« ラーメン | メイン | 他 »

2016年7月 4日

●ここからここまで全部ください♪と注文してしまう、素晴らしいデザートの数々 〜老虎菜 (ラオフーツァイ)


老虎菜ラスト。話長過ぎ。

老虎菜のデザート専門のパティシエが作り出すデザートが素晴らしいということは、常々噂に聞いておりました。
これがまたうら若いきれいなお嬢さんで!

この日のコースのお料理はおまかせでしたが、デザートはメニューから選べるようになっていました。
メニュー黒板に載っていたのは全部で8品。
メンバーは7人。
でもここは思い切って言ってしまいましょう!

「ここからここまで全部ください♪」

あほやね〜!
そら痩せへんわ。

残念ながら、すでに一品売り切れだったので全部で7品お願いすることになりましたが。
以下ひたすらデザート。

アーモンドメレンゲと金木犀のモンブラン



苺とエルダーフラワーの葛きり



洋梨と茘枝(レイシ、ライチ)のガボット 薔薇の泡を添えて



マンゴーとパイナップルのローズマリームース



ナッツのいろいろ飴絡め  ミルクアイスココナツキャラメル



龍井茶ブランマンジェ 桜葉のジュレソース


あれ?6品???
一品写真が足りない!
キャラメルバナナとパルメザン&ゴーダチースのエクレアでした。

どれも独創的で、ものすごく凝ってる!
これにこれを合わせるの!?この香りは何!?っていうような驚きがいっぱい。
素晴らしかった〜!

----------------------------------

老虎菜 (ラオフーツァイ)

神戸市東灘区魚崎北町5-7-15 フェイバーハイツ 1F
078-453-5777

12:00~14:00(L.O) ランチは土・日・祝のみ営業
17:30~21:00(L.O)

定休日:水曜日(月一で不定休あり)

----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

22M

2016年7月 3日

●北京ダックから,北京ダックの応用まで 〜老虎菜 (ラオフーツァイ)


久しぶりのブログ更新。
しばらく仕事が立て込んでおりました。徹夜のツライお年頃...一晩で劣化が激しいことこの上ない。

さて、老虎菜 (ラオフーツァイ)のお話続きをば。

とこぶしとかくれ茸の中華蒸し(正式名称失念)

とこぶしやわやわ♪ワタが旨い!旨味たっぷし!!
そして初めて聞いた「かくれ茸」。中華ではしばしば使う食材とのこと。
普通のしいたけくらいの大きさで、マッシュルームのような...。

ところがあとで調べてみたのだけれど、該当するキノコが見つからない。
私の聞き間違え?
フクロタケが似ている??
今度ご一緒した面々に聞いてみよう。


さて、ここでいろいろなブツが運び込まれます。
白髪ネグに胡瓜、タレ。


薄餅。

あれ?これは海老せんべい?


ひょっとしてこれは...!!!



北京ダック!!
目の前で捌いてもらいます。

まな板の上にすっくと立つアヒルくんが凛々しいこと...。
それを大きな中華包丁で、すいすいーーーーーっと。



さきほどの海老せんべいの上に、スライスしたのを並べていってくれます。
これは脂をとるため。



薄餅の上に、白髪葱と胡瓜、ダックを乗せて、タレをたらり。
皮がパリッと、ああ、美味しい!!

お店の方によると、
乾燥焼きで45分、
110℃焼きで30分、
200℃焼きで色をしっかりとつけ、仕上げ焼きと、じーっくりと手間をかけて焼き上げるそう。

ちなみに、さっきのお料理に合わせて出て来た辛みそをあわせていただいても美味しい!
この辛みそがあれば胡瓜だけでも充分アテに!(単なる酒呑み...)



さて、北京ダックをいただく時にいつも疑問が。
この丸裸にされたダックくん、お肉は食べないの?
皮を削ぐ際に、うっすらとはお肉もつけて削ぐそうですが...。



お店の方にお聞きすると、
「皮がないのでジューシィさに欠ける、あっさりとしているけど鴨独特のクセ?のある味ではある。炒め物に入れることも」
とのこと。

でもリクエストがあれば、その時に材料など揃えばお料理してくださるとのこと。
ぜひ一度経験してみたい!とお願いしました。これはのちほど。


さて、お料理はまだまだ続く。
お酒もどんどんすすむ。

巨大なお皿がドーン!と運び込まれます。
大きすぎて写真に旨く納まらない。
上には一匹まんまの大きなお魚、黄アラというそうな。
なかなか高級魚のようです。



もっちりとした白身が旨い〜!身自体に旨味がすごくある!
シャンツァイをたっぷり盛っていただきます。



そこへ、先ほどのダックくんのお肉が登場。
たっぷりのお野菜と炒め合わせていただきました。
お肉しっとりと美味しい!


さて、お料理はここまで。
〆は

豆腐のスープ。
繊細な飾り切りの豆腐が美しい。じんわりと滲みる優しいお味。



平麺はピリッと辛さの聞いたお味。



ああ、堪能しました!
でも老虎菜ノコースはこれでは終わらない。
なんといっても、こちらにはデザート専門のパティシエがいらっしゃるのです。
楽しみ!

という訳で長過ぎますが続きます。


----------------------------------

老虎菜 (ラオフーツァイ)

神戸市東灘区魚崎北町5-7-15 フェイバーハイツ 1F
078-453-5777

12:00~14:00(L.O) ランチは土・日・祝のみ営業
17:30~21:00(L.O)

定休日:水曜日(月一で不定休あり)

----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

22M

2016年6月20日

●すっと行きたかった中華の名店・老虎菜 (ラオフーツァイ)へ


という訳で、雨の中向かったのは、東灘区の商店街のはずれに佇む中華の名店・老虎菜。
大人気でなかなか予約が取れないのです。
今回企画してくださったAちゃん、いろいろお気遣いいただいた超常連のTさんに感謝!
というわけで、今回メニューは全て予約の段階でおまかせです。


カンパイはカヴァで。
CAVA VEGA VELIN BRUT
カヴァ ヴェガ・ヴェリン/スペイン カタルーニャ



ドライでスッキリと。
じめじめと湿度の高い雨の中を歩いてきた喉にぴったり。


子持ち鮎のジャスミンティを使った燻製 ペイン産の岩塩とオリーブ塩を添えて
4〜5時間かけてゆっくり燻製してあるので、頭の骨まで柔らかくいただけます。

勉強熱心な某中華の若手シェフがこれを食べて衝撃を受けて、すぐにあれこれトライしたという逸品。
この一品でぐっと掴まれてしまいましたわ。美味しい!



これは味のしっかりしたお酒が欲しい!とすぐに紹興酒に乗り換えてしまいましたわ。



3年、8年、かめなどいろいろあるのですが、
食中酒としてちょっと酸味があって呑みやすい3年をボトルで。

さて、前菜がいろいろと続きます。


天然の鯛の刺身のサラダ
ドレッシングをかけて



サッパリしたドレッシングとナッツ、パリパリの皮の取り合わせがまたたまらない!



牛バラ肉の豆豉煮込み

ほろほろと崩れる柔らかさ、ちびちびと紹興酒のアテに。



豚しゃぶ肉の甜醤油(テンジャンヨウ)ソース
豚の脂、そして甘みのある甜醤油(テンジャンヨウ)ソース、うまっっっっ!!



ヨダレ鶏、あとからじんわり効いてくる...かなりホットでスパイシー!
でも深みのある味わいで美味しい!!



白ご飯、欲しい...このタレ。
あまりに品数多くボリューミィなので、続く。

----------------------------------

老虎菜 (ラオフーツァイ)

神戸市東灘区魚崎北町5-7-15 フェイバーハイツ 1F
078-453-5777

12:00~14:00(L.O) ランチは土・日・祝のみ営業
17:30~21:00(L.O)

定休日:水曜日(月一で不定休あり)

----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

22M

2016年1月13日

●おせちもいいけど、麻婆もね♪ 〜海月食堂


三ヶ日の初詣の前に、こちらでランチをいただきました。
海月食堂さん。
おせちもいいけど、何かピリッとスパイシーな物が欲しくなって。



本日のC定食は、麻婆でした!
お正月なので、汁物がお雑煮に♪
Mシェフのご実家のお餅入り!なんと黒豆の入ったお餅でした。美味しい!



このスパイシーさがタマラン!
ご飯一膳じゃ足りないよー!

一方、喰いしん坊オットは、負けず劣らずスパイシーに担々麺定食。



担々麺とチャーハンのセットなのですが、こちらも白ご飯欲しいくらいです。
...今年はダイエットに励みたいと思いつつ、しょっぱなから挫折しそうなお正月でした。


--------------------------

海月食堂

神戸市中央区相生町4-8-12
078-361-1858

12:00~14:00(L.O. 13:45)
17:00~24:00(L.O. 23:30)
定休日:木曜
http://www16.plala.or.jp/jellyfishcafe/

--------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年12月25日

●喜楽亭う〜ちゃんでクジラのお刺身


世間はクリスマスですねぇ...。
我が家はなんもしてませんわ。
イブでさえ、諸般の事情で遠出をしまして、出先で日本酒でカンパイでした。
何もクリスマスなことしてないねぇ〜!って言ってたら、お店の方のプレゼントでクリスマスケーキいただいちゃった♪
嬉しい!


な訳で、クリスマスにまつわるコーデもなければイベントもありませんので、遅ればせながらの日記などつらつらと書いて参ります。
これは12月中旬、ルミナリエを観に行った時のことだったでしょうか...。

神戸のルミナリエ、この時期のイルミネーションとしては当時、先駆け的なイベントではありました。
しかしイマイチ商業的には成功していると言いがたく、毎年「今年が最後かも」などと言われ続けております。
個人的にはいろいろと思うところもありますが、それはこの場では割愛。
ここ数年観に行ってなかったので、久しぶりに足を運びました。

...の前に、軽く一杯。
元町の喜楽亭う〜ちゃんへ。



この日は、



くじらがあった!!
メニューはステーキだったけど、すごくよいものだから生でもいただけるって。
ではぜひ生で!って、お刺身にしていただいた。

とろける〜♪
ものすごく旨味の強いお肉の赤身と、まぐろのちょうど真ん中って感じ?ボキャブラリーが貧困。



これは日本酒!
雪彦だったかな?



う〜ちゃんに来たら絶対頼まずにはいられない、ポテトフライをいただいて。
さて、ルミナリエへ向かいます!


------------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

11:30~13:30(平日)
17:00~23:00(LO22:30)
定休日:木曜


------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年12月16日

●六アイで麻婆ランチ 〜旬菜Dining たんぽぽ亭


とある休日、おトモダチのSちゃんと喰いしん坊オットと着物で六甲アイランドへお出かけ。
六アイ、バブルのころはすごい活気があったんだけどな〜。
最近はちょっと元気がなくて心配。あちこち閉まったお店もあって、シャッター街にならないといいのだけれど。



みんな揃って着物な理由は、またあとで...♪
まずは、Sちゃんオススメのお店でランチをすることに。



旬菜Dining たんぽぽ亭さん。
広東料理のお店です。
人影まばらな六アイで、まだ12時前だというのにここはすでに満席。
私たちが食事を済ませて出る時には、数人の列ができているくらいだから人気なのね!



麻婆ランチ。
ご飯とスープはお代わり自由♪
麻婆は、花山椒をガリガリして後かがけできるスタイル。



辣な方はけっこうしっかり、麻な方はやや優しめのお味。
美味しい〜!



