大阪のアンティーク着物ショップ・はきものきもの弥生さん。
その弥生さんのブログで、
モダンアンテナさんの催事が、梅田の阪神百貨店で開催されているのを知って、
早速出かけてきました(^^)
呉服コーナー、奥まっていてちょっとわかりにくい場所。
あ、あった!
グリーンの、鮮やかでモダンなキモノが。
これはポリのプレタなのだそう。
モダヲさんがいらっしゃいました。
いつもいろんな方のブログで拝見しているので、
わー、モダヲさんだー!!と妙にハイテンションになってしまったわ(^^;;
おびもずらり。
キュートな柄が、繊細な刺繍で、これでもかとたっぷり!
フルーツバスケットは、
ポイントに金ラメの糸がキラリ☆
うーん、カワイイ!
私の中の、ほんのカケラほどしかない乙女心がドキドキするわ。
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
普段、ネットで画像を眺めながら
いいなー、ステキだなーと思っている帯たちを
間近に見ることのできる絶好のチャンス。
「袋から出してみて下さいね」
とのお言葉に甘えて、
ジーーーーックリ見せていただきました。
とっても軽い!
そして、すごくハリのある芯。締めやすそう!
モダヲさんは、ご自分ではキモノを着ないそうなのですが、
その分「こんな風に着て欲しい」(あまりにもいい加減な私の着付け、上にコート着ててよかったよー!)
「こんなモノを作りたい」という思いがすごーく熱い!
例えば、お太鼓のサイドが波々っとなった感じが許せない(もう少し分かりやすい表現されてたのに、思い出せない(><))、と、芯の固さ・ハリにはすごくこだわりがあるのだそう。
そして、一般的なプリントより、じーーーーーーーーーっくりと時間をかけて描かれている柄たち。
色泣きするようなことがないようにと品質には細心の注意を払い、
汚れないようきちんとガード加工まで施して仕上げられた帯たち。
ずっと気になっていた柄も、手に取ることができました。
うーん、欲しい!
見たらやっぱり欲しい!!
明日から貯金を始めるか!?
あ、このフルーツバスケット、以前締めてる方にお会いしたわ!
やっぱりステキ。
この色合わせが何とも言えない。
あ、この洋書の柄は、弥生さんの帯
とお揃い!
でも、印象が違う。
なぜかな?と思ったら、生地の地模様が違う。
弥生さんのは市松で
こちらは斜めのストライプ。
色を少しずつ変えたりもするそう。
じゃあ、「好みぴったり!」というコに出会ったら
すかさずお嫁にもらってこないとイケナイってことね?
最後は、引き染めの職人をされている、モダヲさんのお父様の手による
引き染めの帯。
こういう形で、
染めの端っこを見せるというのはまずないそう。
その独特のにじみのラインが、何とも言えない味。
うーん、また物欲に火が着きそう(><)
やっぱり明日から、ダイエット&貯金だな!
--------------------------------------------------------------------
2月1日〜7日 阪神百貨店梅田本店7F着物売り場
「オシャレきものフェア」
モダンアンテナ ウェブショップ
モダンアンテナ工房日記
——————————————————————–
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2件)
モダンアンテナの平山です。
あ、モダヲですw
来て下さってありがとうございます!
是非今度は工房の方にもおこしください!
>モダヲさん お忙しい中いろいろとお話お聞かせくださって、どうもありがとうございました。あれから頭のなかを、鱗文がぐるぐるまわっています。貯金始めます!
「モダヲ」さんが正しいのですね!ごめんなさい(><)すぐになおします。
ぜひまた工房へもお邪魔させて下さい!よろしくお願いします。