MENU

私の下駄にも鼻緒を…

 
オットの草履は、もう悩む余地なく即決!でしたが
#もちろん、鼻緒はいろいろ相談しましたよ〜
自分の分は悩む悩む。
だって、種類が多すぎるんやもの。
草履にする?下駄にする?
—この間草履を買ったから、下駄!
 ああ、でもあの時買わずに、草履もここで悩めばよかったわ…
下駄だったら、白木から、彫りから、塗りだけだっていろんな種類があり、
しかも形は二枚歯?右近?舟底?他にもいろいろ…
あああ、もう悩んで悩んで。
でも、一番最初に、ぱっと目にとまったものに、やっぱり帰るのかな。
樺細工の舟底の形に。
※お店の方に許可を得て撮影しています



まず、鼻緒をとんとんと金槌でたたいて。



塗りの台にはもう穴があいているので、
鼻緒を通していきます。



何度も試し履きをしながら、調整していただいて。
あ、なんだか足にすぅっと吸い付くよう…。


続きを読む前に…ポチッと一押し,応援お願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


調整が終わったら、
ひもの部分を縒り縒りして…



金槌でとんとんとん。



オットの草履と、私の下駄と、
向かい合わせでできあがり♪



じゃーん☆
樺細工の台に、
アイボリーの織りの鼻緒を。



シンプルな鼻緒ですが、
何とも優しい色合いで、ポチッと赤いツボがポイント。



さあ、何の時におろそうかしら…。


更新の励みになってます♪ポチッと一押し,応援お願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 下駄?
    これ下駄なんですか~?
    上品で素敵ですねぇ。
    私も欲しくなっちゃいました。
    浅草行ったとき、連れがたくさんいたので、お店を探す余裕がなかったんです。
    うらやましい・・・。
    今度見せてくださいね(^^)

  • >reikoさん
    同じ素材で、右近型とこの舟底型があったのですが、
    右近の方が、ぱっと見下駄っぽくカジュアルなイメージでした。
    こっちの方が、スマートでよそ行きっぽくて、一目惚れ♪
    買い物は、同行の方と趣味が合わないと大変ですもんね。
    次回いらっしゃる時はぜひ!

  • いいなあ~~~っ・・・
    昨日まで東京でしたが、
    五反田で飯・・そしてカラオケ・・
    きつかったわん・・・
    浅草いきたかったぁああああぁ~

  • 樺細工の下駄は素敵ですよね~。
    また鼻緒がシンプルだからこそ、台が活きてるって感じがします。
    早く、履いてる処が見たいですー。
    どんな着物に合わせるのかしら?
    ワクワク!

  • >kinngyoさん
    お仕事お疲れさまでした!
    Hさん、とっても良かった!
    ぜひ次回…。

  • >きょうこさん
    もう、うっとりするほど美しい台なのよ〜♪
    なんか傷つけるのが怖くって、履けない…>バカ(^^;;
    なんかしゅっとした着こなしがしたいわぁ。

コメントする

CAPTCHA


目次