ごちそうさまでした!


------------------------------

旬菜Dining たんぽぽ亭

神戸市東灘区向洋町中5-1 RICウエストコート4
078-811-8282

11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜

------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

たんぽぽ亭広東料理 / アイランドセンター駅アイランド北口駅マリンパーク駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

2015年8月15日

●春の宵を駆け抜けるようにハシゴ酒したお話。その2 〜酒商 熊澤〜喜楽亭 う〜ちゃん


さて、ボンゴレ亭で〆の貝汁そばを食べたはずなのに、勢いついてそのまま元町へ。



グレイスワインの グリド甲州と、クラフトビールはなんだったか?
酒商 熊澤さんでは、日替わりでクラフトビールの生が楽しめるのです。



ワインにあわせて選んでもらったアテは、鯛と平目のサルピコン(スダチのマリネ)。
熊のアテは、お酒に合わせてちょっと気の効いたものが揃っているので好き!



あまりに香ばしい香りが漂ってたので、ついつい頼んでしまった、い草の炙り鯖すし。
これはすんごい酒のアテ!日本酒にいい!



熊の近くの公園で。
桜満開の頃でした。(どんだけ季節外れなのか、このブログは。)
春先なのに、タンクトップのにーちゃんが懸垂してたわ。

そして、これで切り上げたかというと、さらに勢いついて西元町へ。



喜楽亭う〜ちゃん

ここのポテトフライ、もう大好きで大好きで!



そういえばこの春の初カツオはう〜ちゃんでしたわ。
神戸にいながら、カツオのお刺身がいただけるなんて、流通業界の進歩はすごいわ。
私が子供の頃にはなかったもんね。



拌麺に喜楽鶏(丸ごと鶏を揚げたう〜ちゃんの名物)をのっけて。
う〜ちゃんの拌麺、本当に美味しいのです。

はっっ!!
ひょっとしてこの夜二度目の〆の麺なのでは!?
自分の食欲が怖い...。

このあとちゃんと帰りましたとさ!ちゃんちゃん。



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年8月 7日

●着物フリマの打ち上げで広東料理へ 〜華楽園


5月末に神戸・元町で開催した着物フリマの打ち上げのお話。
フリマの日にちと会場を決めたら、次は「打ち上げはどこにする!?」ってほど、フリマするのは打ち上げのためかってほど、大事な打ち上げ。

今回、打ち上げは美味しいもの好きのお友達にオススメしてもらった、元町の華楽園へ。

今回は3,500円のおまかせコースで。

前菜の盛り合わせ。
ピータン、蒸し鶏、クラゲときゅうりの酢の物
10人分だととってもボリューミィに。



鳥籠の海鮮炒め。
千切りポテトの籠がパリパリっと美味しい!
華楽苑さんは、広東料理にベトナム料理も加えた、とっても優しいじんわりとくるお味。



生春巻と揚げワンタン
これは5人前ずつね。



お好みで甘辛いタレをつけて。



エビのクリームレモンソースはさっぱりと。



エビのチリソース

このあたりは、「2種類のエビのお料理からどちらかを選ぶ」ことになっていたのですが、5人分ずつ2種類だしていただくことに。
大勢でお願いするとこういうメリットもありますね!



フカヒレスープ
このコースのお値段でこのボリュームなら大満足!


ミンチ肉のレタス包み

レタスで巻くときに、ミントの葉を一緒に挟むのがオススメ。
さっぱりして、こんな食べ方もあるのね!

〆も2品から選ぶところなのですが、半分ずつ2種類を。


炒飯と、


牛バラ汁きしめん

こちらはベトナムのフォ−ですね。
お米の麺がトゥルトゥル。スープがじんわり。



デザートは杏仁豆腐。

ごちそうさまでした!
またランチも食べに来たいわ!
----------------------------------

華楽園

神戸市中央区元町通3-3-5
078-392-3276

11:00~22:00
定休日:火曜

----------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


華楽園広東料理 / 元町駅(JR)元町駅(阪神)みなと元町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


2015年7月25日

● 時鮭(トキシラズ)を食べ尽くす会へ 〜海月食堂


さて、今年の初浴衣で向かった先は、神戸駅近くの中華・海月食堂さん。
この夜はこちらで、某大王夫妻による「時鮭(トキシラズ)を食べる会2015」が開催されたのでした。
某大王夫妻は、毎年釧路から時鮭を取り寄せて素晴らしい会を開催してくださるのです。
我が家も何度かご相伴にあずかっております。感謝。

昨年に引き続き、今年も時鮭は事前に海月食堂に運び込まれ、変態的天才的なシェフによって、丸ごとオリジナルなお料理に変貌しているはず...ドキドキ。

着物ブログ的には、この海月食堂のオーナーとシェフが着物男子であることを付け加えておきましょう。
いやむしろ、彼らがいなかったら私はここまで着物にハマっていなかったハズ。


さて、この夜の主人公である時鮭。


通常鮭の旬は秋ですが、この時鮭というのは、春から夏にかけて捕れる、時期が異なる鮭のこと。
今年の鮭は、5.2㎏の大物!
解体・調理した海月食堂の方々も「今年のはすごい!」と絶賛されるほどの上物でございました。

※この後、内臓的な画像もあります。
 OKな方のみおすすみください。

すでに半身と氷頭が取り除かれ、調理に回された鮭。
つぶらな濁りのない目が愛くるしい。
ありがとう、しっかりと食べ尽くさせていただきます!
この日は、もうほとんど捨てるところなく調理されるとのこと。
ただ唯一調理しないのが、


幽門。
胃と十二指腸の境目のところかな?
大食い選手たちが「幽門が開く」というので存在を知りましたわ。



まずはカンパイ⭐️
この日のお酒は事前に相談の上、持ち込ませていただいています。


前菜

鹿児島産のそら豆をXO醬で和えて
時鮭をユッケ風にうずらの卵とピータンと合わせて
氷頭をミョウガと合わせて
めふん、鮭の血腸(腎臓)血合いの部分を、四川ヤーツァイ、ザーサイ、白髪ネギと合わせてごま油で
これがまんまレバ刺し!


揚げもの三種

エラを揚げてスパイスの効いたパン粉で和えたもの(このパン粉だけですでに肴に)
鮭の首の根っこの硬い部分の肉を叩いて叩いてすり身にして、各種スパイスで和えたのをパンに塗って揚げたもの(説明が雑だわ...)、エビパンの鮭版、かな
ハラミの部分を柿の種(しかも山椒が効かせてあるもの)を衣にして揚げたもの。クリスピー!
食戟のソーマにインスパイアされたらしい(いったい誰がソーマをわかるというのか。ちなみに同席したメンバーはかなりわかった。)



ああ、でも鮭はやっぱり刺身いいよね!!
背中、ハラス、ハラミ。
それぞれの味わい、脂がノリノリ。



刺身に合わせて調味料いろいろ。

醤油
燻製醤油
オリーブオイル+レモン+ハーブ
味噌ダレ



絶妙な火の通り加減。
爽やかで、冷えた白ワインがよく合う!



鮭のレバニラ炒め
絶品!ビール!!白ご飯!!



料理名がわからない!
今度シェフに確認しなくちゃ!



メニュー外だけど、骨せんべい。香ばしい!
そしてこれは髄が美味い。ずずいっと啜って。



スモークした鮭のサラダ
燻製香がタマラナイ!



〆の一つ目!
冷やしラーメン!
鮭の骨やヒレなど総動員して出汁をとったそうな。
そして上にたっぷり振りかけられたのは鱗を素揚げにしたもの。これがまた香ばしい。

好みで柚子胡椒を溶いて。

料理はここで終わりだったはずが、「もっともっと!」コールが。
オマエらどんだけ食べるねん!!



〆の二つ目!
チャーハン!
ブラックオリーブがたっぷり。
香りだけだと中華じゃない。これがまた美味い。

「さすがにお腹がいっぱいになりましたでしょうか?」と再度オーナー。
それでもまだ、「まだ鮭茶漬けなら食べられる〜!」と、ご無体なことを言う食いしん坊オット


〆の三つ目!
鮭茶漬け!

ああ、堪能しました!



デザートまで、鮭!
甘い甘いコーンのアイスクリームに、カリカリの香ばしいシャケの皮。

変態天才シェフにカンパイ⭐️
大王夫妻に感謝。
今年もどうもありがとうございました!



9人で呑んだお酒たち。呑みすぎ。

--------------------------

海月食堂

神戸市中央区相生町4丁目 8-12
078-361-1858

12:00〜14:00(LO13:45)
17:00~24:00(LO23:30)
定休日:木曜

--------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2015年4月18日

●う〜ちゃんで魚るもん&菊芋(ぎょるもん)

いつもの、元町・喜楽亭う〜ちゃんへ。


そういえば、う〜ちゃんの看板は、う〜ちゃんが手彫りされたのですよね。
なんでもできるわ、う〜ちゃんすごい!!


この日は芋のお湯割りをいただきながら...



菊芋のフライ。

菊芋って、しゅんは冬のようす。
というわけで、この話も実はまだ寒い頃のお話です。いつも亀でごめんなさい。

ところで、菊芋。
この秋冬はいろんなところで見かけました。
芋っていっても、芋の仲間ではなくて菊の仲間なのですね。
根っこの芋のような部分を食べるのですが、これが独特のシャキシャキとした食感で美味しい!

そして、ローカロリーだとか、カリウムを多く含むとか、糖尿病によいとか(天然のインシュリン、と呼ばれるイヌリンを多く含むんですって)、健康面で何かと取り沙汰されているらしい。
健康にいいとなると一気にはやりますもんね。



こちらは魚るもん(ぎょるもん)♪
魚(この日はいいスズキが入ったとのこと)の内臓あれこれを生姜風味の煮こごりにしたもの。
いろんな内臓の部位が入っているので、味も食感もさまざまで楽しい。
これがもう、酒のアテに絶品で!
また次回ぜひいただきたいわ!

-----------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

17:00~23:00
定休日:月曜

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年12月20日

●まだまだ続くよ、海月食堂12周年パーティ


海月食堂さんの12周年パーティ続き。
またもや、ひたすらお料理画像続きます。
多分これでラスト。


Mシェフ、和食C職人、パティシエSちゃんと♪
この日は立食で入り乱れる想定でポリ小紋で。



エビチリ!



お造り、再登場!



蟹粉豆腐



スペアリブ!



お肉を切り分けるのは、家長の役目ですわね!


これは何て言う料理なのかしら!?


辣子鶏!
激辛!でも旨い!!


蒸し鶏にたっぷりのパクチーソース!


中華なアヒージョ。
これも料理名不明。



北京ダックならぬ、北京チキンかな!?
お肉がふっくらおいしい分、ダックよりいいかも!?
お葱といっしょに皮に包んで、タレをつけていただきます♪

そこへ、三木からケーキを持って欧風菓子工房 レーヴ・ダムールReve d' Amourのkumaさん登場!



フルーツたっぷりの巨大ケーキが!
今年も美味しくいただきました!ごちそうさまでした!



お客様が飛び入りでハンバーグを作ったり。
みんなすごい芸持ってるなぁ...激ウマでございました!



ビストロピエールのシェフも登場!



ナニコレ?!ってほど大量のフォアグラ!
こんなん見たことないわ!



ひゃーーーーー!!


バルサミコのソースをたらり。
うーん、旨すぎる!鼻血出そう!



油淋鶏!



牛のお鮨!



酢豚じゃなくって酢鶏かな?


