む– Author –
-
2月の和ハジメ着物ハジメ
アップが少々遅くなりましたが,2月の最初にあった和ハジメ着物ハジメのご報告を。 私が着物にハマって,まだ半年ほどなんですが(その割にドップリ?)その勢いに拍車をかける,ものすごく待ち遠しいけど,ものすごく恐ろしい(自分の物欲が…)イベントな... -
カレセン vs 着巧者を目指す年長者
「カレセン」って本が流行っているらしい。 「カレセン」は「枯れたおじさん専科」の略。 ギラギラしたちょい悪おやぢより、枯れたおじさんの方がモテルってお話。 一方、 この間紹介した男の着物の本は…… 著者の塙ちとさんの本、前2冊は割と気に入って読... -
桂かい枝さんアメリカへ!!!
噺家の桂かい枝さんが4月からアメリカに行かれます。 アメリカに行くと言っても前回のNY公演のように数日のものではなく、なんと「半年間」! NYを出発して全米を英語落語の公演をしてまわり、またNYに帰ってくるという壮大なもの。 しかも移動はキ... -
香川県で新年会@一鶴
讃岐うどん仲間との新年会の為、香川県までうどんツアーに行ってきました。 流石に昼間のうどんツアーは洋服で。 夜の宴会だけ着物に着替えておでかけしました。 長着は刺し子の、羽織は一張羅のシルジェリーの黒いの。 インナーは寒いのでタートルネック... -
帯留にチェンジ!
む です。 という訳で,先日の箸置きを帯留にチェンジ! 裏にボンドで帯留の金具をポチッと。 難をいうならちょっと重たいことかしら。 ちなみに箸置きを買ったのは,神戸・トアロード沿いのここ。 glass art shop TOR DECO で,早速この帯留で「鶏鍋」を... -
梅は咲いたか〜♪
桜はまだかいな と♪ この子たち,今はまだ箸置きだけど このあと帯留めになる予定。 さてさて...。 「にほんブログ村」に登録してみました。 よろしければポチっとしてみてください。 -
下関で福助に会う
む です。 先日,仕事で下関へ行きました。 空いた時間に,市内から少し離れた城下町・長府へ。 だって,駅でもらった地図には「骨董や古い着物を扱う店があちこちにある」って書いてあったものだから...物欲がウズウズと(^^;; 理由はさておき,風情のあ... -
メタボリック、着物を着れば、貫禄に (^^;
すいません、言い訳です、自己弁護です。 「(男の)着物は腹が出てるほうが似合う」なんて話を聞きますが…… まあ、痩せすぎは似合わないかも知れませんが、お腹ポッコリは良くないよね (^^; 「にほんブログ村」に登録してみました。 よろしければポチっとし... -
はじめまして
いきなりですが,はじめまして。 む と申します。 いつもダンナ(かず@神戸っ子)といっしょに着物を楽しんでます♪ 着物にはまり始めたのはダンナとほぼ同時期,まだまだほんのひよっこです(^^;; このブログに,ちょこちょことコメントを書いてたら, 「...