このサイトでも何度かご紹介している、竹の輪浴衣2010。
キモノトモダチのK子さんから、先日ステキなシャモカラ浴衣の画像を送っていただきました!
この浴衣、無地の生地と合わせて、
片身変わりで仕立ててくださってたのです。
となると、その分の生地が余る訳で。
その生地で…
こんな半着を仕立てたそうです!
ほぉぉ、半着!
私見るの初めてかも。
着物より短い丈で、袴の時に上衣として着るといいのだそうです。
上半分とお袖に
シャモカラの生地が使われています。
このお仕立てをされたのは、男の楽チン着物術の深大寺さん。
深大寺さんの着物生活のお話を読んでると、
すごく自由で楽しそうなのです♪
和裁の出来るダーリンっていいなぁ…>オット
これを着ると一体どうなるの…???
をを!カワイイ!
カワイイなんて言ってしまうと失礼なのですが、
オトナキュート♪です!
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
切り替えから下の無地の部分は、
袴に隠れてしまうのですね!
この袴、手ぬぐい地で作った、「浦島袴」というのだそう。
夏向けの、ハーパンのような袴だそうです。
手ぬぐい地なら、柔らかくて軽くて涼しいんだろうな!
この浦島袴、調べてみたら、深大寺さんご自身の考案なのですね。
浦島袴のお話はぜひコチラで>
試作の話、モニターの話など面白いです!
後姿もスッキリ。
そしてくしゅくしゅのお帽子もカワイイ。
K子さん、深大寺さん、どうもありがとうございました!
今度またお酒ご一緒しましょうね!
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2件)
2度も登場させていただきありがとうございます。浴衣のコメントも頂きまして、とても嬉しいです。
シャモカラの八ケ目という反物は、軽くてサラサラっとしていて、ふうわり着心地がいいのです。
むさん、もし機会がありましたら半着&袴もお試しくださいね。でもって、またお酒もご一緒致しましょう。
>K子さん
こちらこそありがとうございました!
袴…ダイエットに成功したら、ぜひ試してみたいです(;_;)
今の私が着たら、ぜーったいずんぐりむっくりになってしまうもの(T^T)
八ケ目の生地はとても悩んだのですが、着心地がいいと伺ってとても安心しました。
私も早く仕立てなくっちゃ!