トロトロ雲丹握り!



ピエールのシェフによるカルボナーラ!

このあたりで、残念ながら終電の時間に。
我が家はおいとましましたが、残りの参加者の方々は朝まで盛り上がっていたのかしら!?

海月食堂さん、
22周年おめでとうございました!
今年も美味しくいただきました。
これからもますますのご発展をお祈りしています!


-----------------------------------

海月食堂(くらげしょくどう)

神戸市中央区相生町4丁目8-12
078ー361ー1858

12:00~14:00(lo13:45)
17:00~24:00(lo23:30)

定休日:木曜日

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年12月19日

●鯛の塩竈焼きなどなど 〜海月食堂12周年パーティ


海月食堂さんの12周年パーティ続き。
ひたすらお料理画像続きます。


チキン南蛮!



グラタン!

海月食堂さん、中華なのですが、なぜかランチにときどき登場するカレーやグラタンがやたら美味しいのです!



鮨再登場!



赤貝が神!でしたわ。



イカの炒め物
シンプルながらやたらに旨い。



ブータン料理再び。
こちらは「Kewa Datse ケワ・ダツィ/ジャガイモのチーズ煮」

以前、Mシェフ主催の「世界一辛い料理「ブータン料理」を限界まで食べる会 〜海月食堂」でも登場した,マイルドなお料理。

この日は着席・立食入り交じっての大盛り上がりで、途中から駆けつける方も多く、途中で何度かいろんなお料理がリピートされます。


燻製再び!



マグロ・マグロ・マグロ...!!



先日、冒頭で登場したワタリガニちゃんが、色鮮やかになって再登場。
じんわりと旨味い、極上のスープでした!

さてここで、



どどーん!と登場。
これはもしかして...!!



スプーンでコンコン!!!と、けっこう勢いよく叩くと、



中から葉っぱが...

そしてえも言われぬ芳香が!



葉っぱに包まれていたのは、大きな鯛。
もう身がほろっほろに柔らかく、素晴らしいお味でございました!

ここまで画像をアップしても、ようやく2/3か!?
まだまだ続くよ、海月食堂。


-----------------------------------

海月食堂(くらげしょくどう)

神戸市中央区相生町4丁目8-12
078ー361ー1858

12:00~14:00(lo13:45)
17:00~24:00(lo23:30)

定休日:木曜日

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年12月18日

●海月食堂12周年パーティへ


神戸駅前の海月食堂さんがめでたく12周年を迎えられました!
そのお祝いパーティへ。
この日は、呑み放題食べ放題の大騒ぎ、とても楽しいひとときでした。

会場に着いたらなんと一番乗り(^^;;
オーナーにお祝いのご挨拶などしておりましたら、



Mシェフが「今日の蟹〜!」と、元気のいいワタリガニちゃんたちをお披露目。
ごめんね、あとで食べちゃうよ...!

さて、以下怒濤のお料理画像が続きます。
ようもこんだけ食べたものやわ!と、後日見て、自分でびびりましたわ。



Mシェフ制作の燻製たち。



定番の前菜たち。
このパテがまた旨いのですよね...!



鴨!



謎のグルグル...!これは一体何!?スモーキィないい香り。



これ、実は鹿のソーセージ。

高タンパクで低脂肪、鉄分を多く含むとして、健康食としても評価されて来ている鹿肉。
その鹿肉を使って、試作に試作を重ねて完成した一品なのだそう!
お店でも食べられる日が楽しみ。
アスリートにもおススメだそうですよ!(自らがアスリートでもあるオーナー談)



中華の揚げ物たち!
ピントボケちゃってますが、後ろに写っている小さな丸いイカ団子がまた絶品でございました。



そして、中華なのになぜかお刺身がどどーんと!
この日は和食・寿司職人Cさんも参戦してましたからね。ゴージャスです。
ニシガイがまた素晴らしかった!



豚しゃぶサラダ


以前、Mシェフ主催の「世界一辛い料理「ブータン料理」を限界まで食べる会 〜海月食堂」でも登場した、「Phaksha Paa パクシャ・パー/豚肉と大根の煮込み」再び。

でも、この日は全然辛くなかったのです!
赤い大きな唐辛子が、全然辛くなかったのだそうで。

辛くないとなると、いきなりブータン料理ではなく普通の日本のお料理のような親しみやすさ。
ブータンと日本、よく似ているところがあるのかもしれません。



和牛のローストビーフ グリーンソース
このソースがまた格別でした!



ローストポーク...で合ってるかな?



寿司職人登場!
一瞬で飛ぶように消えていきました。



とろけるような皮蛋。


蒸し鶏にかけられた、このコクのあるタレがまた美味しい!



甘エビに



巨大平目のお造り!



餃子!ビールがすすむ!



とろけるような東坡肉。


ここまで画像をアップしても、まだ半分行かないって...
どんだけすごいんだ、海月食堂。

続く。

-----------------------------------

海月食堂(くらげしょくどう)

神戸市中央区相生町4丁目8-12
078ー361ー1858

12:00~14:00(lo13:45)
17:00~24:00(lo23:30)

定休日:木曜日

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年12月 3日

●フリマの打ち上げ! 餃子屋 満園でおまかせコース


先日の着物フリマ、おかげさまで大盛況でした!
品物がガサーーーーーッと減ったおかげで、お片づけがとってもスムーズに終了。
その足でみんなで打ち上げへと。
もう、頭の中はビールのことしかない!!

みんなでいそいそと向かった先は,三宮の人気店・餃子屋 満園。
もちろん、予約必須です!
以前は「幸福コース」という何とも素敵な名前のコースがあったのですが、現在は残念ながらなくなってます。
なので今回は、事前に大将おまかせでコースをお願いしました。


スタッフ〜♪
残念ながら優秀な男性スタッフたちは、荷物を運搬中。ごめんね&ありがとう〜〜〜!!
こうやってみると、キモノとひとくくりにしても個性様々よね♪
洋服がひとくくりに出来ないのと同じように。



そして満園の離れ?へ♪
ここはいるの初めて!
足下にはヒーターがあって、冬でもあったかです。
まずはビールでカンパーイ☆

そして続々とお料理たちが。



前菜の盛り合わせ、ゴージャスバージョン♪
ちょっと!これだけでかなりお腹いっぱいになりそう!?



続いて、貝の炒め物。
シコシコとした歯触りが絶品!



北京ダック。
パリパリと香ばしく、甘めの味噌が絶品!



酢豚に見えますが、鶏唐の甘酢あん掛け。


渡り蟹たっぷりの炒煮!
この辺ですでにおなかいっぱいになりつつあったのですが、さすが満園!これでは終わらない!



鰻とアスパラの炒め物、春巻。



どどーーーん!!と、大きな鯛の蒸し物。
葱油のソースが旨い。



〆はやっぱりこれ!
満園の麻婆豆腐。
お腹いっぱいと言いつつ、やっぱり白ご飯は必須よね!

ああ、堪能しました。
大将、ありがとう!
フリマ参加者のみなさま、お疲れ様でした!


-----------------------------------

餃子屋 満園

神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F
078-331-1838

17:00~24:00
定休日:水曜日(不定休)

-----------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年12月 2日

●伊勢エビ尽くし! 〜喜楽亭 う〜ちゃん


西元町の喜楽亭 う〜ちゃんには、大きな水槽がありまして。
その時々で、いろんな海の幸たちが暮らしているのです。
そんな水槽にときどき、ゴージャスな伊勢エビたちが暮らしていることがあるのですが、これがけっこう人気だそうで。
彼らが入居するとすぐに予約が入ってしまうのですね。

先日も大きな伊勢エビが三匹も入居したと言うのに、あっという間にみんな予約済みに。
あらら残念〜!と思っていたら、 ぶどうのブログ 神戸飲み歩き&ときどき旅行のぶどうさんが「予約したのでいっしょにいかが?」と誘ってくれました!
嬉しい〜♪

と言う訳で、エビ祭開催!



ごめんよ、私たちのために...。
伊勢エビ、メチャクチャ元気です。



持たせてもらっちゃった!
ビクンビクンと跳ねるので、ビビったわ。

この日のキモノはいつもの千鳥格子のシルクウール。
こうやってみると、柄が細かいからほとんど無地のグレーね。



なかなか見る機会のなかった、エビの正面顔。
なんだかすごく人間臭いような表情。
でも、すごい造形だと思うわ。ウルトラQ的な。
この後、ガツンと一発。



まずはお造りで。
う〜ちゃんの「最初は何もつけずに」のアドバイス通りそのままいただくと、プリップリの身にほのかな塩分があって旨い!
そしてもう、身が甘いのなんのって!



腹側、ストライプがシャープでカッコいいです。
こんな塗りの下駄が欲しい。



次に、頭や足の部分を使った炒め物。
これがまた、濃厚な旨さで!
エビの頭や殻を使ったアメリケーヌソースを思わせます。

この出汁が旨いのですが、う〜ちゃんに「汁は呑んじゃダメ!」と固く禁止され(^^;;
それはなぜかというと、



出汁を、次の拌麺(ばんめん・バンミェン)に使うから。
この拌麺、和えそばというか混ぜそばというか、汁なしの麺です。
やや細めのしっかりとした食感の麺に、エビの濃厚な旨味の出汁が搦んで...ちょっとボテッとした重たい感じ。
しかしこれが、シンプルながらタマラン旨さ!
美味しい!美味しいよ、う〜ちゃん!!



う〜ちゃんの今一押しメニュー、喜楽鶏を。
じっくりと下味を付けた鶏を一羽丸まんま揚げた、これまた美味しい一品なのです。



最後に、自分で用意していっちゃったよ、イグレックプリュスのチョコケーキ。
なぜなら、この日は我が家の18回目の結婚記念日だったのでした!
約束をした時にはうっかり忘れていたのですが...ちょっとだけお祝い気分。



ぶどうさんとダンナ様のKっちゃんから、花束をいただきました!
シックなオトナの花束、素敵〜〜〜〜〜!
とても嬉しい記念日になりました。ありがとう!>ぶどうさん、Kっちゃん!!

まあそれにしても、ようも18年も持ったもんやわ!

-----------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

17:00~23:00
定休日:月曜

-----------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年9月17日

●神戸で台湾茶と飲茶点心を楽しむ 〜茶藝館 甜(てん)


今年の春、台湾に旅行してまして。
その時に、現地で落ち合ってご飯を食べた喰いしん坊のおトモダチに、「神戸でも台湾茶の美味しいお店がある」と紹介していただいたのが、神戸・住吉の茶藝館 甜さん。

店の場所を聞いて、???。
あの辺ときどき通るのに、そんな店あったかな...???



行ってみてわかりました。複雑な形の集合ビルの内側、中庭に面したところにあったのでした。
これは気がつかないわ〜!



ご夫婦でやってらっしゃるアットホームな感じのお店♪
ところがその後おしゃべりしていてわかったのですが、とんでもなく台湾茶マニアなご夫婦だったのです...(^^)

私の周りはどうしてこう、マニアックな方々が多いのだ!?
では、まずは落ち着いてランチを食べよう。
ランチコースは一種類のみ(単品はある)。
台湾茶が選べます。



まずは台湾茶を、マグカップでいただきます。
台湾に旅行したときに、ずいぶん台湾茶をいただいたつもりだったのですが、また全然違う!
お湯がいっぱい入ったポットもいただいて、その後何煎も何煎もおかわり出来るのが嬉しい。
そのたんびに味ってかわるのですねぇ...!


