いちばんうえはパンチ♪
いちばんしたはまじめ♪
あいだにはさまれちょいワル♪
お燗三兄弟♪
というのは別にジョークじゃなくて。
京都・大阪を股にかけて,燗酒普及活動をしている方々がいらっしゃいます。
彼ら,人呼んで「お燗三兄弟」。
うーん,知らない人がみたら、ビックリするやろなぁ…。
私も知らんかったら,よけて通るかも…ウソウソ♪
先日,長男・パンチ木下さんの主催で
不老泉秘蔵酒の会が開催されました。
普段、店には出ない蔵元の秘蔵酒があれこれ出ると聞いて
それは行かなくちゃーーー!と京都まで。
ちなみに以前不老泉のお蔵へ行った時の日記はコチラ
画像はパンチ木下さんからいただきました。
まだ5月半ばでしたが,すでに大活躍の単衣で。
紬ですが,こうしてみるとかなり光沢があるわね。
私がついた時には,会場はすでに異様な熱気。
30人弱の人たちが,すでに熱ーーーーくテイスティングを始めてます。
出品されたお酒は下記の通り。
お酒のデータはパンチ木下さんのブログからいただきました。
どれも熟成酒ばかり!
山廃仕込 純米吟醸 無濾過生原酒 蔵付 滋賀県産 渡船6号 55% 18BY
山廃仕込 純米吟醸 生原酒 うすにごり 蔵付 滋賀県産 山田錦 59% 18BY
山廃仕込 純米大吟醸 木桶仕込 火入酒 蔵付 滋賀県産 玉栄 50% 17BY
杣の天狗 純米吟醸 生原酒 うすにごり 10号 滋賀県産 山田錦 59% 15BY
大吟醸 斗瓶囲い 火入れ KA-4 兵庫県産 山田錦 35% 9BY
純米大吟醸 火入れ KAー4 兵庫県産 山田錦 35% 6BY
亀亀覇 純米吟醸 火入れ KAー4 秋田県産 亀の尾 55% 6BY
山廃仕込 特別純米 生原酒 蔵付 兵庫県産 たかね錦 60% 13BY
山廃仕込 純米吟醸 火入れ 蔵付 滋賀県産 渡船6号 55% 18BY
山廃仕込 純米吟醸 無濾過生原酒 蔵付 岡山県産 雄町 55% 18BY
山廃仕込 特別純米 原酒 火入れ 蔵付 滋賀県産 玉栄 60% 4BY
山廃仕込 本醸造 原酒 火入れ 蔵付 滋賀県産 玉栄 65% 4BY
ずら〜りと,一升瓶。
そしてお燗三兄弟のイベントですから,
早速お燗タイムが始まります♪
希望の銘柄と希望の温度をお願いすると(もちろんおまかせもOK!)
お燗三兄弟がお燗をつけて、テーブルまで♪
同じ銘柄でも,温度が違うとこうまで違うの!?
面白いもんです。
続きを読む前に…ポチッと応援お願いします♪
さて、この日の会場はイタリアン。
当然お料理はイタリアンな訳で。
さてさて,不老泉に,どんな感じかしら…?
最初は海の幸ののゼリー寄せから。
コンソメの味がしっかりしていて,でもちょっと酸味があるのね。
木下さんのお勧めは,うすにごり。
にごりを燗するのって,なかなかないけど,柔らかくなって美味しい!
アジのタルタルというか,なめろうというか?
日本酒にナチュラルに合うわ〜。
ホタテのグラタンに,くるりと巻いてあるのは太刀魚。
そして,つくしのお化けみたいなのは,フランスのアスパラだそうな。
この辺から,濃厚なこ古酒の燗が美味しくなってくる!
海老のグリルとタコ。
う〜ん,オリーブオイルがはっきりしてると
ワインの方が欲しくなっちゃうわ〜。
白海老の唐揚げ。
さくっとからっと。
あ〜、やっぱりこういうのだと日本酒欲しい。
メインは猪のベリーソース。
しーっかりと噛み締めのあるお肉でした。
あー、でもやっぱりこれはワイン!
ベリーの甘みと酸味が強いからかな?
でも,もうアテがなくても,
燗酒だけで充分!
たーーーっぷり堪能した夜でした♪
お燗三兄弟のみなさま,上原さん,どうもありがとうございました!
あ,上原さんの写真がない…(-” -)
ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
このシーズンに燗。しかも熟成酒。オツですねえ~!
酸味のあるベリーソースには、違う銘柄でアレなんですけれど、酸度の強い秋鹿の古酒の燗とかどないでしょう!?
これぜ~んぶ飲んだんでしょうか??
酔っ払ってしまいそう(**)
日本酒に弱いので、詳しくないのですが、
お料理がどれも美味しそうです(^^)
私もワインが欲しいかな~♪
脱インフルエンザ!ですね。
そろそろいいですね~♪♪
美味しそう♪
お燗って実はすこ~し苦手なのですが、むさんの日記を読んでると、美味しそうで試したくなっちゃう。
ヨギちゃん>
秋鹿もよいですね〜!
ヨギちゃんは不老泉って呑んだことある?あまり神戸には出てないのかな。
濃くて酸い,もう私の好みドンピシャなの!また持って行くね!
reikoさん>
多分三往復くらいしたかも!
さらに、もう一軒…(^^;;
元々、日本酒好きなのです(^^)
きょうこさん>
普通のお店で出てくる,「お燗」って,熱すぎると思うの。
もちろん,熱々燗が美味しいお酒もあるけれど,
飛び切り燗、上燗、ぬる燗、
人肌、日向燗とか,
温度と呼び名がたくさんあって,
ものすごく繊細なもんやと思うわ〜。
ぜひ一度,試してみて!