2010年4月– date –
-
【イラスト】オットのひげ紬と、ワタシのひげ紬と
去年のブログを読んでたら、 今日はあったかいから〜とかって、 桜を背景に単衣を着ている写真があったり。 今年はもう5月も間近だというのに、 未だに羽織が手放せません...(> -
たけのこうどんと、にゅんにゅん麺 〜高松・穴吹製麺所
さて、二軒目は穴吹製麺所へ。 昔っから好きなんよねぇ、ここ。 麺がにゅーんにゅーんと独特なのよ。 特にこの季節。 秋から春にかけて、しっぽくを出さはるんやけど、 筍の季節には筍が入る。 これがすごーく旨かった。 残念ながらここ数年食べてないんや... -
宮武復活!キモノで日帰りうどんツアー 〜高松・宮武
惜しまれつつ閉店した、讃岐うどんの名店・宮武。 その宮武が4月初旬に復活した! というので、これは行かねば!!と 早速行って参りました(^^) この日は日帰りで。 「ワンランク上の私」のおやよさんとダーリンさん、そしてピカピカの☆女子高生となった、... -
帯一本に、帯締め三本
着物一枚に帯三本、 って、よく聞きます。 帯を変えればすごく印象が変わるから、 着物一枚に帯三本くらい用意しとけば便利って話でいいのかな? 今までこのブログでも、 あーでもないこーでもないと、 とっかえひっかえ考えてみたりしてましたが... (そ... -
みんなでかこも♪ 〜住吉・かこも
「ワンランク上の私」のおやよさんとダーリンさん、そしてピカピカの☆女子高生となった、愛娘おかめちゃんと、みんなで韓国料理食べに出かけました♪ おかめちゃんもすっかりオンナノコらしくなって... 高校生、いいなぁ! 大変だけど、楽しいこといっぱい... -
「単衣の季節」展、明日からです♪
以前にもこのブログでご紹介しましたが... 明日明後日と、 はきものきもの 弥生さんで、「単衣の季節」展が 開催されます。 4月は24(土)25(日) 11:00〜18:00 atはきもの・きもの弥生 大阪市淀川区東三国1-28-21 090-6052-5491 魅惑のお品の数々は、 ... -
オット、キモノひな壇にハーレム状態? 林家染丸一門会続き
さて、林家染丸一門会続き。 一番手は染左さんでした。 ずいぶん久しぶりに聞きます。 そういえば、確か前回聞いたのも、 桃葉さん主催の「キモラク連(着物で落語を聞こう連合)」のイベントやったわ。 その時の日記はこちら>噺家さんまで50センチ 粋な... -
キモノで落語☆ 林家染丸一門会
ああ、そうそう。 串カツ屋さんの前の「伊勢木綿とブログで評判の帯留めたち」の前に。 この日は粉浜近くの正覚寺さんというお寺で林家染丸師匠一門の落語会に行ってたのでした。 私は繁昌亭で何度か観る機会があったのですが、 オットは染丸師匠初体験。 ... -
うすぐらい路地裏の串カツ屋さん 〜粉浜・串カツどて焼き 串虎
さて、先日行ったこころやさんの「伊勢木綿とブログで評判の帯留めたち」の帰り。 空腹はピークに達しておりました! 考えたら、もう18時頃だというのに、朝から豆乳一杯しか呑んでいない! しかし、この近辺は全くテリトリー外。 知っているところまで戻... -
カラフルなマルチストライプの伊勢木綿
先日行った、こころやさんの「伊勢木綿とブログで評判の帯留めたち」。 せっかく撮った写真を一枚アップし忘れていたので。 カラフルなマルチストライプの伊勢木綿..................と、オット。 最近オットは忙しくて、休日出勤続き。 この日も行けるか... -
鶏とか、鳩とか、美人さんとか… 〜中之島きものいち・続き
さてさて、速報で終わっていた中之島きものいち。 この日はあいにくの雨で、お客様はお洋服の方が多かったです。 私はこういう時にお役立ち!のポリのキモノで行ったのですが、 仕事の合間を縫って、一人でさっと行ってさっと帰ってきたので、 残念ながら... -
深夜の危険なもつ鍋 〜博多もつ鍋と炭火焼鳥 権屋 六甲道本店
最近、オットの残業が激しい(-" -) 疲れも溜まるし、血圧も高くなるし、 どうしても夜遅くなってしまうご飯は 出来るだけローカロリーで、あっさりしたものを心がけているのだけれど... 時々どうしてもむしょうにコッテリしたものが食べたくなるらしい。 ...