私は「金萱茶」という銘柄。
ほの甘ーい香りに、砂糖の甘さとは違うほの甘ーいお味。



一方喰いしん坊オットは、木柵鉄観音だったかな?
香ばしい!



同じ台湾茶とひとくくりにしても、色も香りも味も全然違う...!
さてランチ。


前菜の三種盛り。
最初に「好き嫌いはないですか?」「にんじん大丈夫ですか?」と聞かれたのですが、その意味が分かったわ!

有機栽培の野菜などを使っているとのこと、にんじんは皮ごと出てきてこれがまた味が濃いのなんのって!
自然農法の大豆で作った自家製のお味噌はにんにく?などが入って美味しい!これで呑みたい!
蒸し鶏も美味しい。

そして、奥のクラゲの酢の物が...



うーん、あんまり上手く写ってないなぁ...ミニくらげが丸ごと一匹入ってるのです。
これ、「キャノンボール」っていう種類のクラゲだそうで。
なんて名前だ!

サラダは2種類から選べるので、一個ずつ行っとこう!



海老のサラダは昨今人気・ニュー カレドニアの「天使の海老」。
ニューカレドニアというと原田知世が浮かぶ私は、昭和のオンナです。



一方豚しゃぶサラダは、平田牧場の金華豚。

蒸し点心は三種類。日によって違うこともあるそう。

小龍包・海老焼売・広東風の焼売は味がついてます。
ムッチムチで旨いよー!



北海道のホタテは、蒸しものと言いながらほとんどレア。
味がしみ込みにくいので、スープに浸しながらいただく。



ご飯か麺は三種類から選べるのでものすごーく迷ったのですが、おススメに従って「ネギと生姜入りつゆそば」に。
とってもシンプルなのですが、じんわりと沁みる。旨い。



お饅頭は饅頭カスタードか豚かというのでまた悩む。
甘いのかしょっぱいのか。
結局豚にしたのですが、ジューシィで美味しい!
あ、黄色いのはウコンだったかな?



マンゴーとオレンジのソースがかかったムースはふわふわ!
桃が添えてありました。

普通は5煎ほど飲めるそうですが、あまりに美味しいのですっかり出涸らしになるまで粘ってしまったわ(^^;;


まだまだいろんな種類のお茶があるそう。
これは全種類制覇してみたい!!


----------------------------

茶芸館 甜 (さげいかん てん)

神戸市東灘区住吉東町4-6-16 りりぱっとはうす1F
078-857-1867

11:30〜17:00(L.O.16:00)
定休日 : 水曜

http://taiwancha-kobe.com/

----------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年9月12日

●この季節のキモノとこの季節のムール貝 〜喜楽亭う~ちゃん


すっかり秋ですねぇ...といいながら、このブログはまだ夏真っ盛りのハナシをつらつら書いてますが。
でも、たまには最近のハナシを。

9月に入って、すっかり秋めいた風。
これはもう早々と単衣かなぁ...と思ったのですが、イマイチ湿度が高く、未だ正絹の単衣に袖を通す気になれない...。
というわけで、もっぱら薄手の木綿に美容衿付けて着ています。



こんな感じ。
コンデジの「ソフトフォーカスモード」で撮ると、ええ感じにぼやかして、白く飛ばしてくれます(^^;;

しじらに美容衿、帯は軽い八寸帯ちょっと可愛い果実柄。

ここで使っている美容衿、こういう感じ↓の衣紋抜きがついたタイプなのですが、

レビューを書いて3%OFF割引キャンペーン 還元 レビュー割引 選べる3段階の衿抜き加減 ポリエステル 洗濯OK びようえり 美容えり 美容襟

使い慣れてないせいか、イマイチまだ安定しません。
私のなんて、胸元にもちょっと細い紐がついてるより安定性があるタイプなのに。
キモノの衿と角度が上手く合わせられないと言うか...もうちょっと工夫が必要なようです。

しかし、キモノを脱ぐとこの姿、デートだったりしたらドン引きされちゃいそう(^^;;
って、私の場合はもうそんな心配はない訳ですけどさ。

ところで、いくつかの着物を扱ったショップサイトで「当店を装った詐欺サイト」があると注意文が掲載されてました。
「返信メールの日本語が怪しい」なんて説明もありますが、最近多発しているのかしら!?
私の場合はそんなにしょっちゅうネットを利用する訳ではないのですが、これは気をつけなくては!


で、向かった先は元町の喜楽亭う~ちゃん。
ちょっとお届けものがあったのでした。

そしてビールをくいっと。
そろそろ季節も終わりのムール貝をいただきました。



ぷっくりと肉厚ふっくらのムール貝、紹興酒でさっと炒めたものだそうですが、これがもう旨いのなんのって!
この汁だけでなんぼでも呑めそうやわ。



ハチノス食べて、

胃袋食べて。


ここへ来るとこれを食べずにはいられない!ポテトフライを食べて。
ごちそうさまでした!
う〜ちゃん的には、ムール貝のあるのは今月いっぱいくらいらしいので、近々また行かなくっちゃ!

-----------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

17:00~23:00
定休日:月曜

-----------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年8月30日

●中華をハシゴ 〜餃子屋 満園からの喜楽亭う~ちゃん

もう無性に麻婆豆腐が食べたくって。
よくある出だしです。
この夏は、食べに行くだけじゃなく、家でもしょっちゅう作ってました。
なんでだろう?

この日は、ただ「麻婆豆腐食べたい!」じゃなくって、「満園の麻婆豆腐食べたい!!」って気分だったので、ちゃっちゃと出かけてきました。
家を出るときは全然雨降ってなかったのに、三宮ついたら凄まじいスコール!


最初は外席だったので、凄まじいスコールを眺めながらビールをちびりちびり。
アジアな気分やわ〜。
この日も紫唐草浴衣。

その後、クーラーLOVEな喰いしん坊オットのために、店内の席が空いたときに移動させてもらいました。



前菜三種盛り。
間違いじゃないからね、ホントに三種なんだから。何でか知らんけどメニュー名は三種なのよ。
素晴らしい。

水餃子食べて、


海老団子食べて、


麻婆豆腐食べる。

隣の席のカップルが広島から旅行にきた方々で、えらい盛り上がってしまった。楽しかったわ。


さて、店を出たら先ほどまでの大雨はどこ!?ってほどスッキリと晴れ上がってました。
そのまま勢いにのって、元町の喜楽亭う~ちゃんに突撃。
中華のハシゴか!?


皮蛋をツマミに。
なぜかこちらでも広島帰りの方がいらして、広島バナシで盛り上がる。

川津海老の唐揚げ
サックサクで美味しい!


ごちそうさまでした!


-----------------------------------

餃子屋 満園

神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F
078-331-1838

17:00~24:00
定休日 第2.3水曜日


-----------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

11:30~13:30(平日)
17:00~23:00(LO22:30)
定休日:月曜

-----------------------------------

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年7月23日

●ちょこっと満園


ときたま、ううんしょっちゅう、無性に食べたくなる餃子屋 満園。
とても人気のあるお店なので、予約必須、ふらっと行って入れればラッキーって感じなんですけどね。

で、ある夜無性に食べたくなったので,店の近くから電話してみたら、
「○時までならいいよー」とのこと。
予約の合間に滑り込めたのね。ラッキー☆

というわけで、ビールくぴーーーーっといただきつつ、

前菜の盛り合わせ。
これ、ホントにお値打ちなのです!

そして、


定番・水餃子。ぷりぷり♪
さくっといただいて、即退席。

ごちそうさまでした!


-----------------------------------

餃子屋 満園

神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F
078-331-1838

17:00~24:00
定休日 第2.3水曜日

-----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年7月 5日

●恐るべき神戸中華・朝から飲茶モーニング


いつも美味しいところに連れて行ってくれるYちゃん。
この日は「チーム☆木曜日に動ける人たち」が集合。

元町の香港食館。
朝9:00のビールでカンパイ☆素晴らしい〜!!!

このお店、飲茶モーニングなるメニューがあるのですが、明らかに値段間違ってるよね!?てほどお安い。
コーヒー一杯より安いのでは!?

というわけで、各自注文。
ABCDの4種類あり、

A 香港炒麺+沙拉+海皇粥
B 広東炒米粉+沙拉+皮蛋粥
C 台湾撈麺+沙拉+肉丸粥
D 三色点心+沙拉+蝦腸粉

うーん、漢字変換が大変!
この日は中華のイケメンシェフがいっしょだったので、メニュー説明してくれて大助かり♪


これは奥がAセットの海皇粥、手前がBセットの皮蛋粥。
これがけっこう大振りのお茶碗、というか小丼になみなみと出て来る!
そして美味しい。

おそらく厨房の人数が少ないのか?セットがバラバラに、実にゆっくりと出てきます。
時間にお急ぎの方は注意!
もちろん私たちは無問題!ビールをぐびぐびいただきながら、まったりまったり。

これは各セット共通の沙拉(サラダ)。
クラゲもたっぷり乗って、満足のボリューム。


Aセットの香港炒麺。
やや小振りだけれど、小食な女性ならこれだけでもランチ十分では!?くらいのボリューム。
さらにさっきのお粥とサラダがつく訳ですから、すごいわ!


Bセットの広東炒米粉。ビーフンですね。



Cセットの台湾撈麺。ちょっと平たい麺が特徴的。
じんわりと美味しい。

Dセットの三色点心。
この日は焼売、蝦餃(ハーガウ)、冬茹焼売(シイタケシュウマイ)
これはお値打ちだわ!

そして、ビックリしたのが、



蝦腸粉!
初めて見たわ!

腸粉(ちょうふん)というのは、米粉を蒸して作った点心。
別に腸が入ってる訳ではないんですが、筒のような形がブタの腸に似ていることからこう呼ばれるのだそうです。
いろいろ調べると、他所のお店では平たいシート状の物を丸めたようなものが多いのですが、ここのはごくごく細い麺状のものが依り合わさった感じ。

これ自体には味がほとんどなくて、トゥルン!とした滑らかな食感。
ちょっと甘みのある濃厚なタレをかけていただきます。
これ、美味しい!


もちろん、これだけではおさまらないので、


蘿蔔糕(大根餅)食べます!!


牛肚(胃袋)食べます!!


鹹水角(ハムスイコー 揚げギョウザ)食べます!!
これ、ほの甘くもっちもちで美味しい!この風味は初めて!


豉汁鳳爪(鶏足の豆豉トーチ蒸し)
鶏の足、もみじって呼ばれるアレですね。
丁寧に爪先がカットされているせいか、生々しさのない形です。
ピリリと辛くてビールが進む!



カスタード饅頭食べます!!


ああ、堪能しました!!
こんなお店が普通に街角にポツンとあってしまう、さすが神戸、中華の層が厚い。
すごいわ。

時間が少しかかるかもというのと、日本語があまり通じないかも、というのはお気に留めておいてね。

-------------------------------------------

香港食館

神戸市中央区下山手通4-6-6 ワコール元町 1F
078-392-8802

モーニング 8:00〜10:30
ランチ   11:30〜14:30
ディナー  17:30〜22:00 (L.O.21:30)

定休日:月曜(月曜が祝日の場合、翌日が振り替え休日に)


-------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

香港食館飲茶・点心 / 県庁前駅元町駅(JR)元町駅(阪神)
昼総合点★★★★ 4.0

2014年6月30日

●さよなら竹海 (ズーハイ) ・食べまくる宴会


おトモダチの喰いしん坊たちがこぞって褒める北野の名店・竹海(ズーハイ)。
実は私はまだ邪魔したことがなかったのです。
その竹海が、この7月末で北野のお店を閉め、丹波篠山に移転されるとのこと。
あらー、ちょっと遠いわー(><)


という訳で、「移転前に竹海(ズーハイ)を食べまくる会」にお誘いいただいて出かけてきました♪
お料理はおまかせ。
一体何が出てくるのかしらとワクワク...していたら、怒濤のごちそう攻め!&みんなで酔っぱらいつつ異様に盛り上がり...画像が全て恐ろしいほどにブレブレでございました。
メニューも順番もごちゃごちゃ。
でも、この怒濤感だけでも記念にアップしちゃいます。

ズーハイ、また行きたいよー。丹波篠山かぁ...!


