食いしん坊オットさん、そんなに卵かけご飯が好きなら、ぜひあそこの卵かけご飯、食べてみて〜!
…と、何人かの方からお勧めいただいていた佳景。
とうとうお邪魔してきました。
元は知る人ぞ知る有名なお鮨屋さんだったのだそうです。
その大将が亡くなられたあと、娘さんである現在の女将が継がれて、
午前中からお昼間だけのごはんやさんとして、営業されているのだとか。
ああ、そのお鮨屋さんの頃にもぜひ行きたかったわ…!
西元町の路地をひょいっと入ったところ。
ここら辺よう通ってたけど、全然知らんかったわ…。
手前の塀は別のお店のよう。
こうして正面に立つと、細い露地が続いて、
なかなかの趣です。
使い込まれた、白木のカウンターだけのこじんまりとした店内(予約必須!)は、
先代自らが職人さんと作り上げたそう。
先の地震も無事乗り越えたんだとか。
駆けつけ一杯は生ビールで、
そしてお酒は持ち込みOK(別途持ち込み料が必要)、どちらかといえば
「みなさんお酒はこだわりがあるだろうから、お好きなのを持ってきていただけたら」というスタンス。
器がどれも凝っているのです。
竹泉純米生に、柿右衛門と清水焼の薄手の杯。
女将はステキな大島に、割烹着。
はぁー、なんだかほっこり。
お料理はおまかせのお弁当のみ。
先付けにお豆をつまみながら、生ビールを。
この日は10月の初旬だったかな?
もうそろそろ秋の気配、まだときおり暑さが残っておりました。
あいかわらず、どんだけタイムラグがあるか分かっちゃいますね(^^;;
ごま豆腐はねっとりと濃厚で、
今年初の松茸はお寿司。
旨い!!(あ、これは二人分よ)
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
さて、メインのお弁当は盛りだくさん!
どれも手の込んだお料理ばかり、中でも鴨が絶品でした。
そして何やら謎の物体。
お揚げさんを破ると、中からミニおでんが湯気とともに!
これは楽しい趣向♪
お酒もすすみます(^^)
器談義にも花が咲いて、
私が以前、京都の清水焼団地で器に関わる仕事をしていた話をしたところ
おでんの器も清水焼で、とハナシが盛り上がり。
高台にまでびっしりと柄が描き込まれているんですよー!なんて
お行儀が悪いんだけど、ひっくり返して拝見。
自家製の干物、
松茸の炊いたん、
ああ、幸せの極みの玉子焼き♪
これはもう、お酒二本コースやったかしら!?
でも、このあと食いしん坊オットが待ちに待ったあのメニューが登場…!!
———————————————
ごはんや佳景
神戸市中央区元町3-15-11
9:00〜14:00
定休日:休 日月祝
絶対予約!
でもこのお店を紹介してくれた方が、ブログに電話番号を載せてないので
私も載せる訳には行きませぬ…(><)
---------------------------------------------
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは!
シンプルですごく美味しそうなお料理ですね☆
身体にも良さそうで♪
>トイプードルさん シンプルなのに、すごく一品一品手間がかかってて、ステキなお店でした!