MENU

かまぼこ屋さん、玉子焼き屋さん 〜倉敷うろうろ

 
倉敷の、美観地区からちょっと入った細い路地の、
かまぼこ屋さん。



古い木の引き戸に、
これまた年季の入った、木の看板。
夕方近くの店の中、
品物も少々まばらです。



私たちが買っている最中にも、
ご近所さんらしき方が、
「今日まだかまぼこある〜?」
と、ひょいと覗いてました。
そう、かまぼこ、と言われて私が思い描くかまぼことは、
ちょっと違うこのかまぼこ。



少し大判の、
かなり薄いそぎ板に、
ほんとに「ぺちゃ」という感じですり身がついてます。
これがウチで食べてみたら、
食感もかなり違う!
もう、もろに「魚のすり身です!」という旨味の濃い〜味。
そして、かまぼこの「しこしこ」とか「ぷりぷり」という
滑らかな口当たりとは違って、
もろに「魚のすり身です!」という、ぼそっとした感じ。
これはこれで旨い!
酒の肴って感じがする!
でも、なんだか頭の中で「かまぼこ」じゃないわ〜。
ここのお店が、こういう味なの?
それとも、倉敷近辺のかまぼこがこういう味なの?
さらに気になって買ったのがもう一つ。



玉子焼き。
薄いはんぺん、といったサイズと形なんだけど…
これが重い。
見た目に反して、かなり重い。
かなり密な感じ。
お店の奥さんは
「おかずにしたり、おやつに食べたり」
といってたけど、一つ500円だから、子供のおやつじゃないよね〜。
味は、お正月の「東京のメーカーの伊達巻きに似てる!」かな?
しっかりお砂糖入ってます!という甘さ。
関西のメーカーの伊達巻きはもう少し、あっさりした甘さだし。
うーん、所変われば
いろんなもんがあるわー。


更新の励みになってます♪ポチッと一押し,応援お願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次