遅い…アップするのが遅すぎる!のですが、今年、次世代型と呼ばれる心臓CT検査を体験してきましたので、そのご報告をば。
普段、好き放題のんで食べて運動不足、さらに生活が不規則と、どうしようもない生活を送っている我が家。もう若くもないし、そろそろ(っていうか遅過ぎ!)健康に気をつけなくては…と思っていたところ、「次世代型心臓CT検査を体験してみませんか?」というお誘いをいただいたのでした。ぜひぜひ!と答えたものの、何かみつかったりしたらどうしよう…!?と、ドキドキしながら会場へ。
場所は宝塚病院。阪急逆瀬川駅を降りてすぐ。
この逆瀬川、夏には蛍も舞うとてもキレイなところなんですよね。
最初に宝塚病院 馬殿正人院長から「心臓突然死」についてのお話を伺います。
ある日突然何の前ぶれもなく人が亡くなってしまう「突然死」。その原因として一番多いのは急性心筋梗塞などといった心臓の病気なのだそうです。
もし少しでも早く病気を発見することができたなら…!
でも実際のところ、何か調子が悪いことがあっても多少なら誤摩かして我慢してしまってる方が多いのではないでしょうか?
私もそのタイプです。病院やら検査やら、時間もかかるしなんか痛そうだし…面倒くさい!そして我慢できないほどヒドくなって初めて病院に駆け込む!みたいな。でもそれじゃホントはダメなんですよね。
今回宝塚病院で体験できるのは、最新鋭のCTスキャナー。従来の心臓カテーテル検査に変わるものとして宝塚病院では力を入れられているそうです。撮影時間はなんとわずか0.28秒!痛いことも、何か飲まなくちゃイケナイことも、何もなし!そんな検査なら、気軽に受けられるかも!?
では,いざ体験!まずは検査服に着替えて、CT室へ。
ちなみに、被爆線量も少なく安心だそうです。(従来の検査に比べて被ばく量が60%で済むそうな!)
「SOMATOM Definition Flash」、ドイツのシーメンス社の製品です。なんだかSF映画に出てきそうなかっこよさ!
さて、ドキドキしながら横になり、手を上へ。
「はい、息を止めて〜!」、ウィィィィーーーーン…、「はい、終わりです」。
ええ!?もう!?
ホントにあっという間!!音も静かだし、圧迫感もないし、気が抜けちゃう位あっと言う間。
ちなみに「ダンナさんの場合は、もうちょっと時間がかかりますよ!」と言われましたわ。
ええ、分厚いですもんね。すみません!
私は隣の技師さんたちのいる部屋へ。
こちらからはCT室内の様子と、実際に撮影途中の画像やデータを見ることができます。
正面に見える白い機械が、先ほどのドーナツ型を横から見たところ。
右手に足の先っちょが、左手にての先っちょがちらりと見えてますね。ほんの数秒で機械を通り抜けて行きます。面白い!
さて、あとは結果を待つばかり。ドキドキ…。
今回は馬殿院長自ら、とても丁寧に説明してくださいました。
馬殿院長、講義のときも思いましたがとてもお話がお上手で楽しいんです。私のようなシロウトにもわかりやすく、そしてとても人間味ある優しい語り口。いろいろ相談したくなってしまうわ。
今回施行していただいたのは、胸部CT検査。上半身を撮影していただいたのですが、これが面白い!
あんなわずかな時間で、こんないろんなデータが!?
数センチ刻みに上半身を輪切り状に見ることができたり、その画像の一部にカーソルを合わせると、数値が表示されたり。
心臓だけでなく、内臓脂肪や肝臓、肺なども見ていただきました。
心配していた心臓の冠動脈の石灰化(これが突然死の原因の一つ!)もとくに問題なく、ホッと一安心。
こんなカンタンで、しかもあれこれ見ていただけるんだったら、定期的に受けてみたいわ〜なんて思ったりしたのですが、普段受けるとなるとこの検査、一万円くらいしちゃうんですよね。うーん、ちょっと悩むわ。いや、健康のためだったら決して高くはないんだけど…そんな私のようなケチな人へ朗報。
宝塚病院では、もっと気軽に病気の早期発見ができるようにと、2016年の秋から「宝塚病院 友の会」を発足されたとのこと。入会金1080円、年会費無料で、健康セミナーや相談会に参加で気、さらにはこの検査が1回無料で受けられるそうです。太っ腹!
自分のためだけでなく、家族のためにも。健康って大事だなとしみじみ思いましたわ。
来年は少しお酒を控えよう、少し(たくさん!)ダイエットに努めよう…。
コメント