画像データを整理してたら、
この夏に作った、へんてこ弁当画像が(^^;;
暑い日の、ガスパチョ弁当。
いやー、あまりに暑かったこの夏、
ガスパチョは何度か作りましたわ。
ガスパチョというのは、スペインの冷たい野菜スープ。
以前三宮の老舗スペイン料理店・カルメンでいただいて以来、
すっかり病みつきに。
今では家でも時々作ってしまうくらい。
日本で最初のスペイン料理店 〜カルメン>
基本の作り方はとっても簡単。
でも,カルメンのような品のいいスッキリとした味にはなかなか仕上がらない(><)
なんだか私が作ると、田舎臭い感じなのだわ。
まあ,本人に似るのでしょう(-" -)
ま、いっか。
野菜たっぷりだし。
トマトをメインに、
夏野菜をあれこれ。
きゅうりやたまねぎ、パプリカをざっくざっくと切っておいて。
私は、お安いトマトの水煮缶を愛用してます。
フランスパンも適当にちぎっておく。(パン粉でもOK)
これでとろみとボリューム感が出るのかな。
けっこうスープだけでもお腹いっぱいになるもん。
あとは、水、ワインビネガー、オリーブオイル、ニンニクといっしょに
全部の材料をミキサーに突っ込んで粉砕するだけ!
味見をしながら塩を足して、
できあがり!
冷蔵庫でよく冷やして、少し時間をおくと味が馴染むみたい。
好みで、胡椒ふってみたり、赤唐辛子でピリ辛にしてみたり。
ビネガーやオリーブオイルは、
たっぷり目が美味しかった!
各家庭によってレシピや作り方は様々なようで、
角切りタイプなどもあるもよう。
で、前日の晩ご飯の残りのガスパチョを、
ジプロックのスクリューロックにつめて、
サラダと、ガーリックバゲットを添えて。
うーん、なんだかスペイン人のお弁当のようじゃない!?
...知らんけどね(^^)
冷たいまま昼まで持つように、保冷剤も添えて。
オットの会社には、レンジはあるけど冷蔵庫はないらしい。
ちなみにこの弁当、
食いしん坊オットには、
えらい不評でした…orz
「すごく美味しいんだけど、
ものすごくニンニク臭くなるのでやめてください」
…………うわー、失敗シターーーーーーー(><)(><)(><)
ちなみに、ちょっと彩りをと思って,
上に散らしたオクラの輪切りもあかんかったみたい。
ねばりが、ガスパチョにも移ってしまうようで...
あーん,ダメダメーーーーーーーー(><)(><)(><)
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
アイデア満載!ワタシのように失敗しないお弁当作りを(><)
毎日のお弁当&夕ごはんトラコミュ
目次
コメント
コメント一覧 (2件)
うー私も昼立ち飲み、参加したいっ!
ガスパチョは、やっぱりナマのトマトで作ると味が違います。でもってちぎったパンには、オリーブ油と酢をぐちゃっと手でなじませてから、ミキサーにかけるのが、全体がまとまるポイントかと。
トマトは皮ごと入れて、ミキサーにかけてから網で漉すとなめらかになりますよ。
うちでは酢とオリーブ油の量を減らし、その分マヨネーズを加えます。まったりして美味しいですよ(ただしカロリーもそれなりに(泣)
>ぽんさん ぜひぜひおいでくださいーい!京都も昼から呑めそうなところ、いろいろありそうですね。生のトマト、今年は高かった!来年は試してみますね。マヨネーズ!それは禁断の味…(><)試してみたい、でも怖い!!後戻りできなくなりそう…!?
今度京都行くときまたご連絡しますね!ついつい仕事がらみで行くと、とんぼ返りになってしまうので…。