オットの足袋を縫ってみる 1 〜 NHK おしゃれ工房 〜

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
投稿日:


以前NHKの「おしゃれ工房」という番組で
オリジナル足袋を作るというのをやってました。
オットの足のサイズは28.5〜29。
普通の足袋でもなかなかサイズがないし,
そもそも男物はあんまり遊んだデザインのもナイ。
普段はSOUSOUの足袋ックスなんかを愛用してるけど,
冬場はちょっと寒々しいし、カワイソウ。
そっかぁ、作ってしまえばいいのか!
そうしたら、先日,mixiのキモノ関係のコミュで
ラッキーなことに,コハゼをたくさん譲っていただいて♪

譲ってくださった方,どうもありがとうございました!
これはすぐにも作らねば!
おしゃれ工房のテキストはちゃんと型紙付き。
とはいっても,サイズは25まで。
これをまず、オットサイズに拡大するのだけれど…
実はこれに一番時間がかかったりして。
まず、オットの足形を取ってみた。

デカイ!!
でも実際のところ29はない。
長さはないけど,幅がすごくあって,
しかもかなりの甲高。
そして左右のサイズがかなり違う。
この足形をスキャンで取り込んで,
型紙もスキャンして,
底の型紙を重ねて拡大して,縦横比を計算。
それを元に,他のパーツの型紙も拡大。
プリントアウトして,はさみで切る。
うーん、めんどくさい(-” -)
型紙が用意できたので,
布地に置いて,型紙+5mmのサイズで布を裁断する。

表地は思い切って赤のコーデュロイ。
(実は以前半襟にした布の残りなんだけどね(^^;;)
裏地は薄手のブロードコットン。
真冬に履くなら,裏もネルがいいのでしょうが,
初めて縫うのに厚手の生地×厚手の生地は
ちょっとレベルが高すぎ。
まあ、これから暖かくなるから,
最初はこのくらいにしといてやろう!(なぜにエラそう?>自分)
底は丈夫な生地がいいと言うので…
オットの古いジーンズの廃品利用。
いろいろ残しておいて良かったわ〜(^^)
表地:足の外側・足の内側を,左右二枚ずつ
裏地:足の外側・足の内側を,左右二枚ずつ
底地:左右二枚
結構なパーツ数です(^^;;
そこはかとなく漂う不安…。

続きを読む前に…ポチッと応援お願いします♪


さて,作り方ですが
興味のある方は,ぜひおしゃれ工房のバックナンバーを
お取り寄せください(^^)
とても私の口で説明しきれません。
ここではざくっと流れだけを。
まずはコハゼを取り付けるのですが

コハゼってこんな形なのね。
初めて知ったわ。

糸二本取りの返し縫いで,
型紙の印通りに,足の外側の裏地にしっかりと縫い付けます。

足の外側の裏地と表地を中表に合わせて縫い合わせると
ほらこのとおり。
実は,生地の裁断の正確さが、後々かなり響いてくることに…
危うし!!自分!!!
一方,足の内側の表地には
コハゼをとめる糸を縫い付けます。
専門の糸もあるようですが,タコ糸でもOKだそう。

これも印通りに,まずは目打ちで穴をあけ,
底にタコ糸を刺していきます。

裏から見ると,この通り。
裏から接着芯で補強してます。
力のかかるところですもんね。
さらに表面から,ロックミシンでタコ糸をがっちりと縫いとめます。

布と同じ色で縫ってるので,
多少の不揃いさがわかりづらいのが嬉しいわ。
さてさて,今日のところはこの辺で。
このあと,各パーツを縫い合わせる行程に入るのですが…
ちゃんと合うのか!?>自分!!

更新の励みになってます♪ ポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA