なんかもう、トシやわー…
徹夜のつらいお年頃。
なんとか仕事の山場を超えたので、
ちょっと一息。
先日、大阪市立美術館の歌川国芳展へ、
浮世絵トモダチのKこちゃんと。
後期ももう終わり、とうとう前期は見逃してもうたわ…。
市立美術館、趣のある建物です。
展示室の構造がシンプルなのも見やすい。
どっかのA氏の建築の美術館とは大違いやわ!
格好いいけど、迷うわ、見にくいわ、冷えるわ…。
垂れ幕(でいいのかな?)は、
「宮本武蔵の鯨退治」
残念ながらこれは前期の展示。
見たかったわ…こんな柄の帯が欲しい(煩悩)。
エントランスでお出迎えしてくれるのは、朝比奈三郎。
いろんな作品に登場してたわ。
朝比奈さんとシャンデリア、妙に似合う…
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
朝比奈さん、デカイのです。
絵は、大力で有名な武将・朝比奈さん(なんか馴れ馴れしく呼びたくなってしまう…)が
「朝比奈島巡り」のお話の中で、小人の国へ行ったというもの。
私も小人気分で一枚。
この日はものすごく暑かったので、
薄手の木綿に、更紗の帯で、
ちょっと江戸の町娘気分(トシ行き過ぎ…)
会場の案内人は、国芳の猫。
この猫もデカイ。
ちなみに、袴の柄は「小判」。
猫(袴の柄は「烏賊」)、
猫(羽織のもんは鈴、袴の柄も鈴)。
足跡に従って、会場へ…。
今回の展示は、ものすごく見応えがありました。
あまりの濃厚さと点数に、途中で鼻から脳みそが出てくるかと…。
着物の柄のひとつひとつ、色の取り合わせひとつひとつまで、
夢中になってしまったわ。
3時間半かけてもまだ見たりない。
ああ、これは前期も来ておけばよかった!
大阪展は6/5まで。
そのあと、静岡、東京へと回ります。
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (6件)
私も近場なので行って来ましたよ。
お約束の猫ちゃんとの写真も撮りました。
でも袴の柄まで見てなかった。(汗)
あんなにデカいのに(泣)
またあの日の展示が脳裏に〜♪
にゃんこ足あともちゃーんと撮ってあったんですね〜(^^)
朝比奈さんも見ればみるほどステキw
手ぬぐいとか作ってほしーです〜
見応えありましたよね~
が、あんな着物欲しい!とヨダレタラタラで目の毒でした。
常設展では根付展をやってはったようですが、見られました?
見たいけど時間がなかったので断念。けど、歯ぎしりせんで良かったかなとも思います(笑)
>楓さん 本当にこれ、見応えありましたね〜!猫の袴だけでなく、武者や女性たちの着物一つ一つが気になって、もう夢中でした!
>きつねこちゃん いつもご一緒してくれてありがとう!手ぬぐい、なかったね。私も欲しかったわ(><)一面の朝比奈さん…カワイイ♡…かも…
>ぽんさん お家が染め屋さんだというだけあって、もうこだわりとセンスが抜群ですよね!そのまんま、着物や帯として復刻してほしい!
ところで根付展!?もう企画展だけで精一杯、気づきもしませんでしたわ〜。教えてくださってありがとうございます、今度見に行きます!