日本酒卍固めのお話続き。
日本酒卍固めのサイトはこちら>
会場内をウロウロ。秋鹿さんのブースでは、
大きな斗瓶がどーんと氷に冷やされて。
純米大吟 生原酒斗瓶取り
いつも使用しているのは九号酵母だけれど、
これは七号で作られたものだとか。
もちろんいただきました〜♪
秋鹿酒造の奥社長と。
※このあといろいろなお蔵の社長、杜氏さんのお写真が出てきますが、
みなさまテレビや雑誌などメディアに登場している有名な方ばかりですので
お顔を出させていただいてます。
オットは、
「るみこの酒」で有名な森喜酒造場のるみこさんと。
お酒を注いでくださってるのは、
玉川酒造のイギリス人杜氏ハーパー氏。
黄金色のお酒は、「タイムマシン」。
熟成してこの色なのではなく、
江戸時代の作り方を再現した「自然仕込み」だからなのだそう。
味は…そう、キレのいい味醂。
うーんと冷やして、食前酒に欲しい感じ。
コレをアイスにかけても売ってました♪
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
さて、この日はいろんな方に会いました。
いつも呑んでるメンバー、京都の知人、大阪の知人、神戸の知人。
お店の方もたくさん!
あっちへ行って挨拶、こっちへ行って挨拶って感じでした。
みんな好きやねぇ〜〜〜〜(^▽^)
そしてこの日は嬉しい出会いが。
京都・町家暮らしの玉葱ぽんさんに初めてお会いしました。
ブログはリンクさせていただいてて、
いつもいろんなところでニアミスしていて。
でも会うのは初めて。
さらりと涼しげなキモノ姿。
ステキやわ〜!
小物の紫&グリーンって大好きな取り合せ!
私は、風に翻る裾を押さえようとして、
変なカッコ&くしゃくしゃのダメダメ(;_;)
そしてぽんさんは、
ネギネギコーデ♪
玉葱ぽんさんだから、玉葱の帯留めに、ネギの刺繍帯。
帯揚げもネギグリーンやね。
すごく目立ってました!
この後も、結局みんなでまわし呑みしたりして、
果てしなーく呑んでました(-” -)
写真も途中から撮ってないわ…
もうとにかくすごい人でした!
夕方になる前に、売り切れ店も出たりして。
主催者のみなさま、
お店と蔵元のみなさま、
素晴らしいイベントをどうもありがとうございました!
また次回、ぜひぜひ参加させていただきたいと思います♪
今からとっても楽しみです(^^)
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (6件)
お名前は聞いていましたが、この方が木下酒造の外国人杜氏ハーバーさんですか。
>アイスにかけて・・・
日本酒と言うよりリキュールのような感じですか?
日本酒ソフト、食べ損ねました・・・
先日はどうも~ほんま、お目にかかれて嬉しゅうございました。念願かなってやっと会えました。
むさんご夫妻のこなれた着物姿、素敵でした。けど、やっぱり私よりもかなり健啖家ですぅ(笑)
またなんか飲み食いの会があったら、末席に加えてくださいっ!
3月に木下酒造にいってまいりまして、タイムマシン1712と88を一本ずつ買ってきましたです♪
>かたばみさん
そうです。とってもステキな方ですね(^^)
リキュール…そうですね、
糖度が高く、とろみがあります。
でも、酸味もあるので案外さらっとした後口というかんじです。
上等の味醂って感じかな。
>ぽんさん
お会いできて嬉しかったです!
ウチも、ソフトクリームまでたどり着きませんでしたね〜(^^;;
ネギコーデ、とてもステキでした♪
ごめんなさい、私酔っぱらっていただいた名刺をなくしてしまったかも…
ホントにごめんなさい!恥ずかしいですm(__)m
メールでお写真送りたいので、もしよかったらコメントで教えていただけませんか?
(公開しません)
ぜひぜひまたご一緒しましょう!
>たがさん
おお、好きですね〜!
味がずいぶん違うのかしら?