工房見学– category –
-
いざ、実制作! 〜日菓さんのワークショップ@ことほぎや
六甲のお箸のオーダーサロン・ことほぎやさんで開催された、日菓さんのワークショップのおハナシ、続き。 私は必死になってお菓子と取っ組み合いしてましたので、撮影は喰いしん坊オットです。 今までのおハナシはこちら> 和菓子・日菓さんのワークショッ... -
和菓子を作ろう! 〜日菓さんのワークショップ@ことほぎや
六甲のお箸のオーダーサロン・ことほぎやさんで開催された、日菓さんのワークショップのおハナシ、続き。 私は必死になってお菓子と取っ組み合いしてましたので、撮影は喰いしん坊オットです。 さて、日菓さんによる制作行程の実演の続き。 いろいろな道具... -
和菓子・日菓さんのワークショップへ 〜ことほぎや
先日、岡本の日本茶カフェ ひとひさんでかき氷トークをしていたとき。 その日のおハナシはこちら>絶品ブルーハワイかき氷♪ 〜日本茶カフェ ひとひ マスターが「こんなイベントあるの知ってる?」と、六甲のお箸のオーダーサロン・ことほぎやさんで開催さ... -
染司よしおかでお会いした職人の方々
昨年、着物タテヨコ会でお邪魔した、日本古来の植物染で有名な、染司よしおかさんの工房。 ※染司よしおかさんでは、通常見学を受け付けてはいらっしゃいません。 この時は、縁の深い着物タテヨコ会の企画として、特別にお邪魔させていただきました。 そ... -
庖丁を研いでみよう! 〜食道具 庖丁の展示会と研ぎセミナー 研ごう会vol.2
さて、食道具 庖丁の展示会と研ぎセミナー 研ごう会vol.2。 いよいよのメインイベント、庖丁研ぎセミナーの開始! 先生は、南丹市八木で庖丁調整士というお仕事をなさっている廣瀬康二氏。 食道具 竹上, 庖丁 竹上 庖丁コーディネータ 食道具 廣瀬康二 短... -
めくるめく庖丁と砥石の世界 〜食道具 庖丁の展示会と研ぎセミナー 研ごう会vol.2
ずっと楽しみにしていたイベントが、 京都のギャラリーshop&gallery yds(ショップ&ギャラリー ワイディーエス)さんで開催されたので、 駆けつけましたよ! 食道具 庖丁の展示会と研ぎセミナー 研ごう会vol.2 去年のvol.1は参加できなくて、 あとからお... -
ぐるぐる巻きの展示会 〜菱屋六右エ門工房3
さて,工房見学のラスト。 どきどきの展示会...。 よくよく考えれば,反物ぐるぐる巻きにされたのは 嫁入り支度で,京都の室町の問屋さんに、 実家の母といったとき以来でかも...。 確かあの時も,精進料理だったわ(^^;; まあ,着物の展示会で 「お昼は焼... -
機織り たんとん♪ バリカン バリバリ♪ 〜菱屋六右エ門工房2
さて,工房見学の続き。 先ほどの機械の背面には グラデーションに染められた縦糸が張られています。 通常の糸の間に,ごくごく細い糸が交互に張られていて, それが,柄を織りなす横糸を, 不要な部分をカットした後も抜けないようにする技術なのだとか。... -
西陣織の工房にお邪魔 〜菱屋六右エ門工房
先日,呑み友だちのLeiさんに,おつきあいのある呉服屋さんのご招待で, 西陣の工房見学に行かないかとお誘いいただきました。 しかも,その前に精進料理のお昼付き。 ...こ,これは,噂に聞く呉服屋さんの勧誘地獄ではないの〜!? 帯の工房は見学したし... -
からん工房で,染色体験 〜石垣島・からん工房
うどんツアー話も終わったので, つらつらと沖縄のからん工房さんの話の続きなど書いていきたいと思います。 ☆☆☆ 前回からの続き。 石垣島で, 七緒で以前紹介されていた,からん工房さんに, 花織り体験をするためにお邪魔しました。 さて,では何を体験... -
七緒で紹介されていた,からん工房で花織体験
年末に向けて, 怒濤の仕事ラッシュです(;_;) 「このご時世,忙しいことはありがたいことだ」 と,念仏のように唱えて... 何とか乗り切りたいものです(T^T) それでは,ちょっと現実逃避。 沖縄日記,ゆるゆると続いております。 波照間島を強制退去させら... -
八重山ミンサーあれこれ
とびとびになってる,沖縄バナシですが, オットといっしょに,再度竹富民芸館へ。 残念ながら,この日も土曜日だったため,織り手さんたちはほとんどいらっしゃいませんでしたが...。 奥でひとり,もくもくと作業をしてらっしゃる女性の方が。 館長さんが...