MENU

お仕立て上がり報告 〜奈良木綿展の隠し球〜


オットなの。
ツマが書いた染織こだまさんの奈良木綿展のレポート
最後に

オットもそんなお勧めの隠し球を一つ…ふふふ,この話はまた後日。

と書いてましたが、その報告。
はすのやさんが「隠し球」(ネットなどのリストにも載せていなかった)として持ってきていた、、、あれ、なんだっけ?>産地等
細い縞の凄く手触りの良い反物があったので、一目惚れで買ってしまいました。
報告が遅くなっちゃったけど、仕立て上がって10日ほど前に届きました。

このような感じの黒?墨色の地に白の細い縞。
ぱっと見は濃いめのグレーに見えます。
カッコイー!
もう、そろそろ浴衣の季節って事でデビューは秋になりますが、うれしくてとりあえず撮影 (^^;

うーん、なかなかシャープに見えていい感じす。
実際より細く映ってるかも 😉

後姿はこんな感じ。
白い献上を貝の口で。
うーん、髪の毛伸びたな……
どうみても職業不詳だ。

半衿はツマが買ってくれたもので、古い絣の着物を解いたものだそうです。
今回は畳んで着物の下に挟んでるだけですが (^^;
さーて、デビューは何時!?

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 浜松木綿「笠井織」です。
    うちの父親がほれ込んでパワープッシュの品なのですが、
    いかんせん手に入る量が少ないのです。
    奈良展後に浜松木綿カテゴリーの中で確立させた次第です。
    今後より一層の充実を図っていきたいと思いますので、
    ご着用の際の感想などお知らせくださいませ。

  • いけてます~っ!!ね
    秋の夜長のダーツ大会でデビューなんていかが・・・
    会場貸し出しますので企画して~~~

  • おお~いい感じ!一緒に買った白地の縞は仕立てましたが、こちらはまだ反物で寝かしてあります。。。
    裄はギリ2尺出せましたか?
    絣の半襟に電撃ショック状態です。
    来年デビューします。

  • >えすいさん
    お久しぶり。
    私の場合は持ってる着物が少ない&反物を買って寝かしている余裕もないので、買ったらすぐお仕立てです。
    裄はたぶん74,5cm(2尺足らず)だったかな……
    着るのが楽しみです。
    半襟付けしないと…… (^^;

コメントする

CAPTCHA


目次