サントリー・ブランデースプリッツァー企画で福島のバル・ポルツィーニにお邪魔した時のキモノはこんな感じ。
キモノは宮崎の染織・こだまさんでいただいた、片貝木綿。
この間の会津木綿ともども、この季節大活躍!
身幅も裄も、たっぷりに仕立てていただいたので
とっても着やすい。
自分サイズのキモノって、こんなにも着心地がいいんだと実感…。
そして帯は、
はきもの・きもの弥生さんで、アンティークの更紗柄の生地を、新しく仕立て直されたもの。
これもとっても軽くてしなやかで締めやすい。
アンティークの帯って、芯が分厚かったり、長さが足りなかったりするものだから…
って、長さが足りひんのは自分のせいやん…(><)
半襟は、数年前キモノに興味を持った頃に,東京の時代布 池田さんで、おまけにいただいたもの。
画像ではわかりづらいけれど、淡ーいグリーンで、とてもキレイ。
微妙に色白さんに見える気がするのだわ(当者比)
帯揚げは最近ヘビロテな、ごく淡いクリーム色。
ラクダの骨のアクセサリーパーツで作った鳥の帯留は、
制作費数百円やけど、若い女子ウケするのだわ♪
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
着物が好きな人集まれ〜〜!!
どんな組み合わせ楽しんでるの?
どんな着物で出かけるの?
着物の好きな人との情報交換楽しみましょ(*^^*)着物でお出かけ
大阪のおいしいバル特集
目次
コメント
コメント一覧 (2件)
素敵!!
どんぴしゃ好みです。
着物も悩みに悩んだ甲斐ありよね
>kinngyoさん あのときは長々とおつきあいいただいてありがとうございました!めっちゃヘビロテですよ〜♪