伊勢旅行– category –
-
伊勢木綿への道 〜魅惑のショールーム♪ vol.3
vol.1はこちら vol.2はこちら さて,伊勢木綿の織元臼井織布さんの工場見学を一通り終えて。 気になって気になってしょうがなかった, 反物の山々へといざ突入! ああ〜〜〜!もう目の毒!! こちらは小売店ではないので, 宝の山のような反物が,いとも無... -
伊勢木綿への道 〜織元を訪ねて vol.2
vol.1はこちら さて,伊勢木綿の織元臼井織布さんの織りの真っ最中の工場へ。 ず・ず・ずいーーーーーっと, 織りの機械が並んでいます。 その機械が一斉に,がしゃこんがしゃこんがしゃこんがしゃこん...と 激しく動いてます。 なんだか圧倒...。 すごい... -
伊勢木綿への道 〜織元を訪ねて vol.1
つらつらと,伊勢旅行のことを書いてきましたが,そろそろ本題に。 赤福 おはらい町 海の幸いろいろ 今回の旅行のメインは, 津市にある,伊勢木綿の織元臼井織布さんを訪ねることでした。 #こちらはお店ではなく会社なので, #訪問希望の方は,事前にお... -
海の幸いろいろ
伊勢行ったときはホント真夏日でした。 南の先っちょの方,大王崎。 小さな漁港があって,とれたての魚を道ばたで干物に。 あじあじあじあじ... いわしいわしいわしいわし... 同じで, 少しづつ違うものがものが, たくさん並んでいる状況に, とても弱い... -
伊勢で四草を発見 〜徒然亭四草>加藤虎ノ介〜
真剣なレポートはツマが書いてるので私の方は駄文を1つ。 旅行の最中、宿でテレビをつけていると...... わお、四草やん!!! ちりとてちんが終わってもう2ヶ月ほど経ちますが、今でもちりとてちんメンバーを見ると、ちりとてちんの役名で呼んじゃいます... -
あれこれ楽しい和のデザイン 街角あれこれ編
赤福 おはらい町 と,街中の気になるデザインあれこれをアップしてきました。 さらに気になったものを, もうちょこちょこと。 同じくおはらい町にある碁会所。 席料は一日700円。なかなかおおらかです。 中では年配の男性の姿が目立ちました。 けっこう盛... -
伊勢で三象さん発見
旅行の最中、伊勢のおかげ横丁を歩いていてポスターを発見! おーっ、三象さんが出るんやーーー ネタは「子ほめ」と「鯛」ですって。 聞きたかったな〜 もしこのブログを見てる方で伊勢方面の方がいたら是非。 今週末です。 着物情報満載!の「にほんブロ... -
あれこれ楽しい和のデザイン 暖簾と瓦編
赤福につづいておはらい町をうろうろ。 で、赤福でも気になってたのが瓦のデザイン。 ちょこちょこあげてみましょうか。 伊勢名物・手こね寿司のお店、すし久さんの瓦は、 やっぱり「久」の字。 墨色の暖簾に、シンプルな文字がいい感じです。 暖簾といえ... -
伊勢木綿@臼井織布
明日から伊勢志摩方面に旅行に行ってきます。 伊勢と言えば赤福餅、じゃなくて「伊勢木綿」。 伊勢木綿と言えば「臼井織布」さんが有名です。 これはイカねば、タコねば。 調べていたら今年から「綿麻」も始められたとか。 はすのやのにっき|綿麻の伊勢 ...
1