いつも美味しいところに連れて行ってくれるYちゃん。
この日は「チーム☆木曜日に動ける人たち」が集合。
元町の香港食館。
朝9:00のビールでカンパイ☆素晴らしい〜!!!
このお店、飲茶モーニングなるメニューがあるのですが、明らかに値段間違ってるよね!?てほどお安い。
コーヒー一杯より安いのでは!?
というわけで、各自注文。
ABCDの4種類あり、
A 香港炒麺+沙拉+海皇粥
B 広東炒米粉+沙拉+皮蛋粥
C 台湾撈麺+沙拉+肉丸粥
D 三色点心+沙拉+蝦腸粉
うーん、漢字変換が大変!
この日は中華のイケメンシェフがいっしょだったので、メニュー説明してくれて大助かり♪
これは奥がAセットの海皇粥、手前がBセットの皮蛋粥。
これがけっこう大振りのお茶碗、というか小丼になみなみと出て来る!
そして美味しい。
おそらく厨房の人数が少ないのか?セットがバラバラに、実にゆっくりと出てきます。
時間にお急ぎの方は注意!
もちろん私たちは無問題!ビールをぐびぐびいただきながら、まったりまったり。
これは各セット共通の沙拉(サラダ)。
クラゲもたっぷり乗って、満足のボリューム。
Aセットの香港炒麺。
やや小振りだけれど、小食な女性ならこれだけでもランチ十分では!?くらいのボリューム。
さらにさっきのお粥とサラダがつく訳ですから、すごいわ!
Bセットの広東炒米粉。ビーフンですね。
Cセットの台湾撈麺。ちょっと平たい麺が特徴的。
じんわりと美味しい。
Dセットの三色点心。
この日は焼売、蝦餃(ハーガウ)、冬茹焼売(シイタケシュウマイ)
これはお値打ちだわ!
そして、ビックリしたのが、
蝦腸粉!
初めて見たわ!
腸粉(ちょうふん)というのは、米粉を蒸して作った点心。
別に腸が入ってる訳ではないんですが、筒のような形がブタの腸に似ていることからこう呼ばれるのだそうです。
いろいろ調べると、他所のお店では平たいシート状の物を丸めたようなものが多いのですが、ここのはごくごく細い麺状のものが依り合わさった感じ。
これ自体には味がほとんどなくて、トゥルン!とした滑らかな食感。
ちょっと甘みのある濃厚なタレをかけていただきます。
これ、美味しい!
もちろん、これだけではおさまらないので、
蘿蔔糕(大根餅)食べます!!
牛肚(胃袋)食べます!!
鹹水角(ハムスイコー 揚げギョウザ)食べます!!
これ、ほの甘くもっちもちで美味しい!この風味は初めて!
豉汁鳳爪(鶏足の豆豉トーチ蒸し)
鶏の足、もみじって呼ばれるアレですね。
丁寧に爪先がカットされているせいか、生々しさのない形です。
ピリリと辛くてビールが進む!
カスタード饅頭食べます!!
ああ、堪能しました!!
こんなお店が普通に街角にポツンとあってしまう、さすが神戸、中華の層が厚い。
すごいわ。
時間が少しかかるかもというのと、日本語があまり通じないかも、というのはお気に留めておいてね。
——————————————-
香港食館
神戸市中央区下山手通4-6-6 ワコール元町 1F
078-392-8802
モーニング 8:00〜10:30
ランチ 11:30〜14:30
ディナー 17:30〜22:00 (L.O.21:30)
定休日:月曜(月曜が祝日の場合、翌日が振り替え休日に)
——————————————-
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!