MENU

コーヒーを美味しく入れるには? 〜カフェRenca


お散歩ネタ、2連発。
我が家には、結婚した時にいただいた、デロンギのエスプレッソマシンがありまして。
もっぱらエスプレッソを入れるのは、 オットの担当。
結婚して10数年になりますが、
私はそのマシンのスイッチさえ入れたことがない。
もちろん、普通?のコーヒーも入れたことなどありません。
オットが担当しております。
(自慢することではナイ)
ある日オットが言い出しまして。
「コーヒーの香りで目が覚めたりしたら幸せだなぁ〜」
これはまたハイカラなコトを。
我が家の朝はご飯とおみおつけではありませんか。
まあ、そこまで言うなら検討の余地がない訳でもある訳でもないかもしれないこともない。
そのうちボチボチやってみましょう…(完全に誤摩化しに入って居るパターン)
といっていたら、休日の散歩をかねたウォーキング中に
なんだかカワイいお店を発見。



カフェRenca
コーヒー豆を売っているお店に、
カフェも併設されているらしい。
いい香りがするので、
ついふらふらと、寄ってしまったわ…。
コーヒー豆価格の急騰がニュースになっている昨今、
このお店でも価格が変わるらしい…と言う貼り紙を発見。
これは今のうちに買っておかなくては?(セコい…)



しかし、コーヒー豆を選ぼうにも、全く知らないので選べない!
お店の方に相談しながら、
結局5種類の豆を少量ずつ選べる、お試しセットをいただくことに。
そして、あまりにもドシロートを通り越して、
アホすぎる質問を連発するワタシに、
ご主人が入れ方を教えてくださることに…(;_;)

続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


普段は、コーヒー教室なども開催されていらっしゃるとのことなので
(基本的な入れ方だけでなく、応用でカフェオレなども)
興味がおありの方はぜひ体験されてみては?
ここでは詳細を省いて、ちらりとだけ。



お湯はきちんと温度を測って!
これならウチに温度計があるから大丈夫!
(普段お燗つけるのにしか使ってない(^^;;)



粉もきっちりと分量を量って。
平らになるように入れて。
最初は中央からぐるぐると円を書くようにお湯を注ぐと、



ふわーっと粉が膨れて、
ケーキのように。
時間を計って蒸らす。
そして二度目、三度目と、
中央からぐるぐる…そとからぐるぐる…とお湯を注ぐ。
この加減が難しい!



むわーーーーーっと
膨れ上がって、もうタマラナイいい香り!



最後まで出し尽くさずに、
上のカップ(なんて言うんだっけ?)をはずして、出来上がり☆



素朴な暖かみのある、北欧のカップに注いで…
美味しい!
何ともいえない香りと甘さと苦さ。



ごちそうさまでした☆
これは家でも特訓せねば!!
あれから、毎日入れてます。
ちょっとのことで味が全然違う…難しい(><) 近々またお店にお邪魔するかも! ----------------------------------------------------------- レンカ (Renca) 神戸市灘区八幡町2-13-13 インペリアル六甲1F 078-856-8560 11:00~22:00 定休日:毎週火曜日、第2、3月曜日 http://ameblo.jp/cafe-renca/
———————————————————–




ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

レンカ カフェ / 六甲駅六甲道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ストレートで美味しいコーヒーが一番好きです。
    苦味甘味酸味香り。
    ワインと一緒だなあ。

  • >yogiちゃん
    コーヒーの味も,ホントに奥が深いですね。
    自分がどんな味が好きなのか、今じっくり探し中です(^^)

コメントする

CAPTCHA


目次