前菜5種盛り合わせ

むしどり、海月の酢の物、生ザーサイが異常に美味しかった!
そして魚を丸まんま揚げたもの、頭まで柔らかくて...!
 
あれ?あと一品は何だ?


カリッカリに揚げた豚足と、パクチーサラダ。


土鍋に入ったトロトロの玉子スープ、丸鶏からとった湯(タン)。
じんわりと沁みるわ...。

海老とホタテの炒め物

四川の鶏の唐揚げは、真っ赤な唐辛子がゴロゴロと。

レタスのミンチ包み


金目鯛の煮付け

アサリと春雨の土鍋煮込み

本場黒酢酢豚

もう、お酒もいいけど、白ご飯もね!!
という訳で、

白ご飯入りました〜♪


本場四川省麻婆豆腐 、ヒーハー♪
これにも、白ご飯必須!!

担々麺♪
「本場にはない・ニセモノでも美味しい」なんてコメント付(^^)

よく食べました!ごちそうさま&ありがとうございました。

ボトルキープならぬ、瓶キープの紹興酒たち。
もっと早くからお邪魔しておけば良かったわと後悔しきり。
次はぜひ、丹波篠山で!


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

竹海中華料理 / 三ノ宮駅(JR)三宮駅(神戸新交通)三宮駅(神戸市営)

2014年4月20日

●ふらり神戸ツアー・中国東北料理とウイグル地方の郷土料理 〜味香苑 2号店


さて、お好み焼きやっちゃんで神戸のお好み焼きを楽しんでもらったあと、原酒店さんで角打ち体験、その後元町へ出て、酒商 熊澤にて日本のワインとクラフトビールを楽しんだあと。

おトモダチは羊が好きと言うので、羊を食べに行くことに!


羊と言っても、羊串♪
はい、いつもの味香苑2号店でございます♪


いつもの定番、春雨と中国漬物の炒め物。
しかし、いつもとなんだか味が違う...かなり違う!
これは漬け物の味が違うのか?漬かり具合とか???
くるたびにかなり味のバラツキがあるんですよね...それは不味いとかそういうことでなく、明らかに前回と味が違う。
料理人が違うのか?謎だわ。



豚バラと豆腐の唐辛子煮込み

これは白ご飯!!と叫びたくなるメニュー。
豚バラと豆腐がたっぷり。
色からしてものすごくホットなのですが、甘みもコクもあって、ついつい箸が進みます♪


茄子の皮のニンニク炒め

これは黒板のおススメメニューから。
前回もいただいて、ハマってしまったのです。

なぜわざわざ茄子の皮!?と思ってしまうのですが、一度食べれば「これは茄子の皮でなくてはならない!!」と納得する味。意味不明ですよね。
茄子の皮と油がニンニクが、もう絶妙な美味しさなのですよ!


〆はやっぱり味香苑チャーハン♪
アッツアツのあんかけたっぷり、豚の角煮がゴロゴロ♪

紹興酒をボトル一本さっくりと開けて、さてそろそろラストのお店へ向かいましょうか!

-----------------------------------------

味香苑 2号店

神戸市中央区北長狭通2-10-12 SEIGYOビル 4F
078-321-0658

17:00~翌3:00
定休日:火曜

-----------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年3月29日

●海月食堂でひな鳥の燻製♪

おトモダチのお見舞いにいく前に、お昼を軽く食べていきましょう♪と、
神戸駅前の海月食堂へ。



担々麺定食〜!
もう、胡麻が濃厚で濃厚で、ホント旨いのです♪

おトモダチは、



前菜の盛り合わせを。

さらに勢いついて



ひな鳥の燻製まで頼んでしまいました♪
これでハーフサイズ。
ツヤツヤ☆

これ、美味しいんですよね。
ここで宴会モードになってしまうと、病院にたどり着けない!ので
ぐっと我慢して、切り上げました。

次回はゆっくり堪能したいな。


-------------------------------------------------------

海月食堂

神戸市中央区相生町4-8-12 (神戸)
078-361-1858

12:00~14:00(L.O.13:45)
17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:木曜

-------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年2月13日

●いつも満席・満園で麻婆♪


さて、太物(ふともの)の日にビールをかっくらっていたのは、いつも大人気な三ノ宮の中華・満園です。
なんだかマーボ豆腐が食べたくて食べたくてたまらなくって!

ここ数回いつも満席で入れなかったので、今回は出かける直前にですが電話して予約してから行きました。
早い時間ならいいんだろうけど、なかなかそうもいかないからねぇ。
今日は絶対食べるぞ!なんて気合い入れてね(^^;;


まずは前菜のしっとり柔らか蒸し鶏を食べながら、染織こだま作戦を練る。

そういえば、この日2/10の「太(2・10)物の日」は、肉部的には「ぶ(2)た丼(10)の日」らしい!?
というわけで、豚丼じゃないけど豚行っとこう!



さっくさく〜♪
甘酢最強〜♪

定番のもっちもち水餃子を食べながら、麻婆豆腐に白ご飯をつけるか、我慢して別に炒飯を頼むか、二人でディスカッション。
やっぱ白ご飯最強。決定。

あれ?揚げ物W???
唐揚げもさくっと行った上で、


煮えたぎる麻婆豆腐登場!
山椒アリナシ選べますが、やっぱりアリでしょう!!はー、痺れる!でも旨い!

ごちそうさまでした!

----------------------------------

餃子屋 満園

078-331-1838
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F

17:00~24:00
定休日:毎月第2.3水曜

----------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2014年1月12日

●お正月初日の、喜楽亭う〜ちゃん


初詣のあとの、酒商 熊澤のあとの、喜楽亭う〜ちゃん。
この日は年明け最初の営業でした。
その一番乗り〜♪



冬場のキモノ画像は、コートばっかりになっちゃうわ。

まずは、金壷しぼりたてをいただきながら、



定番のポテトフライをつまんで。
生からジーックリ揚げたポテトフライ、シンプルながら旨いのだ!



またもや定番焼き飯もいただいて。
今年もよろしくお願いします!

------------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

11:30~13:30(平日)
17:00~23:00(LO22:30)
定休日:月曜


------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年12月 7日

●喜楽亭う~ちゃんでおまかせ忘年会


キモノトモダチ・呑みトモダチのぶどうのブログ 神戸飲み歩き&ときどき旅行のれいこさんからお誘いいただいて、元町の喜楽亭う~ちゃんへ。
今年一発目の忘年会!!(とかいいながら、まだ11月の半ばでした!)

前もってお願いしておくと、う〜ちゃん特製の普段お店には並んでいないお料理が楽しめるのです♪
ありがとう>れいこさん!!

この日のれいこさんのブログはこちら>
ぶどうのブログ 神戸飲み歩き&ときどき旅行 喜楽亭 うーちゃんで忘年会



盛り沢山な前菜!
う〜ちゃんの皮蛋は美味しい。
そしてちらりと写っているお蚕さんの佃煮も...お蚕さんだと思うとためらいもあるけれど、甘辛くて美味しいのだ!



ハヤトウリとエビの炒め物

このハヤトウリ、以前高知で見かけて面白い形なので買ってきたことがあります。
高知では「チャーテ」と、変な名前で呼ばれてたけどね。
シャクシャクと食感が良くてさっぱりとしたお味。
だから海老の旨味がようしゅんで美味しいのね〜!



干豆腐(かんどうふ、豆腐干とも)炒め物
パスタのようですが、お豆腐。
固めで、ボソッ?ていうのかしら、しっかりした噛み締めのある食感。

そしてこれが...辛い!!辛くて辛くて...でもクセになってやめられない美味しさ。
あ、辛いのは豆腐ではないですよ。この赤と青の唐辛子が...(^^;;;



ゴジラ対キングギドラのような、ハモとヒゲソリ鯛の揚げたの。
ヒゲソリ鯛、厳つい!!
ハモもかなり好戦的なポーズで登場。


ヒゲソリ鯛、厳つい見かけに反して、白身ですごく締まった身が美味しい!
市場にもあまり出回らない珍しい、イサキ科のお魚。
口の下におひげが生えているんだけれど、短めなので「ひげ剃り」と呼ぶらしい。
ネーミングした人、オモロいやーん。



いいお顔〜♪

おヒゲ同士の熱いキス♥

あ、もちろんハモも素晴らしいお味でした!

足赤海老の酔っぱらい海老。ぷりっぷり♪

足赤海老って、こうして火が入ってしまうと全身真っ赤ですが、生で見るとモノトーンの全身に足だけ真っ赤でとっても可愛いんですよね。飼ってみたい。でもきっと食べてしまう。

この日の茶碗蒸しは、和の茶碗蒸し。
牡蠣がたっぷり入って、ほっこり。


具沢山のスープと、


う〜ちゃんも初めてだという、先ほどのヒゲソリ鯛の炒飯。
コレが旨い!!

ああ、堪能しました!!


デザートでスッキリ。

う〜ちゃん、いつもおいしいお料理ありがとう!
そして、れいこさん&かっちゃん、いつも楽しい会にお招いてありがとう!旅行も楽しみです♪


こだまさんで仕立てていただいた木綿着物、う〜ちゃんで初デビューしました(^^)
11月最初の頃だと、ちゃちゃっとショールひっかけて出かけてましたが(羽織があんまり好きじゃない)、さすがに最近はモコモココートを着込んでます。

------------------------------------

喜楽亭う~ちゃん

神戸市中央区元町通3-11-15

11:30~13:30(平日)
17:00~23:00(LO22:30)
定休日:木曜


------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年11月12日

●海月食堂の秋野菜のスープカレー

この前おトモダチと海月食堂でランチ。
その時におトモダチがオーダーしてたスープカレーがあまりに美味しかったので(味見させてもらっちゃった!)、お休みの日に喰いしん坊オットと一緒に出かけてきました。

天高く突き刺さってるのは、さくっと揚がったサツマイモ。
お茄子やキノコ類、鶏などなど、とってもボリューミィ。
スパイシーでウマいよー!
ご飯、思わず大盛りをお願いしました(^^;;

一方喰いしん坊オットは、定番・担々麺セット。

もう胡麻たーっぷり♪タマラン濃さなんですよね〜♪
最後の一滴まで残さず嘗め尽くしちゃう!

器の径が小さいのでそんなに多くは見えないのだけれど、実はビックリするほどボリューミィです。



スープカレーランチのデザートはとろり杏仁豆腐♪
ごちそうさまでした!

秋野菜ってことは秋限定?
シーズン中にもう一回行っときたいな!


