MENU

台湾で電車に乗る・台北MRT 〜2014台湾旅行5


さて放置したままの台湾旅行のおハナシ、続き。
台湾へ行ってきました 〜2014台湾旅行1
台北の街中へ お供え物・台湾の場合 〜2014台湾旅行2
道ばた屋台で葱抓餅 〜2014台湾旅行3
路地裏で麻辣拉麺を食べる・老牌牛肉拉麺大王 〜2014台湾旅行
さて、腹ごなしも済んだところで何をしよう?
全く予定なしの行き当たりばったり旅。
そうそう、台湾へ来たら故宮博物館へはぜひ行ってみたいと思っていたのでした。
次の日からは週末にかかるのできっと混むはず。今日中に行ってしまおう!とふらり駅へ。
…って、故宮ってどこだっけ?
ガイドブックさえろくに持っていないもので、ネットで調べて。
MRT淡水信義線に乗って、士林駅で下車。
あら、ちょうどいいわ。帰りに士林夜市にも行ってみよう!
ホテルから台北駅へは地下商店街を通って。
けっこう店舗数も多くキレイで明るい。
そしてなぜかAKBの巨大ポスターがやたら多い。どうやらAKBの台湾ショップの広告みたい。
メンバー一人一人の等身大ポスターみたいなのまで並んでいるのでビックリしたわ!

こんなテイクアウトのお寿司屋さんも。
一個一個きっちりと個別包装で、きっちりと綺麗な感じ。
味見しとけばよかった〜!
さてMRTの駅へ。
この旅中何度も利用しましたが、朝からけっこう夜遅くまでいつもかなりの人で賑わってました。
私のそう多くはない海外旅行経験の中でも、大抵の国で駅の切符売り場当たりはうさんくさい人がたむろしてることも多くそれなりに気を使うのですが…

ピッカピカに綺麗で、しかも駅は混雑していても切符売り場はがら空きで。
なんだか気が抜けるわ〜!
カードが主流だからなのかしら?
EASY CARDと呼ばれるこのカード、あとで購入したのですが、乗車料金が二割引になるのでかなりお得です。
私はコンビニで購入したのですが、駅でももちろん買えるよう。
確か、最低金額が500元でそのうちの100元がデポジット,400元が使える料金。
足りなくなったら追加できます。
デポジットの100元は駅の窓口で払い戻してできるのですが、最終日空港へのバスにも利用したあとバタバタして払い戻しできず!
空港では払い戻しできないので、要注意(2014年5月当時)。
持って帰って来たそのカード、今は台湾へ行くトモダチの間をぐるぐると回っています(^^)

自販機もシンプルで分かりやすい!

切符じゃなくて、トークンです。
改札通る時に、トークンを投入するんじゃなくて自動改札機にカードみたいにかざすのがちょっと不思議な感じ。
降りる時には改札機に投入して回収されてしまいます。
可愛かったので、自分へのお土産用に余分に買って帰ったらよかったわ!

混雑するホーム、台北駅のホームはスクリーンドア式になってて電車がよく見えなかった。
電車はド派手なラッピングが施されてました。
何度か乗車したけど、ラッピング率高し。

車両は新しく、色使いがポップな感じ。
けっこう天井が低いかな?

また他の駅では、スクリーンがなくて代わりに駅員さんが。
車両もこんなシンプルなコもいました♪
いろんな国でいろんな電車に乗るのは大好き!
さて、故宮へ。

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次