須崎で鍋焼きラーメンを食した後、
急ぎ高知市内へと帰ってきました。
…鰹のたたき体験をするために。
中土佐町にある黒潮工房というところでも以前体験したのですが、
これがもう、メチャクチャ楽しくって!
ところが今回は連休中で予約が取れませんでした(;_;)
あまり西の方へ行く時間はないし、大慌てで探したところ、
桂浜の近くにもう一軒。
鰹群家(なぶらや)というところ。
さてさて…。
到着すると、お店の方がすでに鰹を用意しておいてくださってました。
腹と背のところ、これで4人分!
デカイ!!
では、早速スタート♪
※音楽が鳴ります。ご注意ください。
熱い熱い熱い!!!
もう、すごい火力やねんね、藁って(@0@)
そして、木綿キモノに木綿帯、大活躍!
帯揚だって、綿リボンだしね。
鰹が燃え尽きてしまうのでは!?
と心配しましたが…
続きを読む前に…ポチッと一押し,応援お願いします♪
そんな心配は無用!
表面だけがこんがりと…
そして
すぐにキュッと氷水で絞めて。
半分はこうして締めて、半分は絞めずに塩で。
ログハウス風のレストランの2階で、早速いただきます♪
これで1/4。
脂乗って、旨ーーーーーーい!!
表面ギラリン☆
もうたまらん旨さでしたわ(>▽<)
更新の励みになってます♪ポチッと一押し,応援お願いします♪
美味そう。ご飯がすすみそうだ(^^
たたきって、もともとたたいたからたたきって聞いたことがあるので、そうやったのかなとも思って見たんですが、違うんですね(^^;
>rioさん
ご飯ももちろんいただきましたよ♪
美味しかった〜!
Wikipediaさんによると、「たたき」って諸説あるようですが、タレを染み込ませるために叩いた…っていうのがあるみたいですね。
高知県内に数カ所ある「たたき体験」は、
基本的にみんなこの「藁焼き体験」みたい。