キモラク(着物で落語)– category –
-
ひみつ寄席に、鶴瓶師匠降臨!
今回は久しぶりの落語のおハナシ。今までのキモラク(着物で落語)の日記はこちら> 落語家・笑福亭智之介さん、元々神戸のご出身なので、地元でも数多くの寄席を催してらっしゃいます。 ウチがよく行っていたのが、岡本の日本茶カフェひとひさんで開催さ... -
円朝師匠の幽霊画に出会う 〜円朝まつり@全生庵
さて、話はまたもや夏にちょっと逆戻り。 最近東京滞在が長い話は、以前書いておりましたが、夏に東京に滞在している間にぜひとも行ってみたいところがありました。 谷中の全生庵さんで開催されている円朝まつり。 三遊亭 円朝(さんゆうてい えんちょう)... -
桜の半襟と桜色の紬 〜わくわく落語会
-
あの!味園で打ち上げ! 〜三十周年記念 林家染二独演会
林家染二さんの三十周年記念独演会のあと,打ち上げへ。 文楽劇場の裏側へ 〜三十周年記念 林家染二独演会 リハーサルを見学する 〜三十周年記念 林家染二独演会 いざ、本番へ 〜三十周年記念 林家染二独演会 会場は、あの!味園!! 関西人ならCMを... -
いざ、本番へ 〜三十周年記念 林家染二独演会
そして、いざ本番へ。 この日の演目は 「田楽喰い」桂 佐ん吉 「阿弥陀池」桂 文華 「浮かれの掛取り」林家 染二 「なないろ三味線」虹 友美 「立ち切れ線香」林家 染二 高座は、喰いしん坊オットと共に、舞台の袖・鳴りものの方々の横で拝見させていた... -
リハーサルを見学する 〜三十周年記念 林家染二独演会
さて、落語家の林家染二さんの30周年記念独演会の続き。 舞台の背景幕の吊り込みへ。 スタッフさんが代役で座った高座の後へ、するすると幕がおりてくる... お... おおーーーーーーー!! 今回、この幕のデザイン、記念の手ぬぐい、パンフレットなどのデザ... -
落語会でのキモノと染二さんを囲む会♪
さて、淀屋橋のチルコロさんにて、 林家染二さんの落語会のあとのお楽しみ。 みんなで宴会です。 お客さん(50人くらい?)みんなで高座をバラし、もともとのお店のイスやテーブルを並べ直し。 この辺もうみんな常連さんなので、息が合って素早いもの。 あ... -
桂かい枝さんの落語会へ
とある休日、桂かい枝さんの落語会へ。 桂かい枝さんとは、かい枝さんのサイトRAKUGO in ENGLISH 〜日本の笑いを世界へ!の制作でおつきあいが始まってから、もう何年になるでしょうか!? 最近では中学校の英語の教科書にも載ったりして、(授業の中で生... -
初めてのキモノ記念日♪
岡本の日本茶カフェ・ひとひさんにて開催された、 笑福亭智之介(しょうふくていちのすけ)さんの落語会。 喰いしん坊オットと、呑み友達のAニキと一緒に出かけたのですが... 智之介さんは、高座が終わるとすぐに着替えてしまうのが残念! 仕事着ですもん... -
笑福亭智之介さんの落語会へ 〜日本茶カフェ・ひとひ
岡本の日本茶カフェ・ひとひさんにて、 笑福亭智之介(しょうふくていちのすけ)さんの落語会が開催されましたので、 お邪魔してきました♪ 日本茶カフェ・ひとひさんでは定期的に落語会が開催されていて、 以前はちょくちょく遊びにいっていたのですが、こ... -
浴衣で落語 〜林家染二落語会 in チルコロ
美味しい日本酒とおいしいお料理の店、淀屋橋のチルコロさん。 よく落語会をされているのですが、 今回は林家染二さんが、大ネタ・らくだをされるというので、 大喜びでお邪魔してきました! 林家染二さんのらくだといえば、 以前、繁昌亭の独演会で、通し... -
天満天神繁昌亭の 東日本大震災『支援手ぬぐい』と、「おや?」なこと。
先日、大阪の天満天神繁昌亭で、 東日本大震災『支援手ぬぐい』が販売されました。 桂米朝・桂春団治・桂三枝・笑福亭鶴瓶の直筆サイン入りで、 90枚限定。 価格は5000円で、 売上金は日本赤十字社を通じ、被災地に届けられるとのこと。 普段であれ...