--------------------------------------------

海月食堂

神戸市中央区相生町4丁目8-12
078ー361ー1858

12:00~14:00
17:00~24:00
定休日:木曜

--------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年11月 9日

●味香苑で羊串! 〜神戸首家炭焼 味香苑 羊肉串


前々からいろんな方に勧めていただいていた味香苑へ!
出先から思いついて唐突にお邪魔したのですが、カウンターに入れました。ラッキー☆



で、何頼もう?
FBでおトモダチに勧めてもらったメニューをあれこれ。


まずは基本の羊串!
それから気になってた豚の腎臓とこりこりを。


羊、旨い!
真っ赤な魔法のパウダーをたっぷりつけるとまた旨い!
クミンが効いてるのね。



スペアリブと鶏の心臓


春雨と中国漬物の炒め物
不思議な酸味!でもこれはクセになる!!
極太な春雨もぷりぷりと旨い。

ところで、この日は思いつきで行ったので二人だったのですが、どちらかと言えば4人以上で行く方がいろいろ食べられてよさそう。
何せ一品一品がボリューミィなので。

とかいいながら、


ジャンボ餃子。
デカイ!!

でも、中身はお肉じゃなくってニラ玉なの。
軽くぺろりとイケちゃうわ。


さて最後は、


味香苑炒飯!
炒飯の上に伏せられたお椀をさっとあげると、だーーーっと流れ出すお肉たっぷりの餡。
動画で撮っておきたかったわ(^^;;
旨い!

ああ、おなかいっぱい!
次回はぜひ、大勢で押し掛けるわ。

-------------------------------------------------

味香苑 1号店

神戸市中央区北長狭通2-11-5 グランドコーストビル 8F
078-321-1228

17:00~翌3:00
定休日:月曜

-------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年8月29日

●ニンニクにニンニクを重ねて 〜来来(らいらい)・新開地


さて、焼き肉を堪能した後、ご一緒していた焼き肉大王の情報で、このあとさくっと、汁なしニンニクそばを食べに行くことに。

今でさえ充分ニンニク臭いのに、さらにこの上ニンニクを重ねようとは、恐るべし!!

という訳で、てくてく歩いて中華屋さん来来(らいらい)へ。
そこそこ遅い時間ながら、広めの店内は大にぎわいでした!人気なのね。


ビール呑みながら、



餃子!
これがまた、肉度合いが高くて旨いわ!
さらにニンニク〜!

そこへ、


汁なしニンニクそば!
さらにさらにニンニク〜!

ぺろり、と完食。これが旨かった。
たったの400円とはびっくり。



ダメなオトナたち肉部の精鋭たち。
また集まりましょう〜!(ってしょっちゅう一緒やけど(^^;; )


------------------------------------------------------

来来 (ライライ)

078-511-4194
神戸市兵庫区新開地6-2-3 1F

17:00〜24:00
定休日:日曜

------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


来来中華料理 / ハーバーランド駅高速神戸駅神戸駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

2013年7月24日

●屋台の水餃子、べんり屋


思い出したように、沖縄バナシ。

相も変わらず、夜の栄町をうろうろしている訳ですが...
久しぶり、何年ぶりかのべんり屋。
秘密のケンミンSHOWで紹介されてから、ずいぶん混んでいるとききました。

確かに、狭い路地にずらりとテーブル席が増えている!
(画像ではわかりづらいのですが、奥に大きなテーブル席などが)
そして周囲も露天風の呑み屋さんが増えている!

しばらく待って、席に着く。
混んでいるため餃子は少し時間がかかるとのことで、まずはさっといただけるツマミを。


ぷはーーーー!!
沖縄来ると、ウッスいオリオンビール(失礼な!)がまた旨い!

ツマミはピータンと


生の島らっきょう。
この味噌がまた食欲をそそるわ〜。
早く来ーーーーーーい!水餃子!

待って待って待って、ようやく登場。

水餃子と

ショウロンポー!

堪能しました!

----------------------------------------------

べんり屋

098-887-7754
沖縄県那覇市字安里388

18:30~23:00
定休日:日曜

----------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月18日

●中国茶を楽しむ 〜神戸岩茶荘


先日、久しぶりに三ノ宮の神戸岩茶荘へ。
中国茶のお店です。

ここでは、「工夫茶(クンフーチャ)」と「蓋碗(がいわん)」の2種類のお茶を飲むスタイルがあるのですが、この時は時間があってゆっくりしたかったので、工夫茶にすることに。

久しぶりすぎて段取忘れたわ...(^^;;
でも大丈夫。最初にスタッフの方が一通り付き添って教えてくださいます♪

お茶の種類がいっぱいあるので、悩むわ。
この日はこの後でワインをたっぷり楽しむ買いにいく予定だったので、肝臓強化のお茶をセレクト(^^;;


工夫茶セット一式。
茶盤(ちゃばん)の上に、茶壺(ちゃつぼ・小さなお急須)、聞香杯(もんこうはい・香りを楽しむ細長いお茶碗。これでお茶を飲んじゃダメ!)、茶杯(ちゃはい・ぐい飲みサイズの小さなお茶碗。お茶を飲むのはこちらで!)、茶海(ちゃはい・写真ではカードの後で見えにくいのですが、ガラスの大振りのピッチャーのようなもの。茶壺からお茶を移して茶杯に注ぎます)

それに、茶葉とお菓子(カボチャの種、甘酸っぱい梅干し?、甘酸っぱいクッキーのようなもの)。

この他に、後にガラスの湯釜(ゆがま)で、お湯がたっぷり温められてます。


手順は...すでにうろ覚え(^^;;
さっくりと書きますが、抜け多し。

最初にお道具一式を、お湯をたっぷり使って温めていきます。
まずは、茶盤の上からお茶とお菓子をおろして。
その後茶盤(簀の子のようになっていて下にお湯が落ちてたまる)の上で、お湯をかけていきます。


二つの杯もたっぷりお湯を注いで、茶壺にも。

さて、お茶を淹れます!...の前に、
まずは乾いた状態の茶葉の香りを楽しんで。

次に、温めた茶壺へ茶葉をそっといれ、



両手で包むようにして、そっと振ります。
こうすることで茶葉も温まって,香りがたつように。
茶壺のふたを開けて香りを楽しむと、さっきとまた全然違う!

喰いしん坊オット、この日は伊勢木綿・臼井さんの綿麻を着ていたのですが、えりもとシワシワやったね...ごめん、アイロン掛けとくわ。



では、茶壺にお湯を注ぎます。
高いところから空気を含ませるように、ちょっと溢れるくらいまで。
そのあと表面に浮いた泡を、蓋で擦るようにして取り除き、蓋を閉めます。
さらに蓋の上からお湯を回しかけて蒸らします。

蒸らし時間は、茶壺の注ぎ口のところに注目。
表面張力でいっぱいにお湯が盛り上がっているのですが、茶葉がたっぷりと湯を吸い込んで蒸らされると、そのお湯の盛り上がりが「ひゅっ」と引っ込むのです。
引っ込んだら、もうOK。


お茶を言ってき残さず、茶海へとうつします。


熱っっっ!
茶壺は持ち手までアツアツなので気をつけなくっちゃ(^^;;
私、いちいちどんくさいのです...。

さて、もう飲めるか...というとまだまだ。
まずは、お茶を聞香杯へ注いで、



こんな風に、茶杯へ移します。
このとき、両手でハート形にして、お相手へニッコリ(^^)
...って、前に店主さんが言ってたんだもん。

ハート、なんかつぶれてるよ?>オット

で、聞香杯に残った香りをまず楽しみます。
うーん、さっきの温まった茶葉とまた違った香り。



なんか抜けてないかな?こんなんやったっけ?
あとは、ゆっくりまったり、お茶を楽しみます。

お湯はたっぷりとおかわりできるので、何度もお茶を入れて楽しめます。


まったり〜!


-----------------------------------------------

神戸岩茶荘

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-5 三琴ビル 2F
078-251-9898


10:00~20:00
定休日:火曜、隔週水曜

-----------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月 5日

●助っ人を募って、満園制覇!? 〜餃子屋 満園

すっかりハマってヘビロテしている三ノ宮の餃子屋 満園。
あれこれ食べたいメニューもたくさんあるのだけれど、喰いしん坊オットと二人きりでは、限界が。
そんな訳で、頼もしい助っ人を募って攻めることに。

走れ、食欲!のさいとーさんさらにおなかいっぱいのゆうちゃんと、最強なんだか最凶なんだか!?の食欲を持つメンバー集合。



初夏の満園、道にテーブル席が出て、一挙にアジアンな街角に。
この並びに先日のカユミセがあり,謎の一角になってます。


さて、まずはネギがたっぷり乗っかった蒸し鶏。



しっとり柔らか。けっこうなボリュームでビックリするほど安い。
いったら必ず頼んでしまう、定番メニューです。
塩分やや強めなので、ビールが進むわ!


特製チャーシュー。
みんなして皮付きに興奮。
これは旨い!白ご飯ーーーー!



こちらも定番水餃子。
皮がモッチリ・プリプリなんですよね。毎回頼まずにいられません。



エビマヨは、ビックリするほど鮮やかな黄色。色補正してませんよー?
このマヨが、かなり甘みがあって笑える。
繊細の対極にあるような、ちょっとジャンクなお味。でもハマる。


若鶏の唐揚げは、衣に胡麻が入ってて香ばしい!
表面さくっとからっと、中はしっとり柔らかな、軽いからあげ。
あっさり食べてしまうけど、実はかなりのボリュームだよね。。コワいコワい。


ここまででお料理五点。まだまだこれからです!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "助っ人を募って、満園制覇!? 〜餃子屋 満園"
2013年5月21日

●喜楽亭う~ちゃんでおまかせメニュー宴会


元町高架下の名店、ちょこ呑みう〜ちゃんが、ちょっと南に移転してからもうどのくらいになるかしら?
広々とした厨房で、思うままに腕をふるっているう〜ちゃん。
お料理のメニューも豊富になって、でもコストパフォーマンスの良さは以前のまんま。

先日、そんなうーちゃんのお料理を堪能しようと、ぱたぱた日記のakiさん、鳥頭Blogのやっさんが素晴らしいイベントを開催してくださいました♪

う〜ちゃんが思う存分腕をふるう、おまかせメニューの宴会。
大喜びで馳せ参じてきましたよー!



提灯が日本っぽい?!けど中華のお店なのです(^^)
この日はお店を貸し切りでした。
カウンターチームと、奥のテーブルチーム。
ウチはテーブル席だったので大皿でどーーーん!といただきました!

スタートからいきなりゴージャス!
中華風鯛のお刺身。

真ん中の白いお花は、ジャガイモの飾り切り。
こういう演出、中華だたなぁって思います。

揚げたワンタンの皮のパリパリ感とパクチーで、お刺身が異国の香りたっぷりに♪


出し巻き卵???
と思いきや、ソイという魚の卵の入った玉子焼。

ソイ、初めて聞いたのですがメバルの仲間で、和食でもなじみのある魚だそうですね。
見た目はちょっとグレイッシュですが、旨味濃厚で美味しい!

周りを取り巻くゴボウ巻は、牛スジとイカの2種類。
牛がゴボウにあうのはもちろん、イカもこんなにあうだなんて!?


手羽先から揚げ
これが旨くないハズがないよね!!

海鮮干豆腐(かんとうふ)炒め

パスタのような平麺のようなこれは、干豆腐(かんとうふ、豆腐乾・とうふかん とも)。
堅めの豆腐を圧縮し、脱水してあるという中華食材。
独特の...固い弾力、というのか。
一般的に麺に使う「コシ」とはちょっと違うような...。
でも、癖になる食感です。

そして、辛い!
青唐辛子の鮮烈な辛みがビンビン来ます!
辛い物好きの私も喰いしん坊オットも、全然OK!むしろ大好き!な辛さでしたが、ちょっと辛すぎて、とおっしゃる方も。
海鮮とその辛みがまた旨いのなんのって!

