MENU

八重山ミンサーあれこれ


とびとびになってる,沖縄バナシですが,
オットといっしょに,再度竹富民芸館へ。
残念ながら,この日も土曜日だったため,織り手さんたちはほとんどいらっしゃいませんでしたが…。

奥でひとり,もくもくと作業をしてらっしゃる女性の方が。
館長さんが紹介してくださって,
いろいろとお話を聞くことができました。

色とりどりの,草木染めの糸を前に,
どんなデザインにしようか悩んでいるときが
難しいけれど,とても楽しい時だそう。
この,前に広げてらっしゃるノートを見せていただいたのですが…
緻密な図形でいっぱいで,
なにがなんやか,全っ然わかりません〜(@0@)

こちらは,その緻密なデザインに基づいて染め訳られた糸を

丁寧に丁寧に木枠にかけていっています。
あ,これが何の作業か聞くの忘れた!
織り手の方は,みなさん島のご出身の方が多いのかと思いきや,
この方は,ご主人が島の方だそうで,ご自身は数年前に移ってきてから
織りの修行をされたそう。
いくつになっても,新しいことにチャレンジできて,
しかもそれをちゃんとモノにされているのがすごいな…と
圧倒されてしまいました(^^)
私もまだまだがんばらなくちゃ!
さらにご主人の,100歳位を超えてもものすごーくお元気だったと言う
おばあちゃんの話をききながら,
なごやかな島の時間は過ぎていくのでした…。

これは芭蕉布を織る,糸の元。

なんだか,かさこそとカルくて,
プツプツと切れてたり,なんだり。
これがどうしたらあんな,しなやかな布になるのかしら…?

続きを読む前に…ポチッと応援お願いします♪


壁には,ミンサー織りの模様の説明が。

鳥,とか,蜘蛛の巣,とかは分かるような気がするけど,

星っていうのも,世界の刺繍や手芸であるモチーフよね。

犬の足跡,とか,豚の餌箱,とか
すごいネーミングだわ〜。
他にも色々。

う〜ん,南国…。

—————————————————————————-
旅は中盤から,キモノネタ多くなってきますが…
物欲がメラメラするものの
全く手が出なくて…目の保養をさせていただくばかり(;_;)
着物の情報満載のブログ村はこちらへ!
更新の励みになってます♪ポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • てつやさん>
    私も欲しいでしゅ〜。
    てつやさん,ミンサー帯,似合いそう!
    きりっとしてて,いいですよねぇ,あれ…。
    でも,工房では手に入らないのよ〜。
    みんな街へ連れて行かれてしまうんだって。
    那覇や石垣島の方が手に入りやすいかも。

  • きょうこさん>
    う〜〜〜,いいなぁ〜〜〜〜!
    サトウキビ染め!
    私,一枚もまだ持ってないんだもの(;_;)
    この間おトモダチが,浅葱色…もう少し濃い色かな?,ミンサーをしてて。
    もうステキだった〜♪
    やっぱり夏場締めるものなのかな?

コメントする

CAPTCHA


目次