※今回キモノでないので,キモノの話はチラとも登場しませんm(__)m
竹泉さん訪問の続き。
仕込みの行程の次は,
絞りのスペースへ。
巨大アコーディオンのような機械は,
ヤブタ式ですね。
ちょうど,絞りが終わって、酒粕を取り除いている作業中でした。
ペッタンコになった酒粕を,二人掛かりで手作業で
一枚一枚はがしていきます。
吟醸粕は,とてもいい香り。
一口齧らせてもらいましたが,甘みの少ないキリッとしたお味でした(^^)
以前、どこかのお蔵さんで,
この酒粕の上に、お砂糖をふって七輪で焼いてもらったなぁ〜♪
あれは美味しかった。
出来上がったお酒を,タンクで貯蔵されているお蔵もありますが,
こちらのお蔵では,ほとんどが冷蔵室の中で瓶貯蔵。
お酒の品質が安定するためだそう。
さて、続いてはお楽しみ試飲会。
全部で20数種類のお酒。
中にはレアものも!!
梅酒,いろいろなところでいただきましたが,
こちらのはホント美味しいです。
今のところ非売品のブルーベリー酒も,
色美しく,まろやかな口当たり(危険!!)で
食前酒にすごくよさそう。
個人的に、瓶抱えて逃げたいほど好きなのは,
黒ラベルとオレンジラベル(ラブ!雄町!!),
それに衝撃の玄米酒でしょうか。
この玄米酒,もうちょっと値段がこなれると嬉しいなぁ…って無理か!!
ぬる燗にすると,もう最高でした♪
あちこち絵になるお蔵です。
竹泉さん,連れてってくださったぽんちゅさん,
どうもありがとうございましたm(__)m
これからも愛飲します!!
更新の励みになってます♪ ポチッと応援お願いします♪