さらに...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "喜楽亭う~ちゃんでおまかせメニュー宴会"
2013年5月 5日

●青島食堂の水餃子


沖縄の那覇の夜。
遅い時間に、ちょっと気になっていたお店へ。
(あとで知ったのですがエラい人気のお店らしいですね!?)


牧志の横道に浮かぶ青島(チンタオ)食堂。
台湾料理のお店です。
カフェではナイ気がするぞ(^^)



名物水餃子を、オリオンで♪
沖縄来ると、やたらにオリオンビールが旨い。
関西で呑むとさほどとは思わないんやけどね。
やっぱりその土地の酒はその土地の気候にあうんやねー。
そしてその土地の肴、と。

水餃子、ありきたりですが皮がもっちもちで旨いです!
私はタレなしで、味は中の餡の旨味だけでも充分なくらい。
結構ボリュームサイズなのですが、これで500円って安すぎない!?



青唐辛子のピクルス。
コレは初めて食べるわ。
見た目はキューりのキューちゃんの様です。でも青唐辛子だから中は空洞なんやけどね。
さっぱりした甘さと柔らかい酸味、後で追っかけてくるじんわりとした辛さ。
チミチミとかじりながら、コレはビール何杯でもイケルわ!ヤバい!

あ、ウチは辛いの強い方なので、
「辛くてダメ!」ってヒトもいるかもしれない。念のため。



担仔麺(タンツー麺)は、じんわりと優しい味のお出汁で、小振りなサイズも、
呑んだあとにさらりとちょうどいい感じ。
ほのかな八角としっかりパクチー。異国の味やわ。


のんびりまったりビールでうだうだ。
那覇の夜は更けて行く。
喰いしん坊オット、真っ黒に日焼けして、もう何人!?てかんじですわ(^^;;


そういえば、壁に貼られたフライヤーから、喰いしん坊オットとお店のご主人に共通の知人がいることがわかって
いろいろおしゃべりしました。
そっかぁ、お店始めはったんやぁ。

このフライヤーから新たな出会いがあったことはまた今度のお話に...。


またぜひ来たい青島食堂。
次はもっと早い時間に、ガッツリと!

---------------------------------------------

青島食堂

沖縄県那覇市牧志3-9-9
098-868-6090

18:00~24:00
定休日:日曜

---------------------------------------------



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

青島食堂餃子 / 牧志駅安里駅美栄橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2013年4月23日

●刀削麺の福龍門、最後の日。


神戸市灘区・石屋川近くの中華、福龍門。
刀削麺(麺生地の塊を、包丁でピューン!ピューン!とお鍋へ削り飛ばす、アレね)で有名なこのお店が、
先日、残念なことに最後の日を迎えました。

入っていたビルが老朽化のため建て直すことになり、それに伴う閉店だそうです。
4月21日で閉店、
その後、4月26日~5月6日大阪インテックスで開催される「食の博覧会」に出店する予定だそうですが、
そのあとはお予定は未定なのだそう。

詳細と今後の予定は、福龍門のサイトで>

10数年前、結婚したての頃最初に住んだのが、割とこの近くで。
時々食べに行ってました。
その後引っ越しして、足を運ばなくなっていたのですが...
今回なくなるのを知って、最後にお邪魔したのです。



麺食べて、さくっとランチのつもりが、
最後となるとやっぱりビールも、いやつまみも...となって(^^;;

ビールをお願いしたら、蒸し鶏(ホニョリと柔か、山芋のタレが旨い!)・ザーサイ・カリッと焼いた鶏をサービスしてくださいました。

ちびちびと楽しみながら、麺を待ちます。



私はシンプルなノーマル刀削麺。
鶏ガラスープであっさり柔らか。
シャキシャキのネギがたっぷり乗ってるのがうれしい。



色変わりの麺が。あと、赤もあるのよ。
イタリア国旗カラーね。
確か前は好きな麺を選べたような...(あとできいたら、今でも選べた様です)。

そういえば、よくTVなんかで刀削麺の実演を見て、不思議に思っていたのです。
麺には太いところも細いところもある。
削り飛ばした順に鍋に入る訳だから、茹で時間もまちまち。
そんなんじゃ均一に茹で上がらないし、のびたり生煮えだったりしないの?
...って。

でも、多分いいのでしょう。(生はないですよ、もちろん)
その食感の違いを楽しむのも、楽しいんだなって。



一方、4喰いしん坊オットは、マーラー刀削麺。
花椒のしびれるような「麻(マー)!」と、
唐辛子のダイレクトな辛さ「辣(ラー)!」を楽しむこの刀削麺、
上に牛肉がたっぷり乗っていて、なかなかボリューミィです。


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "刀削麺の福龍門、最後の日。"
2013年4月11日

●痺れる麻婆豆腐! 〜餃子屋 満園


炙屋 いごっそうさんにて、
美味しいごちそうをたらふくいただいていたときのこと。
お隣にとても面白い男性がいらして。
いごっそう大将に「三ノ宮のめっちゃ美味しい餃子のお店の大将」とご紹介いただきました。
餃子好きー!水餃子も大好きー!と盛り上がって...

次の日行っちゃったよ。
この行動力、他でもっと活かせんもんかね>自分
大将も覚えててくださって、笑われちゃったわ(^^)

まあ、この週の外食はこれで打ち止めにしておこう(^^;;
お腹のお肉もお財布も、そうそう許してはくれませぬ。

あ、表の写真撮るの忘れた!
ちいちゃなお店ですが、あとで聞いたら大人気店で、いつもいっぱい。
なかなか入れないのだそうな。
早い時間に行ってよかった!

蒸し鶏は、ふんわりと柔らかくジューシィでボリュームたっぷり。
しかも信じられないほど安い!いいのか!?


餃子は、焼きと水、両方いっとこうね!



焼き!



水!
皮がもっちもちで旨い!
あんもそれぞれ風味の違いが楽しめます。


そうそう、これもいっとかねば!



麻婆豆腐は土鍋にたっぷり・グッツグツの熱々で登場。

山椒の麻ーーーー!な痺れる風味がたまらん!
これは白ご飯いっとかな。


それからもう一品おすすめの、海鮮二種の沙茶醤(サーチャージャン)炒め
こちらもエビとイカがたっぷり入って、この値段!?なお得感満載。そして旨い。
思わず白ご飯おかわりしようとしたら、ちょうど炊いているところで...


レタスチャーハンをいただきました!
レタスシャキシャキ!


堪能しました(^^)
近々また気合い入れて行っちゃうぞー!


この日は、大島みたいなツルピカッとした紬に、起毛素材の帯で、黒×紫コーデ。
この帯もそろそろ季節的におしまいね。
帯揚はその辺にあったリバティプリントのスカーフ。

...料理写真に比べて、キモノ写真に力が入ってないのがバレバレ(^^;;
スマホで写真撮るの、イマイチまだ慣れてません。


-------------------------------------------------------

餃子屋 満園 (まんえん)

078-331-1838
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F

11:30~15:00 17:00~24:00
定休日:水曜は夜のみ 第2.3水曜は終日休み

-------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


餃子屋 満園餃子 / 旧居留地・大丸前駅三宮駅(阪急)元町駅(阪神)

夜総合点★★★★ 4.0

2012年10月17日

●KOBE☆灘の地酒バル九軒目 〜俺の餃子


KOBE☆灘の地酒バル、九軒目。
阪神高架下の餃子屋さん、「俺の餃子」へ。
もとは高架下の北側の筋にあった、真っ赤なカウンターだけの小さなお店でした。
その頃はちょくちょく行ってたのですが、
しばらく前に、高架下へ移転。
それから行くのは初めて。


カウンターに、テーブル席もいくつかあって、
広めのゆったりしたお店になってました!
そして、相変わらず満席の人気!

バルセットは¥¥600で、しそ餃子一人前に、お酒一合。
これは二人前ね。

このしそ餃子、美味しいのよね。
小ぶりで、皮がぱりっと。
しそがさっぱりといいアクセント。
大好き!


ああでも、やっぱり餃子にはビールだな...

あと定番の餃子も追加注文。
こっちは味噌ダレでいただくのが大好き!
この日の喰いしんぼうオットの日記はこちら>


これで9軒、スタンプコンプリートしました♪
私はこれで終了。
喰いしんぼうオットたちは、この後何軒かまわったもよう。
お疲れ様でした!


------------------------------------------------------------------

俺の餃子

神戸市灘区新在家北町1-3-6 101
078-821-7008

17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:月曜

------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

俺の餃子餃子 / 新在家駅六甲道駅石屋川駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2012年9月22日

●新感覚のコリアンダイニング 〜韓流美食 dammi 阪急梅田三番街店


阪急梅田三番街に、9/20に新しくオープンした、韓流美食 dammi。

喰いしんぼうオットと二人、
オープニングレセプション二、お邪魔してきました、の続き。

「新感覚のコリアンダイニング」と言う今日のタイトルは、
私がfacebookにdammiのことをつぶやいた時に、
ワイン友達のTさんがつけてくださったコメントをちょうだいしましたm(__)m
ありがとう、Tさん!


さて、塩麹漬けのサムギョプサルに続いて、
これも大好きな韓国料理・サムゲタンが登場!



グッツグツのアッツアツ。
そしてとろけるように柔らかな鶏。
あー、じんわりとお腹の中から温まってくるよう。

黒ごま・塩こしょう・胡麻の葉・松の実・韓国ラー油・生姜・ニンニク・チョジャン・パジャンと
たっぷり9種類の薬味が付いてました!
慣れてないもので(^^;; イマイチ薬味を使いこなせなかったのが残念です。


プルコチュ(青唐辛子)と蛸の石焼アヒージョ。
石鍋でオイルがバチバチと弾けるように登場。

確かに新感覚!
スペイン料理のアヒージョと、韓国料理の合体。

先ほど辛さにビックリしたプルコチュが再登場したので、
ドキドキしながらいただいたのですが、
オイルやニンニクのコクと、甘めの風味で難なくクリア(^^)


シンプルな海鮮チヂミは、
エビやらイカやら、とっても具沢山!

水キムチで、お口をさっぱりリフレッシュさせて
次の料理へとすすみます。

しっかり発酵というより、
さっぱりと浅漬けで、ピクルスのような風味。
パリパリ行けちゃうわ。

ところで、私と喰いしんぼうオットは、
ワインをいただいていたんだけど、
同席した美しいマダムたちは、お酒が呑めなかったのね。
なので、ノンアルコールをオーダー。



これはマンゴーティスムージー。

普段ノンアルコールドリンクなんて、メニューをチェックもしてなかったけど(^^;;
いろんな種類があって楽しそうだったわ!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "新感覚のコリアンダイニング 〜韓流美食 dammi 阪急梅田三番街店"
2012年9月21日

●新店オープン☆韓流美食 dammi 阪急梅田三番街店


阪急梅田三番街に、新しくオープンすると言う韓国料理のお店のオープニングにおよばれしたので、
喰いしんぼうオットと二人、
ワクワクと出かけてきました♪
ちょうどびしっとスパイシーな味が食べたかったんだー!

