「夜の銀座は女の戦場」とは加藤ローサの台詞。
「和ハジメ キモノハジメ」の会は着物女子の戦場とは誰が言ったか言わないか……というのはウソです。
着物女子の和やかな会でございます。
ちなみに当日の私のいでたち。
え?先日とコーデが一緒じゃないかって?
帯締めがちょっと違いますのよ〜(←ソレだけ)
なぜ,和ハジメの会にいくのに,呑む気満々の帯なのかって?
それは呑む気満々だからでございます(^^;;
この後,お花見だったのね。
カボチャ柄の大きなバッグは元町のhutte(ヒュッテ)さんで。
北欧のテキスタイルで作った,オリジナルバッグの大ファンです。
これ,買う気満々ですね〜(^^;;この段階で負けてるわ。
会場はこんな感じ。
ところ狭しとキモノや小物が並びます。
半襟は¥500くらいから,帯揚げは¥1,000くらいからと
とってもリーズナブル&古い布地が多くちょっと他所ではみない品揃え。
会場には続々とキモノ女子が詰めかけます。
いつもステキな
ツバキ庵のまみさんと。
まみさんは,着付け教室「ツバキ庵」を主催してらっしゃいます。
いつもシュッと粋な姿で,お会いするたびに「私もこんな風に着たい〜〜〜」と憧れてます。
出店してらっしゃる方。
いつもお会いするのに,お名前を聞いたことがない!
今度はぜひおききしなくっちゃ。
写真が暗くてちょっとみづらいのですが,着てらっしゃるワンピはアンティークの着物地で作られたオリジナルだそう!
右肩に梅の柄が,左のウェストに竹の柄が,大きく入ってとてもステキです!
次の開催は10月と,ちょっと間が空いてしまうのが残念ですが…いえ,毎月あったりしたら身が持ちませんけどね(^^;;
次回がまた楽しみです。
この日,私が何を買ってしまったかは,また後日お目にかけましょう…(;_;)
————————————————————————–
欲望は目から入ってくるとは,かのレクター博士のお言葉。
いくら「今日は買わない!」と心に決めていても。いざ見てしまうと…(T^T)
ほかの方のブログを見ていても,ステキなものばかりで物欲が増すばかりです。
そんなステキな着物情報満載のブログ紹介はこちらへどうぞ♪
ステキなブログがたくさん紹介されてます。
私も毎日楽しみにしています♪
————————————————————————–
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
ポチっと応援お願いします♪
コメント
コメント一覧 (4件)
楽しかったですねぇ。
って、今回もゆっくり出来なかったけど。(笑)
次回こそは、ゆっくりみなさんともお話してみたいです。
私もみなさんの顔と名前が全然わかりませーん。
毎回お越しくださってありがとうございます!!
むさんの姐さんスタイル、好きです~♪
それはそれはお酒が似合いそうな(笑)
リメイクチャイナの方は「繭堂」さんですよん。
中国茶サロンを堺にて開催されています。
http://mayudou.com/
ききさん>
早速帯揚げ,使われてましたね〜♪
ピンクのお着物にとっても似合ってましたよ!
次回は10月ですが,またゆっくり行きたいですね!
マミさん>
いつもお世話になってます(^^)
もう毎回勉強になることばかりです。
次回は半襟,よーく考えていこうと思ってますよん♪
そっか,このおねえさんが「繭堂」さんの方だったのですね!
和ハジメでは,お店の方がどの方も親切であちこちのブースの商品に対応してくださるので,どこのブースがどこの方なのかよくわからなくなってました。
堺の方のイベントにもまた参加したいです〜。