 2日

●そばめし大食い選手権☆決勝進出!!


そばめし大食い選手権続き。


今回も、たくさんのおトモダチが出場されてました!

親子三人で出場されてたのは、
おさるぱぱさんたち♪





先頭バッターのおにいちゃんが、
勇ましくそばめしをかき込み...!





おとうとくんは、今回最年少参加者!





おとうさんも、盛大にかっこんでました!

>おさるぱぱさん 写真まとめ中!親子の勇姿お渡ししますね!

しかし、1キロの壁は厚い!!





食いしん坊オット
ぶっちぎりの1,400gで予選トップ通過!!


しかし、ここからが地獄であった...
決勝は女性10分、男性15分の持久戦。





クイーンの部、
優勝者は、なんと2,360g
お腹の中に、2キロ以上のそばめし...(><)


さて,キングの部は...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "そばめし大食い選手権☆決勝進出!!"
2011年10月31日

●そばめし大食い選手権☆予選突破なるか!?


今年も行ってきました!
長田の鉄板こなもん祭

そして、
食いしん坊オットが参加してきました!

そばめし大食い選手権




今年は、去年に比べて参加者が少なめ。
去年が多すぎて大変やったから、制限しはったのかな?




まずは、クイーンの部。
ほっそい人が多いんやわー。
制限時間3分で、食べる食べる!



だいたい400gが予選突破ライン?

さてこのあと、キングの部に続きます。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "そばめし大食い選手権☆予選突破なるか!?"
2011年10月29日

●今年最後の丸五アジア横丁ナイト屋台


今年も楽しんだ、丸五アジア横丁ナイト屋台。
AKB大人買い? 〜丸五アジア横町ナイト屋台
その昔、初めて自分で買った浴衣 〜丸五アジア横丁ナイト屋台

毎月第三金曜日に開催されていたこのイベントも、
10月をもって、今年の開催終了です。





いつものメンバーが、三々五々何となく集まって、
まずはカンパイ☆




この日は、素材のよくわからない(多分ウール)のマドラスチェックの着物で。
この日初参加の大食い美女・Sちゃんといっしょ♪

あらら、私襟もとグダグダやわ(><)


食べるのに夢中で、
あんまりお料理の写真撮ってへんわ...

いつものように、
タンドリーチキン・シシカバブなどのインド系総菜、
ネパールカレー、
水餃子、
野菜天
などなどを、みんなそれぞれ買い寄って。





いりちゃんのカレー焼きそば!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "今年最後の丸五アジア横丁ナイト屋台"
2011年10月23日

●LOVE♡鉄板焼 しちさん・続き


さて、鉄板焼のしちさん続き。
話が長いと言っても、何だか関係ない話が長かったような気もする...(-" -)
もうしばらくおつきあいください♪





そうそう、絶対食べたかったのが、コレ!
パリパリ海老パンのミルフィーユ。
コレ、ホントに絶品!

パリパリ、というよりサックサクの薄ーいトースト3枚の間に、
ぷりぷり海老の入った、とろとろクリームソースがたっぷり。

これは,もうお行儀悪いけど指で摘んでいただくのが正解!





茶美豚ソーセージの鉄板焼。
脂が旨い!そして爽やかで少し酸味のあるハーブの後味。
うーん、一品一品レベルが高いっていうの?ホント美味しいわ...。





オープンキッチンなので、
シェフが手際よく料理している様子が見えるのも楽しい!
今焼いてるのはウチのかな!?なんて
わくわく待ってたりして...。





そしてやってきたのは、
大山鶏の鉄板焼。

鶏の脂に、スプリッツァーのフルーツの爽やかな酸味って
合うんちゃうかなぁ?

胡椒の効いたパリッパリの皮、
脂と旨味がぎゅううっと詰まってて美味しい!
お皿に残った脂まで、全部野菜で拭ってしまったわ。

そう,野菜!



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "LOVE♡鉄板焼 しちさん・続き"

●LOVE♡鉄板焼 しちさん


サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!

さて、今回バル巡りの予定なのですが、
中には、ビストロやもうちょっと背筋を伸ばしていくようなお店も。
そして、ちょっと異色だったのが、鉄板焼

鉄板焼って、ちょっと高級なイメージがあったりして。
...私だけ?
なんかね,ホテルのレストランとかで、
大きな鉄板を前に、ステーキとか車エビとか焼いてくれちゃうの。
で、焼けたのをお皿変わりのパンの上に置いてくれるような。
私、貧乏性やから、旨味と脂のしゅんだパンが美味しいんよね。
えっ、アレって食べるものじゃないの!?

..................めっちゃステレオタイプ..................orz

で、今回はどんなお店なのかしら?と
ワクワクしながら向かいました。





ええと、当ブログは一応キモノブログでもありますので、
キモノ姿もアップしておきます(^^;;

この日は目の前に鉄板があってもいいように、
洗えるポリのキモノで。
ベージュ×黒の市松、色的には地味なのですが、
けっこう目立つ大胆柄。

写真撮ってたら、一階のお店(また今度登場します!)で食事してた女のコに、
ちょっとビックリするくらいガン見されたわ(^^;;
階段あがる間も、ずずずいーーーーっと覗き込んではった。
とてもカワイイ女のコだったので、
美味しいものだけでなく女のコも大好きなオットは、
女のコのことをずずずいーーーーーっと見つめておりましたが(^^)





というわけで、お店は二階に。
オープンキッチンにカウンター、そしてテーブルがいくつか。




壁が、ワインセラーになってたり
黒板になってたり。
何だか私が勝手に思ってた鉄板焼のイメージより、
カジュアルお洒落!





あ!ブランデースプリッツァー発見!
南国ブランデースプリッツァーだそうな。

どんなんかしら...?



続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "LOVE♡鉄板焼 しちさん"
2011年10月 9日

●【イラスト】3秒ルールは世界共通? 〜昼酒立ち呑みツアー・千鶴屋精肉店


さて、昼酒立ち呑みツアー二軒目。

一軒目はこちら>
酒は道連れ、昼酒立ち呑みツアー 〜和(なごみ)・長田


和(なごみ)を出て、商店街を南下すると
何とも言えない、脂のい〜い香り...それは千鶴屋精肉店。

お客さんがひっきりなしに訪れる人気のお肉屋さんは、
店の一角でコロッケ揚げてます。

これは食べずにはいられない!

で、注文して揚げてもらったのですが...





あ〜〜〜〜〜〜〜っっっ...


大事なところで、このドジッ娘ぶり...
(そんな年ではない)




あーららら...


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "【イラスト】3秒ルールは世界共通? 〜昼酒立ち呑みツアー・千鶴屋精肉店"