MENU

聖護院大根♪


このブログにも度々登場する、「こだわり京都茶舗 孫右ヱ門さん。
「七夕の日にいただく、ほんず抹茶」の会へ<追記あり>
日菓さんの和菓子あれこれ 〜「七夕の日にいただく、ほんず抹茶」の会
初心者でもたてられる、クリーミィなお抹茶 〜七夕の日にいただく、ほんず抹茶の会
ほんっと美味しいんですよねぇ…。
ザツイ私にも可能な、お茶の入れ方のコツなどを教えていただいたり。
それでも、同じことをしてもやっぱり食いしん坊オットが入れたお茶の方が美味しいんだなぁ…何がアカンのだ!?やっぱり隠しきれないザツさか!?
ゴメンよ、オット。これからも美味しいお茶を入れてクダサイm(__)m
その孫右ヱ門さん、茶葉を育てるだけでなく、
茶葉のための「こだわり有機肥料」を用いて、野菜も作っておられるとのこと。
それはぜひ食べたーい!!食べたーーーーい!!と、
毎日京都の方を向いて念を送ってお祈りしておりました。
そうしたら…
とある集まりで孫右ヱ門さんにお会いした時に
大きな大きな聖護院大根を、ぽーーーん!とくださったのです♪ひゃっほーーーーー!!

ひとかかえもあるような、大きな大きな聖護院大根、
丸くてずっしりと重い!
わくわくしながら、大事に抱えて帰りました。
電車の中で、お野菜だっこしてにまにま笑ってるオンナ。きもっっ(^^;;
あまりに大きかったので、1/3は、シンプルに薄味で炊いて。
もう包丁で切る時点で、ビックリするほど身がきめ細やかで密なの。
じっくり煮含めるように炊いても、身が崩れない。でもほっこりと柔らかく、お出汁がよく染んでる。
1/3はすりおろしてかぶら蒸し…じゃない、大根蒸しに。
元々の大根の味が濃いから、旨ーい!
葉っぱはおみおつけに、分厚くむいた皮は簡単浅漬けに。
そして残りの1/3は…

前々から作ってみたかった、千枚漬け(もどき)に!
食いしん坊オットには、「千枚ないから、べったら漬け」と呼ばれてますが。
そういうもの!?
まあ、最初に薄くスライスする時点でつまづきましたけどね。
何だかいろんな形でいろんな厚み。
でも、素材の良さに助けられて、かなり美味しく出来ました♪
ありがとうございました!孫右ヱ門さん!!

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次