週末、最近ご無沙汰してた
水道筋の通い船へ。
先日ネットで、
やけに綿麻浴衣がお安かったのでポチリとやっちまって(^^;;
届いたばかり、
嬉しくなって羽織ってみたら…
まー!なんてことでしょう!!
掛け襟が、なんちゃって掛け襟!
ええと、なんていうのでしょう?
衿のところに共布で二重に縫い重ねてあるのが掛け襟なんです。
(着物切る方には不必要な説明ですが)
で、一見二重になっているようで…
実は布を縫い込んでダーツを折り畳んでいるだけの
なーんちゃって掛け襟なるものがあると
噂で聞いていたのですが、
これがそうか!とビックリ。
やっぱり安いのにはワケがあるのね!
柄が注染でなくてプリントなのも、
ミシン縫製なのもわかっていたけど、
普段着にいいや!と思ったけれど、
これでは衿芯が入れられん!
(私は出来れば衿芯入れたい方なので)
うかつやったわ、そんなところも見とかなあかんかったなんて。
でも、ま、いっか!
生地がかなり硬めなので、
衣紋はなんとか好きな感じに抜けそう。
まあええやろ。
裾が擦れて足がひりひりしたけど、
これも洗って洗って、こなすつもり。
さて、カロリー消費のために、
歩いてお店へ向かいます。
角の八百屋で、
熟れすぎたスイカが安い!
思わずぶら下げて、お土産に。
会社帰りのオットは、一足先についておりました。
まずは定番・沖縄おでんからやね。
でっかいテビチに、ダイコン・タケノコ・こぶ、そしてレタス。
最近、メニューの選び方がローカロリー目線に(^^;;
酒はマル田のクース。
案外あっさり。
玉子サラダは、玉子とスーチカのみのあっさり。
健康マヨと胡椒が効いてます。
話題はなぜか、レッグマジックX(今TV通販で熱い健康器具ね(^^;;)とプラチナ電子ローラー。
女将の私物・電子ローラーも出てきて…
泡盛飲みながら、フェイスマッサージするオンナ。
これ、いいのか?効き目ないのか?
ちょこっとやったくらいじゃ分からない!
だれか経験者の方教えて!
沖縄帰りの女将が空輸してきた、宮古島のなまり節とゴーヤーの和え物。
じんわりと旨いのです。
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
これも、沖縄産だ!
島豆腐、しっかり固くて旨い。
たっぷりのピータンをのせて。
そうこれに、ラー油垂らすと旨い。
これもまた常連のYさん土産でラー油、
熊本の「キヨマサもびっくり はあっひぃふぅラー油」。
辛味もかなりあるけど、甘み・旨味があって良かったわ。
![]() 《エヴァウェイ》はぁっひぃふぅラー油(柚子果皮入り)【90g】 価格:735円(税込、送料別) |
みんなもひとくちずつ、
島豆腐に垂らしてお味見お味見!
これもまた女将のお土産、
宮古島茹でピーナッツも振る舞われました。
うーん、とまらないこの味!
そして、
多良間島の「ぱなぱんぴん」!
このカワイイ名前。
ぱな=はな
ぱんぴん=揚げ菓子
だそうな。
あっさりと塩味の素朴なお菓子。
これもアテにいいわ!
で、なんで「はな」?
と思うけれど、
一つを取り出してみれば、
こんなカワイイ花の形。
さて、件の浴衣はこんなでございました。
ちょっとくすんだ藍の色、好きなんですけどねぇ。
やっぱり衣紋がくしゅってなりがち。
何かいい方法ないかしら…?
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2件)
あらー素敵じゃないですか!
やっぱり藍の浴衣っていいわ~♪
私も掛け襟を縫い付けた浴衣持ってるけど、
芯の入り口のところを解いて
無理やり突っ込んで着てるわ(^^;
>reikoさん
ありがとう〜!
それがね、無理矢理って、違うんよ〜!
私も普段は縫い目ほどいてるんやけど、
縫い合わせてあるんじゃなくて、
掛け襟風だけど、本体と一体の一枚の布をダーツを織り込んであるだけなの!
だから縫い目もなくて、衿芯入れようと思ったら、
布地を切らないとイケナイの(;_;)