最近の梅田はあちこち工事中で、
出かけるたびに景色が違うわ。
さらに阪急がリニューアルオープンすれば、人の流れもずいぶん変わるんだろうな。


阪急梅田三番街・北館のつきあたり、
オープンスタイルで広々とした店内。
仕事が終わってから駆けつけたら、ちょうどパーティ開始。
お店の方の挨拶が始まった所でした。

「dammi(ダンミ)」とはハングルで「素敵な女性」を意味し、
美容と健康にこだわり、イタリアンなどの新しいテイストを取り入れた韓国料理を出すお店なのだそう。

美容と健康...。
最近とみに衰えつつあるワタシ(そもそも元が元だが...orz)。
否が応にも期待が高まるわ...(^^)


そうそう、まだお邪魔したことがないんだけど、三ノ宮にも店舗があります。
こちらはちょっとカフェテイストだそうな。


ウェルカムドリンクは、スパークリングをいただきました。
今回のパーティでは、dammiおススメのメニューをいただくのですが、
通常のお店では、



このipadで注文するのだそう。


写真もキレイで見やすい!



オモチャじゃないよー!
ついつい遊んでしまう(^^;;

しかしアナログなワタシは、
ついついスタッフの方にあれこれ質問して注文したくなるのだわ(^^;;
せっかくのipadの意味ないやん!

ちなみにこの日は、9月も半ばを過ぎたと言うのに麻のキモノに、
コットンレースの半襟でした。
だって蒸し暑いんやもん!



最初に出てきたのは、季節の食前粥・かぼちゃ。
とてもやさしい甘さ。

メニューを見ると、他にも黒ごま・あわびなど
いろいろな種類が充実しているみたい。黒ごま、興味あるなー。



パンチャンとよばれる、小皿のおかずは、
キムチやナムル、海苔など種類が豊富。
今回は5種類だったけれど普段のお店では、
ランチ・5種類、ディナー8種類で、おかわりし放題なのだとか。

あらら、コレと白ご飯あったら十分楽しめそうやわ(^^;;
家でもよくナムル作るけど、
お野菜をもりもり食べられてヘルシーなんよね!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "新店オープン☆韓流美食 dammi 阪急梅田三番街店"
2012年5月23日

●間もなく閉店・鶴ちゃんの絶品サムゲタンとプルコギ


六甲本通商店街の、韓国料理 鶴ちゃん。

移転前の店舗「ドゥルミ」の時から大ファンなのですが、
残念なことにこの度閉店されることになりました(;_;)
人気店なのに...ホントにホントに、残念!
5/26日閉店の予定...かな?
ご確認を!

まあ、働き者のお母さんのことだから、
またしばらくしたら、ひょっこりどこかで、お店されたりするかもね(^^)


と言う訳で、さらにおなかいっぱいのゆうちゃん、うら若き美女Mちゃん、喰いしんぼうオットと4人で出かけてきました。

あ、カウンターは5人で満員ですよ!

この日のゆうちゃんの日記はこちら>

最後にコレは絶対いっとかな!の、サムゲタン!
これは前日までに要予約メニューです。



白濁したスープは、とろんとろん。

高麗人参や棗の実がごろんごろん。
鶏はほろほろで、
餅米がとろとろ。

何ともじんわりとやさしいお味。
明日きれいになっちゃうかしら!?



お母さんお手製のキムチは
ぴりりと辛め!
ビールのアテに♪

そしてこちらも、要予約メニューの、



プルコギ。
これでもかってほどお野菜がたっぷり!



よーく良ーく混ぜて召し上がれ♪
下の方には、甘いタレが染み込んだ、柔らかお肉がたっぷり。
コレはクセになるわ!
見た目より遥かにボリューミーで、
お腹いっぱい!

でも、まだまだ頼んじゃおう!


続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "間もなく閉店・鶴ちゃんの絶品サムゲタンとプルコギ"
2012年3月 9日

●ブログ解禁☆ちょこ呑み♪うーちゃん

今までブログ掲載禁止!だった、
元コーのちょこ呑みうーちゃん。

うーちゃんが「もう書いてもいいよー」と言ってくれたので
書いちゃうね。
今まではどことは書かずに、こんなもんだけ紹介してたりしました。
1,000ベロツアー 4軒目はモミジ。そしてオマケ。>

安くて、美味しい!
とても小さなお店で、いつも常連さんでいっぱい。
袖擦れ合うも、で
なんとなく誰かとおしゃべりしながら、のんびりまったり。





チューハイちびちびやりながら、
絶品ポテトフライを。
いつも頼まずにはいられないのー(><)





この日はハチノスを。
味がしゅんでておいしい。
いろんなホルモンがあるのだわ。



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

続きを読む "ブログ解禁☆ちょこ呑み♪うーちゃん"
2011年12月18日

●鶏からランチ 〜海月食堂


仕事で出た帰りに、
神戸駅の海月食堂でランチ。





この日のCセット¥850の
おかずはからあげ♪

からあげに、サラダ、おみおつけ、ごはんにお漬け物。
かなりボリューミー。




どどーんとからあげ♪
さっくさくで中ふんわりで美味しい♪
タレをからめたネギをご飯に乗っけてもおいしいのだ♪

ごちそうさまでした!
ふだん、自分で作った
オット弁当と同じランチを食べているので
たまに、ヒト様に作っていただいたランチを食べると
何だか幸せだわ〜(^^)



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2011年11月13日

●1,000ベロツアー 4軒目はモミジ。そしてオマケ。


元町オンナの会、
1,000ベロツアー中。


4軒目は、写真がブレブレどころか...





これだけ。


ええと...鶏の足。
モミジってヤツですね。

オンナ三人、コラーゲンを欲して、
1本ずつしゃぶりましたわ。

行ったお店は、小さな小さな小さな小さな、中華バー???
お料理はとっても本格的!

でも、詳しく覚えてないの。
もう一回行けって言われたら行けるかしら?
ただ、ただ、幸せな気持ちだけ残ってる...

そろそろいい感じにベロベロでございます♪
お時間もちょうどいいくらい、
お開きといたしましょうか♪

元町オンナの会、終了でございます♪


...そのあと、ご近所さんだけで刀ったことは、
ナイショナイショ♪



ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2011年10月27日

●シンガポールチャーハンやら獅子頭やら... 海月食堂


さて、肉部宴会・海月食堂のおハナシ続き。




ここでちょっと肉やすみ(^^)

かぶら蒸しは、海老に干し貝柱、お豆腐で
あっさりヘルシーに。

あっさりといえど、海老と干し貝柱からの旨味でたまりません(><)





タレがいっぱいかかっててよくわからない写真ですが、
四川風水餃子。

皮がモッチモチで旨い!




シンガポールチャーハン。

エビがたっぷり、エビせんもたっぷり、さらにエビのジャンが使われているとのことで
もうエビの旨さたっぷり☆

パクチーをわしゃわしゃ混ぜていただきます!


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "シンガポールチャーハンやら獅子頭やら... 海月食堂"

●肉部で海月食堂へ


がっつり肉を喰うために存在しているという肉部
肉を愛する人たちが集う肉部

我が家二人も、その末席に参加させていただいている訳ですが...
先日は、その一部メンバーで
神戸駅近くの海月食堂(くらげしょくどう)さんへ
お邪魔して参りました。

幹事さんがおまかせで、事前にお願いしてくださってたので
この日は肉をメインに、
すばらしいメニューが繰り広げられました〜♪





まずは、ビールでカンパーイ☆
この日は呑み放題メニューです。





まずは、前菜の盛り合わせ。

蒸し鶏(柔らかい!)
里芋・ミンチ・ポルチーニ茸のミニコロッケ(これ絶品!もう山盛り食べたい!)
豚すね肉とパクチーのパテ(海月さんの定番!)
辣子鶏(ラーズーチー ヒーハー辛いけど大好き!)
秋刀魚の燻製(ライムと合わせても美味しい!)
セロリの甘酢漬け(これ、食事の間ずっとサイドに欲しい)





アボカドと馬肉のタルタル。

ああ、タルタル!もう焼肉屋さんではなかなか出会えないタルタル。
馬肉ならOKなのね。

これ、ナントカジャン(名前忘れた!)のコクと甘みのある風味が美味しい!
添えられたシークワーサーを絞ると、また格別。


続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "肉部で海月食堂へ"
2011年10月11日

●オモニの韓国料理で呑みましょう♪ 〜昼酒立ち呑みツアーラスト・マルフクキムチ店


さて、昼酒立ち呑みツアー四軒目。 そろそろ日も陰ってきて、 呑む気さらにまんまんに♪


一軒目はこちら>
酒は道連れ、昼酒立ち呑みツアー 〜和(なごみ)・長田

二軒目はこちら>
【イラスト】3秒ルールは世界共通? 〜昼酒立ち呑みツアー・千鶴屋精肉店

三軒目はこちら>
昼間っから大人気立ち呑み♪ 〜永井酒店・長田


地下鉄海岸線に乗ってちょっと移動。
ついた先は...





マルフクキムチ店。
名前の通り、キムチ屋さん。
そしてカウンターのみで、
お母さん出身地の済州島のお料理がいただけるのです。

ビールでカンパイしてから...



まずは、定番のチヂミ!
これで¥150だと言うからビックリ!
ぴりりと辛いタレを付けながらいただきます。





そして、蒸しブタキムチ。
ブラがふっくら柔らかい!
辛ーいキムチを巻いて食べてもよし、
先ほどの辛いタレを付けて食べてもよし。

このお店、メニューがとっても豊富。
壁一面に貼られたメニューを眺めていると、
韓国料理なのかな?というメニューもちらほら。

私は韓国料理に詳しい訳ではないので、
知らないだけかもしれないのですが、
気になったのは例えば...



続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

続きを読む "オモニの韓国料理で呑みましょう♪ 〜昼酒立ち呑みツアーラスト・マルフクキムチ店"
2008年1月 6日

●着物でちゅか

新年草々
もとい新年早々、幼児プレイではありません (^^;

「着物で中華」

今年の着物ライフの始まりは中華でした。
年末年始は毎年妻の実家に帰っており、今年は着物で初詣を!!!
と意気込んでいたのですが、隣家で急なご不幸があり着物を着てはしゃいでいる状態ではなく没。
今日、やっと着物を着ておでかけしました。

もちろん初詣を兼ねてなのですが、朝寝坊したのでとりあえずお参りより先にお昼ご飯(朝ご飯兼用)。
行ったお店は神戸ブロガーの聖地とも呼ばれる「海月食堂」(くらげしょくどう)
因みのこの店のマスターである骨無しさんも去年から着物にはまっているらしく、一度着物を着て行ってみたいと思ってました。


冬の前菜盛り合わせ。
アン肝の薫製や口水鶏(よだれ鶏)、ピータン豆腐などどれも美味しい。
(全体で)ビール1本のつもりだったのが、前菜だけでビール1本完了!


豆鼓排骨(とーちーぱいくー)
くーぅ、これも旨い!!!
またビール1本消費。
本当は白ご飯も欲しかったけど......
1枚目の画像でわかるとおり正月でまたお腹が大きくなってしまったので我慢 (>_<)


香港焼きそば(海老卵麺使用)
窓際のテーブルに座ったので窓から光が入ってキラキラしてとても美味しそう。
もちろん、美味しいんです。
これまたビール1本。
#全然お腹の事を気にしているようには思えんな......>自分

食べてる間、ずっと骨無しさんと着物の話をしてました。
良いリサイクル着物の店も教えて頂き、早速帰りに寄って帰りました v(^_^)
続きはまた別な記事に書きますね。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。