和菓子– category –
-
水無月考察 〜仙太郎&笑吉堂本舗
はや七月に入ってしまいました…。相変わらず季節外れなハナシをゆるゆると追っかけているこのブログですが、たまにはちょい送れ程度のおハナシも。 6月30日、1年のちょうど半分の日に、京都では半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「... -
吉野の草餅を連れ帰る 〜萬松堂・吉野旅行6
吉野の参道で、ついつい気になって連れ帰ってしまったお土産。 萬松堂は昭和天皇にもお菓子を献上していたというお店。看板商品の草餅は、契約農家で栽培されているヨモギを使ったり、添加物を使っていなかったりとこだわりの品なのだとか。 この日も大層... -
五月の和菓子 〜幸福堂
所用で神戸駅へ言った帰り。そうだちょっと甘いものでもかって帰ろうかと、駅前の幸福堂さんへ。 パン屋とケーキ屋さんにまったく不自由しない神戸において、和菓子屋さんだけはちょっと困るんですよね。 そりゃデパートには有名店が入っているし、全くな... -
ずんだシェイク&ずんだ餅! 〜ずんだ茶寮&味喜屋
所用で三宮へ。ちょうど三宮そごうで東北六県の物産展が開催されていたので覗いてきました。 ちょっと甘いの欲しいなと、ずんだ茶寮のずんだシェイク♪ そういえばその昔、仙台へ旅行した時にエキナカのずんだ茶寮行ったなぁ…あれは震災前だった。今も入っ... -
豆大福、ああ豆大福、豆大福。 〜丹波小豆和菓子処 四代目 松川
とある日のこと。午前から仕事の打ち合わせのために電車で神戸駅へ向かったのですが、駅で降りた時点でメール。 「打ち合わせの時間を、1時間遅らせてください。」 ありゃー。時間つぶして行かなくっちゃ。 というところでふと思い出したのが、神戸駅前の... -
エキナカの甘い罠。 〜御座候(ござそうろう)
昨今、どの駅もエキナカグルメが充実しておりますが…。 JR三宮駅の定番といえば、551の蓬莱と、御座候だよね!! 西口が工事に入っていた間店舗が閉店してしまい、たいそう寂しい思いをしておりました。現在はちょっと移動したけれど同じ三宮駅西口の新し... -
お彼岸のおだんご
お彼岸に...というと どうしても頭に浮かぶのは「おはぎ」なんですが...。 私がときどき仕事で行く辺りでは, お彼岸,といえば「お彼岸だんご」らしい。 で,おだんごとはいっても, こんなヤツ↓ 見た目はいたってブサイク...いえいえ,なんだか素朴なか... -
ちょっとだけ春の気分
仕事でよく行く街に, 小さな和菓子屋さんがあります。 ホントに小さな和菓子屋さんで, 別に有名な訳でもないのだけれど, 私はすごくそこのお菓子が大好きで。 まずお勧めなのは、シンプルな薯蕷饅頭や蕎麦饅頭なのですが この間店に寄ったら,ほっこり... -
山吹色のお菓子
山吹色のお菓子,といえば, 「どうかお納めください、お代官様」 「越後屋、おぬしもワルよのぅ」 「いえいえお代官様にはかないません」 「ふぉっふぉっふぉ......」 ...ってヤツ。 そんな「山吹色のお菓子」を トモダチからいただきました(^0^) 箱を開...
1