神は、現れたり消えたりする 〜光峯錦織工房見学

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
投稿日:


着物タテヨコ会の企画で、
光峯錦織工房へ見学に連れて行っていただいたお話の続き。



貴重な古代裂を復元された、織物の数々が並びます。
例えば…



正倉院に所蔵されている、
麟鹿草木夾纈屏風(りんろくくさききょうけちのびょうぶ)
を復元された織物。
このデザインは、
インテリアからステーショナリーまで、
いろいろな商品にもされているので、見覚えのある方も多いのでは?
柄が左右対称になっているのは、
元が、夾纈(きょうけち・夾み染め)で染められたものだから。
蝋纈(ろうけち)、夾纈(きょうけち)、纐纈(こうけち)って
懐かしいわ…染織史で習ったなぁ。
織物は、縦糸と緯糸が織りなすもの。
素材なども含めたその複雑な設計によって、
角度を変えると、また全然違う見え方をします。
(これを、館の方は「3Dだ」とおっしゃってました。詳しいお話は前回を)



左手斜めからみると…



白いまるで囲んだ部分、よく見えないのですが…



正面から見ると、鹿の姿がはっきり!
そして右方面から見ると、



今度は周囲の柄が背景色になじみ、
鹿の姿のみがはっきり見えるのです。
これも、絹の素材の持つ特製と、
錦織の表現技法からくる不思議。
「鹿は神の使い。神様っていうものは、現れたり、消えたりするものでしょう?」
館の方の説明に、
ふむふむと、大いに納得してしまったわ…。
まだ続く。
光峯錦織工房さんのサイトはこちら>

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメント コメントを追加

  1. canae より:

    『染職史』?
    そういうのを勉強されてたのですかぁ?
    神様…なるほど!
    私も、神様がおりてきてほしいと思っている時があって…
    昨日もそういう話題をしていたところなのですぅ

  2. より:

    >canaeさん 専攻はグラフィックデザインだったのですが、教養コースで染織史とか、西洋美術史とか、哲学があったのです。
    神様がおりてきてほしいとき…!今度そのお話聞いてみたいわぁ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA