近所の魚屋さんで、
真サバがピッカピカでおいしそうだった。
思わず2匹買って(2人暮らしなのに…ま、そう大きくないしええか…)
3枚におろしてもらった。
家に帰って、早速一塩。
数時間後に、酢洗いして、お酢と昆布で〆て。
関西では「生鮨(きずし)」って呼びますよね。
関東では「〆鯖」って呼ぶ?
私は実家が関東の出なので、
外で食べる時は「生鮨」って呼びますが、
家で作る時は「〆鯖作ったよ」って言っちゃいます。
さして意味はないけど。
あとはちょっとずつ食べていく。
最初はレアレアで。
少しずつ、よくしゅんだ味になっていって、
最後は、かなーりしっかり。
そのしっかり酢で締まったヤツを…
バーナーで炙る。
うーん、旨い!!
グリルで軽く焼いてもいいな。
〆さば、しょっちゅう〆てます。
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
目次
コメント
コメント一覧 (6件)
〆鯖と、言いますが!!
活きの良いのが、あがったら!!「〆鯖」で無く!!「〆てない鯖!!」!!「生鯖」です!!
>しゅういちさん 生サバも美味しいですね〜♪次に良さそうなのがあったら、お造りにもしてみます!でも、〆はまた別物としてLOVEですね!
鯖って、大好き♪
綺麗に包丁を入れてますね~
お料理教室なら…3枚におろすところからスタートですねっ
私もきずしは大好きです。あんまりお酢に浸けてなくて、生々したんが。
生姜で食べると、くーたまりません。小袖の鯖寿司もうんまいですね。
>canaeさん 私もサバ大好きです!イワシとかアジとか背の青いおサカナ全般が好き♪さばくのは…テキトーなので、先生にはぜひご内密に…m(__)m
>ぽんさん わー!ぽんさんもお好きですか!?生姜、合いますねぇ。私はたまに味変で柚子胡椒なんかも好きです♪小袖の鯖寿司はまだ食べたことない!鯖寿司って、リッチな食べ物ですよねぇ…じゅる。