サントリーのブランデースプリッツァー企画で、
大阪市内の人気バルを巡っております!
さて、人気の四ツ橋エリア。
向かった先は…
あ、灯りが見えて、
人のざわめきが聞こえる…!
人気のお店、料理屋 新町壱丁目へ。
あ、ブランデースプリッツァーの看板!
これ、すごく目立つなぁ…。
店内には、
ブランデースプリッツァーコーナーが。
こうやって実際に漬かっている瓶を見ると、
より美味しそうに感じるわ。
この日あったのは、
オレンジッツァー・モモッツァー・パイナッツァー・バナッツァーの4種類。
この言い方カワイイ♪
オレンジッツァー・モモッツァー・パイナッツァーをたのんで、まずはカンパイ☆
オリジナルは全てトニック割り。
それぞれの果実味を感じさせつつ、
爽やかなで後口さっぱり、食中酒向きでうれしい。
続きを読む前に♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
さて,お料理はどうしようかな!?
このお店、先日お邪魔したバール IL PIATTO
の系列店だそう。
ああ、だからなのね!
黒板のメニューを見たら、一部共通のメニューがあるわ。
前菜をあれこれちょこっとずつ食べたかったんやけど、
盛り合わせを選ぶと、
バール IL PIATTOでいただいた前菜の盛り合わせと、
メニューがかぶりそう。
どうしようかな…と、お店の方に相談したら、
では違うものを、と盛り合わせてくださった。
さらにメインを二種類食べたかったので、
少し少なめの盛りにしていただきました。
こういう提案って、とっても嬉しい!
というわけで、前菜の盛り合わせ別バージョン。
トウモロコシのパンナコッタ
オイルサーディン
豚足とミミガーのテリーヌ
鴨とフォアグラのパテ
食いしん坊オットは、トウモロコシのパンナコッタを
えらくお気に召したようで
「これは、食べるコーンポタージュや〜〜〜〜!」
と,彦摩呂化しておりました(^^)
ベビーコーンのシャクシャクした歯触りと、
ふんわりとしたトウモロコシの風味のパンナコッタの組み合わせが絶妙!
テリーヌのミミガーの、こりこりした食感やタスマニアンマスタードのプチプチや、
パテのねっとりした、濃厚な旨味と食感…
バラエティに富んだ盛り合わせ、
とっても楽しみました。
そうそう、パンがとってもおいしいの。
ナッツやクルミが入ってて、皮がぱりっとしてて。
窯で焼いてはるのかしら???
窯と言えば、ピッツァ食べなくちゃ!
お店の一角にある石窯で焼いてくれるのです。
これはビスマルク。
トマトとモッツァレラ、ベーコンに、
たまごがとろ〜り♪
もう,半熟たまごって反則なみの旨さよね!!
香ばしくて、生地も美味しい!
さて、魚は「セモリナ粉焼き アンチョビレモンバターソース」のひびきに惹かれてこちらに。
高知から直送されるというお魚は、
高知での呼び名でメニューになってます。
ウメイロ(関西ではオジサン。ちょびヒゲだから…?水族館で見たわ!)、
オキサヨリ(ダツ。沖縄でシュノーケリングしてて見た!)
イサキ
表面カリッと、身がホロホロで美味しい!
アンチョビレモンバターソース、口当たりさっぱりと爽やかで、
でもバターとアンチョビの旨味と塩分が効いてて
白身のお魚にバッチリ☆です。
お肉は、ホロホロ鳥のコンフィ アサリとドライトマトのソース。
鳥に貝を合わせるというのに惹かれて。
肉を切り分けるのは、家長の役目よね!
…と、オットがひたすら肉を骨から引きはがし、切り分ける。
ちなみに、骨のまわりがまた美味しいんよね。
これはオットがしゃぶり尽くしてました(^^)
美味しい!
淡白なほろほろのホロホロ鳥に、
あさりの旨味とトマトの酸味がぎゅっと!
たっぷりのお出汁をすった付け合わせのお野菜も存分に楽しみました。
ああ,よく食べた〜!
今度はパスタも食べてみたい!
あ、ピッツァの食べ比べも良いな♪
またぜひゆっくりお邪魔してみたいお店です。
——————————————————
料理屋 新町壱丁目
大阪市西区新町1-20-6 打上ビルⅡ 1F
06-6536-2091
18:00~翌3:00
定休日:月1回不定休
——————————————————
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
サントリーグルメガイド公式ブログはこちら>
大阪のおいしいバル特集
コメント