MENU

オット,キモノを誂える 〜西宮・太物屋 染織工房 勝部


最近,このブログを書いているのはほとんどワタシ。
もともと「夫婦でキモノ,夫婦でブログ」と始めたのに。
それはなぜか。

最近、オットのキモノ熱が冷め気味だからです。
キモノ熱が冷め気味…と言うと正しくないか。
キモノ着用率が落ちているからです。
それはなぜか。

オマエは乙女か。
何となくイメージでは,
女性はとっかえひっかえたくさん欲しい。
男性は,選びに選んだものを,枚数少なく,長く愛用する,
て,思ってたのですが…。
何の根拠もない,私の勝手なイメージでしたわ。
私は,大柄とはいえ,現代物ならリサイクルも既製品も着ることができます。
だから,普段はキモノを非常にお安く買っている訳です。
考えたら,誂えたのは実家で用意してもらったものばかり。
このグログを始めてからは,一枚も誂えたものはありません。
でも,オットは,洋服で言うなら4Lサイズ。
リサイクルや、既製品(たまーにありますが)なんて,とてもとても。
という訳で,オットは基本お誂え。
そうそう枚数を揃えるわけにはいかないんですよねぇ。
それでも,この季節4〜5枚は持っていると思うのだけれど…。
男物は,紺だの茶だの,写真で見るとぱっと見そんなバリエがない。
そんな折、キモノトモダチのケンちゃんから素敵なお誘いが。
西宮にある太物屋 染織工房 勝部さん
この,木綿を専門にあつかっていらっしゃるお店のことは,前々から聞いていたのですが,なかなか行く機会がありませんでした。
その勝部さんが,2月末でお店を岡山に移転されるとのこと!
その前に一回行くというケンちゃん。
常連さんとご一緒できるのは,何かと心強いので
くっついていくことにしちゃいました。
さてさて。

続きを読む前に…ポチッと応援お願いします♪



移転準備のために、もう看板もおろされてますが…。
太物屋 染織工房 勝部さん,お店のサイトで見ると,
ナカナカ面白いご提案をされているようです。
日常に着る着物,をお勧めされているだけあって,
動き易いカルサン袴(ご主人ご本人もとても素敵に着用されてました!)や,
帯はもっと細い方が,日常的に使いよいのではないか?という,細帯。
そして,大胆に片身替わりや,衿を変えた,KOSODEなるもの。
(これは色柄のデザイン的なものだけでなく,着方や寸法も異なるもののようですが,
詳しくはこちらをご覧ください。

こちらは店内に飾られた,草木染め・片身替わりのKOSODEと,
同じく草木染めの兵児帯。
女性用の兵児帯を,二つに切ってショールになさった方もいらっしゃるとか。
さて、肝心のオットですが,
巻きつけてみたり,
帯をいろいろと当ててみたり。

悩んでおります。

悩んでおります。
ね〜、どっちがいいと思う〜〜〜?って,
オマエは乙女か。
店に行く前は,「オレ寝るかも」何て言ってたオットですが,
ものすごい集中力です(^^;;

病み上がりのツマ,少々疲れ気味(^^;;
今回の岡山移転は,勝部さんの草木染めのお仕事を,
さらに深く追求するためだそう。
定番の木綿商品は岡山に持っていかれるので,お値段はそのままですが,
一部取り扱っていらっしゃる,正絹や,小物類はセール中。
2月末までなので,お近くの方はぜひ。

常連の方の,草木染めにアップリケを施した帯。
勝部さんのオリジナル商品です。
前は「見返り狐」。お太鼓は「葡萄と狐」。
イソップ童話かしら?
大人の可愛さです。
お願いして写真を撮らせていただきました。
今気がついたんだけど,キモノの柄が
玩具の柄じゃない?
カワイイわ〜!
ケンちゃんのキモノも,もちろん勝部さん。
同じ地色に,縞の太さを変えた片身替わり。
粋やわ〜!

後ろ姿も,ほらこのとおり。

アップにするとわかり易いですね。

☆☆☆
結局オットは,木綿のキモノを一着,
さらにセールになっていた,ちょっと大胆な柄の浴衣を一着,誂えることに!
さて,いったいどんな封に仕上がってくるのか,
楽しみ楽しみ…♪
え?私はどうしたかって?
長くなったので,それはまた後日に!

更新の励みになってます♪ポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (8件)

  • お久しぶりです。
    秋口からの大幅減産→減収でどうにもならない
    日々ですが、愛車・和装丸とともに何とかやっております。
    >岡山移転
    なにやら面白そうなお店が我が県内にやって
    くるようで・・・
    収入が回復したら(いつになるやら)一度足を運んで
    みたいと思います。

  • 瀬尾さん>
    あら!お久しぶり!!
    お元気ですか?
    和装丸は元気なのね〜。よかった(^^)
    文章中からリンクした先の、勝部さんのサイトに
    移転先がありますが、お近く?
    自分で草木染めの原料を栽培しながら,
    染めたり,制作したりされるそうです。
    落ち着かれたらぜひ,私も足を運んでみたいところです。

  • ぶぅさん>
    着てみて着てみて〜!
    ぶぅさんのサイズだと,
    手始めにリサイクルでお安く,って言うのもありだと思うよ!
    これからだったら,浴衣デビューとかもアリかな!?
    ようこちゃんといっしょにいかが?

  • かずさんの新しい着物、早く見たいです!!
    どんなのかしら?わくわく!
    ケンちゃんさんの帯ってミンサーですよね!?
    ポイントになってて、素敵!
    いいな~。こういう青いのも欲しいー

  • わー、そのお店、わたくしもWEBで見て気になっていたのです。鱗模様の片貝木綿がほすいっ(でもおねだんがあ)。
     ご主人様、どんなおキモノ作られたのかしら、興味しんしんですわ~。

  • きょうこさん>
    ミンサーですね!
    私も一本欲しいと思いながら,
    なかなか手が出ないのだわ。
    さてさてどんな着物か…乞うご期待!

  • 葉さん>
    鱗模様,いいですよね〜。
    いつか欲しい柄の一つです。
    残念ながら,木綿は今回セールになってませんでしたが,これからも扱う予定だそうですよ!

コメントする

CAPTCHA


目次