MENU

アンティークの牡丹の帯 〜そうかこれが引き抜き帯ってヤツなのね


さて、結婚記念日のキモノ。
お気に入りの、
蝶が舞う泥大島にしました。



これは、
元町の最旦館ケイコ(モダンカン ケイコ)さんでいただいたモノ。
身幅も袖丈もゆったり。
八掛がくすんだ紅色。
よくある、真っ赤っかな八掛けじゃないからいいけど
いずれは好きな色に変えても楽しいかも。
帯は、この間ヤフオクで落札したばかりの
アンティークの牡丹の染め帯。
ところどころに刺繍が入って、なかなか華やか。
ごく薄いアクなどに,経年の劣化が感じられない訳ではないけれど
どうやら一度も締めたことがないみたいな状態の良さに大満足♪
そう,この日初めて締めたのですが…
あれ?
あれあれ????
どうやっても、お太鼓の牡丹が逆さまになってしまう!?



ああ、そうだ、
これって引き抜き帯ってヤツだわ…!
と思い至ったのが、
とりあえず、ま、いっか!(相変わらずおおざっぱ!)と
結んで出かけた電車の中でした(^^;;
ニブすぎ!!
そういやワタシ、まだ引き抜き帯ってヤツを結んだことがない。
帰ったら、調べてみようっと。
ふだん、帯は結ばず・捻らず・折り畳むように結んでいるので
その方法でやりやすい方法があるといいな。
…というわけで、今日の牡丹は
サカサマに、こぼれ落ちるように咲き誇っておりました。
ま、いっか。
…気にしないにもホドがあるかもね(^^;;

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 帯かわいい~(^∇^)
    引き抜き、私もやったことないわ。
    それ以前にフリマ以来、着物着てないわ(>_<)

  • >ぶどうさん ありがとう〜♪私にしたら華やかな帯かも!着物も地味、帯も地味だと、ホント地味地味になっちゃうな〜と思って、ちょっとイメチェンしてみました(^^)引き抜きは今度チャレンジしてみますね♪
    あら,フリマ以来着ていない!?それはぜひ今度着物で呑みに行きましょう!

コメントする

CAPTCHA


目次