MENU

伊勢で三象さん発見


旅行の最中、伊勢のおかげ横丁を歩いていてポスターを発見!

おーっ、三象さんが出るんやーーー
ネタは「子ほめ」と「鯛」ですって。
聞きたかったな〜
もしこのブログを見てる方で伊勢方面の方がいたら是非。
今週末です。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
ポチっと応援お願いします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (10件)

  • あ~三象さんや~。私もみたいっす。
    普通の落語、見たことないから~。

  • >ききさん
    結構、長く&回数やってるみたいですね>みそか寄席
    逆瀬川寄席もがんばりましょう!
    是非、逆瀬川寄席で三象踊りを (^^;
    >さとちゃん
    えっ、三象さん好きなん?
    私も三象さんは新作と踊りは見た事あるけど、古典はまだ見たことないです。

  • 三象さんの「ビルマの竪琴」見て死ぬほど笑ったんよね~。立ってるだけやったんやけど・・・。」
    もう一回みたいし、他のねたもみたいの。

  • >さとちゃんさん
    ビルマの竪琴は、「赤とんぼ」の時ですね。
    あれは適役だったですねぇ。
    もう爆笑でした。
    本当ならうちの落語会でもやってもらう予定だったのですが、流れました。
    来年あたりしてくれないかしら。
    普通の落語は・・・・普通でしたよ。(爆)

  • >さとちゃん、ききさん
    ビルマの竪琴?
    赤とんぼ?
    はにゅうの宿?
    良くわからん……
    三枝さんがコーラス付きでやってる新作落語に関係してる?
    その途中に三象さんがビルマの竪琴の恰好をして出てくるのかしらん?
    ううむ、想像だけが膨らむ (^^;

  • 三枝師匠の創作落語「赤とんぼ」です。
    関大のコーラス部が出てきて一緒に童謡を歌う落語です。
    そのラストシーンで、三象さん扮する水島が竪琴と肩にオウムをのせて出てくるんですが、三象踊りと同じくらいおかしかったです。

  • >ききさん
    そうでした、「赤とんぼ」でしたね。
    ききさんの落語会、見に行きたいです。

  • 「赤とんぼ」はいつでも出来るように季節によって、歌う童謡を少し変えて演じられますが、「はにゅうの宿」は定番で必ず歌う曲ですよ。たぶん師匠のお気に入りと思われます。
    >さとちゃんさん
    良かったら是非おいでくださいませ。
    まだまだ余裕はじゅうぶんありますので。
    お着物か浴衣でおいでのお客様には、心ばかりのプレゼントも用意させて頂きます。

コメントする

CAPTCHA


目次