さて、染織こだまさんの奈良木綿展のあとは、毎回恒例の飲み会へ。
毎回恒例のおでん屋さんへと向かいます。
毎回恒例の顔ぶれ。
羽織のステキなCさんに、すでにほろ酔い加減?のケンちゃん。
和装丸で颯爽と現れたSさん、
今年は京都の太秦映画村で撮影されたという、
岡っ引き扮装アルバムを披露!
メチャクチャかっこ良かった。
あの扮装してみたい!
はすのやさんのおともだちは、今回唯一洋装での参加。
ぜひ今度はお着物で♪
染織こだまさんご夫妻、仲良しでとってもステキなのだわ(^^)
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
私は、紬に更紗の帯で。
kinngyoさんは、大島をお召しでした。
左の方は、日本全国こだまさんの木綿展を追っかけされてるとか?
熱心な木綿キモノ好きなのね。
はすのやさんは、
マダムのと片身変わりのベストを羽織って。
これ、スゴくステキでした。
淡ーく澄んだ、優しいお出汁のおでん。
美味しい!
H姐さんは全身木綿でキメて。
頭にはホンワリと綿花を挿してました。
コレかわいかった!
みんなの足。
それぞれの足袋、それぞれの下駄や草履。
どれがダレか、わかるかな?
この日、残念ながらオットは不参加でした。
なぜならその頃、彼は遠く中国の空の下…
オットの中国日記はこちらで!
———————————————————
とうへんぼく奈良町店
奈良市下御門町28−1
0742-24-2020
———————————————————
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2件)
Sさんこと瀬尾です。
本文中の「和装丸」とは私の愛車のニック
ネームであることを念のため申し添えて
おきます。
>あの扮装してみたい!
そうおっしゃっていただけると、写真を持って
きた甲斐があります。
機会があればぜひともチャレンジしてみて
ください。期待しております!
>瀬尾さん
お疲れ様でした!和装丸、夜撮るとあんまり良く撮れてませんねぇ…
今度ぜひ明るい時に拝見したいわ!
私はお姫様がいいかな!(無謀)
オットにお奉行様とか、岡っ引きさせてみたい!