またもやタイムラグが…
まだ5月のお話です。
私の周りでは、最近「はんなり祇園」の噂で持ち切り。
ものすごく魚が美味しいのだそうな。
祇園、というと京都を連想しちゃうけど、
神戸にも「祇園町」があるのです。
兵庫区の北の方、有馬街道に抜ける道のあたり、
祇園神社があるのですね。
そこにあるのが、はんなり祇園。
大将が元々魚屋さんでお仕事をされてたとのことで、
とにかくいいお魚が入っているのだとか。
近々、あちこち雑誌にも載るそうなので、
これは早いうちに行っておかなければ、と、
飲みトモダチのI氏をお誘いして出かけました。
このあたり、電車で来るにはちとどの駅からも離れてる。
オットも合流して三人で、神戸駅で待ち合わせてタクシー。
次回はカロリー消費のために歩いてきてもいいな。
(実際二度目に行った時には、神戸駅から歩いてみました(^^;;
やってやれないことはナイ。)
平野商店街の辺り、昔懐かしーい感じ。
今度はもっと早く来て、あちこちうろうろしてみたいわ。
でも店開いてるんやろか?
夕暮れに浮かぶ、真っ赤な提灯に「魚」の一文字。
わくわく。
あれ?今気がついたけど、
提灯の文字、「魚」の裏は「鶏」やったんやわ。
とてもちっちゃなお店です。
カウンター三席、2人がけ一席、4人がけ二席。
これはもう要予約です。
かんぱーい!は、まずビール。
異常にクリーミーな恵比寿くん。
さて、何食べよう!?
まずはお魚よね。
メニューのどれも美味しそうなので、
いろいろ盛り合わせていただく。
それが出てくる前に…
鶏のヒップ!
見るからに脂ターップリなのですが、
ご主人の出身地の九州のお醤油(これが甘いのだ!)でいただくと、
脂と甘味が相まって何ともいえず旨い!
そして前日北海道から届いたと言う…
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
アスパラガス!
甘い〜!
そうこうしているうちに、
お造り到着。
ここはやっぱりお酒よね。
福寿の山田。
そしてお造りは…
まぐろたーっぷり!
一種類は今回初めて聞いたんだけど、
「梅まぐろ」というらしい。
和歌山沖で養殖されているモノで、(マグロって養殖できるの?と不勉強な私)
エサに梅のエキスを混ぜているんだとか。
この、赤身・中トロ・トロ。
そして、奄美のマグロ。
こちらも、赤身・中トロ・トロに血合い。
この血合いは何もつけずにいただく。
チッと鉄分がくるんだけど、独特の旨味です(^^)
うーーーん、お酒すすんじゃいます♪
この時期、まだダイエットしてなかったので、
ターボ全開!
まだまだ食べます♪
次回に続く!
———————————————————————–
はんなり祇園
神戸市兵庫区上三条町1-25
078-511-0665
18:00~24:00
定休日:木曜日
———————————————————————–
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
おや、我が家からでは徒歩圏内。
ってか、いつからあったかなー?
昔から有ったと言われたらそんな気もするしなー。
こんばんは。
ビール美味しそう。お酒美味そう~。
梅マグロ、初めて聞きました。食べてみたいです。マグロ、大好きなんです。美味しいお店がたくさんあって羨ましいですー。
>TOSHIさん
あら、そんな近いかな?
逆方向から行ったからピンと来てなかったわ。
去年の三月からだそうですよ。
>TOSHIさん
補足。
建物は以前からあったものをそのまま使っているそうな、以前はうどんとか置いてる食堂だったとか。
アスパラ、巨大ですねー!甘味がつまってて美味しそう。ぜひ炭火で焼きたいわ…
養殖まぐろは近大の水産科が数年前に養殖成功して市場に出回り始めたとか…全身中~大トロ状態のものが多いんですって!
>早子さん
わーい!いらっしゃーい!
ブログ、続きが楽しみです。
一体どうなるの?
早子さん、ビール好きですもんね。
神戸は、程よく街で程よく田舎な感じが好きです。
食べる者に関しては恵まれた街かもしれませんね。
梅マグロ、今すごく力を入れて養殖を進められてるみたいです。
>さなえ。さん
アスパラ、旨かったわ!炭火焼もよいね♪
養殖マグロ話、私全然知らなかったんやけど、
さなえ。さんはさすが和歌山近辺詳しいね。よく行ってはったものね。
全身中~大トロ状態ってすごいわ。
これから楽しみ!