南座で歌舞伎鑑賞教室が終わって。
いつもはここに、オットとか、Sちゃんのダンナ様がいっしょですが、
今日はオンナ三人♪
夜は長いぞ〜!とウキウキ♪
ところが、まだ日は高く(16時過ぎだった)、
行きたいお店は、17時から。
ちょっとよりたいお店があるのと、
柳小路のコエトイロへ。
ガーリーでオトメチックな、カワイイ着物小物のお店です。
京都へ行った時にはちょくちょく寄ってます。
このあたり、京都で働いていた時には
よくランチを食べにきたり、焼肉食べにきたりしていました。
当時はピンク映画館があったり、風俗店の呼び込みがあったり、
ちょっとオモロい雰囲気だったのですが、
今ではすっかり普通の町並み。
さて、そのコエトイロさんの手前に、
ちょっと気になる立ち飲みのお店。
居酒屋たつみ。
そういえば、入ったことなかったわ。
何軒かの店をくっつけたのか?ちょっと不思議な構造。
サイドから見ると店の中が見えるのですが、
この時間ですでに多くのお客さんで賑わってました。
よし、入っちゃえ入っちゃえ!
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援してね!
入った手前は立ち呑みスペース。
半円状のカウンターと、直線状のカウンターが
これも不思議な配置。
奥には着席スペース。
どこもほどよくお客さんがいっぱい。
お店の人の案内で、カウンターの一角へ。
壁一面にも、冷蔵庫にも、メニューがぺたぺた。
気になるメニューがいっぱい!
片っ端から頼んでみたいくらい。
注文すると、カウンターの目の前に伝票が。
その上に、キャップがポンポンと積まれます。
何これ?
他の人のも観察するとみんな乗ってる…。
これは注文したものの数だけ乗っていて(色の区別があるのかは不明)、
注文が届くと、キャップを引き換えに持って行くみたい。
これで注文が届いているかの確認しているのね。
注文続々と届く。
ふきのとうの天ぷら。
春やね〜♪
カリッとサクッと、美味しい!
天つゆも、ちょい濃いめでいいかんじ。
揚げ出し豆腐と揚げ出し麩。
この麩がもちっとして旨い。
お出汁がどれも美味しいんよね。
気になってたまらなかった、トマトの天ぷら。
クシ切りにしたトマトを衣を付けて揚げてます。
これが熱くて、口の中やけどしそうなんやけど、
酸味と出汁がマッチして、意外にイケる!
なんか、揚げ物ばっかり撮ってしまったけど、
他にもメンタイコやらなんやら。
この日の着物は、泥大島に更紗の帯。
こんなヤツです>
料理の写真撮ってたら、常連さんらしき男性が、
「撮ったろう〜」
って、オンナ三人盛り上がる様子を撮ってくれました♪
「今日初めて来たんですよ〜♪」
と言ったら、
「なんかえらい、いつも来てるって感じで入ってきてたで」
と言われてしまったわ。
美味しいのでつい長居してしまいそうになるけど、
今日は目的があるのよ!
さくっとビールを飲んで、ぐっと我慢。
次行きましょう次!
——————————————————–
たつみ
京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572
075-256-4821
12:00~22:00
定休日:木曜日
——————————————————–
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援してね!
コメント
コメント一覧 (4件)
いいですよね、「たつみ」
京都で昼酒の時はここに来ちゃいます。
どれだけメニューがあるんだろうと
いつも感心!してしまいます。
揚げもの系は食べたことがないので
次回は是非食べてみたいです♪
>よもさん
おお、ご存知でしたか!さすが!
私は今回初めてでした。安いし美味しいですよね。
メニュー、かなり変わるのかしら?
せっせと通いたくなっちゃうわ(^^)
私も長いこと京都に住んでいながら、1月末に初めて行きました。
ああっ、トマトの天ぷら、気になったけど頼まんかったんですよねぇ。なかなかうまそう。
ほんまに、裏寺町の雰囲気がごろっと変わってたしビックリ。もうあの猥雑な感じが無くなってて。京都には、オヤジがくつろげるエリアはもうないんか・・・・
>ぽんさん
いっつも通るとこなんですけどね〜。
気になりながら、私も行ってなかったんですよ。
裏寺町、妙に小洒落てなんだか寂しい。
三吉とかサンチョとかよう行ってましたわ。
八千代会館(ここは行ってませんよ〜!!)とか、
怪しいさくら湯とかね。
綺麗になりゃいいってもんやないわ〜。寂しい!