観光客ひろめ市場でとりあえず朝ご飯をいただいた後は、
火曜市へ。
有名なのは日曜市、これが規模としてもダントツに大きいよう。
以前日曜市へ行った時のレポートはこちら1・2・3
でもそれ以外にも、各曜日ごとに市内の何カ所かでは市が立つそう。
火曜市は、
上町という方面。
ただ、日曜市が観光客で賑わうのに対して、
火曜市は、平日の午前中ということもあり、
地元の人向けのこじんまりとした市らしい。
そして水路の上に店を出すとか?
興味津々!
車で向かうこと10分ほど?
閑静な住宅街。
市なんてあるのかしら…?
と思ったら…
あ、あれあれ!!
道の真ん中を走る、細いけれどけっこう深い、溝?水路?の上に、
板を渡してその上にお店が。
全部で10数軒〜20軒くらい?
お客さんもそう多くなく、
いかにも地元の人がお買い物に来た感じ。
のどかーで、のんびーり・まったーりとしてます(^^)
車を駐車場に止め、
お買い物開始!
彼岸花を売っているお店。
白い彼岸花!
初めて見たわ。
実家の方では、彼岸花って触っちゃいけないって言われてたわ。
これはどこに飾るの!?
榊と一緒のお店で売られているから、
お供え関係なのかしら?
野菜を売るお店。
キュウリが巨大!
ナスは強風が続いた後でちょっと傷だらけだけど、
おばあちゃんが畑で採ってきたそう。
ぷりっと身が絞まって重い。
ナスお買い上げ!
高知まで来て、ホントフツーのお買い物やわ(^^;;
続きを読む前に…ポチッと一押し,応援お願いします♪
海産物を売るお店。
ここではちょっと上等のメザシを。
昨日の夜、安岡酒店さんでいただいたメザシが、あんまり美味しかったもので。
立派な柚子は、4つで100円。びっくり!
もちろんこれも即買い!
さらにこんなものも…
竿竹…ではなくて、
リュウキュウ。
ハスイモの茎だそうで、高知の特産野菜。
中がスッカスカで、シャキシャキとした歯ごたえがけっこう癖に。
このリュウキュウを使った料理はまた後日。
この一抱えでこれも100円!
なんだか懐かしいわ!
葉っぱ付きのニンジン…というか、
実もちょっとついた、ニンジンの葉っぱ。
白和えにおすすめとのこと。
これもいただき!
さらに丸まると大きなカボチャも、
これで300円。
ずっしりと重くて…ほんまに旅先の買い物か!?って感じやわね。
ホント、今回ご一緒した「ワンランク上の私」のおやよさんとダーリンさんの車のおかげですm(__)m
帰ったら早速いろいろ作らなくっちゃ♪
更新の励みになってます♪ポチッと一押し,応援お願いします♪
彼岸花は毒があるから、「触っちゃいけない」って、おっしゃったのかも?
その所為で、土蔵の周りとかはモグラとかネズミ除けに植えてた所もあるそうよ。
でも、白い彼岸花って知らなかったわ。
あるのねー。
>きょうこさん
毒があるの?それは知らなかったわ〜。
縁起が悪い花だからかと思ってた!
白い彼岸花、初めてビックリしたのですが、
このすぐ後、香川で咲いてるのも見たわ(@0@)