キモノ&呑み友達のkinngyoさんとミチコさんが、三味線奏者の野澤松也氏をお招きして,ミニライブを開催されるとのこと。
それはとっても面白そう!!と
喜んで馳せ参じてきました!
野澤松也氏はこんな方>
今回小さなスペースに20人ほどのお客様のミニライブだとのこと。
そんな間近で聴けるなんて,なんて贅沢!!と
ワクワク☆
これはやっぱりキモノで参加よね!と
最近キモノを着る機会の少なかったオットも、いそいそと準備。
黒い紬調羽織(これはテイジン・シルパール。普段着に重宝してます!)に,焦げ茶の袴。
照明の色味で、ちょっとわかりづらいかな。
やけにワイルドなアタマですが…先日「ラモス」と呼ばれとった。
髪をくくると、「ドン小西」になる(^0^)
一方私は…
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
ずいぶん前に、京都のichi・man・benさんでいただいていた、たたき染めの訪問着を。
現代もので、たたき染めに、黒と金の流水柄。
ちょっと姐さん調で気に入って買っていたのですが、
まだ手を通してませんでした。
なぜかというと…
身幅が足りてなかったから(><)
これはお直しするべきか、
いやいや、もっと自分を絞るべきか。
そもそも、身幅が足りなくなったキモノ、これだけちゃうやんか、と
自問自答。
一念発起して、じりじりとゆるくダイエットすること
マイナス6キロ。
なんとかだいぶ収まる様になってきました(><)
でも、まだもう少し実は足りてない...!!
2年計画で、あと???キロ落とす予定!
そうすれば、この訪問着もきっとぴったりに...希望的観測。
ほらね、お尻の線が左に寄ってる。
これだけ痩せねばならぬのだ(><)
帯は博多織。
あれ?タレの長さヘン?と点検中。
もうちょっと長く着れば良かったな...。
普段着でじゃかじゃか歩くもので、ついつい短めに着付けがち。
訪問着や柔らかもののとき位、もうちょっと長い目にしよう。
この帯、キュッと締まって,とても締めやすい...んだけど、
今回しーんと静まったライブ会場で気がついた。
あれは、谷崎潤一郎の「細雪」やった?
確か雪子と幸子が、音楽会行くのに帯を締めてるシーンがあって。
なかあんちゃん、その帯締めていくの...?とかなんとか。
前のピアノの演奏会のとき、なかあんちゃんが息する度に
その帯がおなかのところでキュウキュウ鳴って...
その帯は音楽会に向かへん...
というようなハナシ。
(うろ覚え...)
読んだ時はピンと来ぉへんかったけど...私の帯も...
キュウキュウ鳴る!!
深く息をすると、鳴る。
うわー、気になる!
細雪によると、新しい帯が鳴るらしいで終わってたけど
そうなんかしら?
っていうか、谷崎、オトコやのになんでそんなこと知ってる?
男性の角帯も鳴るの?
と、あれこれ考えた会場までの道、
六甲おろしが吹いて、歯の根もあわないような寒さでした(><)
会場の入り口でお迎えしてくれたのは、
男の子のキモノと帯。
わくわく気分が盛り上がります♪
さて、ライブのお話は次に。
続きを読んだってもええでって方は…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント