MENU

人形町 のれん散歩


東京下町、人形町うろうろ。
古いお店が多い分、気になるのれんがいっぱい。

裏道のおでん屋さん。

シンプルな濃紺に白抜きの文字。

お蕎麦屋さんも紺。

こちらもシンプルだわ!

人形町今半のお惣菜店。

のれんもお惣菜柄。
ちなみに、すぐ近くにすき焼き店もあるのだけど、そちらはまだ開店前だったのでのれんの柄は不明。
すき焼き柄だったのかしら?

洋食屋さんだけど、とっても和な店構え。

これは覗き違い柏かな?
丸文のタッチがいいかんじ。
ところで思うのですが、東京で見るのれんは総じて丈が短い!
一般的に半のれん、水引のれんって呼ばれるタイプが大半。
京都で見るのれんは、案外長のれんが多いのですよね。
もちろん半のれんも見かけますけど。
何か意味があるのかしら?

人形町で、「あ!長のれん!」と思うと、

京菓子のお菓子屋さんだったり、
巴紋のレイアウトが楽しい。

松栄堂だったり。
これも京都ですもんね。

こっちのすき焼き屋さんの紋は丸に九枚笹。

端っこに踊る筆のタッチはなぁに?
よく見てみると、牛だわ。

こっちのお鮨屋さんは…

たぬき。
後は比較的新しいお店。

キスマークのような焼き餃子。

中華そば屋さん。

さて、最後に柳屋さん。
香ばしいいい香り…!

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは!
    高級タイ焼き、気になりますねぇ。
    ようやくベトナムも旧正月に入りますので、やっと日本に戻れます。とりあえず「せんべろ」っぽいことがやりたいです^^

  • >えびぞうさん 
    お久しぶりです!たい焼き、美味しかったのですがやはり焼きたてで食べたかったですねぇ!
    旧正月ですか!日本に戻られたら寒さにびっくりされるでしょうね。
    せんべろ、神戸にもいいとこたくさんあります!がんばって〜!

コメントする

CAPTCHA


目次