かず@神戸っ子– Author –
-
桂かい枝の三日天下 二日目
夫婦共々応援している「桂かい枝さん」の繁昌亭での公演「桂かい枝の三日天下」に行ってきました。 まだ持ってる着物が少ないので逆瀬川寄席と同じ恰好ですが (ToT 今回の公演は三日天下の名の通り三日間行われます。 一日目はかい枝さんの師匠である桂文... -
桂三若 全国落語武者修行ツアー 第290回@逆瀬川寄席
昨日は会社の有給休暇を使ってまで行ってきました、落語会。 バイクで全国を周って落語会をやっている桂三若さん(桂三枝さんのお弟子さん)の第290回目の会です。 場所は讃岐うどん仲間がやっている「逆瀬川寄席」(定例会は年2回)です。 もちろん、着物を... -
羽織のサイズ
先の日記のコメントにも書いたのですが、「羽織」が欲しいな~って考えてます。 最近、めっきり寒くなりましたしね、着流しだと自分も寒いし、見た目も寒々しいかと。 いや、実はウールのアンサンブルを持ってるので羽織はあるっちゃあるのですが... この... -
着物で落語連合会、略して「キモラク連」
以前の日記で「着物で落語に行く事」を「キモラク」と表現しましたがこれは私が作った略語ではなくよそ様のブログから拝借した言葉です。 ご縁のあります噺家「桂かい枝」さんのブログを見ておりますと、「キモラク連」なるキーワードが。 調べてみますと... -
「きものローン」って何だ!?
休みに湊川の方にお出かけしたときに呉服屋さんを何軒か見つけました。 何げーにお店を見ていて気づいたことが1つ。 全部の店のどっかに「きものローン」の文字が。 「きものローン」って何? 着物専用のローン? なんで平仮名で「きもの」なの? 着物っ... -
木綿の着物 ~男くつろぎ着物セット07~
私が持ってる着物(浴衣除く)は ・実家にあったウールのアンサンブル ・この間、買ったばかりの出羽木綿の単衣 の2つ。 まだ着る機会も少ないし、イマイチ身体が着物に馴染んでいない感じ。 着物をして外出すると帰った時に普段の洋服と比べて疲れ度がUP↑ ... -
着物と褌
1つ前のエントリに「着物の下着」って事で着物の時にパンツやステテコを履くと、トイレの時に脱ぎにくい&履く時に帯の下までしかあげられないという事を書きましたが...... これは確かめてみねばなるまい!と褌を入手してみました。 しかも色はピンク (^... -
着物と下着
私の着物(除く浴衣)初外出はいきなりの長時間車移動となったのですが、そこで困った事が1つ。 香川に向かう途中、高速のインターでトイレに入ったのですが、ここで問題。 パンツやステテコが下ろせない、ヤバイ漏れる......!!! いやいや、何とか間に合... -
キモラク&キモウド 〜鶴瓶のらくだ@金丸座/旧金比羅大芝居〜
1つ前のエントリに書いた「鶴瓶のらくだ」行ってきました。 妻と一緒に着物姿でパシャリ。 私達が見た回では男子の着物は私だけだったようです。 因みに次の回にも一人(だけか分かりませんが)居たようで、その人はテレビ番組のインタビューを受けてました... -
鶴瓶のらくだ@金丸座でキモラク
今週末は久しぶりに香川県に行ってきます! と行ってもメインは「讃岐うどん」ではなく「落語」。 そう、土曜日に金比羅の金丸座で行われる笑福亭鶴瓶さんの「らくだ」を聞いてきます。 友人(女性)と妻が着物で行くって事で私も本日(10/10)に届いた着物を... -
浴衣 de 彦八まつり
ここ数年、落語に興味を持ち上方落語協会がやっている「彦八まつり」に行ってるのですが。。。 今年は最近、浴衣が気に入っている妻と一緒に実家で8年ぶりに発掘された浴衣を着ていってきました。 あ、暑い...... これまで夕方以降に行ってたのですが、今...